カテゴリー別アーカイブ: ハンドファースト

90%のゴルファーが誤解?ハンドファースト

2023.07.20
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「90%のゴルファーが誤解?ハンドファースト」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

今日の話は短めです。

ですが、あなたのゴルフが劇的に変わる話が
今回お伝えすることには含まれています。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

林の中のショット!失敗しない秘訣とは?

2023.04.19
kondo2

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます。
近藤です。

 
ティーショットが大きく右に曲がってしまい、
林の中にボールが入っていきました。

 
林の中に打ち込んでしまうと、
「早く林から抜け出したい」
と精神的にも焦ってしまいまよね。

 
スイングリズムが速くなり
ミスショットを連発させてしまいがちですが、

まずは落ち着いて状況を確認することが
林脱出の鍵となります。

 
林の中からのショットは、

「枝が邪魔で打ち上げられない」
「木が近くにあってスイングしにくい」

といったことがあり、
多くのゴルファーが悩まされるショットのひとつです。

 
さらに、林の中はフェアウェイとは異なり、
土がむき出しになっている「ベアグラウンド」と
なっている場合が多いです。

 
ベアグラウンドでは芝とは異なって、
ボールが全く浮いていないため正確なミートが難しく、
ソールが地面にはじかれてダフリなどのミスが多発します。

 
このような難しい状況では焦らず、
落ち着いて周囲の状況を確認し、

どのような軌道でどこを狙って
打っていくかが非常に重要です。

 
今回は、そんな林の中からのショットで
気をつけるポイントを解説していますので、
是非参考にしてみて下さい。

動画はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

■撮影協力:東京国際空港ゴルフ倶楽部(千葉県)
 
 
いかがでしたか?

 
まずは、林の中へ行くときに、どんな状況でも対応できるよう
クラブを何本か持っていくことが重要です。

 
ボールのある地点に行くまで
高い球が打てるのか、低い球が打てるのか、
分からないことが多いです。

なので、最低でも3本は
持っていくようにしましょう。

 
一度林の所まで来て、
またクラブを取りに行ったりすると、

スロープレーに繋がったり、
焦ってミスショットを招いたりします。

 
しっかりクラブを3本持っていき、
どの場所にどのような軌道で打っていくのか
狙いをしっかり定めてから打つようにしましょう。

 
そして、実際に打つ時のポイントです。

1つ目のポイントは、
重心を中心もしくは左側にかけて、
その重心の位置をキープしながらスイングする。

 
2つ目は、アドレス時の手元の位置が
ボールよりも少し左側にある状態、
いわゆるハンドファーストの状態をキープしてスイングする。

 
この2つのポイントを意識してスイングしていけば、
確実に林から脱出し、フェアウェイへとボールを出すことができます。

 
是非動画を参考に林からのショットを攻略して、
ベストスコアを目指して下さい!

 
 
近藤

 
 

<本日のオススメ>

大堀プロが100万かけて
賞金女王アニカ・ソレンスタムから
直接学んだ飛ばしのノウハウ。

そのノウハウをまとめたものがこちら、
「大堀貴子の飛距離アップ12週間プログラム」

 
このプログラムを受けた多くの方が
飛距離をアップさせています。

飛距離が伸び悩んでいる方は
是非ご確認下さい。

詳細はこちら

https://g-live.info/click/ohori12/

※期間限定特典付き

 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】伸びあがり撲滅→飛距離UPにはコレ

2022.11.13
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「伸びあがり撲滅→飛距離UPにはコレ」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

インパクトに向かって頭を落下させると、
ボールを強く押せる体勢ができて、飛距離アップできます。

ところが、インパクトに向かって
ついつい手でクラブを振ってボールを叩きにいってしまい、
ボールを叩こうとするほど本能的に伸びあがります。

では、伸び上がらないためには、何が必要なのか?

(続きはビデオにて)
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

間違いだらけの「ゴルフの真っ直ぐ」とは?

2022.10.06
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「間違いだらけの『ゴルフの真っ直ぐ』とは?」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

ここにいらっしゃるあなたであれば
すでにご存知のことかもしれませんが。。。

初心者の方が勘違いしやすい
「ゴルフの真っ直ぐ」というものがあります。
それは。。。?
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルフが上手くなりたいなら○○をもらえ!?

