最近のブログ

50人のゴルファーを「覗き見」しました…

2014.09.15
koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

今日は敬老の日ですね。

お孫さんがおうちにいらして、
ゆっくりお過ごしの方も多いのではないでしょうか。

さて、今日のメールのタイトル、
なんだか変な誤解を与えてしまいそうですね。。。(笑)

こんなことを言うと変な目で見られてしまいそうですが、
実は本当にやってみたことがあるんです。

「ゴルファー50人の覗き見」を。。。

とある練習場での「覗き見」

私が別の練習場に所属していたときのことです。

その練習場は比較的大きめなところで、
1階だけで50打席もあるところでした。

で、そこでやりました。「覗き見」を。。。

何を覗き見したかと言うと、

 「ゴルファーのグリップ」

です。

その50打席ある1階が満員だったとき、
面白半分で全てのグリップを「覗き見」してみたんです。

その結果。。。「いいグリップ」ができていたゴルファーは、
50人中何人だったと思いますか?

 ・

 ・

 ・

(考える時間です)

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

(答え出ましたか?)

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

(もう少し!)

 ・

 ・

 ・

はい、その答えは、、、

 「良いグリップできていたのは、50人中たった2人だけ」

だったんです。

文句なくグリップが「ゴルフで最も退屈で賞」

ゴルフのグリップというのは、簡単で運動神経も要求されない
単なる「準備」でしかありません。

あなたがゴルフを始めたばかりの頃、
最初に誰かから「グリップ」を習ったことと思います。

でもそれはあたかも、たとえば歯医者さんから
基本的な歯ブラシの使い方を説明された時と変わらないぐらい、
つまらないものだったのではないでしょうか?

ボールを打つときのように
グリップするだけで興奮することもないでしょうから。

そしておそらく、インストラクターについたことのある
100万人のゴルファーからアンケートをとったら、、、

文句なくグリップが

 「ゴルフで最も退屈で賞」

を獲得するでしょう(笑)。

ですが、そのグリップがゴルフにとって重要だということ。
そのことに異議を唱えるプロは、おそらく絶対にいません。

実際、私たちティーチングプロはもちろん、
トーナメントプロフェッショナルはこぞって
グリップの重要性を言います。

優れた指導者であり、プロフェッショナルプレーヤーでもあった
スコットランド出身のトミー・アーマー(Tommy Armour)は、
何千ものスイングを見てきた経験から、このように言っています。

 「もし私が耐えられさえすれば(同じく生徒も)
  ゴルフ指導の少なくとも2週間はグリップだけに費やすだろう」

これはちょっと大げさに言っているのかもしれませんが、、、

でも、良いゴルフをするためにはグリップが重要だということを
アーマーがいかに真剣で考えているかを表していると思います。

では、そもそも良いグリップとは何か?

たとえ身体能力が人より劣っていたとしても、
ゴルフの上達を生む手のポジションを学習することはできます。

しかし、先ほどの「50人中2人」の例でもお話ししたように、
ゴルファーのクラブの握り方を調べて見ると
多くのゴルファーに誤ったグリップがまん延しているわけです。

ではそもそも、良いグリップとはどんなものなのでしょうか?

「どんなスタイルのグリップを選ぶべきなのか?」
レッスン書や雑誌、そして教材からはいろいろなアドバイスやヒントが
今でも取り上げられていますよね。

そんな中「良いグリップ」を本気で探しているゴルファーだからこそ
迷ってしまうのではないでしょうか?

私はティーチングプロですから、
生徒さんにどんなグリップをすすめるべきか日々考えています。

・インターロッキングなのか? オーバーラッピングなのか?

・強いグリップがいいか? ゆるいグリップがいいか?

・ナックル(指関節)が3つ見えるようにするか? 2つにするか?

・指のつけ根で握るフィンガーグリップにするか?
 あるいは手のひらで握るパームグリップにするか?

・手をたくさん使うか? あまり使わないか?

