カテゴリー別アーカイブ: 道具

セカンドショットで損をするゴルファー

2023.11.08
morisaki

From:森崎 崇
新宿四谷店の事務所より、、、

 
こんにちは、森崎です。

 
今年もあと残り2か月足らず。
本当にあっという間です。

 
なんとか年内に少しでも
良いスコアを残したいと考え、

練習頻度を増やしている方も
多いのではないでしょうか?

 
ただ、ラウンドでスコアを良くするには
スイングを良くする以外にも、
適切なマネジメントがカギになります。

 
そこで本日は、
ラウンド中に意外と多くの人が実践できいない
セカンドショットで損をしない思考についてお話をしようと思います。

セカンドショットのレベルごとのマネジメント

セカンドショット、もしくは
ロングホールのサードショットでも良いのですが、

自分のアイアンやウェッジの飛距離で十分に
グリーンを捉えられる射程範囲でのシーン。

 
当然基準となるのは
残りの距離、ピン位置の2要素ですが、

ここからの番手やターゲットの選択について
確認して頂きたいポイントがあるのです。

ピン・グリーンを狙わない選択肢も視野に入れる

まず大事なのは、自身のレベルに応じて
ピンを狙うか、グリーン中央を狙うか、刻むか
この選択です。

 
日本のグリーンのサイズは
奥行が約15~30y程度のものが多く、
2番手分くらいは余裕があるのですが、

グリーン内で偏った位置にあるピンだと、
その余裕は一気になくなります。

 
あまりピンを意識して狙いすぎると
グリーン外のガードバンカーやラフに捕まって
スコアを大きく損してしまうことも珍しくないため、
注意が必要です。

 
よって、セカンドショットでは
ピンへの距離や位置だけでなく、
周りの状況に応じて策を練る必要があります。

 
もちろん、ピン周りが安全であったり
自分の得意な距離・状況であるなら
積極的な攻めの戦略もアリです。

しかし、何も考えず常にピンを狙っていると
パーオン・ボギーオンの確率を大きく下げてしまうため
それらを基準に選択するのも良いでしょう。

パーオンだけでなくボギーオン率も含めて考える

スコア上でパーオン率だけに注目される方もいますが、
ショートゲームの精度を把握するためには
ボギーオン率も含めて着目してください。

 
パーオン+ボギーオンを合わせた確率でいえば
100切り目標なら全体の7~8割、
13~14ホール程度は確保していただきたい
ところです。

 
これより下回っている場合、
セカンドショットの精度に対して
少し攻めたマネジメントをしているかもしれないので、

あえてパーオンを無理に狙わずに
レイアップで刻んで確実にボギーオンを狙う戦術や、

常にピンを狙わずグリーン中央を狙う事で、
スコアを安定させることが可能になります。

 
こうした戦略は消極的な気がして
避けている方もいますが、

全18ホールという回数を重ねる中では
かなり大きく影響を与える考え方なので、
是非、試してみて下さい。

レイアップの場合は「残す距離」も考えること

また、レイアップ時にも
ただ刻んでなるべく寄せられればOK、というワケではなく

自分の得意な距離を残すことを忘れてはいけません。

 
自分が最も精度が高く、安心して打てる
番手や振り幅を把握したうえで、

その距離に近いポイントで
なるべくフェアウェイの状態の良い場所を狙う。

 
そうした1打1打の思考が積み重なることで、
同じスイングでもスコアが大きく変わってきます。

 
ぜひ、次回ラウンドに行く際は
今回お話しした内容を考えながら
適切なコースマネジメントを意識してプレーをして、
最高のスコアを目指してください!

 

 
 
森崎

 
 
 
 

<本日のオススメ>

今回ご紹介した内容の他にも
様々なスコアアップのための
コースマネジメント術をまとめた私の書籍

「ゴルフのマネジメント~基本と原則~」

が、増刷されて好評発売中です!

