
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「手首の力を抜いて飛距離アップ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
手首や肩の余計な力を抜くことができるほど、
今ある体力のまま飛距離を伸ばすことができます。
ですが、そのための前提条件として必要なのは。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「手首の力を抜いて飛距離アップ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
手首や肩の余計な力を抜くことができるほど、
今ある体力のまま飛距離を伸ばすことができます。
ですが、そのための前提条件として必要なのは。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「腕は窮屈なぐらいが良い」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
手を使わないで体をしならせて
そのしなり戻りを目一杯使ってボールを飛ばせるスイングのためには、
手から腕はかなり窮屈な感じを追求しましょう。
えっ、窮屈ってどういうこと?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ここでヘッドを閉じると楽に飛ぶ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
クラブがインパクトに向かって振られると、
ヘッドは開かされる力を受けます。
そのため、ヘッドはどこかのタイミングで
閉じる動きをしなければなりません。
では、どのタイミングでヘッドを閉じる動きをやったら、
楽に遠くまでボールを飛ばせるでしょうか。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「この映像を見たら変わるあなたのインパクト」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ボールが飛ばない、曲がる。
そんな悩みをなんとかしたいと思っているのなら、
この映像をしっかり見てみましょう。
2023年のあなたのゴルフは
間違いなく変わります。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「上手くなれるためのフィニッシュの右足」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
上手くなれるためにあるべき
フィニッシュでの右足の状態があります。
その正しい形は、それを知っているだけで
誰でも能力に関係なく直せるものです。
それは。。。?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「飛ばしたいなら手元をここに降ろす」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
多くのゴルファーでは、ダウンスイング序盤から
いきなり手でクラブを振ろうとしていて、
上半身をしならせるどころではありません。
自分のスイングがトップからの手打ちなのか、
上半身をしっかりしならせる理想のスイングなのかは
ダウンスイングでの手元のポジションを確認すればわかります。
では、手元はどんなところに
降りてきたら良いのでしょうか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「なぜ、セットアップでは右腕が大切なのか?」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
止まっているボールを打つことができるゴルフにとって、
セットアップを改善することによる
ゴルフ上達への波及効果は絶大です。
私の経験からは、セットアップはスイングの問題の
8割以上にも影響していると実感しています。
今回は、その中でも特に
右腕の重要性について見てみましょう。
やることは、とっても単純で簡単です。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「なぜ、太いグリップは最高なのか?」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ズバリ、言わせてください。
「ミッドサイズ」と言われている
太めのグリップは、最高です。
これは、なぜかというと。。。?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「左脚の使い方…間違えてませんか?」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
インパクトに向かって左脚をうまく使えると、
楽にボールを遠くまで飛ばせるようになります。
しかし、多くのゴルファーは左脚を捻って腰を回そうとしていたり、
左脚を蹴って伸ばすことはできているのに
その伸ばす方向を間違っていて左脚をうまく使えないでいます。
では、どうしたらいいのか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「打点精度UP=ダフリゼロの秘訣」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
当然ですが、打点が安定していると気持ち良くヒットでき
思った通りのボールを打ち出せる確率は高まります。
ですが、小粒のボールに小さなヘッドを当てるゴルフは
打点の安定どころか、ダフったりトップしたり。。。
見た目以上に難しいものです。
では、ダフりなどから脱却し、
打点を決め打ちするための秘訣とは何か?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「伸びあがり撲滅→飛距離UPにはコレ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
インパクトに向かって頭を落下させると、
ボールを強く押せる体勢ができて、飛距離アップできます。
ところが、インパクトに向かって
ついつい手でクラブを振ってボールを叩きにいってしまい、
ボールを叩こうとするほど本能的に伸びあがります。
では、伸び上がらないためには、何が必要なのか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「飛ばない悩み…コックで100%解決!」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
実は、手首のコックの作り方ひとつで
飛距離が出ない問題はほぼ100%吹き飛ばしてくれます。
どういうことか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「全身フルパワーで効率よく飛ばすには?」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
手でクラブを振るとまさにボールを叩ける感じがして、
飛距離を出せるイメージがあります。
しかし、本当にボールを遠くまで飛ばすことができるのは、
体のターンで全身を使ってボールを打ち抜く動きです。
ですが、そこに問題が立ちはだかります。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「手打ち防止→飛距離UP゙のスイングはコレ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
スイング、特にダウンスイング開始で
いきなり手でクラブを振る動きは
飛距離を落としてしまいます。
では、そうならないためには
どうすればいいのか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「上半身の動き。コレ以外やっちゃダメ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ずばり、多くのゴルファーは
スイング中に手ばかりか上半身全体を大きく動かしすぎていて、
飛距離を無駄に落としています。
上半身の動きは、コレだけやって下さい。
(続きはビデオにて)
続きを読む