・手の圧力は一定に保つか? 変えるか?

などなど。。。それこそ組み合わせは無限に存在するわけです。
それでもあえて問うわけです。

 「良いグリップとは何か?」

結論から言ってしまえば、

 「そのプレーヤーがナイスショットを
  最も多く打てるのが良いグリップである」

となるわけですが、
「良いグリップ」をもっと具体的に言うのであれば、

 「距離そして方向の基準に見合うショット数を最大にするもの」

と定義することができます。

距離、そして方向の問題を解決することこそ、
ゴルフの究極かつ絶対的な課題ですよね?

ですからどんなものであれ、その目的を達成するために
プレーヤーが用いる選択の組み合わせこそ、
まさに「良いグリップ」の根本であると、私は考えています。

今日はちょっと長くなりました。
次週は少し短めにしたいと思います。

コメントなどもお待ちしています。

それでは、今日はこのへんで。

<事務局からのオススメ>
私に3日間ください!

バッグで眠る”とあるクラブ”が
あなたを100切りへ導く秘訣…

http://g-live.info/click/fwut140909/

*本日9/15(月)までです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「技」片山晋呉・15ヤードキャリーの秘密のスタンス

2014.09.14
omori

From:大森睦弘
六甲国際ゴルフ倶楽部より、、、

こんにちは、ETGA(江連忠ゴルフアカデミー)の大森睦弘です。

今回は、

 「技・片山晋呉 15ヤードキャリーの秘密のスタンス」

について話してみたいと思います。

サンドウエッジで15ヤードキャリーさせる、
ショット作りのための、アプローチショット練習の凄さは、
レッスンをさせていただくたびに、驚くものがあります。

一つは、15ヤードキャリーの練習しかしていないぐらいなのに、
いきなりコースでドライバーショットが打ててしまう。

しかも、人生最高のショットが打ててしまった方もいたりする事です。

片山晋呉プロのいつまでも心に残る一言

その一言とは。。。

 「この練習だけでお金が稼げるようになるのに、
  みんなやらないんだよね」

という一言です。

「この」というのは、サンドウエッジでの
10~30ヤードキャリーのショット練習の事で、
「ショット基礎アプローチ練習」と言います。

確かに晋呉さんは、ショット基礎アプローチ練習をひたすらやります。

それは、プロになりたてで、なかなか成績が出なかったとき、
江連の門を叩いた時に、江連れに徹底的に叩き込まれた練習です。

ある時は、バンカーでクリーンヒットさせて
20ヤード前後をキャリーさせることもありますし、

またある時は、10~20ヤードに10cm程度の厚手の板を置いて、
1ヤードおきに印を付け、そこにコンコンと落とす。

こんな地味な、すぐに飽きてしまうような練習が、
実は、永久シードを獲得したツアープレーヤー、
片山晋呉プロのベースを作っているんです。

そして、こんな事も晋呉さんは言っています。

 「この時の下半身の動かし方は、
  ドライバーショットまでまったく同じ」

それは、ビデオで撮影していても確認できています。

晋呉さんの「基礎練習」での「スタンス」の決め方

晋呉さんは、江連忠ゴルフアカデミーで練習するときに、
見ているプロに、「このスタンスに入って打ってみろ」と言って、
自分の足、つま先の位置と同じ所に入らせて、

ボールと両足の位置関係「スタンス」を自分と同じにさせて、
打ってもらう事が有ります。

そうすると、ほぼみんな言うのは
「ボールが打ちやすい」という一言です。

晋呉さんは、ボールに対してクラブヘッドをセットして、
そのクラブヘッドを動かさないで、
足踏みして気持よく振れる場所を探ります。

それを、ボールを打つ度に行うのです。

ボール位置が決まって足の位置が決まれば、
その位置に最初からスタンスをセットすれば、
効率はいいのかもしれません。

ですが、そんな論理的な事は無視して、
毎回、足踏みで打ちやすい場所を探します。

ここで大切な点は、クラブヘッドを先にセットして、