 
100切りを目指す方にはもちろん、
その先の90切り、シングルも見据えるうえで
コースマネジメントは
決して避けては通れないスキルです。

 
しかも一度使い慣れてしまえば
一生使えなくなることもないので、
初心者・上級者問わず必ず知って頂きたい。

そんなオススメの一冊となっています。

 
増刷記念で特別割引も行っていますので、
ぜひ詳細だけでもお早めにご一読ください。

「ゴルフのマネジメント~基本と原則~」の詳細はこちら

https://g-live.info/click/golfmanag2311/
 
※増刷分がなくなるとページが見れなくなりますので、
 ご注意ください。


 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

5本のクラブだけで100切りを達成してしまった理由

2023.10.11
morisaki

From:森崎 崇
新宿四谷店の事務所より、、、

 
こんにちは、森崎です。

 
もうポロシャツ1枚では肌寒くなる気候になってきましたね。

ラウンドに行くのにも最高の季節ですので、
土日はラウンドの予定がびっしり、なんて方もいるでしょう。

 
私の生徒様でも毎週ラウンドの予定でスケジュールが
埋まっているという方もいますが、

 
そんな中で、最近レッスンしているY.S.様という方から、

 
 
「5本のクラブで100切り達成できてしまいました!」

 
 
というお話をいただき興味深かったので、

 
今日は秋のラウンドでベストスコアを出すために、
「あえて使うクラブを絞る」ということについて話したいと思います。

 
 

苦手なクラブを切り捨てる

Y.S.様のセッティングは、
ドライバー、7I、AW、PW、パターの5本というセッティング。

 
 
ロングアイアンやFWが苦手ということもあり、
 
思い切ってFWやロングアイアンを除き、
得意な7番アイアンでセカンドショット以降を
打っていく戦略にしたとのこと。

 

苦手な長いクラブでミスして打数をロスするぐらいなら、
得意なクラブで確実に運んでいこうと考えたわけです。

 
パー5では、確かに打数は増えてますが、
明確に自分のやるべきことを理解することで、

 
迷いもなくなり、良いメンタルでのぞむことができるので、
メンタル的にも良い戦略だと思います。

 
さらにクラブを5本に絞ったことで、

選択と集中をして練習することができるので、
忙しい人でも効率よく上達することができます。

 
Y.S.様のように苦手クラブがある場合には、
あえてそのクラブを切り捨てて、得意なクラブで
戦うマネジメントも検討してみてください。

  
 

オススメは7本前後のクラブセッティング

私のオススメとしては、100切りを目指す方で
苦手クラブが多い方には、7本程のセッティングをオススメしています。

具体的には、パターの他に

ドライバー、FW、UT、アイアン、ウェッジの中から
得意なもの、最低限必要なものを6本ほど選ぶようなセッティングです。

 
 
初心者の中で苦手な人が多い
ドライバーを抜いて、あえてFWを選択したり、

 
セカンドショットでFWが苦手という方は、
UTを入れたり、

 
こういったことをすることで、安定感のある
コースマネジメントが可能になるでしょう。

 

苦手なクラブも徐々に減らしていく

ラウンドで使うクラブの本数を減らしたからといって
そのクラブとはもうおさらば!というわけではもちろんありません。

 
特に100を切った後には、
セカンドショット以降しっかり距離を出してくれる
FWの重要性はかなり高まってきますので、

 
スコアが良くなってきたら、
徐々に他のクラブにも手を出していきましょう。

 
 
例えば、ウッドの練習量を増やしていこうとする場合、

 
練習場へ行って打たなくても、
1日10分程度、自宅や公園で素振りをする。

 
練習場で打つ場合には、
1番難しいとされる3番ウッドからではなく、
7番ウッドのような短いウッドから練習して慣らしていく。

 
 
こういったことをすることで、
ウッドに苦手意識がある方でも
自信をつけることができるでしょう。

 
 
100切り、そしてさらに90切りや80切りを
実現するために、コースマネジメントの観点から
セッティングの見直しを実践してみてください!

 
 
 
森崎

 
 
 
 

<本日のオススメ>

世界有数のクラブデザイナーが開発した
アメリカで大人気のドライバー待望の最新モデル

『HarryTaylorドライバー』

ゴルフライブでも大人気のドライバーが、
完全新作・ゴルフライブ限定モデルとして
新発売しました!

スライスへの不安をゼロにして
OBもゼロにしてくれる

フェアウェイキープを
簡単にしてくれる

スコアが鳴かず飛ばずで
悩んでいたゴルファーが、

ドライバーを変えただけで、
110切り、100切りを達成してしまった
オリジナルドライバーの秘密とは?

