
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「アイアンで番手なりの飛距離が出ないなら」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
アイアンの番手が長くなるほど、
番手間の飛距離の差が小さくなっていませんか。
6番アイアンでショットしても7番アイアンより飛ばないなどの、
むしろ逆転してしまうようなこともありませんか。
そんな場合は。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「アイアンで番手なりの飛距離が出ないなら」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
アイアンの番手が長くなるほど、
番手間の飛距離の差が小さくなっていませんか。
6番アイアンでショットしても7番アイアンより飛ばないなどの、
むしろ逆転してしまうようなこともありませんか。
そんな場合は。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「パターのライン読みに強くなる方法」
というテーマで、お話ししたいと思います。
前回、パターについてお話ししましたが、
アマチュアゴルファーの方というのは
どうしてもラインを薄く読む傾向があります。
その最大の理由は。。。?
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「なぜ、そのパットは大オーバーしたのか?」
というテーマで、お話ししたいと思います。
見事にパーオン。
これを入れたらバーディー。。。
こんな局面で、あなたはどのように打ちますか?
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
今回は、
「スリークォーターってどう打てばいいの?」
というテーマで、お話ししたいと思います。
スリークォーターショットとは一般的に、
肩~肩までの高さで手の位置が収まるショットのこと言います。
では、スリークォーターショットは
実際にどうどう打てばいいのか?
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
今回は、
「フルショットゴルフは卒業しましょう」
というテーマで、お話ししたいと思います。
想像して下さい。
下記のようなシチュエーションなら、
あなたは何番で、どんなふうに打っていきますか?
続きを読む
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「タッチ合わせはこれでバッチリ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
アプローチショットやパッティングでの距離感であるタッチを、
絶妙に合わせるための技について見てみましょう。
距離に合致した動きは、距離をつくると表現します。
そして。。。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
今回は、
「あなたのパッティング、ヤマカンですよ」
というテーマで、お話ししたいと思います。
「え、自分のパッティングがヤマカンなんて、失礼な!」
あなたはそんなふうに思ったかもしれませんが。。。
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
今回は、
「風の強い日にどう攻めるか?」
というテーマで、お話ししたいと思います。
初めに最初に一つ質問ですが、
あなたは「風の強い日のための練習」をしていますか?
続きを読む
From:徳嵩力一
千葉の自宅より、、、
こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
さて、今日はこんな質問をいただいたので
お答えしたいと思います。
「フェアウエイウッド、ユーティリティ、アイアン
それぞれの論理的な役割を知りたいと思っています。
それが分からないこともあり、150~200yの距離を
どういうクラブ種類で構成すべきかが分かっていません。」
実際たしかに、こうした質問は
迷いながらも「いまさら聞けないし。。。」と思って、
同じ悩みを抱えている方、いらっしゃるのではないでしょうか?
続きを読む
From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、
こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
今日なんですが、あなたに
「パッティングの距離感をよくするには、
パターを変えるだけ!」
という話を、動画(ビデオ)でさせていただきます。
パターの距離感にお悩みの方に、パターを選ぶだけで
距離感が改善されるかもしれない。。。ということです。
まず、パターは大きく分けると
2種類のものが存在するのを、ご存知でしょうか?
続きを読む
From:徳嵩力一
千葉の自宅より、、、
こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
前回のメールマガジンで、番手構成の話をしたところ
また店舗でいろいろと質問をいただきました。
そこでお客様とお話ししたことを
せっかくなのであなたにもお伝えしようと思います。
さて、たとえば同じ160ヤードの距離のクラブを2本
バッグに入れておく必要って。。。
あなたは必要だと思いますか?
続きを読む
From:モンゴ
千葉の自宅より、、、
お楽しみ様です、モンゴです!
ゴルフ、楽しんでますか~?^^
さて、今回のビデオは
「距離感を合わせて3パットを減らしたい」
方に、アドバイスをさせていただきます。
久しぶりの、ビデオでのアドバイスになります!
パターの距離感が合わなくなってしまうと
スリーパット、もしくはフォーパット。。。
大きくスコアを崩す原因の一つとなってしまいます。
パターの距離感、しっかり合わせたいですよね~!
そもそも、このパターの距離感が合わない原因は。。。
(続きはビデオにて!)
続きを読む
From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、
こんにちは。ガッツパー水柿です。
今日は、あなたに
「【誤】距離感の勘違い」
というテーマでお話をしたいと思います。
先日レッスン中に、
生徒さんとこんなやり取りがありました。
生徒Aさん
「水柿プロは何段階の距離を
打ち分けられるんですか?」
ガッツパー水柿
「難しい質問ですが、
限りなく無限に打ち分けられます。」
生徒Aさん
「やっぱりプロは凄いですね!
鳥かごで実際に打ってみてもらえますか?」
ガッツパー水柿
「ここではせいぜい
10Y刻みが限界ですね。」
生徒Aさん
「え!?さっき無限って言ってましたよね。
どういうことですか?」
という生徒さんとの
やり取りがありました。^^
ここで、僕が出来ないと言ったのには
実はこんな理由があるんです。
From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、
こんにちは。ガッツパー水柿です。
早いもので、もう今年も残りわずかとなりましたが、
今回が年内最後のメルマガになります。^^
今日は、年末年始もゴルフに熱心なあなたに、
「自宅でパターの距離感習得ドリル」
というテーマで動画をお届けしたいと思います。
3パットや4パットをしてしまう一番の原因は、
距離感が「ノー感」なことです。
パッティングの練習をする時に、
カップインさせる練習ばかりしていませんか?
実は、パッティングにおいて、
距離感を養うことが最短でパターを
上達するための近道なんです。
例えば、ストレートなロングパットで、
左右どちらかに1m以上外してしまうことはそれほどありません。
ですが、1m以上ショートしてしまうことや、
1m以上オーバーしてしまうことは頻繁にあります。
それでは早速、
動画の中で、距離感を身につけるドリルを
詳しく解説していきます。
From:ツアープロ梶川武志
愛知の自宅より、、、
皆さん、こんにちは。
ツアープロ梶川武志です!
さて今日は
「プロはどのように距離を判断しているか?」
というお話をしましょう。
ところであなたはゴルフ場で
どのように残り距離を判断していますか?
続きを読む