それに対して入ってゆく事です。

また晋呉さんは、ターゲットに真っ直ぐにクラブを向けます。

正確に言うと、クラブヘッドのスコアライン(溝のこと)の
一番下とターゲットを結ぶラインを直角にあわせます。

このように正確にセットされたクラブヘッドに対して、
最も振りやすい所に、足踏みをしながら探して入ってゆくのです。

晋呉さんの実際の「スタンス」=「晋呉さんスタンス」

この前、晋呉さんが江連忠ゴルフアカデミーで練習したとき、
15ヤード以下での「ショット基礎アプローチ練習」の時、

床に晋呉さんがセットアップして足踏みして、
足の場所が決まった時の、足の形をマジックインキでなぞってみました。

ちなみにグリップを持つ長さは、ノーマル。

短く持つような通常のアプローチショットではなく、
ショット基礎練習なので、グリップは短く持ちません。

そして、その足あとに対して、
そのへんにいる人たちに入ってショットしてもらったら、大人気。

なんだかボールを打ちやすい。とみんな喜んでその足跡を使ったのでした。

そこで、その足跡を、ボールを起点に数字をお知らせします。

(1)ボールとターゲットを結んだ線(ターゲットライン)から
   左足つま先までの距離=42cm

(2)ターゲットラインから右足つま先までの距離=38cm

(3)ボールの位置でターゲットラインに直角に引いた線
   (ボールライン)から左足つま先までの距離=18cm

(4)ボールラインから右足つま先までの距離=11cm

晋呉さんスタンスの図

※実際はオープンスタンスなので、左足の方が右足よりボールから遠いです。

左踵と右踵の位置は、人により意外とばらつくので、
あなたの気持よく振れそうなところでいいです。

基本的には、右足はターゲットラインに直角、左足は少しオープンです。

身長とか手脚の長さ男女差、
さらには靴の中での足の爪先の遊びの量などとか、
打つ距離(15ヤード以下)で多少は変わるとしても、、、

まずはこのスタンスを経験することは、かなりお勧めです。

打つ距離によって、遠くなるほとスタンス幅は広げるのですが、
15ヤード以下では、ほぼまともなショットができる限界に近い幅です。

ですので15ヤード以下のキャリーを打ちたい時は、
スイングのリズムをゆったりすることで、調整してください。

実際、いろいろな人がこの足跡で、いい感じという結果が出ています。
これを、紙に書くとかして、その上に乗って、ボールを打ってみましょう。

「晋呉さんスタンス」使用上の注意

注意点ですが、ショットでの緩みがない場合は、
ほぼ一発でこの「晋呉さんスタンス」は気持ちよくボールヒット出来ます。

ただし、ショットで体の緩みがある方ですと、
グリップを短く持たないと、ショットそのものが難しくなります。

その対策として、グリップを短く握ることで、
体の緩みをカバーしてくれます。

そうなると、「晋呉さんスタンス」ではちょっとボールから離れすぎてしまいます。

ですから、「晋呉さんスタンス」で打ちにくいと感じられた方は、
グリップを少しづつ短く握りながら、
その分、ボールに近づいて打ってみてください。

「晋呉さんスタンス」よりも離れると、
逆に体が緩みやすくなってしまいますので、
「晋呉さんスタンス」よりも近づくと覚えておいてください。

レッスンしていて、ボールから離れすぎている人が多いので、
「晋呉さんスタンス」を参考にして、あなたのスタンスがこの
「晋呉さんスタンス」よりもボールから離れていたら、、、

「晋呉さんスタンス」までは、最低限近づくようにしてください。

「晋呉さんスタンス」紐

紙で「晋呉さんスタンス」を実現しても、その素材が難しく、
タオルだといいとかあるのですが、実はもう少し簡単な方法も有ります。

それは「晋呉さんスタンス」紐です。

木の細めの板の折りたたみタイプというのもあるのですが、
ま、まずは気軽にポケットに入れられるということで
「紐」をご紹介しておきたいと思います。

原理的には、先ほどご紹介した足型の、
ボールと、左足つま先、右足つま先、
それと、ボールからターゲットラインに直角に引いたラインが、
左足つま先と、右足つま先のラインとぶつかる。

