
GRIP ACE ゴルフグローブ全天候対応 PPC_G-NEXT

ゴルファーのスコア改善を妨げる要因として大きなものに「グリッププレッシャーの強さ」、つまりグリップ時の力み(りきみ)があります。
グリップが強いということは、そのまま手首の強張り、フェースローテーションの悪化に直結します。
つまり、、、
・クラブヘッドの加速を妨げて飛距離が低下
・フェースの切り返しが乱れてスライス・フック・シャンク
・スイング最下点が安定せずダフリ・トップ
このような万病ともいえる様々なミスに繋がってしまうのです。
しかも力みはスイングのフォームの乱れなどとは違い、目に見えにくいため自覚も改善も非常に難しいのです。
そのため、グローブのグリップが弱かったり、フィット感が薄いと感じると無意識に力んだグリップとなってしまい、自覚なくミスの確率を増やしている方も少なくありません。
実際に片山晋呉プロや上田桃子プロ、諸見里しのぶプロなどの多数の賞金王・賞金女王を育成した江連忠プロも、「アマチュアの方は強く握り過ぎている事が一番の問題」とつねづね警鐘を鳴らしており、グリッププレッシャーの問題がそのままスコアや飛距離に悪影響を及ぼしていることを他の多くのレッスンプロやプロゴルファーが発信しています。
片山晋呉プロや諸見里しのぶ選手を含む多数の賞金王・賞金女王を教え、
日本人初のマスターインストラクターの資格を取得した江連忠プロ。
江連プロによると、
アマチュアの方のほとんどはグリップを強く握り過ぎている「過度に力んでいる」状態であり、
このグリップの状態を続けているとゴルフの上達を遠ざけてしまうとのこと。
その理由について、
江連プロの言葉を抜粋すると・・・
「グリップを強く握っている人は、
なかなかゴルフが上手くならないんです。
でもアマチュアの方には、握る強さが強い人がとても多いんです。
例えば握る強さを、ざっくり10段階で分けて考えてください。
アマチュアの方は、
スウィング開始前のグリップの段階から4~5くらいで握っている人が多いです。
ですがプロの方のほとんどは1と2の間。
少し3くらいの人がいるくらい。そこからインパクトの前後で強くなる。
インパクトで強さが最大になるといっても、プロでもアマでも10になることはないです。
具体的な違いを言うと、
アマチュアの方だと
スウィング開始前で4~5、そこからトップで力が抜けて
インパクト直前で8かそれ以上
プロの方だと
スウィング開始前で1~2くらい軽く握っている、
そこからインパクト直前でも7くらいで、
フォロースルーで1~3に戻っています。
これがプロのほとんどの握りの強さです。
では、強く握ることの何が問題なのか?
ズバリ、「加速しない・手首や肘が動きにくい」。
これはスウィングにとって良いことは何もありません。
強く握らないっていうのは絶対条件です。
少なくても、最初のグリップは3以下で握るように意識することが大切です。」
(江連プロ レッスン会話より抜粋)
ゴルフグローブには素材によって天然皮革、合成皮革と呼ばれる分類があり、とりわけ天然皮革グローブは長年プロからも愛されてきた、フィット感・グリップ力に優れたグローブです。
また、最近は天然皮革以外でもフィット感が優れたグローブが開発されているため、プロの間でもそういった選択の幅が広がってきているのですが、
アマチュアゴルファーのグリップから力みを取りのぞく点においては、これらのグローブではある問題が生じるのです。
まずは天然皮革グローブから、お話していきます・・・
フィット感に優れておりプロからも長らく愛されている天然皮革グローブ。
この天然皮革はフィット感とグリップ力の高さに優れており、アマチュアのミスの元となり飛距離のロスにもつながる「力みを取り除くこと」に貢献し、晴天下でのその性能は多くの使用者の方からも好評を博しています。
しかし、そのグローブが抱える唯一の欠点が、濡れに弱く、朝露、手汗、発汗、雨天などグリップ・グローブが濡れる環境では、その性能を十分に発揮できない事です。
晴天下でのパフォーマンスは高いとしても、ゴルフは屋外スポーツであるため天気や環境の影響を強く受けてしまい、必ずしもその性能を発揮できるわけではありません。
