
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「どうしたら頭が動かなくなるか?」
というテーマで、お話ししたいと思います。
「頭を動かすな!」
これはよく言われることですが。。。
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「どうしたら頭が動かなくなるか?」
というテーマで、お話ししたいと思います。
「頭を動かすな!」
これはよく言われることですが。。。
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「半分水入りペットボトルでゴルフ向け体幹をゲット」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
腰から首の付け根までの胴体である体幹を鍛えると、
ご利益がたくさんあります。
スイングの再現性や精度が高くなり、
下半身のパワーも上半身へ伝達しやすくなる分
ボールも飛びます。
では、どうやって鍛えたら良いのでしょうか。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「頭を落とせば勝手にクラブは振られる」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ボールヒットに向かって頭を落とせば、左脚は勝手に蹴ってくれて
上半身のしなり戻りが急激に発生してクラブが振られます。
特に遠心力に対応するように右斜め下に向かって、
重い頭を少しでも落とそうとすれば良いです。
では、頭を落とすとなぜ脚が動くのか、
そのあたりの仕組みを見てみましょう。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「外見に現れないセットアップでやっている大切なこと」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
次の2つのことを、外には見えませんが
セットアップで行うと絶対に良いです。それは。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、
おはようございます、
小原大二郎です。
今日も飛距離アップについての動画をお送りするのですが、
一つ質問させてください。
あなたは飛距離アップのために、
「普段の日常からしていること」が
ありますか?
ゴルフがうまくなりたい!!
と思えば思うほど、
忙しくて練習時間が多く作れないとか…
ラウンドにもそんなに高い頻度では行けないとか…
そんな悩みを抱えることが
あるかもしれません。
ですが、そんなあなたでも、
何も出来ないわけではありません。 続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「飛ばしたいなら頭を振り出し後方へ押し込む」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ボールヒットに向かって遠心力に対応するように
頭を右下である振り出し後方へ押し込む動作は、
クラブが勝手に振られる起爆剤となります。
当然、ドライバーなら飛距離アップの絶大な妙薬です。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「バックスイングで左肩が落ちれば良いコック」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
コックは手首を親指側へ折る動きですが、
この動きは上半身で自ら意識的に動かす唯一の動きであるだけでなく、
良いボールヒットのための要です。
そして。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「体幹で飛ばす」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
骨盤から首の付け根の体幹を意識してスイングしてますか。
体幹の使い方を勘違いしていると
体幹をうまく使えないことで、スイングでの動きの効率が悪く
能力の限界までの飛距離は得られません。
では、どのようにすればよいか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「体幹、上手く使えてますか?」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ゴルフのスイングで腰から首の付け根にかけての体幹を
上手く使えているかどうかは、良いショットのための要となります。
そこでまず、チェックしてみると良いことがあります。
それは。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む