カテゴリー別アーカイブ: 飛距離

[ビデオ]かっこいいフィニッシュになってますか?

2023.06.02
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。

ボールを打ったあとに「ピタッ」と止まり、
飛んで行くボールを見ている姿は
とてもかっこいいものですよね。

軸や足がブレたりせず、
振り切ったフィニッシュで
ピタッと止まる姿。

プロのようなピタッと止まる
フィニッシュに、

あなたも憧れを抱いたことが
あるのではないでしょうか?

「終わりよければ、
 全て良し」

と言いますが、

バランスの良いフィニッシュが取れるのは、
正しい下半身リードのスイングが
できた証拠でもあります。

フィニッシュを理想的な形で
迎えられるかどうかは、

実は、スイング動作の中でも
重要なポイントなんです。

今日は理想的なフィニッシュについて
お話していこうと思います。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

実は私も飛距離に悩んでいました

2023.05.27
hattori

From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

いつもメールマガジンを
ご購読いただきありがとうございます。

本日も、
あなたに役立つ情報発信できればと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします(^^)

「もっと飛距離を伸ばしたい」

「簡単に飛ばす方法ありますか?」

ゴルファーならほとんど誰でも
願っていることだと思います。

その思いは私も一緒でした。

「服部プロは飛距離に
 悩んだりしたことないでしょう」

こんなことを、
生徒さんから言われることもありますが、

実は、私も飛距離に悩んでいた時期があります。
今日は、そのことについてお話していこうと思います。

飛距離に悩んだ過去

私がゴルファーになりたいと
思ったのは高校生の時です。

周りのゴルファーよりも
遅かったのは事実です。

始めた頃は、
ドライバーで打つのが大好きでした。
何より、飛ばす快感に魅せられていましたね。

しかし、小さい頃から身体が小さく、
飛距離にコンプレックスを抱いていました。

「もっと飛距離を伸ばしたい」

その思いで、
私はゴルフ修行として、
オーストラリアに留学しました。

向上心いっぱいで
オーストラリアまで行きましたが、
初日で日本に帰りたくなりました(笑)

理由は、私の身体の小ささと、
不出来なショットを
バカにされたということです。

これが本当に辛かったですね。

練習をしていると、
身体のデカいオーストラリアの学生が近寄ってきて、

「ははは!」

と笑われました。

そしてその学生たちは、
私が打った後に同じコースで
ショットを打っていくんです。

そのボールは私のボールなんて
軽々と超えていくようなショットを
打っていくんです。

あれほど悔しい経験はありませんね(^^;)

だんだん練習場への足も
遠のいていきました。

せっかくオーストラリアまで、
ゴルフ修行としてきていたのに、

練習場へ行かないことに罪悪感を
覚えるようになりました。

そのため、ゴルフ以外の遊びで
時間を潰すようになりました。

「遊び」も学生には必要だろう
と言い訳をして。

しかし、そんな時にとある先輩に
掛けてもらった言葉があります。

「もし、ゴルフを楽しみたければ
 やはり飛ばし抜きには語れない」

そんな言葉は、
私が飛ばしから単に逃げていた事を
思い知らされたんです。

飛ばしの快感がゴルフを
さらに好きにさせる

私も、何度もゴルフを辞めようと
思ったことがあります。

自分には才能がない、
プロになんかなれるわけがないと。

正直、ゴルフなんか辞めて
普通の仕事を始めようと思ったこともあります。

しかし、私がゴルフを辞めようとしても
どうしても、人生1のショットの
感覚が脳裏から離れません。

あなたも、忘れられない
人生1のショットというのはありませんか?

一度は飛距離に悩み、苦悩していた私も
今ではこうやってゴルフコーチの仕事を
させてもらえるまでになりました。

若い頃に苦悩していた頃は、
ゴルフの練習はしていましたが、

飛ばしのため練習は、
実際足りていませんでした。

単純に実績が足りなかったのです。

毎日練習し続けることです。

自分の限界をこえるために、
一番手っ取り早い方法は、とにかく始めることです!

