
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
2021年最初のメールマガジンになります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、今回は、
「上田桃子プロの練習ドリル」
というテーマで、お話ししたいと思います。
今日は、私が指導した上田桃子プロ
そして片山晋呉プロや諸見里しのぶプロが
好んで行っているドリルをご紹介します。
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
2021年最初のメールマガジンになります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、今回は、
「上田桃子プロの練習ドリル」
というテーマで、お話ししたいと思います。
今日は、私が指導した上田桃子プロ
そして片山晋呉プロや諸見里しのぶプロが
好んで行っているドリルをご紹介します。
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「野球・テニスの経験がある方…集まれ!」
というテーマで、お話ししたいと思います。
野球やテニスの経験がある方は、
こんな経験はないでしょうか?
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「手元をつま先に落とせばオンプレーン」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ダウンスイングで理想のインパクトの面に
手元を落とすことができれば、
ボールヒットは劇的に簡単で
再現性の高いものになります。
そのための指標として、振り出し後方から見たときの
左足のつま先のラインが便利です。どういうことか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、
こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。
今日はあなたに、
「勝手にオンプレーンになるスイング」
について、ビデオでお話ししたいと思います。
スイングが勝手にオンプレーンに乗るには?
そのポイントは2つです。
一つは、右脇が締まっているということ。
そしてもう一つは、
両前腕の感覚を変えないということですね。
そのためには。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:近藤雅彦
神田のドトールより
おはようございます、近藤です。
「あいつ、いつもいい球打つよな」
と思う人って周りにいませんか?
お世辞にもスイングは綺麗じゃないけど、
なぜかゴルフが上手な人っていませんか?
逆に、スイングは綺麗だけど
実際はミスショットばかりという人もいます。
いったい、何が違うのでしょうか?
続きを読む
From:亀子充温
皆さん
こんにちは
前回のメルマガ
【体を回す事を意識したスイングの基本動作】
【スライスの原因】
は如何でしたか ??
【体を回す事を意識したスイングの基本動作】で・・・
もう一つ伝えておきたい項目があります。
それは・・・『スイング軸の理論』です。
僕が考える【理想のスイング軸は】=軸が不動・・・なのです=独楽の様に
(正確に言うなれば・・・軸は、テイクバックで少しスエーしてダウンスイングからインパクトに掛けてスエーがアドレス位置に戻り少し沈むのですが)
独楽は、何故?ブレずに綺麗に回転できるのか??
その答え・・・
続きを読む
From:亀子充温
皆さん
こんにちは
ゴルフは、コースマネージメント考え、スイングしてボールを打つスポーツです。
今回は、スイングの基本について語りながら
僕のメルマガに寄せられた質問にお答えします。
その前にスイングについて・・・
【スイングプレーンの基本】=【オンプレーンスイング】
などと言われてます。
では
何故【オンプレーンスイング】が良いのか???
僕の理論では
★1,オンプレーンスイング=無駄がないからです(余分な動きが無い)
★2,無駄がない=人間の骨格&筋肉の動きに合っているスイングだからです。
★3,人間の骨格&筋肉の動きに合っている=スクエアにグリッピングしていればターゲットに打てるからです。
かと言って・・・オンプレーンスイングが万人にBestではありません。
十人十色、人にり骨格&筋肉が異なるので多少オンプレーンスイングから外れるスイングでも良いのです。
例えば、ジム・ヒューリックは、ループプレーンスイングです。
テイクバックは、アウトサイドに引いて→インサイドアウトイン気味なプレーンです。
多分、ジュニアの頃からの癖なのでしょう!!
