
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「朝イチショットでミスってしまうあなたへ」
というテーマで、お話ししたいと思います。
あなたもご承知の通り、スタートホールの出来は
その日のゴルフを左右してしまいかねません。
では、朝イチショットでミスを出さないためには
どうすればいいのか?
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「朝イチショットでミスってしまうあなたへ」
というテーマで、お話ししたいと思います。
あなたもご承知の通り、スタートホールの出来は
その日のゴルフを左右してしまいかねません。
では、朝イチショットでミスを出さないためには
どうすればいいのか?
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「傾斜地からのショットが苦手なあなたへ」
というテーマで、お話ししたいと思います。
今日ご紹介するドリルは、
ほんのちょっと難しいかもしれませんが
やれば効果てきめんです。それは。。。
続きを読む
From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、
こんにちは。ガッツパー水柿です。
今日はあなたに
「トップの位置&切り返しで
飛距離アップ」
というテーマでお話をしたいと思います。
「160,779」
皆さんはこの数字、
一体何の数字だと思いますか?
この数字、実は
私が出したレッスン動画で
最も再生された動画の再生数
なんです。
今までに
・スイングチェック
・飛距離アップ
・トラブルショット
などなど、シチュエーションやお悩みに合わせて
動画をお送りさせて頂きましたが、
最も再生数が高かったのは
「トップの位置と切り返し」の
動画だったんですね。
先日ゴルフライブのスタッフからその話を聞いたのと、
今見ても大切なことをたくさん言っているなと感じたので、
今日はこの動画をお送りします。
どうぞ御覧ください。 続きを読む
From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、
こんにちは。ガッツパー水柿です。
今日はあなたに
「あなたは大丈夫?
左足アップダウンの理解度チェック」
というテーマでお話をしたいと思います。
前回のメールでつま先上がりとつま先下がりについて
動画でレッスンをさせていただいたところ、
「左足上がり・左足下がりでも対処法がわからず
うまくいくかいかないか毎回緊張しながら打っています。
傾向と対策について教えて下さい。」
といった質問を生徒さんから受けました。
つま先上がり、つま先下がりもですが、
コースに出れば緩急のついた傾斜から
打たなければいけない場面に
何度も出くわします。
そんな状況になったときに、
どのように対処していくか。
あなたはイメージできていますか? 続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「バランスの大切さ」
というテーマで、お話ししたいと思います。
ゴルフを愛する皆さんなら、
ゴルフの中で「バランス」というキーワードを
少なくとも一度か二度は、耳にしているはずです。
でもそもそも「バランス」って、
一体なんなんでしょうか。。。?
あなたは答えられますか?
続きを読む
From:江連忠
神戸の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
今回は、
「左足下がりになるとミスをする方へ」
というテーマで、お話ししたいと思います。
左足下がりが苦手というゴルファーの方から
こんな質問をいただきました。
もしあなたも「左足下がり」が苦手なら
必見の内容です。
続きを読む
From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、
こんにちは。ガッツパー水柿です。
今日は、あなたに
「クラブの番手は傾斜で決まる!?」
というテーマでお話をしたいと思います。
はい、タイトルを見ての通り
「傾斜地でのクラブ選択」についての
お話をしていきたいと思います。
ご存知の通り、コースには
平らな場所なんてほとんどありません。
日本は山岳コースがほとんどなので、
強烈な打ち下ろし・打ち上げというホールをよく目にしますよね。
コースレッスンなどでも生徒さんの多くが、
グリーンに向かって登り傾斜となっている
いわゆる「打ち上げ」のショットが苦手な方が多いです。
100切りを目指している、
もしくは90切りを目指しているようなレベルの人でも、
打ち上げのショットで大きくショートして
スコアを崩している状況をよく見かけます。
そこで今回は、打ち上げ(左足上がり)で
ショートする理由と、その対応策をご紹介していきたいと思います。
まずは、なぜボールがショートしてしまうのか?