飛ばしには必要な練習があります。
飛ばしたいなら、そのための練習を行いましょう。

「何から始めたらいいか分からない。」

「飛距離はもう諦めよう」

という方は、
まず私のメールマガジンでお送りしている
内容から始めてみてください。

そして、定期的に私のレッスン会も開催していますので、
お時間があるときは、ぜひ、足を運んでみてください。

私自身も飛距離に悩んできた1人して、
そのお悩みは充分理解しています。

なので、私が今まで学んできた
飛距離アップに繋がるポイントを
あなたにも伝授していきたい。

そんな思いで、メールを送っています。
飛距離アップを諦めないで、一緒に頑張っていきましょう!

<本日のオススメ>

ブッ飛びアイアンとしても人気の
DIRETTO(ディレット)アイアンが
大好評につき、追加生産!

圧倒的な飛び性能とミスへの許容性を両立した
今まで見たこともない構造のスーパーアイアン

※追加製造分も残りわずか。どうぞお早めに。

本日も最後までご購読いただきありがとうございました。

服部コースケ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]ミート率UPにはこれやって!

2023.05.26
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。

先週は、ミート率アップに重要な
「目線」についてのアドバイスを
させていただきました。

ミート率アップについての
質問を多くいただきましたので、

今週もミート率アップのために
重要なポイントについて
お話していこうと思います。

いきなりですが、
質問です。

肩から肩のスイングで
ミート率を上げるために
いちばん重要な練習は何でしょうか?

この答えを知っているあなたは
正しい知識を持っているということなので、

どんどんミート率が上がりますから
今よりもスコアを伸ばしていけるでしょう。

正解は、、、

「ベタ足を意識する」ことです。

ミート率はダフリやトップ、シャンクを招き、
スコアを大きく下げる原因になります。

ぜひ、今日のポイントをおさえて、
スイングを安定させてください。

そしてミート率アップに重要な箇所は
もう一つありますが、
それは何か分かりますか?

答えは、、、

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】正しくドローを打つならコレ

2023.05.21
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「正しくドローを打つならコレ」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

ズバリ、正しいドローなら最大飛距離です。

ドローはターゲットの右に出て
ターゲットに戻る球筋で、曲がりはほんのわずかで
落ちぎわでターゲットに戻る感じです。

ですが。。。

(続きはビデオにて)
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】腕のねじり出来てますか?

2023.05.20
hattori

From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

いつもメールマガジンを
ご購読いただきありがとうございます。

本日も、
あなたに役立つ情報発信できればと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします(^^)

あなたは「回外(かいがい)」「回内(かいない)」
って言葉を聞いたことはありますか?

これはゴルフスイングにおいて、
すごく大事で、必要な動きなんですね。

すでにご存知の方もいるとおもいますが、
具体的にどんな動きかというのを、
右手で説明すると、、、

「回外(かいがい)」

右の肘を支点に、
前腕が外側に、親指が外側に向く動きのこと

「回内(かいない)」

その逆で内側に親指が入り込んでくる動きのこと

この動きがスムーズに行えると、
ヘッドスピードがグッと上がり、
飛距離アップにも繋がっていきます。

今日は、回内回外運動がスムーズに行えるような
ストレッチ法をご紹介していこうと思います。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]ミート率向上に大切なのは?

2023.05.19
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。

すっかり暖かくなり(というか暑いくらいですね(^^;))
ゴルフのお誘いも増えてきているかと思います。

気温とともに高まってくるゴルフ熱ですが、
これからの時期は熱中症にも気をつけて
ゴルフを楽しんでくださいね!

さて、今日は「ミート率」について
お話していこうと思います。

「ダフリ、トップが出て
 ショットが安定しない」

とお悩みの方、
とても多いと思います。

ミート率を上げるために、
一番大事なのってなんだと思いますか?

それは「目線の動き」です。

スイング中に目線をボールから
離さない事がとても重要になってきます。

実は、私がプロになる前、
一番苦労したのがこの動きです。

テークバックからスイングに入る時に
一瞬顔をそらす癖があったので、
この大切さは身に沁みて感じています…。

あなたもよーく思い出してみてください。
ヘッドに当たる瞬間にボールを見ていますか?