他にも横峯さくらプロなども独特なスイングプレーンです。
これらの個性的なスイングプレーンは、オンプレーンスイングより難しく体得するまでに猛練習が必要です。
何回も言うようで恐縮ですが・・・
ゴルフの真髄=【ミート】です。
オンプレーンスイングは、シンプルで無駄がないのでボールをミート&コントロール易いプレーンなのです。
では、オンプレーンスイングを作る為のスイングの基本について・・・
【体を回す事を意識したスイングの基本動作】を直立姿勢の早送り動画と解説でご覧ください。
先ずは
①肩幅程度でスタンスを取り、直立して両手を地面と平行の位置まで上げて両手の平を重ねて下さい。
(注)胸を張って、骨盤を立てて直立
②尾骶骨〜脊椎〜脳天を軸として意識して下さい。
③顔を極力正対させたまま、②の軸をスエーさせずに両脚を使って骨盤を右に回して下さい。
(注)肩は、回さない・・骨盤のみ回す(約45度)
④③が極限まで回ったら、背骨を捻って肩を回して下さい・・・
肩に連れて骨盤も少し回り、この位置が僕のボディーターンの極限です。
(注)肩を回す(約45度)+骨盤の回り(約45度)=約90度
⑤④の状態のまま、両手でグリップを握る仕草をしてから左腕を肩の高さで地面と平行に後ろに回して下さい。
右腕は、腋を締めながら折り曲げて下さい。
その後、両膝を少し曲げて、股関節から窮屈で無い位置で前傾姿勢を取って下さい。
★この体勢がトップに位置になります(背骨は、反らない様に)
⑥⑤の状態から左腕は、肘を伸ばしたまま・・右腕は、右肘を右腰に向けて・・・ダウンスイングの切り返しの始まりです。
⑦ダウンスイングは、下半身をリードさせ、その動きに連動してクラブの重さを感じながら両腕を振り下ろして下さい。
★下半身(脚→腰)→両腕→グリップ→シャフト→ヘッドの順で振り下ろす。
⑧インパクトは、左腕リード&右腕パワーを意識して、右腰でボールを押し込む様に
且つ左肩が開かない事が重要です(左肩が開くと手も連動して前に出て、フェイスが開きスライスの原因に)
(注)①〜⑧までは極力、頭の位置がブレない様に軸を意識して下さい。
⑨フォローは、インパクト後、振り上げ角度45度で両腕が伸び切る様に振って下さい。
★この時、頭はフォローの惰力を相殺する為、少し後ろに移動します。
⑩⑨以降は、スイングの遠心力で体が起き上がりフィニッシュに向かいます。
(注)スイングの惰力に任せて体が回り、両腕を振り切って下さい。
これが【体を回す事を意識したスイングの基本動作】です。
③&④のボディーターンの具合は、貴方の体の硬さにより異なります。
極限以上に回そうとしないで下さい。(回したい方は・・・毎日のストレッチで柔軟性を高めて下さい)
飛ばそうと思うと極限以上に回してしまい、顔が正対出来ず、左目だけでボールを見てしまい
ボールとの間合いがズレ、切り返しのタイミングもスイング毎に曖昧になり、ミート率が下がります。
【体を回す事を意識したスイングの基本動作】の練習は
鏡の前で・・・軸を意識&頭を極力動かさない意識で・・シャドウスイングして下さい。
初めはスローモーション程度が妥当です。少しずつ動きを黙視しながらスイングスピードを上げて下さい。
この動きが様になって来たら・・・ウェッジ二本を持って素振りして下さい(クラブの重さが重要です)
二本のウェッジをテレコに重ねて(ヘッドとグリップを重ねる)持って下さい。
(下記動画は、重いONE HAND GRIP IRON使用しています)
コツは・・・
*体の回す順:骨盤(下半身)→肩→腕(下半身から始動)
*肩に連れて左腕を回す
さて
ここでプレゼント企画の際に多く寄せられた質問にお答えします。
Q1:スライスの直し方を教えてください。
A1:スライスの原因には大まかに3つあります。
(原因1)アウトサイドインのスイングプレーン
*アウトサイドインのプレーンの為、ヒットしたボールに左回転が掛かりスライスする
(注)骨盤が左を向いた方は、スライスし易くなります・・・メルマガ8参照:https://g-live.info/?p=27165#more-27165
(原因2)クラブフェイスが開いてボールをヒットしている。
*フェイスが開いてヒットするのでオンプレーンスイングでもボールに左回転が掛かりスライスする
★要因1:アドレス時のグリッピング時点でフェイスが開いてクラブを持っている
★要因2:インパクトで体がスエーして突っ込み、体に連動して手が前に出てフェイスが開く(下記図)
(原因3)クラブフェイスのヒールにボールがヒットしている。
*ボールがヒールにヒットするとヘッドが返らずフェイスが開いてしまい左回転が掛かりスライスする。
さてさて
これらのスライスを矯正するのに役立つツールが【ONE HAND GRIP IRON】&【E-DRIVER】です。