これは天然皮革のグローブである特性上避けられない事なのですが、そのせいで適切なグローブ選びをできておらずラウンドでのスコアを損してしまっている方も少なくありません。
実際、アマチュアゴルファーの多くはグローブを1種類しか使わなかったり、スペアとして持っているグローブも天候などに適していなかったりと、適切なグローブ選びをできていない方が多いのです。
ちなみに、ゴルフグローブはどのような基準で選んでいますか?
一般ゴルファーの方では、常に同じ1つの種類のグローブを使い続け、痛んだら同じ種類の新品と交換している。という方も少なくありません。
しかし、実は
同じグローブだけを使い続けることでスコアを損している可能性があるとしたら、どうでしょうか?
逆に、ラウンド時の環境によって
最適なグローブを選ぶことで、ラウンド時のミスを低減し、飛距離アップ・アプローチ精度を改善できるとしたら、、、
こうしたグローブの使い分けは、プロや上級者の間では日常的に行われていることですが、一般ゴルファーの間ではあまり行なわれていません。
中には、こいう複数のグローブを使うという考えに対し
「同じグローブでまだ使えてるし、勿体ない」
「上手い人とか、こだわっている人だけの話でしょ?」
と考える方もいます。
しかし、むしろ特徴の違うグローブを適切に運用することは、
自身のパフォーマンスを簡単に引き上げられる上に、グローブの使用経過による摩耗・劣化も分散できるため耐用年数も伸びてコスト面でもマイナスになりません。
つまり結果的には、まったく損なくスコアアップできる最もコストパフォーマンスの良い上達手段で、レベルやこだわりに関わらず、導入すべき方法なんです。
ただ、だからと言っても数あるグローブからどれを選べばよいか、という問題はあります。
特にグローブはメーカーも種類も豊富ですから。
そこで、ぜひ各グローブの特徴を知るとともに、
素材・構造にこだわりぬいて新しく開発した最新の全天候グローブの存在も知ってください。
天然皮革グローブが晴天下で優れている事はお話ししましたが、では逆に雨天でも使えるような、通称全天候グローブと呼ばれるものには、どんな種類があるかご存じですか?
全天候としてよく扱われている素材は、合成皮革や人工皮革と呼ばれる物が多いです。
この人工皮革と合成皮革は海外などでは同一視されがちですが、厳密には違いがあり、
簡単に言うと、不織布(ふしょくふ)を基にしたものを人工皮革と呼び、不織布を含む織物や編物を基にしたものが合成皮革と読んでいます。
合成皮革という大きい括りの中で、特殊な素材を使ったものが人工皮革として存在する。というイメージですね。
この違いがグリップ時にどんな違いが表れるかというと、グリップの働き方に差が生まれます。
合成皮革においては、表面に厚い樹脂のコーティングや、シリコン材等を付与してグリップをサポートします。
これらは表面的には滑らかですが撥水性が高く、強く押し付けることで密着し雨天の中でも滑りにくくなるため、握るほどにグリップ・フィット感を得ることが出来ます。
一方で人工皮革は、硬い極細の不織布によって表面で摩擦が発生しやすい形状になっており、少ない握力でも強い摩擦を引き起こしてグリップをサポートします。
またきめ細かい繊維はグリップ間の水分を除去して、吸水性・速乾性に優れて耐久度の高さを両立するとともに、天然皮革のようなソフトな質感を併せ持っています。
ゴルフライブはこれらの様々なグローブを試作し、
あらゆる状況で最高の結果を出せる人工皮革グローブの開発に成功しました。
ただし、普通の人工皮革グローブを作ったわけではありません。
実は、人工皮革はその素材の特性上、天然皮革に適用される加工技術や製造上の特性をそのまま適応しやすいんです。
具体的に言うと、
・点や線ではなく「面」でグリップし、摩擦を生じるため、
グリップとの設置面積を増やすことがグリップ強化に直結する
・天然皮革と近い構造のため、天然皮革への皮の鞣し(なめし)
によるフィット感向上の加工時技術をそのまま適用できる
これらフィット感・グリップ性能を最大化させるグローブのプレミアム加工。
その製造ノウハウを持っていたからこそ、独自の縫製・加工技術によって、
あらゆる状況下で盤石なグリップを発揮する人工皮革グローブを開発することに成功したのです。

