
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「えっ、手打ちスイングでスライス改善!?」
というテーマで、お話ししたいと思います。
今日、お話することというのは
特に真面目なゴルファーの方にぜひ
やってもらいたいんです。それは。。。?
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「えっ、手打ちスイングでスライス改善!?」
というテーマで、お話ししたいと思います。
今日、お話することというのは
特に真面目なゴルファーの方にぜひ
やってもらいたいんです。それは。。。?
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「足元をこうするだけで簡単プラス10y」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ボールを遠くまで飛ばしたいと力むだけでは、
むしろ飛距離を落としたりボールを曲げてしまって
結果は付いてきません。
飛ばすためには、下半身は目一杯がんばりながらも、
上半身はリラックスです。
そのためのテクニックとして、
足元をちょっとだけ変えてみる技があります。
それは。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「セットアップで絶対やっちゃダメなこと」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
私も色々コーチングさせていただいていていつも感じることは、
ゴルファーの多くは。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「真っ直ぐスクエアに立てている自信のない方へ」
というテーマで、お話ししたいと思います。
「狙ったラインに対して
スクエアに立ててないんじゃないか。。。?」
そんな悩みをお持ちであれば、
今日ご紹介するコチラのドリルは
一度ぜひやってみていただきたいです。
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「アプローチは足で打て!」
というテーマで、お話ししたいと思います。
私はよく、このタイトルにあるように
「アプローチは足で打て!」とお伝えしています。
そのように言う理由は。。。
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ボール位置を決めて安定したショット」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ボール位置はズバリ言って、
左足の母指球の少し後ろを基準にほぼ決まります。
その位置はだいたい。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「パッティングはオープンスタンスが良い」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
パッティングのときの両足は
打ち出し方向に対してどのように向けていますか。
実は左肩は打ち出し方向ですが、
腰から首の付け根にかけての体幹はオープンに構えることが
精度良く締まりのあるパッティングストロークの要となります。
両足の向きを打ち出し方向と平行にする
スクエアに立った方が良いと言われて、
何も考えずにそうしていませんか。
実はスクエアに立つことは、
良いことはひとつもありません。なぜか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ターンしたければスタンス狭くは勘違い」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
スイング中に体の回転が少ないと、
スタンスが広すぎるからだと言われたことはありませんか。
しかし、それは逆です。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:江連忠
神戸の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
今回は、
「グリップ・アドレスが基本…?それ嘘です」
というテーマで、お話ししたいと思います。
確かにレッスン書などを読んでいると、
ゴルフの基本として「グリップ」や「アドレス」などが
挙げられていることが多いかもしれません。
でも私は、そうした考え方には反対なんです。
どういうことか?
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「タッチを確定する極意」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
アプローチショットで楽々ワンパット圏内に寄せる
絶妙なタッチがコンスタントに出せたら、
ゴルフはものすごく楽しくなります。
距離感であるタッチはロフトと振り幅で決めることも
多く聞かれることですが、実はもっとヒトの本来の能力を
使える方法があります。それは。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「正面から見て逆くの字やってますか」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
体の正面から見て、
上半身と下半身でできる形が逆くの字になっていないと、
スイング中にさまざまな問題を発生します。
そもそも逆くの字とは。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、
おはようございます、
小原大二郎です。
最近よく生徒さんから
「アドレスでの姿勢」について
多く質問を頂きます。
その中でも、「背筋は伸ばすのと曲げるの
どっちが良いの?」という内容がほとんどです。
というのも、最近のメルマガで骨盤から下の
下半身の動きを集中的にお伝えしていることが
影響しているようです。
下半身を確認した結果、上半身も気になって
質問をするという方が多いようです。
アプローチ・ティーショットなど
状況の違いについても触れていますので、
是非ご覧になってみて下さい。
From:モンゴ
千葉の自宅より、、、
お楽しみ様です、モンゴです!
ゴルフ、楽しんでますか~?^^
さて! 本日もお悩み解消から。。。
「1メートルぐらいのパットに自信がない」
そういう方、少なくないですよね~(´・ω・`)
でも、そうやって。。。
続きを読む
From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、
こんにちは。ガッツパー水柿です。
今日は、あなたに
「スタンス幅は広いほうが良い?それとも・・・」
というテーマでお話をしたいと思います。
スタンス幅は飛ばしたい!
という意識が強ければ強いほど、
自然にいつもより広めに取ってしまうものです。
ドラコン選手などを見てもワイドスタンスの方が
飛びそうな感じがしてきますよね。^^
スタンスを広くすると、
どっしりと腰を落ち着かせて、
踏ん張って、軸がズレないスイングが
できるようなイメージがあります。
しかし。
これって実は、大きな落とし穴があるんです。
その大きな落とし穴とは?