
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「頭を落として鋭くターン」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ダウンスイングで頭が落ちると
ダフるから落としてはいけないなんて言われて、
頭の高さを一生懸命維持しようとしていませんか。
それでは、能力の限界まで鋭くターンできなくなります。
では、どうしたらいいか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「頭を落として鋭くターン」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ダウンスイングで頭が落ちると
ダフるから落としてはいけないなんて言われて、
頭の高さを一生懸命維持しようとしていませんか。
それでは、能力の限界まで鋭くターンできなくなります。
では、どうしたらいいか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「スイングで大切な逆くの字って何?」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
逆くの字とは、セットアップで体の正面方向から見て
体のラインがひらがなのくの字の反対側に折れている形のことです。
この逆くの字ができるいることで、
スイングが色々な面で楽になります。
逆くの字のメリットは次の3つです。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ターンしたければスタンス狭くは勘違い」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
スイング中に体の回転が少ないと、
スタンスが広すぎるからだと言われたことはありませんか。
しかし、それは逆です。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
今回は、
「HS 41.2m/s vs 43.3m/s… 飛ぶのはどっち?」
というテーマで、お話ししたいと思います。
いきなりですが、クイズです。
「ヘッドスピードが41.2m/sのAさん
そして43.3m/sのBさんがいます。
Aさんはゴルフ歴も長く、ハンデも「3」です
一方のBさんは、アベレージゴルファー。
さあ、どちらのゴルファーのドライバーが
より飛ぶでしょうか?」
答えは。。。?
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「コックを深くすると手元はインに落ちる」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ダウンスイング序盤で
手元とクラブがインパクトの面にできるだけ早く乗るほど、
スイングは簡単でパワフルになります。
手元をインサイドに落とそうとすれば、それが可能となります。
では、そのためにはどうすればよいか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ダウンでは手元を早く下に落としたい」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ダウンスイングで手元が浮いて
なかなかインパクトの面に乗れず。。。
結局ボールヒット直前にインパクト面に力で
手元とクラブを引きずりおろしているゴルファーは多いです。
なぜ、そのようなことが起こるのか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ショットを簡単にする決め技は実はここにあった」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ショットを簡単にするために
一番大切にしたい決め技とは、ズバリ言って。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「バックスイングで左肩が落ちれば良いコック」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
コックは手首を親指側へ折る動きですが、
この動きは上半身で自ら意識的に動かす唯一の動きであるだけでなく、
良いボールヒットのための要です。
そして。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:江連忠
神戸の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
今回は、
「ダウンスウィングを安定させていい球を打つ」
というテーマで、お話ししたいと思います。
私はコーチ・スタッフとスウィング映像を見て
研究するのですが大好きです。
プロ、アマチュア問わず、いろいろなゴルファーの
スウィングを見て研究しています。
ところで、
アマチュアゴルファーのスウィング映像を見ていると、
ダウンスウィングに大きな特徴があるのに気づきます。
それは。。。
続きを読む
From:江連忠
神戸の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
今回は、
「フックやプッシュアウトに悩まされています」
というテーマで、お話ししたいと思います。
ハンディキャップ12のゴルファーの方から、
こんな質問をいただきました。
「私の悩みはダウンスウィングで右肩が下がることです。
この動きがあるために、フックやプッシュアウトに
悩まされています。
この動きを直すためには、どこを意識したらいいのか、
また、どんな練習法があるのか教えて下さい。」
まず、こうした悩みがある方の特徴としては。。。
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「コックはヘッドを走らせる要」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ゴルフは体の動きはできるだけコンパクトな中で、
ヘッドがたくさん動くほどボールを精度良く遠くまで飛ばせます。
そういった意味で、親指側に折れるコックは
ヘッドを走らせるための要となります。
まさにコックは体とクラブの接点であり、
コックの良し悪しでスイングの出来が左右されます。
ところが、スイングにとってそんなに大切なコックを、
ほとんど意識されていないのが現状です。どういうことか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「トップは力でなくても案外上がる」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
トップに向かって自ら出す力でクラブを上に押しあげなければ、
十分なトップにはならないと感じてませんか。
その前に、そもそも十分なトップとは、
どんなトップでしょうか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:近藤雅彦
神田のドトールより
おはようございます、近藤です。
もし、あなたのドライバーの飛距離が
10y、20yと伸ばしていけるとしたら。。。
ゴルフが楽しくなるはずですよね?
今日は、そんな飛距離アップが実現できてしまう
取っておきの方法を、ビデオでご紹介します!
さて、飛距離不足に並んでいる方の多くが、
続きを読む
From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、
こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。
今日はあなたに、
「ペットボトルたった一本でバックスイング改善」
について、ビデオでお話ししたいと思います。
ここでご紹介しているドリルで
・下半身が自然な動きになり
・右足から左足への自然な体重移動ができ
・回転とともにスムーズにリリースできる
これらが、ペットボトル一本で実現できてしまいます。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ダウン開始は手元をインに落とす」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
手元を落とすことは
簡単にショットするための要なのに、
ほとんど認識もされずもったいないばかりです。
認識していないことは
難しいことのように感じるものですが、
それも残念なことです。
そもそも人間というのは誰しも。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む