★重いヘッド=重さに依り、体が振られ易いので、それに耐える軸が身に付きます。
★短いシャフト=ボールとの間合いが近くなるのでミートし易く、ミート率が上がります。
★太いグリップ=太いが故にグリッププレッシャーが緩和され力みが無くなりリラックスしたアドレスが出来ます。
これらを備えているので室内や庭で素振りが出来、練習場でショットも出来
且つ、短いのでボールが飛ばず、コンパクトなオンプレーンスイングが身に付き易くなります。
そんな狙いで【ONE HAND GRIP IRON】&【E-DRIVER】は、設計されています。
先ずは、ゆっくりなハーフスイング→3クォータースイングから始め
それらがマスター出来たらフルショット練習で
オンプレーンスイングを身に付けてスライスを矯正し、スライス撲滅を目指して下さい。
<本日のオススメ>
もしあなたが・・・
たとえ今200yしか飛ばせなくても、
強制的に身体の動きをコントロールし、
安定したスイング・250y以上の飛距離を
もたらしてくれる秘密兵器を
手に入れたいなら、、
このドライバーを試してみてください。
↓
http://g-live.info/click/edr_1808/
From:ツアープロ梶川武志
愛知の自宅より、、、
皆さん、こんにちは。
ツアープロ梶川武志です!
今日は僕のちょっと恥ずかしい話を。。。
(ゴルフとも関係ある話です)
僕はレッスン会が終わると
お客様に本日のチェックポイントシートに
ひとこと、ふたこと書いてお渡ししています。
そのシートについて
お客様から苦情が出るほどではないものの。。。
続きを読む
From:江連忠
神戸の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今日あなたにお話したいのは、
「いいミスショット、悪いミスショット」
です。
ミスショット、あなたもしたくないですよね?
ですが、そのミスショットにも
いいミスショットと、悪いミスショットがあるんです。
どういうことか?
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ボールヒットでこのラインを外すな」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ボールヒットでは、これからお話する
「ライトエルボーライン」を外さないことが、
最高に効率の良いショットとなります。
今回はライトエルボーラインについて見てみますが、
その前に。。。3つのラインについて復習です。
ちゃんと覚えていますか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:ガッツパー水柿
ゴルフパフォーマンス練馬店より、、、
こんにちは。ガッツパー水柿です。
明日は秋分の日ということで、
次第にラウンドしやすい
過ごしやすい気候になってきましたね!
秋分の日を越えるといよいよ秋。
という気持ちになります。^^
秋と言えば、ゴルフの秋!
どんどんラウンドに出かけて
ベストスコア更新しちゃいましょう。^^
本日は最初にアンケートご協力のお願いです。^^
僕のメルマガでお届けしているテーマは、
・日頃のレッスンで気付いたこと
・生徒さんからのご質問
・アンケート結果
などを元にしていますので、ぜひ皆様のご要望を
下記URLよりドシドシお送り下さい。^^
⇒https://jp.surveymonkey.com/r/Q9RVWHH
今回はそのアンケートの中から
多かったお悩みをピックアップしています。
飛距離に関してのお悩みはモチロンのこと、
お悩みの一部を抜粋すると、、、
【60代男性】年と共にトップの高さが浅くなってきた
【50代男性】ドライバのトップまでの軌道がバラツク
【60代男性】バックスイングが安定しない、上手くあたらない。
【40代女性】トップからの切り返しのきっかけがつかめない。
【50代男性】どうすれば切り返しがスムーズになるか教えて下さい。
などなど、トップや切り返しについての
ご質問を多数いただきました。
ということで本日のテーマは、
「トップの位置&切り返しで飛距離アップ」
というテーマで動画をお届けしたいと思います。
トップからの切り返し方によって
その後の「インパクト」にしっかりと
力が伝わるかが決まります。
今まであまり気にしたことが無い方でも
是非一度確認してみて下さいね。^^
今回はうまく切り返すための
4つのポイントをご紹介しています。
このポイントをしっかりと練習することで
最大限にボールに力を伝えることができ、
結果として、今よりも最大飛距離を
アップさせることになるでしょう。
From:森崎 崇
ゴルフパフォーマンス新宿店より、、、
こんにちは。森崎です。
マスターズは見ていましたか?
