アプローチでクラブの使い分けは必要?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2024.06.27
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「アプローチでクラブの使い分けは必要?」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

アマチュアゴルファーの方から
よくこんな質問をいただきます。
 

 「アプローチに使うクラブは、
  一本に絞ったほうがいいですか?
  それとも、複数のクラブを使ったほうがいいですか?」

 

これについては。。。?

結論:どちらも正解

これについてはいろいろな考えがあると思いますが
私はどちらでも構わないと思っています。
 

ただ、アマチュアゴルファーの方はどうしても
長時間練習をすることはできないと思います。
 

ですので、もう一つだけ気をつけていただきたいのは
 

 基準を一つ作って練習に取り組むこと
 

基準とだけ言うとわかりにくいですが
ここで言う基準というのは、
 

 ・「クラブ基準」か?

 ・「打ち方基準」か?
 

ということですね。
 

クラブを基準にした場合は、
とにかくサンドウェッジ一本に絞るのがオススメです。
 

サンドウェッジで
 

 ・上げる

 ・転がす

 ・低く出して止める
 

これができるようになることを目指すと
間違いなく一段も二段もレベルアップできます。

参考動画

少し前のことですが、以前に撮影していただいた
下記の動画も参考になるかもしれません。
よろしければご覧になってみて下さい(音が出ます)。

アプローチの基本のショット
(ランニング&ピッチエンドラン)

オーソドックスなショット
(通常のショットで振り幅やスタンス幅で距離を調整)

柔らかく超高く上げて止めるショット
(フェースを開いたショット)

 

それらを踏まえて、打ち方基準を

ここまでの話を踏まえた上で、
打ち方を基準とするやり方を身に着けていきます。
 

つまり、
 

 ・いろいろなクラブを使って

 ・複数の打ち方を練習
 

ということです。
 

クラブの違いによる距離や弾道の違いを
自分の体にインプットしていきます。

そうすることで、自分なりの基準を
身に着けていってください。
 

繰り返しになりますが、大切なのは
アプローチに使うクラブで基準を作っていくことです。

本気でスコアアップしたいなら

。。。と、ここまでの話
 

 ・ステップ1:
  ウェッジの中でも「生命線」であるサンドウェッジを磨き

 ・ステップ2:
  4ウェッジを自在に操るための「3システム」を習得して

 ・ステップ3:
  ウェッジから通常のスウィングの全てを「再生」していく

 

は、ウェッジスキルを磨くコチラのプログラムで
お伝えしていることに繋がります。

4ウェッジシステム。詳細はコチラをクリック!

ここで紹介している

 「4(フォー)ウェッジ・システム」

は、あなたのスコアアップに貢献するために
作られたものです。

今回、石川遼選手と佐藤キャディの優勝を祝して
期間限定で公開しています。

グリーン周りのアプローチ、ウェッジというのは
ロングゲームとショートゲームを接着する
 

 「グルー(Glue)」=【接着剤】
 

と言われています。
 

これをお読みのあなたも、
「4ウェッジシステム」を採用してアプローチを磨き
シンプルに上達を実現してほしいと思っています。

4ウェッジシステム。詳細はコチラをクリック!

優勝記念キャンペーンは期間限定です
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

The following two tabs change content below.
江連忠
江連忠ゴルフアカデミー(ETGA) 所属 1968年東京都生まれ。 中学高校と故・棚網良平プロに師事。アメリカの3大コーチのひとりであるジム・マクリーンの元で学び日本初のマスターインストラクターを取得。 プロを教えるプロとして日本の第一人者となる。 教えたプロは片山晋呉、伊沢利光、星野英正、諸見里しのぶ、上田桃子など、賞金王やツアー優勝プロを含むツアープロが多数。1996年に、ゴルフダイジェスト社のレッスン・オブ・イヤー受賞。「江連忠ゴルフアカデミー(ETGA)を主宰し指導にあたっている。 2016年、長年のゴルフ界への貢献が認められ、皇室から賜る宮賞「日本三大賞」のうちの一つである「東久邇宮記念賞」を受賞。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カテゴリー: アプローチ, ウエッジ, サンドウェッジ, メルマガ, 新着メルマガ | 投稿日: | 投稿者:
江連忠

江連忠 について

江連忠ゴルフアカデミー(ETGA) 所属 1968年東京都生まれ。 中学高校と故・棚網良平プロに師事。アメリカの3大コーチのひとりであるジム・マクリーンの元で学び日本初のマスターインストラクターを取得。 プロを教えるプロとして日本の第一人者となる。 教えたプロは片山晋呉、伊沢利光、星野英正、諸見里しのぶ、上田桃子など、賞金王やツアー優勝プロを含むツアープロが多数。1996年に、ゴルフダイジェスト社のレッスン・オブ・イヤー受賞。「江連忠ゴルフアカデミー(ETGA)を主宰し指導にあたっている。 2016年、長年のゴルフ界への貢献が認められ、皇室から賜る宮賞「日本三大賞」のうちの一つである「東久邇宮記念賞」を受賞。

 

コメントを書く

投稿コメントの反映までは、3営業日ほどお時間がかかる場合がございます。

おすすめ商品

Z3 SOFT クラウドファンディング発 Z3 SOFT

ゴルフライブ限定
¥4,480
税込4,928円(送料無料)

ARK ゴルフ特化型偏光サングラス ARK サングラス

ゴルフライブ限定
定価¥35,800
税込38,500円(送料無料)

e-PuttGate 小原プロ開発の飛距離+ミート率アップのスイング改善特化アイテム

ゴルフライブ限定
¥14,800定価¥21,780
税込16,28円(送料無料)

PIN STRIKER PIN STRIKER - ピンストライカー -

ゴルフライブ限定
¥17,800定価¥21,780
税込19,580円(送料無料)