
From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、
こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。
今日はあなたに、
「『AとB、どっちがいい?』のワナ…」
について、ビデオでお話ししたいと思います。
よくゴルフを教えていて質問されるのは
「AとB、どっちがいいですか?」という質問です。
そもそも、このように質問をいただくということは、
そのAとBを「全く違う」と考えていることを
意味しているわけですよね。
なのですが。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、
こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。
今日はあなたに、
「『AとB、どっちがいい?』のワナ…」
について、ビデオでお話ししたいと思います。
よくゴルフを教えていて質問されるのは
「AとB、どっちがいいですか?」という質問です。
そもそも、このように質問をいただくということは、
そのAとBを「全く違う」と考えていることを
意味しているわけですよね。
なのですが。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、
こんにちは、服部コースケです。
先日プロ野球のドラフト会議がありましたね。
中継を見ていたのですが話題の清宮選手が
日本ハムファイターズへの入団が決まりました。
高校生最多となる111本の本塁打を打った
生まれながらのホームランアーティストですよね。
そんな清宮選手。
ここまでホームランを量産できるのは
“柔らかさ”があるからなんだそうです。
実はゴルフでも
同じことが言えるんです。
私の生徒さんにも
大柄なのに200y飛ばない男性。
すごく細いのに250y近く飛ばす女性
このことから飛ばしに必要なのは
筋肉だけじゃないとわかりますよね。
では先程の飛ばす女性と飛ばせない男性。
この二人の違いは何だと思いますか?
そうです。
筋肉や身体の柔軟性なんです。
続きを読む
From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、
こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。
今日はあなたに、
「捻転差をキープした回転をするには?」
について、ビデオでお話ししたいと思います。
あなたもよくご存知の通り、
捻転差は飛距離を伸ばすために重要な要素です。
その捻転差を作るための具体的な方法を
今回はビデオでお話ししています。
(続きはビデオにて)
続きを読む