今日は、ミート率向上に繋がる
スイング中の目線のポイントについて、
お話していこうと思います。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スライス激減のコツはたったこの2つだけ

2023.05.16
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「スライス激減のコツはたったこの2つだけ」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

スライス、フック、ダフリ、トップ、シャンク。。。

スライスだけではなく、これらの悩みというのは
あなたがこれからゴルフを続けている限り
ずっと付いて回ります。

特に悩まれる方が多いのがスライス。

ですがそんなスライスも、自分でその原因と
直し方さえわかっていれば困ることはありません。

その方法とは。。。?
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】遠心力でラクラク飛距離UPの秘密

2023.05.14
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「遠心力でラクラク飛距離UPの秘密」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

遠心力とヘッドスピードは相関関係が強く、
遠心力に耐える体勢にするだけでヘッドスピードは速くなり
飛距離アップにつながります。

では、遠心力をどのように利用すれば
飛距離をアップさせることができるのでしょうか?

(続きはビデオにて)
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

格好いいスイングで飛距離もUP!

2023.05.13
hattori

From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

いつもメールマガジンを
ご購読いただきありがとうございます。

本日も、
あなたに役立つ情報発信できればと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします(^^)

先日、レッスン中にこんな質問をいただきました。

「服部プロのようなカッコイイスイングを
 身につけるにはどうしたらいいですか?」

何歳になってもこのようなお声をいただくのは、
嬉しいものですね!

カッコイイスイングを作るための
ポイントってあなたはなんだと思いますか?

ポイントはいくつもありますが、
特に注目して欲しいのが「フィニッシュ」です。

かっこいいフィニッシュこそが、
良いスイングをした結果とも言えます。

ところで、フィニッシュというものは、
単に“打ち終わった形”ではなく、

ナイスショットを打つためには欠かせない
とても重要なポイントが詰まっていることを
あなたはご存知ですか?

バランスの良い
かっこいいフィニッシュとは?

ズバリ、バランスの良いフィニッシュとは、
両太ももの隙間がないようにフィニッシュすることです。

25

体重がしっかり乗る形になれば、
左足一本で立てるフィニッシュになります。

右足はつま先だけで立っている状態で、
ほとんど体重は乗っていません。

このようなフィニッシュができると、
前傾キープもでき、
ミート率の向上にも繋がってきます。

NGフィニッシュはこの逆で、
両太ももに隙間が空いたフィニッシュです。

26

このように隙間ができてしまうと、
簡単に言うと右足が前に出てしまっている状態なので、

前傾が起き上がってしまったり、
シャンクが出やすくなってしまったりと、
様々なミスに繋がりやすくなってきます。

そして、実はスコア90を
なかなか切れずに悩んでいる方の原因は、

高確率でフィニッシュに
潜んでいる事が多いんです。

このような方は、
フィニッシュを改善しただけで、
スコアが大きく動き出すなんてこともありました。

それほど、フィニッシュたった1つだけで
飛距離やスコアに影響することがあるんです。

ミスショットしても
フィニッシュまでは作ること!

多くのゴルファーはミスショットすると、
インパクト直後にスイングを止めてしまいがちです。

このようなスイングを続けていくと、
ミスが怖くなりインパクトにかけて減速してしまう
スイングが身についてしまいます。

ゴルフにおいて大切なのは、
いつでも「最後まで振り切ること」です。

ミスショットしても、
正しいフィニッシュまで振り抜くことを
心がけてください。

最後まで形を作って振ることで、
万が一ミスショットした時でも、

「なぜミスをしたのか」
「今のスイングの何がいけなかったのか」

を判断しやすくなります。

そして、加速したインパクトができると、
飛距離はもちろん。

安定性もアップしていきますので、
ぜひ、かっこいいフィニッシュを心がけてください。


<本日のオススメ>

ブッ飛びアイアンとしても人気の
DIRETTO(ディレット)アイアンが
待望の再入荷!