詳細はコチラをクリック! 
※期間限定と販売となりますので、
 お見逃しないようにご注意ください。


 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ゴルフシューズ】選び方のヒント

2023.09.13
morisaki

From:森崎 崇
新宿四谷店の事務所より、、、

 
こんにちは、森崎です。

 
コロナ禍以降、ゴルフが人気集めたことにより
ゴルフフェア業界にも多くの起業やブランド、
メーカーが参入してきました。

 
私も以前はゴルフ専門シューズメーカーの
靴を長年愛用してきましたが、
今はメーカーに拘らずに選ぶようになりました。

 
プロゴルファーの着用率が高いメーカーとして

・NIKE
・アディダス
・フットジョイ
・アシックス
・ブリヂストン

などが挙げられます。
最近シェアを広げている旬な
メーカーとしては、

コールハーンやエコーなんかが
ありますね。

 
同じメーカーでもモデルごとに
特徴が違いますし、
スパイクレスやソフトスパイクと呼ばれる
靴底もどれも滑りにくくなっていたりと
技術の進化がめざましいものがあります。

ゴルフクラブ同様、シューズも
本当にたくさんの種類がありますが、
あなたはどんな基準で靴を選んでいますか?

 

そのスイングのミスは靴のせいかも…

合っていない靴や昔に買った古い靴を使用していると

・スイングが安定しない
・疲れが出てくる
・足の痛みで集中力が落ちる

といった感じで、スイングに悪影響が出てきます。
しかも、こういった悪影響はなかなか目に見えにくい
ポイントなので、自分に合っていて良い性能の
靴を履くことが、やはり重要となるんですね。

 
そこで今回は、パフォーマンスを
最大限発揮
していただくための

靴選びのポイントをお伝えします。

 

靴選びはここがポイント

1.履き心地
まず、履いていて痛くなってしまっては、
プレー全体に影響がでてしまうので、
履き心地が良く、痛くないものを選ぶのが
大前提になります。

選び方としては、
横幅や甲の高さが合うものを選びましょう。

一般的に日本人には
3E(足囲と呼ばれ「親指から小指の
付け根を取り巻く長さ」のこと)

という形が合うことが多いので、
まずは3Eのものから試すのも
良いと思います。

 
2.歩き心地
ここが結構人それぞれ好みが
ある部分です。

・軽くてクッション性があり歩き易いもの
・素足で歩いている感覚に近いもの
・それなりに重さがあり、スイングが安定するもの

など、それぞれに良い特徴があるので、
実際にゴルフショップでシューズを
履いて歩いてみることが大事です。

 
以上の2つが最も重要なポイントですが、
その他にも、爪先の形が
ランニングシューズのように
反り上がっているものとそうでないもの
かどうか
なんかも気にするポイントですね。

あとは、素材や色といったものも
自分が気に入ったものを選ぶと
気分も上がりますし、大事な
ポイントといえます。

 

最高のパフォーマンスは足裏から支える

さすがにクラブ選びよりは重要性は
落ちますが、やはりパフォーマンスを上げる
ためには靴選びを軽視できません。

クラブ選びには何時間もかけているのに
かっこいいからという理由だけで選んだり、とか
いつも使っているブランドだから、といった
理由で選んでいる場合は
時間をかけてシューズ選びをしてみる
ことをオススメします。

ちなみに私の場合も、
ゴルフシューズは色々試してみましたが、
最近はクッション性があり、歩き易いものを
選んでいます!

プレーで最高のパフォーマンスを
発揮できるように、自分に合った
一足を見つけてみてください!

 
 
 
森崎

 
 
 
 

<本日のオススメ>

ゴルフシューズを見直したら、
次はやはり、スイングスキルを
高めるために時間を使いましょう!

一度自分の体に正しいスイングスキルを
インストールできると、

かなり長い間、そのスキルが
あなたのゴルフを支えてくれる…

そんな一生もののスキルになります。

 
「でも、自分に染み付いた悪い
 癖がなかなか抜けない…」

そういう悩みをかかえている方も
いると思います。

そんな方も安心してください!

