
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「コレが飛距離UP最強の左腕です」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ズバリこれが、ゴルフスイングの
ダウンスイングにおける左腕の最強の形です。
それは。。。?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「コレが飛距離UP最強の左腕です」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ズバリこれが、ゴルフスイングの
ダウンスイングにおける左腕の最強の形です。
それは。。。?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「トップが苦しいと感じたらコレやって」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
トップに向かうと体の色々なところが伸ばされて、
誰でも苦しく感じるものです。
しかも、下半身の動きが悪くて
脚を使い切っていないでターン不足だと、
その苦しさはなおさらです。
ですがトップが苦しいのは、単に苦しいだけではなく
もっと大きな「病気」を生み出してしまいます。
それは。。。?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「方向性が安定する人、しない人の違いとは」
というテーマで、お話ししたいと思います。
実は、アマチュアゴルファーの方の大半は
コレが原因で方向性が安定していません。
それは。。。?
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ダフりトップゼロで楽しいゴルフ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ダフったりトップすると
楽しいはずのゴルフも辛いだけになります。
逆に、そんなダフりトップの真のメカニズムを知って
それに正しく対処することができれば、
楽しくゴルフができてしまいます。
では、どうしたらいいのか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「左へのスウェイに『喝!』」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ダウンスイングしてきてインパクトのときに
腰全体が左へシフトしすぎている状態である
スウェイになっているゴルファーは多いです。
これですと、がんばった割に飛びません。
では、どうしたらいいか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「飛距離UPにはこの素早いチェンジ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ボールを楽に遠くまで飛ばすためには
脚をうまく使うことがキーとなります。
しかし、多くのゴルファーでは特にダウンスイングしてきて
インパクトまでの左脚を使うタイミングが遅すぎて
左脚を有効に使えないでいます。
では、ダウンスイング開始では右脚も含めて
左脚はどんな意識で使うとよいのでしょうか。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「0.1秒だけ頑張れば飛距離UP確定」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
飛距離を伸ばすなら、スイング全体の中で
この一瞬がキーポイントとなる、
ちょっとがんばってほしいタイミングがあります。
本当にほんの一瞬、ほんのちょっとがんばるだけで
グンと飛距離アップにつながります。
その非常に重要なタイミングを
強く意識してほしいんですが、それは。。。?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「スウィングエネルギーが逃げてると感じたら」
というテーマで、お話ししたいと思います。
もしあなたが、スウィング時のエネルギーが
逃げている感じがして、
球に伝わっていないと感じているなら。。。
今日の話は、必聴の内容です。
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「非力な女子プロが300y飛ばす理由」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ずばり、力がなさそうなのに300y以上飛ばしている
女子ゴルファーで共通しているスイングの特徴があります。
それは何かというと。。。?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:石井忍
千葉のゴルフスタジオより、、、
こんにちは、ゴルフインストラクターの石井忍です。
私の過去のメールマガジンの記事については
右のバックナンバーからご覧いただけます。
よろしければどうぞ。
さて、今日は
左足が踏ん張れずスウェーして飛ばない
という方に向けたお話です。
まず、スウェーとはどういう状態かを
あなたはきちんと説明できますか?
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「コーチがプロに教えているのはコレだけです」
というテーマで、お話ししたいと思います。
今日の話は短めですが、
スウィングの本質とも言える話です。
タイトルの通りなのですが、
私がスウィングのことをプロたちに教えているのは
実はこの一点だけなんです。それは。。。?
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「このトップだけでパワフルスイング」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
トップの形はいろいろ気になるものです。
しかし、ダウンスイングしてきてインパクトまでのことを考えて、
それが簡単で最良になるトップについて追求すると
見えてくることがあります。それは。。。?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「飛ぶ!インパクトからの逆算トップ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
理想的なインパクトの形をつくってそのまま上半身の形を変えないまま、
脚の動きでトップまで戻ってみるとどんな形になっているでしょうか。
トップをインパクトでの形に近くするほど、
ダウンスイングはシンプルで簡単な動きにできて
ボールを遠くに飛ばせるようになります。
では、実際にやってみると
こんな形のトップになります。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「飛距離の限界へ!? スピネーション」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
究極的に飛ばしたいのであれば、
今日お伝えする、この技術が効きます。
それは。。。?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「こう考えればスイングは超簡単」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ゴルフのスイングでヘッドの向きを
打ち出したい方向に向けてインパクトすることは
最低限必要なコントロールです。
では、そのヘッドの向きを操作するなら
次のどっちが簡単にスイングできると思いますか?
(1)バックスイングからトップまでに操作する
(2)ダウンスイングからインパクトで操作する
答えは。。。?
(続きはビデオにて)
続きを読む