この4点がわかるように、
紐の端から目印のマジックインキのしるしとか、コブを作ります。

(0)紐の両端に、113.5cmの長さに成るように印を付けます。
   これが、紐の両端です。

(1)紐の端の一つをボールとして、ボールから左足つま先=45.5cm

(2)ボールからターゲットラインに直角に引いたラインが、
   左足つま先と右足つま先のラインとぶつかる点の、
   左つま先からの距離=17.5cm

(3)ボールからターゲットラインに直角に引いたラインが、
   左足つま先と右足つま先のラインとぶつかる点から
   右足つま先までの距離=10.5cm

この(1),(2)、(3)の距離で、紐に印を付けます。

この時、注意するのが、つま先とはどこということです。
ここでの定義は、足の先のターゲットラインと最も近い所とします。

この紐を頼りに、「晋呉さんスタンス」をとってみましょう。

では、また。

追伸:実はこの「ショット基礎アプローチ練習」については
   私の教材「年齢をチャンスに変える出直しゴルフプログラム」で
   詳しく説明しています。

http://g-live.info/click/nenchan1409/

今なら期間限定のキャンペーン中とのことなので、
まだ見たことがない方はご覧になってみてください。

追伸の追伸:

そして、、、今日お話しした「晋呉さんの秘密」については
10/11(土)に東京・秋葉原で開かれるセミナーで詳しくお話しします。

午前・午後、ご都合のよい日程で参加できるよう2部制としました。

http://g-live.info/click/ohmorinext201410/

*期間限定の早割価格で参加できます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

プロはみんな「変態」!

2014.09.13
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^

さて、今日はスタートから変なタイトルですみません。

 プロはみんな「変態」!

そうなんです。
実は小原プロも近藤プロも、、、そして私も。。。

変態なんです!(*´∀`*)

いやー、笑い事じゃないんですが、
でもやっぱり、そうなんですよね。^^;

なぜプロは単純な練習を継続できるのか?

いや、何かというと、先週のメールで

 「プロは地味な練習や単調な練習でも黙々とこなす」

ということをお伝えしました。

(↓先週お読みでないという方はコチラをクリック!)

http://g-live.info/click/140906_nikkan/

まあ、プロはお金や生活がかかっていますから
単調作業でも続けられるというのはあります。

何しろパット一つで賞金が数百万も違ってしまう世界ですから。。。
単調な練習を黙々とこなすことができるんですね。

でも、それを横に置いておいたとしても
やっぱりプロならではの気質というのものがあります。
それは何かというと、、、

 「いい感じをつかみたい」

という欲求なんじゃないかと、個人的には思っています。

これは別にレベルを問わず、どんなゴルファーの方でも
「この感じいいな」を続けたいという気持ちはありますよね?

その「いい感じ」をいつまでも持続させたいという欲求が
プロは人一倍強いんじゃないかと思います。

まあ、その「いい感じ」の再現性が高まれば、
結果として結果でもついてくる、ということなんですけどね。

正しい試行錯誤の方法

プロはそんな感じで、
たとえば3球、5球とボールを打ったらやり方を変えて、
その感覚を確認しながら練習しているんですね。

 「こんな感じだったかな?」

 「今いい感じだったけれど、どんなふうに打ったのかな?」

こんなふうに。

そして、、、これはあなたにも参考にして欲しいんですが、
そういう試行錯誤、感覚の確認をするときに、注意点があります。

それは、、、

 「2つ3つを一気に変えずに、1つだけ変えて確認する」

ということです。

料理の味見と一緒で通常は塩を入れて味見、
その確認後にコショウを入れて味見をしますよね。

塩とコショウを一気に入れたら
どちらが味に効いたのかわからなくなります!