マイクロファイバーは素材が細いためわかりにくいですが、1本1本の繊維は硬く、表面は非常に細かくトゲトゲしたような形状をしています。
マイクロファイバーで一番身近なものは、極細繊維の吸水性を活かしや車やガラスなど硬質の物を拭くクロス(布)などに使われますが、
一方で漆器や金箔の付いた物など、柔らかい物を拭くと傷の原因になるほど強い摩擦を引き起こします。
この摩擦が、ゴルフグローブではそのままグリップ力に直結し、力みを取り除きます。

マイクロファイバー素材の特徴として、優れた吸水性毛細血管現象によりグリップ表面の水分を吸収し、最大の滑りの原因を解決してくれます。
また、本グローブの素材は耐久性繊維が抜け落ちにくく丈夫な素材であるため、繰り返し使えて長期間の仕様にも向いています。
濡れることを想定する場合、素材によっては形や質感が変わってしまうなどの課題が出てきます。
しかしこのプレミアムマイクロファイバー素材は形状・質感の不変性、グリップ時の水分の除去性能など、あらゆる面で濡れた場合の仕様に優れ、それらの課題をクリアしています。

高品質の比較素材を厚めに使う分、素材が硬くなったり皺になり質感を損なわないように、革のソフト化加工によって人工皮革素材はソフト化加工が天然皮革に近い条件で可能なため、天然皮革グローブのGRIP ACEと同様にソフトでフィット化を高めた加工が可能になりました。
これにより握った時の抵抗感がぐっと減ったことはもちろん、フィット感が高まったため濡れた場合により一層の掌との一体感が生まれ、本来大きくグリップが悪化して力みが強くなるような場面でも、高いグリップの安心感によって力みを取り除いてくれます。

濡れでもう1点懸念すべきが、ラウンド後の劣化や匂いの問題です。
乾燥が遅いと雑菌が繁殖して匂いが気になったり、素材自体の劣化により性能が大きく変わってしまったり、カビの発生などの問題もあります。
しかし今回採用したプレミアムマイクロファイバー素材は速乾性にも優れており、素材自体も濡れや乾燥によって変性しにくいため、これらの問題も解決した全天候に対応可能な登頂を持ったグローブと言えます。
※高温に対してだけは変性してしまう恐れがあるため、ドライヤーやヒーターの近くでの乾燥は避けてください。風通しの良い陰干しでの乾燥で十分に乾燥します。

あとはグローブ選びで大きなハードルとなるのが価格の面です。
いくら良いグローブでも、高すぎるものだと手が出しにくいですよね?
しかし、このグローブはG-NEXT会員様限定の大幅割引でご用意しており、web販売のため販売代理店やショップ・卸業者にかかる中間コストをカットしているので、本来の原価を考えれば市販のグローブでなら成しえない価格で提供することが可能です。
ただ、これは逆にいえば一般的なショップでは手に入らないというデメリットも含んでおり、ショップだけでグローブを購入しているという方は、もしかしたら価格、性能の両面で損をしてしまっているかもしれません。
一般的な合成皮革グローブでも、濡れに対して滑りにくい特徴はあります。
しかし、それは加工やシリコン素材の後付けなどにより、濡れに強い素材を凹凸のある形状で配置した物がほとんどで、そういう場合「強く握れば、接する点の密着が増して滑りにくくなる」という性能になります。
一方でマイクロファーバーは「面でグリップを捉え、素材の摩擦力がグリップ全体で働く」という特徴を持っているため、グリッププレッシャーを高めなくても十分なグリップを発揮する、力まないグリップが可能になるのです。

