カテゴリー別アーカイブ: シングル

どうしてもオーバースイングに?!原因と修正のポイントは…

2021.03.15
img1

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

先日、レッスン会がありました。

春の陽気でみなさん気持ちよさそうに
レッスン会に参加してくださっていたのですが、

その中でふと目にとまる方がいらっしゃいました。

その方は初めてレッスン会に参加してくださった方で、
今年100切りを目指しているとのことでした。

「今年は100切りを目指しているんです。
目先の目標はとにかく飛距離UP!飛ばしたいんです!」

せっかくお会いできたので、
100切りのためにお手伝いをさせていただこうと

スイングを見させていただいたのですが、
その方はのスイングを見て

(ん???あ、なるほど…)

素振りでは気づかなかったのですが、
その方に実際にボールを打っていただくと

「オーバースイング」

になっていました。

「飛ばしたい」という気持ちから…



「少しでも遠くに飛ばしたい」

その気持ちから
クラブを過度に振り上げてしまう人がいらっしゃいます。

バックスイングの際に
必要以上に大きく振りかぶってしまうと、

過度に振り上げてしまってい分、
ボールに当たるまでの動きが単純ではなくなってしまうため、

あらゆるミスを誘発します。

ただ、当の本人には自覚がないまま、
長年気づかずにオーバースイングになってしまっている

という方もいらっしゃいます。

レッスンコーチや同じ組の方からの指摘がないと
なかなか気づくことができず、

長年のミスの原因が
「オーバースイング」であることも
気づかないこともあるかもしれません。

絶対に矯正しなくちゃいけない?



オーバースイングと聞くと
「直さなくちゃいけない」
よいうイメージがありますが、

オーバースイングは必ずしも、
すべてのゴルファーが矯正しなくてはいけない、
というものではありません。

人によってはオーバースイングが
合っているという場合もあるんです。

たとえばオーバースインを行う
代表的なゴルファーの例としては、

プロゴルファーの横峯さくらさん

ですね。

これまでの成績が物語っている通り、
彼女は素晴らしいゴルファーですよね。

このようぬ必ずしもオーバースイングが
絶対にいけないということではないんです。

ただ、体の芯がずれている場合や、
下半身も一緒に回転してしまっている場合、

また手先でクラブを上げており、
腕と体が同調していない場合。

このような場合には
矯正が必要なオーバースイングと
なってしまっているかもしれません。

オーバースイングは
やはりクラブヘッドの可動域が大きいので

そのぶんミスに繋がりやすい
スイング軌道になってしまう場合があります。

正しいスイング軌道でのオーバースイングならば
ミスも最小限に抑えられると思いますが、

やはり大きいスイングでは
どうしても正しいスイング軌道に乗せることが
難しくなってくるので、

オーバースイングなればなるほど
ミスする確率も大きくなってしまうというわけんなです。

なので、オーバースイング気味の方は
なるべくミスのでないようなスイングにするために、

オーバースイングを治したほうがいい
というように言われるということなんですね。

オーバースイングの修正ポイントは?



オーバースイングを矯正したい場合、
どういった点を一番に修正すべきなのか?