ゴルフも同じです。

2つ3つのことを一緒に変えたら、どちらが効果があったのか、
何が今の感覚に影響したのかがわかりません。

プロであろうがアマチュアだろうが、
こういう自分の感覚を日々探求している人が上手になります。

世の中にはゴルフのいろいろな練習法があります。
究極的にはどんな方法でも上達できればいいのですが、

 「うまくいったときにどんな感覚だったのか?」

これを練習で確認しながら「左足だけ気にしてみよう」とか、
ビジネスゾーンであれば「腕の三角形が崩れていないか」とか。。。

そういう点を気にしていく必要があるんですね。

でも悲しいことに、そうした自分の身体感覚に
気を使っていない人が、けっこう多いなあという印象があります。

プロはどれだけ変態か?

ここで、私が遭遇した「変態エピソード」を一つ紹介します。

私が研修生をしていた頃のことをお話しますね。

研修生とはいえ、夕方に一段落して晩ご飯を食べたあとは
比較的みんな自由に過ごしているんです。

でも、その晩ご飯の時間が過ぎても
帰ってこない同僚が一人だけいたんですね。

 「きっとどこかで練習しているんだろう」

 「まあ、大人だからいいだろう」

そんなふうに思って、
みんなは何にも思っていなかったんですが。。。

10時を過ぎても、ぜんぜん帰ってくる気配がないんです。

まさかと思って部屋にも行ったのですが、もちろんいません。
近くにいた同僚にも聞いてみたんですが、

 「夕方にバンカーで練習してたよ。
  もしかしたら、まだいるんじゃないの?」

とのこと。

さすがに12時になったので、
モンゴは恐る恐る、そのバンカーに行ってみたんです。

すると、、、、、

ウラメシヤーm(~-~m)(m~-~)m・・・(;T-T)ヒィーーー!!!

ではなく(笑)。

その仲間はずーっとバンカーで練習していたんです!(驚)

聞けば、6時間休みなしで、
バンカーからずっと打っていたとのこと。

時間を忘れて、バンカーの感覚をずーっと確認していたんだそうです。

以前モンゴも「ショートパット100球連続で入るまで帰らない」
とかやっていたことをお伝えしましたが、、、

それ以上ですね。

でもそれぐらい、プロというのは
自分の感覚を大切にする「変態」なんですね。

 「自分の感覚を大切にする」

これだけでも、上達のきっかけをつかむことができるはずですよ!

以上、少しでも参考になればうれしいです。^^

それでは、今日も楽しいゴルフを!

モンゴより

<事務局からのオススメ>
私に3日間ください!

バッグで眠る”とあるクラブ”が
あなたを100切りへ導く秘訣…

http://g-live.info/click/fwut140909/

*9/15(月)までの期間限定です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルフの80%は●●でプレーされる

2014.09.12
hattori

From:服部コースケ
代官山のスタジオより、、、

こんにちは!
服部コースケです。

「ゴルフの80パーセントは、頭脳でプレーされ、
筋肉でプレーするのは、残り20パーセントである。」

こんな言葉聞いたことがありませんか?

この言葉はジャック・バーグという
マスターズ、全米プロでも優勝を果たした
往年の名プレーヤーの言葉です。

あなたがコースで力を発揮できるかどうかは
頭脳(メンタル)に大きく左右されます。

ゴルフをするためには頭を使います。

その場で正しい状況判断をして、
どんなショットを打てばいいのかを
的確に判断するために頭脳は使いますが、

それ以外にも気分や、モチベーションなど
多くの面でプレーヤーの頭脳というのは
影響を受けるのです。

そしてそれがショットに現れます。

誰でもゴルフでミスショットを打てば
イライラしたり、動揺してしまうこともあるでしょう。

ミスが続けば、段々自信もなくなってくるかもしれません。
自分のスイングに段々がっかりしてきて、
自分で見苦しいかな、、、

と不安になることもあるかもしれません。

まさにそれが、
ゴルフでメンタルに影響が出ている証拠です。

ですが、そんな状況でも
自分のゴルフをより良い方向に導いてくれるのは、

運でも、先輩からのアドバイスでも、ありません。
それは自分の頭脳をコントロールできるかどうかです。

では、自分で頭脳・メンタルを
コントロールしてプレーするためには
どうしたらいいのでしょうか?