アイアンの飛距離に悩んでいる方や、
方向性やミスショットに悩んでいる方、
自分にしっくりくるアイアンが

あなた史上最高のゴルフをスタートさせてください。

詳しくはこちら
※先着29セット限定。
 数に限りがありますので、気になる方はどうぞお早めに。

本日も最後までご購読いただきありがとうございました。

服部コースケ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]ミスショットの原因はスイングだけじゃない

2023.05.12
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。

あなたはティーイングエリアのどの位置に
ティーアップするかをどのようにして決めていますか?

多くの方は、ティーマークとティーマークを
結んだ線ギリギリのところに、
ティーアップしている人が多いのではないでしょうか?

少しでもグリーンに近づいた方が
有利ですからね。

そして、いざショット。

「快心の当たり!」と思ったティーショット。

なのに、なぜかボールはフェアウェイに飛ばず
深いラフの中へ…。

なんて経験はありませんか?

そして、
あなたならどのように対処しますか?

多くの方は「スイングの問題」について、
考えるかと思います。

しかし、その原因が、
スイング以外の問題の時もあります。

それが、ティーイングエリアになります。

今日、ティーイングエリアで、
注意していただきたい点についてお話していこうと思います。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

江連です。実は最近、悩みがあるんですが

2023.05.11
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「実は最近、悩みがあるんです」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

実は、最近私も少し悩んでいることがあります。
それは何かというと。。。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】飛距離UPはこの左脚ドリルでOK

2023.05.07
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「飛距離UPはこの左脚ドリルでOK」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

インパクトに向かう左脚は
ちょっと使い方をよくするだけで
飛距離アップに直結します。

ところが、多くのゴルファーはダウンスイングからの右脚や、
さらにインパクト近辺での左脚の間違った使い方で
飛距離を落としています。

そして、スイングでやろうとしても
脚の動きはなかなか良くならないので、

今回はちょっとした運動で
左右の脚が最高にパフォーマンスアップできる
ドリルをやってみましょう。

(続きはビデオにて)
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】飛距離UPに繋がる切り返しのコツ

2023.05.06
hattori

From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

いつもメールマガジンを
ご購読いただきありがとうございます。

本日も、
あなたに役立つ情報発信できればと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします(^^)

「いつも同じリズムで
 同じようなスイングがしたい。」

誰もがそう思いますよね?

でも、なかなか動きが安定せず、
ミスに繋がってしまうことって多いと思います。

このように悔しい思いをする原因は
切り返しにあります。

ゴルフではここがうまくいかないと
リズムは安定せず、スライスやダフリに
繋がってしまいます。

私もレッスンをしていて、
よく生徒さんに「切り返しの動き」について
聞かれることが多いです。

今回は、切り返しのタイミングとコツについて
お話していこうと思います。

一連のコツを習得することで、
飛距離アップにも繋がり、安定性が増していきます。

飛距離アップを目指すには
とても重要なポイントですので、
ぜひ、チェックしてみてください。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]目の前のバンカー。あなたならどうする?

2023.05.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。

想像してみてください。

ピンまでの距離が30ヤード。
目の前にはバンカーがあります。

このような状況の場面は
多くあると思います。

あなたならどのような
打ち方をしますか?

グリーン周りのアプローチショットは、
スコアメイクのためには非常に重要になりますが、

残念ながら多くのゴルファーが苦労している
ポイントの1つでもあります。

特にバンカー越えのアプローチとなると、
その見た目の状況だけで、
プレッシャーをかけてしまっている人が多いですね。

その結果、バンカーを恐れるあまり
飛ばしすぎてグリーンオーバー。

または、スイングが緩みグリーンに届かず、
ボールはバンカーへ。

こうなるとせっかくのチャンスが
もったいないですよね。

本日はバンカー越えの打ち方のコツを
ご紹介していこうと思います。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[朗報]スライスは朝のたった10秒で治ります

2023.05.04
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「スライスは朝のたった10秒で治ります」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

ゴルフを20年続けているけれど、
どうしてもスライスだけが直らない。。。

そんなふうに悩んでいらっしゃる方は
いらっしゃいませんか?

その悩み、朝のたった「10秒」で
簡単に解決できてしまいます。

その方法とは。。。?
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加