このオーバースイングにも
たくさんの要素が絡み合ってオーバースイングという
結果を作り出しているわけなんですが

今回は一番根本となっている部分の
修正ポイントをあげたいと思います。

それはどこかというと…

腰の回転

です。

正しいバックスイングというのは
バックスイングをあげるときに

ベルトのバックルを
イメージしていただくといいのですが、

ベルトのバックルが地面に対して
正面から見たときに水平に回転するような動きが
正しい腰の回転となります。

ベルトのバックルが右斜め上に
切り上がるような腰の回転をしてしまうと、
どうしても身体の全体の軸が倒れ込んでしまいます。

そうすると結果として、
オーバースイングが起こりやすくなってしまうんです。

腰の回転で
正しい水平な回転を意識していただくと、

バックスイングでオーバースイングになりようがない、
というような動きになるわけです。

まず鏡で自分の腰が地面に対して
レベルに回転するようにチェックしてみてください。

実際ボールを打つ際も
腰が地面に対してレベル回転することを
心がけて打ってください。

そうすることでコースに行った時、
正確なヒットを得られるような基礎となる
正しい腰の回転も得られます。

まずオーバースイングを直す際に
一番最初に見なきゃいけない場所は

正しく腰が改善できているかということです。

何事も根本的な原因を
しっかりと探って解決することが、

最短ルートでミスを減らしていく方法になります。

オーバースイングで気になる方は、
ぜひチェックして見てくださいね。



〈本日のおすすめ〉

スイング自体の安定性が向上し、
ビジネスゾーンのインパクトが改善。

あなたのドライバーの飛距離を伸ばしたり
ヘッドスピードを革新的に伸ばす

小原大二郎プロ開発の秘密兵器
  【POWER SWING】

この秘密兵器を使うことで
あなたのゴルフは一変する…

いち早く手に入れた方々からは、
すでに飛距離アップやベストスコア達成のご連絡を
続々と頂いております。

毎回入荷するたびに
注文が殺到し、完売品切れ。

この秘密兵器が気になる方は、
どうか今のうちに手に入れてくださいね。

https://g-live.info/click/bt2103/
(※先着71本限定)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

無駄な動きゼロ…シンプルスウィングの法則

2021.03.09
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「無駄な動きゼロ…シンプルスウィングの法則」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

今日はそのままタイトルの通り、
 

 「無駄な動きが消えて、
  シンプルなスウィングを身に付ける方法」

 

です。では、それを身につけるためには、
何が必要かというと。。。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あなたのパッティング、ヤマカンですよ

2019.10.15
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

今回は、
 

 「あなたのパッティング、ヤマカンですよ」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

 「え、自分のパッティングがヤマカンなんて、失礼な!」
 

あなたはそんなふうに思ったかもしれませんが。。。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

シングルになりたければこの数字を見ろ!

2019.10.08
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

今回は、
 

 「シングルになりたければこの数字を見ろ!」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

ズバリ、シングルを目指すゴルファーの方は
この数字だけは確実に押さえておいてください。

その数字とは。。。?
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

サラリーマンがシングルになる方法

2019.10.01
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

今回は、
 

 「サラリーマンがシングルになる方法」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

シングルを目指して試行錯誤しているけれど、
ハンディが12~13を行ったり来たりの状態が続いている。。。
 

 「これがサラリーマンゴルファーの限界かなあ」
 

そんなふうに思っている方、いらっしゃいませんか?
 

ですが今日は、サラリーマンがシングルになる練習方法を
こっそりお伝えしたいと思います。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

セミナー終了しました(感謝)

2018.10.16
kondo

From:近藤雅彦
神田のドトールより

金曜日にセミナーを行いました。

その名も、

「ビジネスゾーン・スタートアップセミナー」

小原プロの本を買ってくれた方に
お知らせして限定開催しました。

ご参加いただいた方、本当にありがとうございました!

最後に大きな拍手をいただいて
終了することが出来てとてもホッとしました。

そこで今日は終わりたてホヤホヤの状態で、
サクッとセミナーについてご報告させていただきますね。

※今日の記事は、ご報告のみなので、あらかじめご了承ください

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

シングル並のショットもあるけど100も打つ…

2017.03.25
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^

さて、今日は

 「シングル並のショットもあるけど100も打つ…」

についてお話しようと思います。

自分でも信じられないようなショットも出るのに、
いざとなると100も打ってしまう…

そんなことってありますよね~
あなたはどうですか?
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[Video] 最小形からのフォローは「くの字形」

2016.10.31
古賀さん写真koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

今日はあなたに、

 「最小形からのフォローは“くの字形”」

について、ビデオでお話ししたいと思います。

スイングの最小形の動きからフォローに関しては、
当たり前ですが胸が左を向くことになります。

これができていないと、結果、頭が突っ込んだり、
肩が起きたりしてしまいます。

では、そうならないためには、どうしたらいいか?

(続きはビデオにて)
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

シングル達成が難しいのは◯◯を決めること?

2016.09.21
morisaki_catch

From:森崎 崇
ゴルフパフォーマンス新宿店より、、、
こんにちは。森崎です。

先日、レッスン終了後に時間が空いていたので、
生徒さんと少し立ち話をしていました。

その生徒さんは、今年の初めごろから通って頂いていまして、
平均105くらいのスコアから伸び悩んでいたので
当初の目標はまず平均で100を切ることでした。

ですが、ゴールデンウィークに100切りを一度体験してからというもの、
今日に至るまでラウンド8回中、5回は100を切ったことで勢いがつき、
今では80切りを目標に熱心に練習なさっています。

そんな生徒さんに、
最近の近況を尋ねてみたところ、

「100切り出来たことで今まで以上にゴルフが楽しいですが、今度は
シングルを狙うためにアプローチを打ち分けたり、苦手なドライバーを
克服したりと前よりもやることが多くて忙しいです」

とおっしゃっていました。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自分に合わないクラブだと上達しないの?