プロゴルファー

インターネットでのゴルフレッスン黎明期からオンラインレッスンや、動画レッスンの活動に力を入れ、ゴルフライブメールマガジンの立ち上げ、GOOプロジェクト等オンラインレッスンの皮切り的活動に力を入れる。設立したゴルフスタジオ、ゴルフパフォーマンスは創業から7年で26店舗を達成。累計会員数生徒数は1万名を超える。
小原プロのゴルフレッスンを受講するためメールマガジンを愛読するゴルファーは30万名を超える。ゴルフ理論「ビジネスゾーン」について解説した書籍、『ザ・ビジネスゾーン書籍』は10万部を突破した、ゴルフ業界異例の大ベストセラーである。常に予約がいっぱいで、レッスンが取れない大人気コーチ。
もし、とにかく安くて耐久力が高いならそれで良い!というのであれば、市販の合成皮革グローブでも良いかもしれません。
フィット感や劣化への耐性はとにかく、使い続けるという意味なら長く使うことは可能でしょうから。
ですが、もしあらゆる場面で最高の結果を出したいのであれば、、、
晴天用と、雨天や朝露でグリップに影響がある時の全天候対応用の2つの場面を想定し、それぞれに適したグローブを用意しておくことをオススメします。
そして、全天候対応のグローブにおいて、今回ご紹介したGRIP ACE全天候グローブは、最適な性能を常に発揮できるように開発しました。
夏場の汗、冬の霜、雨季や雨天での影響など、ゴルフにおいて全天候への対策は必須と言ってもいいほど重要な要素。
ぜひ、本気でスコアを改善したいなら、
力みを取り除くこのグローブを試してみてください。
- 手触り・付け心地の良いグローブが好み
- ゴルフでは感覚を重視している
- なるべく簡単に飛距離・スコアを改善したい
- 良い性能のグローブを長く使っていたい
- 最短でラウンド中のミスを減らしたい
- そもそもグローブを使いたくない
- スイング感覚の改善に関心が薄い
- 値段が高い物でないと満足できない
- グローブはオーバーサイズでゆるゆるを好む
- 思いっきり強くグリップして振りたい
- 手触りを気にせず、フィット感も気にしない
サイズは前回のGRIP ACEからのご要望の声を反映し、
手の小さい方から大きい方まで幅広く
18 ~26サイズを揃えています!
左右ともあるので、レフティーの方もお求めいただけます。
グローブのサイズがわからないという方は、下の図を参考にご確認下さい。
自然な状態の手のひら(開いたりしていない状態)で、
上の図の「手囲い」と呼ばれる赤い線の長さを測ります。
(生命線の始まりと、小指と手首を3等分した下1/3点を囲った部分です。)
基本的には、その手囲いのセンチメートルがサイズとなります。
スイングのためのフィット感としてはそのサイズで良いのですが、
多少ゆとりがほしい方、手に圧迫感を感じるのが不快な方は
ワンサイズ上のグローブを選択することをオススメいたします。
サイズが合わなかった、または初期不良等についてはご案内後のメールに記載されているサポート宛へご連絡頂ければ交換対応が可能ですので、ご安心してお買い求めください。
初期不良以外の場合は送料はお客様負担となり、交換品については無償交換とさせていただきます。
またサイズ交換対応が可能なものは未使用のものに限りますので、スイングしたり汚れたものは対象外となりますのでご注意ください。
まだ完成したばかりで初回入荷したばかりのわずかな数です。
天然皮革のGRIP ACEのように、これからより多くのゴルファーの方に知って頂くためにも、まずはこの初回分を確実に手に取って頂く第一歩を踏み出していただくために、今回は特別な割引で案内します。
このグローブはマイクロファイバー素材を特殊な縫製とソフト加工仕上げという手間暇をかけたグローブのため、定価はショップや下請け業者を挟まないコストカットを用いても
税抜3,280円までに膨らんでしまいます。
しかし、G-NEXTの会員様に限り、48%以上の割引をした特別価格
税抜1,680円
(税込1,848円・送料無料)でお買い求めいただけます。
しかも、それだけでは終わりません。
今までご説明した通り、このGRIP ACEグローブは一般ゴルファーの方のミスの原因である力みを取り除くために作られた一級品の人工皮革グローブです。
しかし、力みを取ったうえで更なる飛距離・スコアの改善につなげるためには、スイングやコースマネジメントといった技術の習得も必要になります。
そこで、このGRIP ACEのポテンシャルを最大限活用し、上達へつなげていただくために…
ゴルフ上達のための人気レッスン動画サービス「G-NEXT」の無料お試し特典をプレゼントしています。