それは、どんな変化にも対応できるよう
常に心構えをしておくということです。

ゴルフは全天候型のスポーツですから
天候から、様々なライ、ハザードなどを
事前に予期してラウンドをしなければなりません。

ミスもあることでしょう。
それを事前に考慮に入れておくということです。

それがあなたが上手くラウンドをする秘訣でしょう。

もう一つ名言を紹介しましょう。

「私は1ラウンドに3つか4つのミスをするものと

 あらかじめ覚悟している。それゆえにミスを

 してもくさらないのだ。」
ウォルター・ヘーゲン

このようにプロも自らの
メンタルを上手くコントロールして
ゴルフをプレーしています。

ミスが続いた、自分史上最悪なラウンドを思い出してみましょう。
自分でも、驚くようなショットがでてそれに戸惑い、動揺している
自分が思い出されるのではないでしょうか。

あなたがゴルフをしている時に
打てるショットは、普段からあなたが
心を注いだ中で得られるショットです。

あなたが、バンカーからのショットは苦手だ
入れなければいいし、練習は必要ないとしていたら
バンカーではミスをするでしょうし、

そうすれば、あなたのゴルフにも限界が来ます。

ナイスショットは喜び、
ミスショットは、

少しでもましになるように、対応できれば
あらゆる面においてゴルフの結果が
公転するはずです。

今までの平凡なゴルフをあなたにとっての最高のゴルフだったと
印象付けるためには、

どんな状況でも良いゴルフをしようとする、
メンタルの問題なのです。

難しいゴルフをしているときにこそ、
あなたのごゴルフの実力を引き出すときなのです。

ミスに対しても楽天的なゴルファーは
こういったことを知っています。

ゴルファーは自分の、
ライに対する対応策をどうすればいいか
わかっています。

本当に良いゴルフがしたければ、
常にそういうことを考えていなければならないのです。

ー服部コースケ

<本日のオススメ>
私に3日間ください!

バッグで眠る”とあるクラブ”が
あなたを100切りへ導く秘訣…

http://g-live.info/click/fwut140909/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

平均スコア90台の方へ

2014.09.11
kondo

From:近藤雅彦
スタジオ・スマイラックより、、、

おはようございます、近藤です。

ボールが曲がると悩む生徒さんはとても多いです。

ボールの曲がりで悩む方というのは
ある程度ゴルフを経験されてきた方でしょう。

平均スコアでいうと90台の方が多いと思います。

(100が切れていない方はどちらかというと
ボールに当たらないという悩みが多いでしょう)

今日はそんな平均スコア90台の方に
オススメのドリルをご紹介します!

ボールの曲がりに最も影響を与えるのは
2つの要因が考えられます。

それは、

①クラブフェースの向き
②スイング軌道

です。

今回ご紹介するドリルはその、
クラブフェースの向きとスイング軌道を
同時に良くしていく練習法です。

オーソドックスな方法ですが、
非常に効果的なのでぜひやってみてください☆

もしこんなことを教えて欲しいとか、
悩みや質問があればぜひコメントをください。

次回以降の動画やメルマガで
解説させて頂きたいと思います(^^)

どうぞよろしくお願いいたします。

またメールしますね☆

こんどう

<本日のオススメ>
私に3日間ください!

バッグで眠る”とあるクラブ”が
あなたを100切りへ導く秘訣…

http://g-live.info/click/fwut140909/

*9月15日(月)までの期間限定

  • このエントリーをはてなブックマークに追加