
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ダフりトップゼロで楽しいゴルフ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ダフったりトップすると
楽しいはずのゴルフも辛いだけになります。
逆に、そんなダフりトップの真のメカニズムを知って
それに正しく対処することができれば、
楽しくゴルフができてしまいます。
では、どうしたらいいのか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ダフりトップゼロで楽しいゴルフ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ダフったりトップすると
楽しいはずのゴルフも辛いだけになります。
逆に、そんなダフりトップの真のメカニズムを知って
それに正しく対処することができれば、
楽しくゴルフができてしまいます。
では、どうしたらいいのか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ダフりはセットアップ右手の向きで激減」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ダフりと飛距離低下の最大の原因は、
ダウンスイングでクラブのリリースが早すぎることです。
頭が下に落ちるとダフると言われたりしますが、
むしろインパクトに向かってクラブを振ろうとして
起きあがってダフるとか起きあがりすぎてトップにもなります。
そして、リリースが早いということは
まさに手でクラブを振ることになるばかりか、
ヘッドのロフトが大きい状態でのインパクトとなって
飛距離低下に直結しますから怖いです。
そこで、リリースを遅らせることに役立つ、
セットアップでやっておくと効果的なことがありますから
やってみましょう。それは。。。?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
今回は、
「HS 41.2m/s vs 43.3m/s… 飛ぶのはどっち?」
というテーマで、お話ししたいと思います。
いきなりですが、クイズです。
「ヘッドスピードが41.2m/sのAさん
そして43.3m/sのBさんがいます。
Aさんはゴルフ歴も長く、ハンデも「3」です
一方のBさんは、アベレージゴルファー。
さあ、どちらのゴルファーのドライバーが
より飛ぶでしょうか?」
答えは。。。?
続きを読む
From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、
こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。
今日はあなたに、
「手が力んでしまい飛ばないあなたへ」
について、ビデオでお話ししたいと思います。
多くのゴルファーの方が、飛ばそうとして
手を力んでしまっています。
もしあなたがそのような状態でしたら、
「手を力まないようにするのではなくて
力む場所を他に変えてあげれば良い」
では、その力むべき場所とは?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「戦略的プレーの秘訣」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
カップにできるだけ近いところに寄せる妄想に囚われるか。
それとも、手前のハザードなどを避けて
そこに絶対入らないところに置くべきか。
例えばロングホールの第二打で。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ヒールヒットだとリリースが早すぎ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
特に、ドライバーショットで
ヘッドのヒール寄りにボールが当たることが
ありませんか。
時々ヒール寄りにヒットすることもありますが、
常にヒール寄りもあります。
実は、脚が使えずクラブのリリースタイミングが
早すぎると、手元が浮きます。
(続きはビデオにて)
続きを読む