
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ここでヘッドを閉じると楽に飛ぶ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
クラブがインパクトに向かって振られると、
ヘッドは開かされる力を受けます。
そのため、ヘッドはどこかのタイミングで
閉じる動きをしなければなりません。
では、どのタイミングでヘッドを閉じる動きをやったら、
楽に遠くまでボールを飛ばせるでしょうか。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ここでヘッドを閉じると楽に飛ぶ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
クラブがインパクトに向かって振られると、
ヘッドは開かされる力を受けます。
そのため、ヘッドはどこかのタイミングで
閉じる動きをしなければなりません。
では、どのタイミングでヘッドを閉じる動きをやったら、
楽に遠くまでボールを飛ばせるでしょうか。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「上手くなれるためのフィニッシュの右足」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
上手くなれるためにあるべき
フィニッシュでの右足の状態があります。
その正しい形は、それを知っているだけで
誰でも能力に関係なく直せるものです。
それは。。。?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「飛ばしたいなら手元をここに降ろす」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
多くのゴルファーでは、ダウンスイング序盤から
いきなり手でクラブを振ろうとしていて、
上半身をしならせるどころではありません。
自分のスイングがトップからの手打ちなのか、
上半身をしっかりしならせる理想のスイングなのかは
ダウンスイングでの手元のポジションを確認すればわかります。
では、手元はどんなところに
降りてきたら良いのでしょうか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「手打ち防止→飛距離UP゙のスイングはコレ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
スイング、特にダウンスイング開始で
いきなり手でクラブを振る動きは
飛距離を落としてしまいます。
では、そうならないためには
どうすればいいのか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「コレであなたも一流ゴルファーの仲間入り!?」
というテーマで、お話ししたいと思います。
「そんな、一流ゴルファーと一緒なんて。。。」
そう思ったあなたにも、
ぜひお聞きいただきたい内容です。
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「間違いだらけの『ゴルフの真っ直ぐ』とは?」
というテーマで、お話ししたいと思います。
ここにいらっしゃるあなたであれば
すでにご存知のことかもしれませんが。。。
初心者の方が勘違いしやすい
「ゴルフの真っ直ぐ」というものがあります。
それは。。。?
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「バックスイングでの最悪動作」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
私はコーチングのときに、お客様のスイングを見ていて
一番気になることがあります。
それは、バックスイング開始時に。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「上達を阻むオーバーコントロールとは」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
オーバーコントロールは、上達を阻む最大の原因です。
それは。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「切り返しで右脚の真逆の動きで飛ばす」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
トップに向かう切り返しで、
右脚の力を抜いてみましょう。
そうすると、不思議なことに
左脚でしっかり地面を踏むことができます。
「え、そんなバカな」そんなふうに思った方は、
ぜひこの続きをお読みください。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「コレだけチェックすれば楽に飛ばせます」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ボールを楽に遠くまで精度良く飛ばせるためには、
コレだけやってください。それは。。。?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「飛距離に直結する体を弾けさせるドリル」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
左肩甲骨周りの筋肉と腱が弾けるようにしなり戻る感じがはじまるのが、
トップでシャフトが垂直ぐらいを越えた振り幅のショットからです。
そして、その感覚はまさに軽く振ったのに飛んだという、
誰にでも一度や二度はある
あの気持ち良い体験を再現してくれます。
それを得るために重要なこととは。。。?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「勘違いしてませんか? 腕を動かす方向」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ハッキリ言って、ゴルファーの多くは
動きを複雑にしてしまい、パワーを出しにくい動作を
してしまっているのです。
一体、どういうことか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「2ラウンドに1回はチップインを出せるドリルとは?」
というテーマで、お話ししたいと思います。
かなり挑戦的なテーマのタイトルですが、
私はプロたちには指導で、こんなふうに伝えています。
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「飛距離アップしたいならこっちに振る」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
実は初心者ほど、振りはじめの方向を正しく意識するだけで
ダフりにくく強い、飛距離の出るボールを打てるようになります。
では、その方向とは?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「インに落とすことにやりすぎはない」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ダウンスイング序盤で手元が浮きすぎているゴルファーは多いです。
手元が浮くというのは、インパクトの面に対して
手元が高い位置にあることです。
手元とヘッドが同じ一枚の平な面の上で動くほど、
スイングはシンプルです。しかし。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む