2016.08.04
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。

今日なんですが、あなたに

 「自分に合わないクラブだと上達しないの?」

という話をしたいと思います。

 「所詮、ゴルフは道具じゃないよ。腕だよ」

 「弘法は筆を選ばず。ゴルフだって同じ」

そんな言葉もよく聞きます。

実際、プロの中にもクラブに頓着する人間と
あまりそうではない人間がいるのも事実です。

とまあ、この論争にはある意味終わりがない感じもするんですが、
これについて自分が考える見解を、今日はお話ししてみます。

先日、フィッティングを担当した方の中に
こんな方がいらっしゃいました。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

シングルゴルファーが心掛ける3つのポイント(スイング編)

2016.06.22
morisaki_catch

From:森崎 崇
ゴルフパフォーマンス新宿店より、、、
こんにちは。森崎です。

いつもメールを読んで下さり
ありがとうございます。

今日でこのメルマガも3回目です。
1人でも多くの方にシングルを達成してもらえるよう、
全力でサポート致しますので、

どうぞよろしくお願いします!

ところで、みなさんはこの数字が何かご存知ですか?

7%

この数字は、ゴルフ人口およそ900万人と言われる中での
「シングルゴルファー」の割合です。

線引きの違いで数字は多少前後しますが、
片手シングルともなるとパーセンテージはもっと低くなるでしょう。

実のところ、この数字は今も昔もそう変わりません。

昔と違い、今はこのようなメルマガやネットで“ゴルフ シングル”などと検索すれば
誰でも上達法を入手できるようになり、お金も時間もかからないこともあって、
ネットに上達法がたくさん載っています。

一見、簡単に上達法が手に入るというのは、いいことのように思えます。
ですが、既に書いたようにアマチュアゴルファーのスコアは昔から変わらず、
シングルゴルファーの割合もほぼ横ばいです。

しかも、上達法やゴルフクラブが格段に進化しているのに、です。(クラブに関しては、慣性モーメントが大きくなって逆にパーシモンの頃より扱いづらいという声もありますが、、、)

なぜでしょうか?
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

シングル達成に最低限必要な情報

2016.06.15
morisaki_catch

From:森崎 崇
ゴルフパフォーマンス新宿店より、、、
こんにちは。森崎です。

先週からメールマガジンを執筆していますが。。。
その反響に驚いています。
多くの方から個別でメッセージをいただいた上に、
スタジオでも見たよと声を掛けてくれる方がたくさんいらっしゃいました。

かなりこの【片手シングルを達成する秘訣】に
期待してくださっている方が多いのを知って、
ますます気合を入れてあなたのお役に立てるように取り組もうと思いました。

さて、そうしたメッセージの中で

「そもそもシングル達成するには何すればいいの?」

というご意見がありましたので、
今回は「シングル達成に最低限必要なこと」というテーマで
お話ししたいと思います。

それでは、まずあなたにお聞きしたいのですが、

“あなたがゴルフで習得する必要のないものがあるとしたら、それは何でしょうか?”
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「体」フィニッシュ&フィニッシュドリル

2016.02.14
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は

 「体・フィニッシュ&フィニッシュドリル」

というお話をさせていただきます。

ゴルフスイングにおける、
下半身を使い切る感じをつかむドリルです。

使う道具は何もありませんから、
いつでもどこでもやってみることができます。

では、手順についてご説明しますので、
まず初めに、こちらをご覧下さい。。。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

片手シングルになる人の練習法

2015.05.26
小原obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

今日は40歳で片手シングル目前のSさんについての話です。

2年前はスコア140台(!)で回っていたSさんがシングルになれてしまった秘訣を公開します。
これを読むだけで、あなたのマインドは大きく変わるかもしれません。

Sさんはとても忙しくお仕事をされている方で、

「Sさん、そんなに多忙で練習なんてできるんだろうか?」

と、ずっと思っていました。

人柄もとてもよく、温厚、仕事もよくできる方です。
年齢も私と近いので、いいお付き合いをさせてもらっています。

最近、Sさんにこんな質問をして、驚きました。

小原 「いつもどのくらい練習してるんですか? 結構時間取ってますよねー?」

Sさん「えーっと、でも、毎日10~15分ぐらいの練習しかしていませんよ!」

小原 「えっ? 本当?」

それなのに、この前は78で回ったそうです。
もう「片手シングル」目前まで来ています。

2年でスコアが半分?