2022.09.27
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「ゴルフが上手くなりたいなら○○をもらえ!?」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

私の師匠である棚網良平(たなあみ・りょうへい)先生は
よく、こんなことを言っていたんです。。。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】このハンドファーストで飛距離&方向性UP

2022.09.25
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「このハンドファーストで飛距離&方向性UP」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

アイアンショットで手元がヘッドに先行した
ハンドファーストでのインパクトをさせたいですね。

ハンドファーストなら全身のしなりがまだ残っていて、
ヘッドを加速中にボールを打ち向くことができます。

そうすると、ヘッドスピードの割にボール初速を得ることで
飛距離アップできるとともに、ヘッドの向きも安定して
不意の曲がりも少なくできます。

そんな夢のハンドファーストインパクトへ
一歩でも近づくことができる方法とは。。。?

(続きはビデオにて)
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】ダフり防止の決め手はこれ

2022.01.30
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「ダフり防止の決め手はこれ」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

ラウンドはもちろん練習場でも
ヘッドがボールの手前に落下するダフりは、
せっかくの気持ち良いはずのショットを
台無しにしてしまう最も多いミスです。

しかし、それがミスというよりもむしろ
ダフりのほうが多いなんてスイングのパターンがあります。

では、そのスイングのパターンとは、
いったいどんな動きでしょうか?

(続きはビデオにて)
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

飛距離で宮里藍プロに勝つ方法

2021.08.03
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「飛距離で宮里藍プロに勝つ方法」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

ズバリ、女子プロの選手のドライバーショットと、
身長もヘッドスピードもたいした変わりがない
アマチュア男性のドライバーショット。。。

どうしてこの二つは、
こんなにも差がついてしまうんでしょうか?
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】ハンドファースト過ぎでダフる

2021.01.10
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は
 

 「ハンドファースト過ぎでダフる」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

ハンドファーストを意識しすぎると、
余計にダフりやすくなります。

そもそもハンドファーストとは。。。

(続きはビデオにて)
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】ダフリ防止はフォローで決まる?

2019.05.19
ohmori

From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は
 

 「ダフリ防止はフォローで決まるって知ってましたか?」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

ダフりやすいかどうかが
フォローのイメージでかなり決まるとしたら。。。

え、そんなバカなって、あなたは思いますか。

ですが、あなたが今までフォローをおろそかにしていたとしたら、
ダフリからは永遠に抜け出せません。どういうことか?

(続きはビデオにて)
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】アイアンで番手通りの距離を出す

2019.03.19
kondo

From:近藤雅彦
神田のドトールより

おはようございます、近藤です。

ゴルファーの方から受ける質問の中で
よくいただくのが
 

 「アイアンで番手通りの飛距離が出ない」
 

というものなんですが、
もし、あなたのアイアンの飛距離が
今より番手通りにビタっと打てるようになったら。。。

ゴルフのセカンドショットがピンに絡む確率は
間違いなく確実にアップするはずですよね?

今日は、そんなベタピンの球が打てる方法を
ビデオでご紹介します!

さて、そもそも。。。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】戦略的プレーの秘訣

2019.02.10
ohmori

From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は
 

 「戦略的プレーの秘訣」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

カップにできるだけ近いところに寄せる妄想に囚われるか。

それとも、手前のハザードなどを避けて
そこに絶対入らないところに置くべきか。

例えばロングホールの第二打で。。。

(続きはビデオにて)
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[新年ビデオ] 30y寄せの秘技&目標立てた?

2019.01.05
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

新年、明けましておめでとうございます!
ゴルフ、楽しんでますか~?^^
 

さて、新年一発目の今日は

 「30y以内のアプローチを寄せる秘技」

というビデオで、アドバイスをさせていただきます。

やっぱりアマチュアの方は、
30ヤードが寄ってくるとスコアがバツグンに
良くなってきますので。。。

ぜひ、新年からアプローチ絶好調に
なっちゃってください~(о´∀`о)

(続きはビデオにて!)
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今まで言えなかったことを言います…

2018.11.24
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^
 

実は。。。

今日はモンゴ、正直に告白します!

それは。。。

実はモンゴも、あなたと同じように。。。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】ハンドファーストで飛距離アップドリル

2018.11.02
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

今日は、あなたに

「ハンドファーストで飛距離アップドリル」

というテーマで動画をお届けしたいと思います。

ハンドファーストって聞いたことはあるけど、
実際に意識した練習をしたことがない。という方は
すぐにショットが安定し、飛距離アップが期待できます。^^

ハンドファーストなインパクトになることで
ボールに最大限の力が伝わるようになり、
最大飛距離がアップします。

さらに、、、

手首の角度をキープできるようになることで、
トップやダフリといったミスショットも、
改善されるようになります。^^

動画で紹介しているのは、
たった「2つのポイント」だけです。

それでは、早速ハンドファーストの
練習ドリルをご紹介していきます。

↓ 詳しい説明は動画にて ↓

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加