
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「ズバリ、コレ打てたらスコアUP確実です」
というテーマで、お話ししたいと思います。
理屈はさておき、ショット感覚を研ぎ澄まして
ゴルフ上達を実現させたかったら。。。
コレをやってほしいんです。
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「ズバリ、コレ打てたらスコアUP確実です」
というテーマで、お話ししたいと思います。
理屈はさておき、ショット感覚を研ぎ澄まして
ゴルフ上達を実現させたかったら。。。
コレをやってほしいんです。
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「スコアUPには、スウィングが全てじゃない」
というテーマで、お話ししたいと思います。
ゴルフをうまくなるために、
多くの方はスウィングを教わろうとします。
まずはスクールに行ったら
たいていの場合は、スウィングを教わるはずです。
ですが、スコアを良くするには
スウィングじゃないものを身につける必要があるんです。
それは。。。
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「距離感に悩んだらコレやって」
というテーマで、お話ししたいと思います。
はい、今日はゴルファーの最大の悩みの一つである
距離感の作り方についてです。
どのように、距離感を打ち分けるか?
これについては、基本的に私の考えとしては。。。
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「なぜ、SWでドライバーが飛距離UPするの?」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
私は体の動きが直接伝わるサンド・ウェッジが大好きです。
そして、サンド・ウェッジこそ
練習で使うと良いことばかりの優れものです。
どういうことか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「いまだにフェースを開くのが怖いあなたへ」
というテーマで、お話ししたいと思います。
今日が、2021年最後のメールマガジンとなります。
それでは、本題ですが。。。
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「アプローチ精度UPの『方程式』とは?」
というテーマで、お話ししたいと思います。
これは「アマチュア限定」で当てはまる
秘密の<方程式>なんですが。。。
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「飛距離調整(距離感)の極意はコレ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
飛距離調整、すなわち距離感とは
まずはロフトとヘッドスピードをイメージすることです。
そして、それよりも何よりも。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「飛距離に直結する体を弾けさせるドリル」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
左肩甲骨周りの筋肉と腱が弾けるようにしなり戻る感じがはじまるのが、
トップでシャフトが垂直ぐらいを越えた振り幅のショットからです。
そして、その感覚はまさに軽く振ったのに飛んだという、
誰にでも一度や二度はある
あの気持ち良い体験を再現してくれます。
それを得るために重要なこととは。。。?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「アプローチはクラブ一本に絞るべき?」
というテーマで、お話ししたいと思います。
アプローチに使うクラブは、一本に絞ったほうがいいのか
それとも複数のクラブを使ったほうがいいのか?
という話ですが、私の答えは。。。?
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「小さな振り幅からフルショットへつなげる極意」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
突然ですが、朗報です。
小さな振り幅のショット練習をたくさんやったのに、
その結果がなかなかフルショットにつながらないとお悩みの方は。。。
ぜひ、今日のビデオだけはご覧になっておいて下さい。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「SW(サンドウェッジ)フルショットの不思議な効果」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
サンド・ウェッジは練習場で打つとしても、
ウオーミングアップでちょこっと打つとか、
あるいは全く打たないでいきなりコースで使っていませんか。
実は、サンドを使ってボールを使って、
アイアン全体の飛距離アップができます。
どういうことか?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「飛距離アップに直結する50y練習でやるべきこと」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
フルショットよりも飛ばさない距離余りでのショット練習で
トップからコックを深くしようとすれば、
フルショットでの飛距離アップに直結します。
「え、なんで50yショットが飛距離につながるの?」
その理由は。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「低く出てキュキュッと止まるアプローチ」
というテーマで、お話ししたいと思います。
テレビ中継などで、ツアープロの
ショットを見ている時に。。。
続きを読む
From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、
こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
今日なんですが、あなたに
「本当!?ウェッジ選びでダフリ対策は出来る」
という話をさせていただきます。
71歳の男性ゴルファーの方から
このようなお便りをいただきました。
> 100ヤード以内でのダフリが多い。
> 70ヤードまではSW使用。
> 70~100ヤードはAWを使用している。
> アドレス時ソールを浮かしているが直らない。
はい、ウェッジのミスということなんですけれども。。。
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「私の自宅部屋ショット練習環境」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
私は一戸建ての借家から集合住宅など、
色々なところに移り住むごとに部屋の中で
ゴルフのショットの練習をやってきました。
まだまだゴルフが駆け出しの最初の頃は
フルショットしなければ練習にならないと思い、
色々なものにボールをぶつけて壊してしまったものです。
しかし、本当はフルショットなんかしなくても、
良いスイングをつくる最高に効率の良い練習があります。
それは。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む