 
プロ活動30周年を迎える
プロゴルファー江連忠プロの、

「江連忠の出直しゴルフ」

こちらの無料オンラインレッスンが
今ちょうど開講中です。

片山晋呉プロ・諸見里しのぶプロら
名だたるトップ選手を育てあげた
プロゴルフコーチが
90歳になっても通用する
ゴルフ上達の再構築法を伝授。

 
「自分に染み付いてしまった
 悪いスイングが抜けない」

「年齢を重ねて以前と同じ
 スイングを行うのが難しくなっている」

 
そう感じる方は、
ぜひ、全4回の無料WEBセミナーを通じて、
ゴルフ上達の真髄を体験してください。

詳細はコチラをクリック! 
※期間限定と販売となりますので、
 お見逃しないようにご注意ください。


 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】とにかく練習嫌いなアナタに朗報

2022.08.18
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
 

今日なんですが、あなたに
 

 「とにかく練習嫌いなアナタに朗報」
 

という話をさせていただきます。
 

今日はビデオでのお届けとなります。

長い時間、練習したくないなら
今日の話はぜひ聞いていただきたい話です。
どういうことか?

長い時間練習したくないなら

おそらく、これをご覧のあなたは
仕事でゴルフをしているわけではないと思います。

であればおそらく毎日の練習、しかも長時間の練習というのは
あまり現実的ではないかもしれません。
 

そうなった場合、練習としては基本
限られた時間で行うことになりますので。。。

効率良く練習するということが
何よりも大切になってきます。
 

では、そのためには何が必要か?
 

 

そのことについて、今回公開のビデオの中で
お話しさせていただいています。
 

 「練習時間を4分の1にして効率的に上達する方法」
 

ぜひ、ご覧になっておいて下さい。
 


パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

以前にもこの場でお伝えしたことがありますが、
クラブが合っていない場合
 

 「ドライバ-はこうやって打たないといけないな。」

 「フェアウェイウッドはこうだよね。
  ユーティリティはこうだよね。」

 「アイアンはこうで、ウェッジはこうで。。。」
 

といった具合に、
一個のスイングでゴルフをするということが
難しくなっているわけです。
 

1個のスイングでやることを難しくしているのが、
道具すなわちゴルフクラブなわけですが、

たとえば1個のスイングに15分しか
かけられないのだとしたら。。。
 

ドライバー、フェアウェイウッド、アイアン、ウェッジと
それが4倍にでもなったとしたら
もう時間がいくらあっても足りないわけです。
 

ですので、クラブを選ぶ時の基準は
まず1個のスイングで完結できること。

ドライバーからサンドウェッジまで
フルショットの時はスイングは同じことをするだけ。

覚えるスイングは1個にしておいて、
同じスイングでいい結果が出せるようにしてあげることが
最短の練習時間で最高の成果を出す方法、というわけです。

ということで、最短で上達したいなら

ということで、やった人は練習時間を
限りなくショートカットできると好評の。。。
 

 「あなたにマッチした最高の一本を提供する」
 

というコンセプトで、
あなたに最適のクラブをご提案させていただく

チーム徳嵩が提供する
「ゴルフパフォーマンスのフィッティング」…
 

限られた枠にはなりますが、東名阪の各地域で
人数限定で募集受け入れ可能です。
(千葉店は満席で募集停止中。大阪店は残席わずか)

詳細はコチラをクリック!
 

このフィッティングでは、
 

 ・あなたのクラブに対する疑問、悩みをお聞きして

 ・あなたの現状を診断・分析して

 ・その解消する適切な方法、そしてクラブをご提案
 

完全マンツーマンのため枠数が限られているのですが、

メルマガ読者様に限り、下記にて
若干の空き枠をご用意することが可能です。
 

繰り返しになりますが、
ゴルフパフォーマンスのフィッティングは有料で、
かつ、ゴルフクラブのご提案もさせていただきますが。。。

フィッティングを受けたからといって
必ず購入していただく必要は全くありませんので、
その点はどうぞご安心して、ご来場ください。

この機会にぜひ、下記よりお申込み下さい。

詳細はコチラをクリック!
 

