
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「しなって楽々飛ばす手首の使い方」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
バックスイングからインパクトまで、
できるだけ手の余計な動きを使わないための
スイングの出だしのコツがあります。
それは。。。?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「しなって楽々飛ばす手首の使い方」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
バックスイングからインパクトまで、
できるだけ手の余計な動きを使わないための
スイングの出だしのコツがあります。
それは。。。?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「脚をこの工夫で再現性&スコアUP」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
バックスイングを手であげないで
脚をこの動作になるように工夫するだけで、
再現性の高い大きなスイングが
誰でもできるようになります。
では、バックスイングでは
どのような動作をすれば良いのでしょうか。。。?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「バックスイング、よくある間違い」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ボールを飛ばしたいのに、
無駄な力でトップを大きくしようとして
飛距離を落としているゴルファーは多いです。
トップが浅いとかトップを大きくしようとして
苦しいと感じたり、飛距離をもっと伸ばしたいなら
ぜひ試していただきたいことがあります。
それは一体、何かというと。。。?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「本当は怖い縦振り」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
時々お客様から
「スイングは縦振りと横振りのどっちがよいか」
と聞かれることがあります。
そして、そうご質問されるお客様のスイングは
ほぼ縦振りになっています。
では一体、どちらが良いのでしょうか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「飛距離UP&スライスゼロの特効薬」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
バックスイングでは色々考えてしまい、
どうしてもギクシャクしたり
手の動きを使っていませんか?
それではボールは飛ばないばかりか、
左右への曲がりも大きくなります。
では、そうならないためには
どうしたらいいのか。。。?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「フォワードプレスはご利益満載」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
フォワードプレスとはバックスイング開始直前に
体のどこかをバックスイングとは反対方向へ動かすことです。
では、このフォワードプレスで
どんなメリットを得られるのでしょうか。
ズバリ、それを知ったら絶対やりたくなります。
そのメリットとは。。。?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「飛距離をダウンさせる大敵はコレ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
バックスイングはどうあげるとか、
その結果のトップはこのポジションだとか
形にこだわりすぎていたませんか?
自分に合ったスイングのためには
他人に言われたこれがよいという形よりも大切で、
スイングの精度ばかりか飛距離に大きく影響することなのに
つい忘れがちなことがあります。それは。。。?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「シャットあげでラクラク飛距離UP」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ヘッドを閉じながらバックスイングするシャットあげは
ご利益満載で、取り入れるだけでスイングが楽になって
飛距離アップにもつながります。
ではなぜ、そのようなご利益が手に入るのか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「飛ばしたいなら手首のココをチェック」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
バックスイングしてきてヘッドが腰の高さになったところで
手首の形を最良にすることで、
インパクトまでの動きを理想的なものにしやすくなります。
では、その手首のチェックポイントとは。。。?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「バックスイング、頭が右に動き過ぎていませんか」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
バックスイングでは右に乗りましょうと言われて、
右脚に乗ろうとしながらバックスイングしている
ゴルファーは多いです。
また、ターンするよりも右にシフトしたほうが
ヘッドは楽に動きはじめるので、
やはり右に移動する動きを入れやすくなっています。
しかし、頭はトップでセットアップのときよりも
右に頭の幅半個分以上に移動すると、
その後のダウンスイングではさまざまな問題を引き起こします。
では、右へ移動しすぎの場合は
どのように対処したらよいのでしょうか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:石井忍
東京のゴルフスタジオより、、、
こんにちは、ゴルフインストラクターの石井忍です。
先日からこうして、ゴルフライブさんで
ゴルフ上達の情報を発信させていただいています。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
さて今回は、
「アプローチでよくある間違い」
と題して、お届けしたいと思います。
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「実は最近、悩みがあるんです」
というテーマで、お話ししたいと思います。
実は、最近私も少し悩んでいることがあります。
それは何かというと。。。
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ダフり撲滅の究極作戦」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
私のショットでダフりやトップが明らかに
激減したと感じたときに、
やっていたことがあります。それは。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「リズム良いスイングはこれで決まり」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ボールを遠くに飛ばしたり、不意の曲がりを減らすためにも
スイングのリズムは非常に重要です。
リズムを整えて、良い結果を安定してゲットするためには。。。?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ここでヘッドを閉じると楽に飛ぶ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
クラブがインパクトに向かって振られると、
ヘッドは開かされる力を受けます。
そのため、ヘッドはどこかのタイミングで
閉じる動きをしなければなりません。
では、どのタイミングでヘッドを閉じる動きをやったら、
楽に遠くまでボールを飛ばせるでしょうか。
(続きはビデオにて)
続きを読む