
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「右腕だけでスライス解消&100切り」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ズバリ、右に曲がるスライスが改善されると
スコアで100を切れるようになってきます。
そんなスライス撲滅のための第一歩は、
実はセットアップでの「右腕」にあります。
どういうことか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「右腕だけでスライス解消&100切り」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ズバリ、右に曲がるスライスが改善されると
スコアで100を切れるようになってきます。
そんなスライス撲滅のための第一歩は、
実はセットアップでの「右腕」にあります。
どういうことか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「グリップの大先生はあなたの目の前に」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
グリップの正しい向きを簡単に教えてくれる
「大先生」がどこの家にも必ずいます。
ですので今日は、その大先生から教わることにしましょう。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「世界一簡単!? 目から鱗のアプローチ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
大げさすぎるのではと思われるかもしれませんが、
多くのゴルファーがやっていないのに
簡単な方法とコツで楽々アプローチができる。。。
まさに目から鱗のアプローチ方法があります。
もしかしたら「世界一簡単」かもしれない
そんなアプローチ、一体どんな方法なのか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「シャフトが捻れるグリップは飛びません」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
シャフトはヘッド方向へしなってしなり戻り、
全身のエネルギーを集めてそれを一気に開放することで
ボールを強く打ち抜くことができます。
ところが、グリップの向きが悪いと、飛びません。
それは一体、なぜか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「脚の使い方はコレで簡単チェック」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ゴルフのスイングでの左右の脚の使い方が
うまくいっているかどうかを、
簡単にチェックできる方法があります。
それは。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「スイング中の『圧力移動』は何回?」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ズバリ、スイング中の圧力の移動は、何回だと思いますか?
とその前に、
「体重移動」というのは聞いたことがあるかもしれませんが
もしかしたら「圧力移動」というのは初めて聞くかもしれません。
ここでは、スイングの過程で
「足裏の圧力」が変わってくることを言っています。
実は、体重を移動させようとしては絶対ダメで
足裏への圧力移動が発生していることをしっかり認識して
スイングすることが、良いスイングにとって重要なのです。
今回はそうした、足裏の圧力の移動について
映像も交えてあなたにご紹介したいと思います。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ヘッドは振ろうとしないほどボールは飛ぶ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
インパクトに向かって、誰でもヘッドを振ろうとするものです。
しかし、ボールを楽に遠くまで飛ばせるために、
強く意識して振るのはヘッドではありません。
実は、本当に振るべきなのは。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「飛ばしたい時ほど力むあなたへ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
飛ばしたいときほど上半身はリラックス、です。
「大森さん、それが出来ないから苦労してるんですよ!」
そんなふうに思ったあなたにこそ
今日お話しする内容はぜひ知っていただきたいです。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「この動きでシャフトをMAXしならせる」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
シャフトを最大効率でしならせるための、
体の動きを見てみましょう。
まずは、ヘッドの向きにシャフトをしならせることが理想です。
しかし、ヘッドの重心はシャフトから離れている
オフセットがあるので、完璧には無理です。
とはいえ、少しでも理想に近づけるために
やるべき動きがあります。それは。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ツアー選手を予選落ちから救ったあるモノとは」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
私が以前キャディーをさせていただいたツアープレーヤーが
予選通過できるようになった、
たったひとつのキッカケがあります。
それは。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「セットアップで絶対やっちゃダメなこと」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
私も色々コーチングさせていただいていていつも感じることは、
ゴルファーの多くは。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「グリップ1mmのズレ、何ヤード変わる?」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
まず、最初にあなたに質問です。
左手の親指のポジションが1mmずれたら、
200yの飛距離でターゲットから何ヤード
外れることになるでしょうか。
グリップの親指、たった1mmだけです。
その答えは。。。?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「スライス軌道をカンタン修正」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ボールが右に曲がっていくスライスは、
ゴルフを始めたばかりの頃の定番とも言える
なかなか直らない問題です。
そして、そもそものその原因は。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「遠心力を飛びにつなげる極意とは」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ゴルフをやっていて、遠心力を感じていますか。
遠心力とは回転する軸に対して
重量物がつながって一緒に回転するときに、
その重量物が回転軸から離される方向へ受ける力です。
そして、ヘッドスピードと遠心力の大きさは相関関係が強いので、
遠心力に耐える形をつくるだけでも
ヘッドスピードがアップして飛距離を伸ばせます。
では、この遠心力とそれに耐えやすい体勢のために
意識すると良いことを、じっくり見てみましょう。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「何が原因? 花道から大ダフリ、シャンク…」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
意外と短い距離からの大ダフリやトップ、
さらにはシャンクなんて経験あるのではないでしょうか。
しかも、絶好のポジションで平らなフェアウェイとか。
そういった、後は距離だけ合わせれば良い状況では、
一見簡単なようで実は恐ろしい罠が潜んでいます。
それは。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む