それでは、また次回。

徳嵩力一
 

<本日のオススメ>

もしあなたが

・今している練習が正しい方法で
 実践出来ているのか不安…

・教えてもらったすぐは良いけど、
 一週間もしたら元通りのスイングに戻ってしまう…

・ゴルフにたくさん時間とお金を
 使っているのに、なかなか上達しない…

このような悩みを抱えているのなら、
今回ご紹介のコチラは、あなたのためのものです。

これから一流レッスンプロが密かに製作している
「ゴルフ上達のネタ帳」を全て公開します。

もし、あなたが上達に悩んでいて、
今の現状を打ち破りたいのなら…

今すぐにこちらをご確認ください。

詳細はコチラをクリック

本日8/18(木)で終了。お早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

体重●kg…オススメのクラブは?→ソレダメ

2022.06.30
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
 

今日なんですが、あなたに
 

 「体重●kg…オススメのクラブは?→ソレダメ!」
 

という話をさせていただきます。
 

 「クラブを選ぶにあたって
  自分の体重を参考に選ぶことはできないか?」

 

というご質問、もう単刀直入に
ハッキリと申し上げてしまいますが。。。
 

この考え方、もう根本からして間違っているんです。
どういうことか?
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フィッティング、愛知での出店はないの?

2022.05.19
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
 

今日なんですが、あなたに
 

 「フィッティング、愛知での出店はないの?」
 

という話をさせていただきます。
 

以下のようなご質問をいただきました。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大阪府在住。クラブ選びどこに行けばいい?

2022.04.21
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
 

今日なんですが、あなたに
 

 「大阪府在住。クラブ選びどこに行けばいい?」
 

という話をさせていただきます。
 

大阪府にお住まいの方から
このようなご質問をいただきました。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ウェッジ、以前の感覚で打てなくなった…

2022.03.31
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
 

今日なんですが、あなたに
 

 「ウェッジ、以前の感覚で打てなくなった…」
 

という話をさせていただきます。
 

お客様から、このようなご質問をいただきました。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[Video] 徳嵩がTaylorのステルスをガチ採点

2022.03.17
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
 

今日なんですが、あなたに
 

 「徳嵩がTaylorのステルスをガチ採点」
 

という話をさせていただきます。
 

先週もお知らせしていた通り、先週末は
「Japan Golf Fair 2022」(ゴルフフェア)
パシフィコ横浜で開催されました。

今回は自分も出展者側だったのですが
(ご来店いただいたお客様、どうもありがとうございます)

その時間の合間を縫って、今話題のドライバー
 

 STEALTH DRIVER(ステルス ドライバー)
 

を、テーラーさんのブースに行って見てきましたので
今日はその風景をビデオでご紹介したいと思います。

(続きはビデオにて)
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

徳嵩流・ゴルフフェアの歩き方

2022.03.10
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
 

今日なんですが、あなたに
 

 「徳嵩流・ゴルフフェアの歩き方」
 

という話をさせていただきます。
 

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
今週末に「Japan Golf Fair 2022」(ゴルフフェア)が
パシフィコ横浜で開催されます。

今回はゴルフパフォーマンス、そしてゴルフライブも
出展することになっています。
(別のブースで、隣同士になっています)

今日はそんなせっかくの機会ですので、
一般のお客さんとしてゴルフフェアを楽しむ方法を
今日はお話ししてみたいと思います。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

なぜ、姫路にはクラブメーカーが多いのか?

2022.03.03
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
 

今日なんですが、あなたに
 

 「なぜ、姫路にはクラブメーカーが多いのか?」
 

という話をさせていただきます。
 

お客様から、このようなお声をいただきました。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

羽生結弦選手から学ぶゴルフ上達

2022.02.17
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
 

今日なんですが、あなたに
 

 「羽生結弦選手から学ぶゴルフ上達」
 

という話をさせていただきます。
 

冬のオリンピック、真っ最中ですね。。。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お客様からの「悪口」が届きました

2022.02.10
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
 

今日なんですが、
 

 「お客様からの『悪口』が届きました」
 

という話をさせていただきます。
 

以下のような、質問をいただきました。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

XXIOのアイアン…合ってる?合ってない?

2022.02.03
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
 

今日なんですが、あなたに
 

 「ゼクシオ(XXIO)のアイアン…合ってる?合ってない?」
 

という話をさせていただきます。
 

ゼクシオのアイアンをお使いの方から
こんな質問をいただきました。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】あなたの家にもあるアレでヘッドスピードUP

2022.01.16
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「あなたの家にもあるアレでヘッドスピードUP」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

さて、その「アレ」とは。。。?

(続きはビデオにて)
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加