そのメカニズムからご説明していきたいと思います。
From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、
こんにちは。ガッツパー水柿です。
今日は、あなたに
「【ビデオ】スコアアップの鍵は傾斜攻略」
というテーマで動画をお届けしたいと思います。
前回は、ラフの話をしましたが、
今回は同じくよく質問をいただく傾斜地についてです。
ほとんどの打ちっぱなし練習場では、
フラットなマットの上からのショット練習。
いざ、コースに出ると経験の少ない
傾斜に翻弄されてはいませんか?
何となく打ってしまっている。
そんな方も少なくないかもしれません。
今回は、そんな傾斜の中から、
左足上がりの傾斜をマスターする
3つのポイントを動画でご紹介します。^^
↓それでは、さっそく動画を御覧ください↓
From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、
こんにちは小原大二郎です。
「小原さん、もっと実践的な
動画レッスンを見たいです。」
以前から多くの生徒さんに
言っていただいていたのですが
撮ろう撮ろうと思っていたら、
なんと実際にコースまで来てしまいました(笑)
今回が初めての試みとなりますが
実際のコースの様々なシチュエーションを
どのように攻略するかをお伝えしていきます。
初回の今回のテーマは
「冬芝でラフからのアプローチ」
です。
こんな状況であなたなら
どのクラブを使って攻略しますか?
意外と思われるかもしれませんが
わたしはこのクラブを選びます。
それは、、、
↓
続きを読む
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
こんにちは小原大二郎です。
先日ゴルフライブサミットが行われました。
みなさんのゴルフへの情熱を
改めて感じられた素敵な一日でした。
来ていただいたみなさん
本当にありがとうございました。
楽しそうにレッスンをしている姿を見て
私はとてもうれしかったです。
当日、古閑美保プロと
対談させていただいたのですが
女子の頂点に立った方なので
一人のゴルファーとして尊敬していますし
思っていたとおり本当に素敵な方でした。
古閑美保プロどうもありがとうございました。
そこで話題に上がったのが
「最も大切にしている練習方法なんですか?」
という質問なのですが
古閑美保プロが選んだのは意外な練習法でした。
それは、、、
From:近藤雅彦
ゴルフパフォーマンス神田店より、、、
おはようございます!
近藤雅彦です。
前回にひき続き傾斜ですが、
今回は「つま先下がりの攻略法」です!
前回の「つま先上がりの攻略法」を
ご覧になっていない方は、
今回のメールとセットで見ることをおすすめします!^^
前回のメールはこちら
もちろんご覧になっていなくても、
理解していただける内容になっております!
それでは、、、
From:近藤雅彦
ゴルフパフォーマンス神田店より、、、
おはようございます!
近藤雅彦です。
本日は、レッスンにお越しいただいている、
Tさんより、ご質問がございましたので、
そちらのご質問にお答えしたいと思います!
その内容は
「つま先上がりの攻略法」です!