世のゴルファーは今、みんなその話題で
持ちきりですよね。
惜しくも松山プロは優勝とはなりませんでしたが、
12位以内に入ったことで来年の出場権も得ているので、
今から楽しみです。
さて、今日はオンプレーンスイングの話。
オンプレーンという言葉を聞いて、
すぐに2本の線が引けたあなたは
恐らく普段から気になさっている方だと思います。
改めて説明すると、アドレスの状態からクラブヘッドの
辺りを基準にして、肩に一本、シャフトに沿って一本引き、
その線と線の間にスイング軌道が収まればOKという考え方です。
例えば、僕はアダム・スコットが好きなツアープロなのですが、
彼のスイングは“教科書から抜け出したよう”と
言われるほど綺麗なオンプレーンスイングです。
では、この黄色いゾーンにスイング軌道が収まることは
何がいいのでしょうか?
主に、以下のようなメリットがあると思われます。
続きを読む
From:近藤雅彦
ゴルフパフォーマンス神田店より、、、
おはようございます。
近藤雅彦です。
このメールを開いたあなたは、
ボールの方向性が不安定で
スコアを崩してしまう。。。
といったお悩みを抱えていませんか?
本日はそんなあなたのために、
方向性を良くするオススメの練習方法を
ご紹介致します!
それは、こんなやり方で
改善できてしまうんです、、
それは、、、
続きを読む
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
こんにちは、小原大二郎です。
改めて日本は最高ですね。
なんせ食べ物が本当においしい。
5日間の米国滞在でジャンクフードばかり
今年1年間もう食べなくていい位食べてきました。
日本に帰ってきてまず最初に味噌汁を飲んだとお伝えしましたが、
あれから味噌汁にはまってしまい毎日1日3食
必ず飲まなければ気が済まなくなってしまいました(笑)
今回のショーでは改めて身体の大きさの違いを実感しましたね~。
普通にPGAゴルフショーに来ていた一般人の方が190cm近くあったり、
ふらっと入ったカフェの店員がプロレスラーみたいな体型だったりしますからね。
それを考えると世界で戦っている
松山くんやトッププロ達は本当にすごいです。
ぜひともマスターズを制覇してもらいたいです。
外国人選手は骨格やパワーは桁外れです。
それに対抗するには一つしかありません。
正確無比なショットです。
今回の動画はオンプレーンについてです。
ショットの安定にとても重要な要素です。
頭を使ったゴルフで効率よくスコアアップをしていきましょう。
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになり
ました。
動画の下部にある字幕アイコン(または
)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイ
コンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。
<本日のオススメ>
【無料ウェブセミナー・絶賛放映中!】
大森睦弘コーチの最新ウェブセミナー
初心者でもわかるショット基礎アプローチ
「15yキャリーをやったらゴルフが楽しくなった」
↓
http://g-live.info/click/the_reborn_op/
※上記ページよりご登録いただければ
公開期間内に何度でも試聴可能です。
ご興味のある方はご登録をお願いします。
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「技・グリップエンドはセットアップでおへその高さを向く」
というお話をさせていただきます。
シャフトの延長線が体のどこを向いたら
あなたにとって最良なのかという点について、
じっくり見てみることにしましょう。
セットアップはスイングの問題の80%を含むとも言われます。
セットアップが正しければ、
あとは体を揺らせば最高のスイングです。
続きを読む