
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「プロ級のダウンスウィングを手に入れる」
というテーマで、お話ししたいと思います。
私はよくお客様に、ダウンスウィングのコツを
「重力に任せて、クラブの重さでポンっと下ろす」
という風に説明する事が多いのですが。。。
ただ、これについては誤解されていることが
非常に多いのです。どういうことか?
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「プロ級のダウンスウィングを手に入れる」
というテーマで、お話ししたいと思います。
私はよくお客様に、ダウンスウィングのコツを
「重力に任せて、クラブの重さでポンっと下ろす」
という風に説明する事が多いのですが。。。
ただ、これについては誤解されていることが
非常に多いのです。どういうことか?
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「頑固な手上げ・手下げを解消するドリル」
というテーマで、お話ししたいと思います。
よくお客様から、
「頑固な手上げ、手下げを解消するには
どのような練習が効果的でしょうか?」
という質問をよく受けますので、
今日は簡単にできるドリルをご紹介したいと思います。
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「地面からの反動で学ぶ脚のパワーの出し方」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ダウンスイング後半では、
地面を捉えた左脚の地面からの反動で蹴ることで。。。
脚が最高に効率良く正しくパワーを発揮できる
体の使い方を学ぶことができます。どういうことか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「スライス、引っ掛けに悩むあなたへ」
というテーマで、お話ししたいと思います。
飛ばしたい!と狙って打った時ほど
左に打ち出してしまう。。。
こうした「引っ掛け」に悩まされるのは
プロもアマチュアも同じです。
どうにかして真っ直ぐ打ちたい。
普段から比較的スライスが出る傾向にある方も
同じ悩みと言えるかもしれません。
そんなことでお悩みであれば。。。
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「強く重い球でダフリやスライスも撲滅の方法」
というテーマで、お話ししたいと思います。
前回のお話の中では、
プロになって金を稼ごうと思うなら
全ては「コレ」にかかっているという話でしたが。。。
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「私の師匠・棚網良平先生の教え」
というテーマで、お話ししたいと思います。
私が、師匠である棚網良平先生から
「プロになって金を稼ごうと思うなら、
全てはこれにかかっている」
と教えられたことがあります。それは。。。
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「すくい打ち防止の特効薬」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
すくい打ちとは、ボールを地面に置くショットなのに、
ヘッドの軌道が上昇しながらボールヒットすることです。
このすくい打ちが、ダフりやトップを大量生産します。
その諸悪の根源となるすくい打ち防止の特効薬が、
ボールヒットに向かって頭を落とすことです。
え、逆だと言っていませんか。
逆ではありません。
その不思議なメカニズムを理解できれば、
すくい打ちからのダフりやトップを激減できます。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「スイングが楽になるダウンスイングの形とは」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ダウンスイングの序盤では、
体とクラブ全体の回転のしにくさである全身の慣性モーメントを
小さくすることを考えましょう。
これを具体的に、どうやるかといいますと。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「スイングで体重使ってますか」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
体重を使ってスイングしていないとすると、
飛距離はもちろんショットの精度でも損をしています。
実際、体重70kgで階段1段分のだいたい20cm落ちたら、
どれぐらいの飛距離分の位置エネルギーになるか
計算してみると驚きの数字となります。なんと。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「スイングを簡単にするシャットあげって何?」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
シャットあげとは、フェースを閉じながら
バックスイングすることです。
多くのゴルファーがやっている、
私が気持ち悪く感じる動きがあります。それは。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「アウトからインへ向かうループは絶対お得」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ヘッドはバックスイングとダウンスイングでは、
同じ軌道をたどった方が良いと
言われることもあるかと思いますが、
実はそれでは体をしならせるスイングは難しくなります。
実はインパクト面に対するアウトイドから
インサイドへ向かうループが、
絶対安定したスイングになります。
それは、短いアプローチからドライバーショットまで同じで、
私は意識的にアウトからインへ向かうループで
スイングしています。どういうことか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「グリップがウィークだとしならない」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
グリップがウィークだと、
下半身の動きで上半身をしならせることが難しくなります。
その最大の理由は、ダウンスイングで手元を下に落として
できるだけインパクトの面に素早く乗せようとしたときに、
親指の真上にシャフトが乗らないからです。
どういうことか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「頭を落として鋭くターン」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ダウンスイングで頭が落ちると
ダフるから落としてはいけないなんて言われて、
頭の高さを一生懸命維持しようとしていませんか。
それでは、能力の限界まで鋭くターンできなくなります。
では、どうしたらいいか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「スイングで大切な逆くの字って何?」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
逆くの字とは、セットアップで体の正面方向から見て
体のラインがひらがなのくの字の反対側に折れている形のことです。
この逆くの字ができるいることで、
スイングが色々な面で楽になります。
逆くの字のメリットは次の3つです。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ターンしたければスタンス狭くは勘違い」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
スイング中に体の回転が少ないと、
スタンスが広すぎるからだと言われたことはありませんか。
しかし、それは逆です。
(続きはビデオにて)
続きを読む