「G-NEXT」は、現役プロによる人気レッスン動画を見放題。
しかもゴルファーのスコアアップをサポートするアイテムが会員限定の特別割引で手に入るという、
ゴルフ上達に特化したアマチュアゴルファーのための
月額制オンラインサービスです。
厳選されたゴルフの専門家である講師陣による
レッスン動画であなたのゴルフに関する問題をすべて解決し、
継続的なスコアアップを実現してください。
定価3,280円のGRIP ACEグローブを、
G-NEXTをお試しいただく初回限定のお試し価格として、
1,680円(税込1,848円・送料無料)でお送りします。
※G-NEXT会員様でいる間は、会員の特別割引として同じお値段(税抜1,680円)でご継続してお求め可能です。
「G-NEXT」は通常の場合、月額1,980円(2,178円)のサービスになりますので、あなたは
実質無料よりもお得にこのGRIP ACEを手に入れることになります。
「それなら、元を取るように一定期間解約できないとか縛りとかがあるんじゃ・・・」
と思うかもしれませんが、そんなややこしいものは一切ありません。
ご購入の翌月20日までのお試し期間中はG-NEXTも無料でご利用になれますし、その後は月額1,980円(2,178円)となりますが、いつでも解約が可能。
もし気に入らなければ、お試し期間中に解約を申し出ていただければ、それ以上の課金などは一切ございません。
私たちがこの条件を提示できるのは、単にG-NEXT上達効果、そしてGRIP ACEに自信と実績があるからです。
ただ、自信があるとはいえこのご案内は初回の方限定の大赤字でのご提案となりますので、ごく限られた期間の公開とさせていただきます。
この価格で常に継続してGRIP ACEをお買い求めいただけるのは、G-NEXT会員の方限定となります。
会員の方以外はもう2度とこの価格でのご案内はないかもしれませんし、この条件での販売はないかもしれません。
この限られた方だけが見れるご提案を活用するか否か、ぜひ今すぐご決断下さい。
こちらのグローブについては、開発時のテスト・試打でレッスンプロ、一般ゴルファーに使用していただいたので品質は確認済みです。
しかし、まだ完成したてで各サイズ40セット程度が入荷したばかりです。
そのため、この特別なオファーでご用意した分も早々に完売してしまう可能性があります。
次回の入荷分も製造中ですが、少なくとも次回入荷まで二月以上は掛かりますので、常に最高の結果を出したい方は、今すぐこのグリップエースで最高の結果を出してください!
- サイズが合わなかったら交換は可能ですか?
- 未使用であれば交換は可能です。
スイングしたり汚れている場合はお受けできません。 - 洗濯機で洗えますか?
- 洗濯機などで洗うと破損やシワ、痛みの原因となります。
お手入れの際は湿らせたタオルやガーゼなどで擦ることをお勧めします。
匂いやしつこい汚れが気になる場合は、水で洗った後に確実にタオル等で水気を切り、陰干しで乾燥させるようにしてください。
熱に弱いため、ドライヤーやヒーターでの乾燥はさせず、風通しの良い場所で陰干しで乾燥させてください。 - 万が一不良品があった場合交換することは出来ますか?
- 不良品の場合は無償にて交換を受け付けます。ゴルフライブ事務局までお名前と商品名、状況をご連絡下さいませ。
info@g-live.info
ゴルフライブ お客様サポート > - サイズはどの大きさがありますか?
- 一般的なグローブサイズで18~26までのラインナップがございます。
- 右手用のグローブはありますか?
- はい、ございます。
- 雨天でも使えますか?
- 雨天でも高いパフォーマンスを発揮できるように設計されているので、問題ありません。
ただ、著しく水分を含んだ状態では性能が十分に発揮できませんので、ずぶ濡れのような場合はグリップ前に軽くグリップやグローブの水分をタオルなどで払ってから使用して下さい。 - 注文について不明な点があるのですが、、、
- ご注文に関するご不明点につきましてはゴルフライブお客様サポートページをご確認下さい。
その他不明点はこちらまでお問い合わせ下さい。
株式会社ゴルフライブ
ゴルフライブ お客様サポート >
■MAIL:info@g-live.info(メールは24時間受付)
■TEL:03-5295-7356(10-15時 土日祝休)

