
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「地面からの反動で学ぶ脚のパワーの出し方」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ダウンスイング後半では、
地面を捉えた左脚の地面からの反動で蹴ることで。。。
脚が最高に効率良く正しくパワーを発揮できる
体の使い方を学ぶことができます。どういうことか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「地面からの反動で学ぶ脚のパワーの出し方」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ダウンスイング後半では、
地面を捉えた左脚の地面からの反動で蹴ることで。。。
脚が最高に効率良く正しくパワーを発揮できる
体の使い方を学ぶことができます。どういうことか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ハンドファースト過ぎでダフる」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ハンドファーストを意識しすぎると、
余計にダフりやすくなります。
そもそもハンドファーストとは。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は新春特別ビデオということで、
「新年もグリップが良くなるだけで飛ぶ驚きの事実」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
実は、ゴルフライブからのリクエストで
「昨年の中で一番反応の良かったものを流したい」
ということで、こちらをお送りします。
ぜひこちらを、新年からご堪能ください。
さて、グリップの向きが悪かったゴルファーが
グリップの向きを正しく良い方向にセットできるようになれば、
ボールは今まで以上に遠くまで飛びます。
「え、本当?」「そんなわけないだろう」
そう思った方こそ、続きをお読みください。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「セットアップで最も忘れがちな重要なこと」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ズバリ言って、セットアップでは正しく向くことは
非常に重要なことなのに、それに対してほとんどのゴルファーは
考えかたも実際の行動も甘すぎます。
ただでさえも方向を狂わす罠は、
ラウンドはもちろん練習場でもたくさんあります。
たとえば。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ボールを打たなくても上達する不思議な現象」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
誰でも怪我や病気で、
大好きなゴルフを封印されることがあるものです。
しかし、それはさらに一歩も二歩も上にあがれる、
上達のための不思議な現象を体験できるチャンスとなります。
どういうことか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「気づきにくい高すぎるトップの恐怖」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
多くのゴルファーを見ていると、
トップに向かって自ら出そうとする何らかの力で
手元の高さを上向きにあげようとしている感じを受けます。
ですがそこには落とし穴があります。
どういうことか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「SW(サンドウェッジ)フルショットの不思議な効果」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
サンド・ウェッジは練習場で打つとしても、
ウオーミングアップでちょこっと打つとか、
あるいは全く打たないでいきなりコースで使っていませんか。
実は、サンドを使ってボールを使って、
アイアン全体の飛距離アップができます。
どういうことか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「たまには深い芝からのロブショットを楽しもう」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ゴルフでは100%確実なプレーはありえないので、
いつかは必ずピンに近い深いラフに捕まることもあります。
そんなときには、大きく振ってボールを高く出して止める
ロブショットを打ちたくなるものです。
打ちたくなるというのは、実は深い意味があります。
それは。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「すくい打ち防止の特効薬」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
すくい打ちとは、ボールを地面に置くショットなのに、
ヘッドの軌道が上昇しながらボールヒットすることです。
このすくい打ちが、ダフりやトップを大量生産します。
その諸悪の根源となるすくい打ち防止の特効薬が、
ボールヒットに向かって頭を落とすことです。
え、逆だと言っていませんか。
逆ではありません。
その不思議なメカニズムを理解できれば、
すくい打ちからのダフりやトップを激減できます。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「案外多くのゴルファーはボールから遠すぎです」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ボールに近いゴルファーは非常に少ないですが、
遠すぎるケースは案外多いです。
ゴルフでは、ボールから離れるほど難しくなります。
そして、ボールから離れているほど。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ピンが誘う泥沼の道への回避作戦」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
グリーンに挿してあるピンを見ると、
なんだか誘われてしまいます。
しかも、打ちあげなどでは
グリーン面が見えなくても、ピンは見えるものです。
ですが、ピンの甘い蜜に誘われていては、
プレーは泥沼の道に誘導されます。
どういうことか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ショートゲームでの重大な勘違い」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
多くのゴルファーは、ショートゲームはグリーン周りや
グリーン上でのパッティングのことだと思っています。
ところが、実はそうではありません。
少なくとも100を切れないうちは。。。
どういうことか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「スイングが楽になるダウンスイングの形とは」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ダウンスイングの序盤では、
体とクラブ全体の回転のしにくさである全身の慣性モーメントを
小さくすることを考えましょう。
これを具体的に、どうやるかといいますと。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ダフりの意外に知られない真実」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
まず、最初にイメージしていただきたいのは。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「腕の無駄な力が分かる究極のドリル」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ここで紹介するドリルは、
両腕の無駄な力を無くする最高のドリルです。
その具体的なやり方は。。。?
(続きはビデオにて)
続きを読む