実は私がお付き合いさせていただく前には、
酷いときは140なんていう、とんでもないスコアで回ることもあったそうです。

それが、お付き合いを始めて半年で100切り、
それから1年半でシングルに。

もう片手シングルも目前です。

正直、私の教えている人はシングルになる人は決して珍しくありません。

ですが、140を叩くような方がシングルになれたというのは、
よっぽど特殊な練習をしているのではないかと思っていました。

ですが、Sさんから返ってきた答えは、その回答でした。

1日10~15分で片手シングル。
しかも驚いたことに「まだまだうまくなれる」と思っているそうです。

同じゴルフでもなぜこんなに「差」つくのか?

Sさんがやっている練習は、何も特別な練習はありません。
きっとあなたもやったことのある練習をやっているだけです。

でも、結果にこれだけの差がある、、、

なぜかとSさんにさらに深く話を聞いてみると、

・練習メニューを決めて、他のことはやらない
・短い時間でもいいから、毎日の練習を休まない

これがキーワードでした。

練習メニューは、日々の練習で確実にこなしていく。
そして、他のことは一切やらない。

一般にあれもこれもと練習したくなりがちですが、
Sさんはできることしかしないというスタンスでここまで来たそうです。

できることをやれば、結果が出ることのいい例ですね。

継続させる仕組み

あなたも聞いたことがあるかもしれませんが、
人は「21日」続けてようやく習慣になるのだそうです。

そして、習慣になると、今度は逆に、
らないと気持ち悪くなります。歯磨きとかと一緒ですね。

このSさんのように「習慣」のレールに乗せるまでに、
その21日間に、通常よりも気を使うことが大切だと思います。

繰り返しになりますが、Sさんがやっているのはオーソドックスな練習ばかりで、
特殊な練習方法しているわけでもありません。

もともと運動神経がいい、ゴルフのセンスがいいというわけでもありません。
だって、以前に140を叩いたこともあるぐらいですからね。

Sさんのようにうまくいく人もいれば、
一般的なゴルファーのように、うまくいかずに悩んでいる。なぜだろうか…。

それはやり方の違いです。

当たり前のことを、当たり前でない
「習慣化」という仕組みでこなしているのです。

ダイヤモンドは自分の中に埋もれている

あなたは「原石」です。

ありふれた練習でも、その練習を習慣化することで、
圧倒的に勝つことができます。

多くの人は「パパッとスコアアップできる方法ないかな??」と、
視線を外に向けています。

でもそれは時として間違っていることが多いようです。

実はプロでさえ、奇抜な練習などはそれほどしておらず、
ありふれた練習を根気よく続けていることが多いようです。

「なにかいい練習方法ないのかな」と探す前に、

・やる必要のない練習をしていないか?
・自分の練習は習慣化されているのか?

といったことを見直してみることをオススメします。

参考にしてみてくださいね。

またメールします。

小原大二郎

<本日のオススメ>
全面スイートスポットの新型パターが再入荷!
限定50本のみの再提供です。

http://g-live.info/click/cure150522/

※ゴルフライブが国内独占販売

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】初心者~シングルの方まで、取り組んで欲しい練習とは

2014.10.01
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

本日はウィークリーレッスン動画を配信します。

今回は『ビジネスゾーン』について触れてみたいと思います。

ビジネスゾーンとは、
バックスイングでクラブと地面が平行な高さから、
フォロースルーでクラブと地面が平行な高さまで振る
ゾーンの事です。

このビジネスゾーンが出来れば、
「プロとしてご飯が食べていける!」と言われる程、
重要なゾーンです。

この練習をすることで、ダフリ、トップ、フック、スライス等、ゴルフで起こるあらゆるミスを直すことができます。

初心者~シングルを狙っている方、様々なレベルの方も
このビジネスゾーンの練習をすることで、その練習の効果を
最大限に発揮することができます。

ビジネスゾーンの重要性はご理解いただけましたか?

それでは、今からこのとても大事なビジネスゾーンのアドレスに
ついてお話していきます。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加