「フィット感も十分でグリップが安定しますね」
近藤 雅彦レッスンプロ
雨天に対応したグローブは多いですが、一般的な合成皮革のグローブとはグリップの感覚が大きく違いますね。
最近の合成皮革はフィット感の良い物も多いですが、どうしてもグリップに関しては強く握らないと安心感が薄かったりする感覚がありましたが、このグリップ・エースのマイクロファイバーはその感覚で大きな差を感じます。
濡れていてもグリップを包み込みさえすれば、強く握らなくてもグローブの素材がグリップをしっかりホールドしてくれる感覚です。
雨の日はスコアを落としやすいという方も、これでかなりスコアの安定性が増すのではないでしょうか。

「ゴルフは自然との闘い。これはとても良い備えですね。」
森崎 崇レッスンプロ
練習場や打ちっぱなしは基本的に屋根のある場所が多いですから、必然的にグリップが濡れた状態での練習などしている人はほとんどいません。
だからこそ、本番でグリップが濡れた時の備えは重要です。
雨以外でも、寒い季節だと霜で濡れた地面にクラブを置き、スイングで滑ってしまうこともあります。
そうした時、こういう濡れても安定したグリップができるグローブは非常に頼もしいですね。
あと忘れがちですが、乾燥しやすく手入れがしやすいというのも地味ですが非常に重要。
品質的に長く性能を発揮できるかに関わってきますからね。
そういった面も含めて、アマチュアの方のバッグにはこのグローブを入れておくことをオススメします。

「濡れても安心感があって良い!」
小原 大二郎レッスンプロ
テストではずいぶん濡らして振ってみましたが、全然力まなくても滑らないので、安心して振れました!
むしろ濡れるとピタッと肌に吸い付いてくるような感覚で、フィット感が増したようにすら感じます。
通常時のフィット感は天然皮革には及びませんが、それでも柔らかくて人工皮革グローブ特有のゴワゴワ感はかなり抑えられていますね。
雨が降ったラウンドだと気を付けていても濡れることは避けられませんから、こういった備えをしているだけで、ラウンド中の結果はかなり変わってきます。
素材自体の耐久性も高く、繰り返し使用しても品質の劣化を感じないので、長く使える全天候用のアイテムとしては非常に役に立つのではないでしょうか。
会社概要 | 特定商取引法上の表記 | プライバシーポリシー | TOPへ