フックが出ちゃう人も必見です、、
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
こんにちは小原大二郎です。
「小原さん、、、
練習であんなに上手くいってたのに
こないだのコンペだめでした、、、」
先日生徒さんからこんな相談を受けました。
思い返せば私も同じような経験を
何度も繰り返してきました。
私がゴルフを始めたばかりの頃
いつも実家近くの練習場に通っていました。
そこで練習を重ね、
実際にコースデビューをしたのですが、
練習場でかなりやり込んでいったので
コースデビューとはいえ自信がありました。
ですが結果は、、、
散々なものでした。
「これがゴルフか~」
あまりの難しさに
笑ってしまったのを覚えています。
私が思うゴルフの難しいところは
実際のコースと同じ状況で普段から
練習することができないところです。
練習場と実際のコースの難易度が
あまりにも違いすぎるのです。
実際、多くの生徒さんから
そんな相談を受けることも多いですが
一番難しい点はやはり実際のコースでは
平地で打つことがほとんどないということですよね。
平らな練習場でどんなに
うまく打てるようになったとしても
やはり傾斜がある場所で打つのは
ぜんぜん違いますよね。
傾斜には大きく分けて4つの種類があるのです。
・つま先上がり
・つま先下がり
・左足上がり
・左足下がり
ここで重要なのが
つま先上がりで左足下がりのように
この4種角要素が複合的に絡み合っている
パターンもあるということです。
そんな傾斜に強くなるための
スイングづくりを紹介していきます。
この感覚を身に付けてしまえば
かなり優位にラウンドできるので
大きくスコアアップすることができます。
是非取り組んでみて下さい。
↓
スマホの方、動画が見れない方はこちら
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または
)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。
<本日のオススメ>
一般のゴルファーが知らない
飛ばしの秘密を大森睦弘プロが
期間限定で無料公開しています。
37分にも渡る大人気ウェブセミナー
「力みを取ったら飛んじゃった」
大森プロの飛ばしの秘密を動画の中で
余すこと無く紹介しています。
視聴は期間限定なのでお急ぎ下さい。
完全無料で飛距離を手に入れるチャンスです。
↓
http://g-live.info/click/new_datsu_rikimi_op1707/
※試聴時間:37分50秒
※期間限定:8/2(水)まで
※上記ページよりご登録いただければ
公開期間内は何度でも試聴可能です。
_
From:ガッツパー水柿
ゴルフパフォーマンス練馬店より、、、
こんにちは。ガッツパー水柿です。
いきなりですが、
あなたは傾斜地での打ち方や特性を
しっかりと理解出来ていますか?
ティーグラウンドをはじめ、
コースは練習場のようにフラットではありません。
多くのゴルファーは
スイングのことばかりに気を取られ、
地面が傾いていることなんて
二の次になっていることが多いんです。
実はこれ結構重要なんです。
ということで本日のテーマは
「コースの傾斜を甘く見ていませんか?」
というテーマになります。
あなたは、こんな経験ありませんか?
・傾斜は何となく打ってしまっている
・練習場のフラットな地面のようにスイングしている
・ライによってどのアドレスが正しいのか分からなくなる
・傾斜地でのミスショットの理由がわからない
・傾斜と距離感がうまくフィットしない
これらどれか一つでも思い当る!
という方には今回のメルマガはとても役に立つ内容です。^^
それでは傾斜別にひとつずつ解説していきたいと思います。
続きを読む
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
こんにちは、小原大二郎です。
「小原さん聞いてください。この間、、、」
つい先日こんな場面がありました。
普段から生徒さんから色々な質問をいただくのですが
今回はいつもと違う特別なものでした。
それは、、、
なんと1週間の内に3名の生徒さんから
全く同じ内容の話を聞いたのです。
本当は先週の続きの動画を撮る予定だったのですが
もしかしたら同じ悩みを抱えている方が多いのかもしれない、、、
そんな思いにかられ、今週は急遽内容を変更してお送りします。
楽しみにしてくださっていた方申し訳ございません。
次週は必ず前回の「体重移動」の続きをお届けします。
実はその内容とはラウンド中のあるシチュエーションでの
打ち方に関する悩みでした。
そのシチュエーションは、、、
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになり
ました。
動画の下部にある字幕アイコン(または
)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイ
コンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。
<本日のオススメ>
ツアープロの中でもたった7人しかいない
永久シード選手、片山晋呉プロ。
その片山プロに教えている江連忠コーチ。
この2人がタッグを組み、
今までトッププロだけにしか教えてこなかった
特別な方法をついに公開します。
「この練習だけでお金が稼げるようになる」
そう片山晋呉プロが言い切るほど強力な方法です。
あなたのゴルフを変えてしまう
あなたのにとってかけがえのないバイブルになるはずです。
↓
http://g-live.info/click/ktymezr170223/