作成者別アーカイブ: 宮本 大輔

宮本 大輔

宮本 大輔 について

千葉大学教育学部卒。身長166cm、飛距離は約280y。 大学卒業後ゴルフの道を志し、2008年からレッスプロとして活動。 小原大二郎プロと出会い、2014年からはゴルフパフォーマンスにて小原プロの元、レッスンを学び、レッスン活動をスマイラックの講師として行う。千葉大の教育学部で培った『人に伝えること』に長けた指導と、小柄な体格ながら効率的に飛ばす飛距離アップの指導により、多くの生徒から信頼されている。ハキハキさ、持ち前の明るさがレッスンの特徴。 現在は、三宮店店長を務める。

【重要】「悩む」と「考える」、その違いは?

2019.03.20
miyamoto

From:宮本大輔
千葉の自宅より…

おはようございます、宮本です。

ゴルフは悩みが付き物ですよね。

アイアンがダフらなくなったと思えば、
今度はトップが出始めたり、、、

この前上手く出来ていたアプローチが
急に芯に当たらなくなったりと、、、

解決しては新たな課題、
解決しては新たな課題、、、

という日々の繰り返しです。

ただ、こういったゴルファーなら
誰しも直面する事態に、きちんと
対処できるかどうか、

そこには

「悩む」と「考える」

その違いを明確にしないといけないと思います。

「悩む」と「考える」は似て非なるもの…しかし

まずは辞書的な意味でこの2つの言葉の
意味を調べてみたのですが、

『考える』
1 知識や経験などに基づいて、筋道を立てて頭を働かせる。
2 関係する事柄や事情について、あれこれと思いをめぐらす。
3 工夫する。工夫してつくり出す。

『悩む』
1 決めかねたり解決の方法が見いだせなかったりして、
  心を痛める。思いわずらう。
2 対応や処理がむずかしくて苦しむ。困る。

という感じでした。

このことから世間では

「悩む」とは、物事を複雑にしていく行為
「考える」とは、物事をシンプルにしていく行為

こう思われることが多いそうです。

私も最初はそう思っていました。

例えば、スライスについて
悩むゴルファーは多いと思います。

ただ、スライスについて
考えるゴルファーとなると、
その数は激減します。

なぜなら
「スライスってそもそもどういう状態で起きるのか?」

という質問をしても、それに答えることが出来る方って
これまでの経験上、ほとんどいなかったからです。

それはつまり、

「スライスについて悩んでいるけど、
スライスがどういうメカニズムで発生していて、
その仕組みを回避するためにどういう対策を
取ることが出来るのかまでには至っていない」

ということに近いからです。

なので私は一時期

「悩むんじゃないんです!考えましょう!」

とよく言ってた時期があります。

しかしながら、ここ最近
こう思うようにもなりました。

悩むことも必要だ

悩むということはそれだけ真摯に
そのことと向き合っている証拠です。

それは悪いことかと言われれば、
私はそうは思いません。

体を壊すような悪い悩み方は避けるべきですが
答えが出ない状態と向き合い続けることで
自分の可能性を広げていくことができます。

そうすることで、悩んでいることに
対してのゴールが何かが見えてきます。

それからゴールに辿り着くためになにをするのか
考えればいいのだと思います。

先程スライスを例にあげましたが、
スライス改善の手法なんて
いくらでもあります。

なので、あなたはどれを実践するか
悩んでしまうかもしれません。

ですが、そういう時は
必ず「決断」をしてください。

悩みという言葉には
「決断せずにそのままにする」
という側面もあります。

悩むことは必要です。
ですが、必ず自分の行動を決める
決断だけはするようにしてください。

最後に

今日はなにやら難しい話を
してしまいましたが、
ゴルフ上達は課題の連続です。

途中で立ち止まらないために
悩む時と考える時、その区別は
ハッキリさせておくと、行動が楽になります。

是非、参考にしてください。

<本日のオススメ>

初めてこれを見た時、
ゴルフライブ事務局は全員

「これが本当に上達に役に立つの?」

と、疑いの目を向けざるを得ませんでした…

しかし、、、
これを使ったゴルファーはたちまち
スライスも手打ちも改善してしまったのです…

なぜそんなことが起きたのか。
その秘密をこちらで公開しています。

秘密を今すぐ見てみる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルフ上達に必要なスイングの考え方とは?

2019.03.13
miyamoto

From:宮本大輔
千葉の自宅より…

おはようございます、宮本です。

ラウンドに行くと
調子悪い時ってありますよね。

何やってもうまくいかない

ダフるしトップするし

そういう時に限って
バンカーに入れてしまう…

ということは
時折あるかもしれません。

もちろん、私にも
そんな時はあります。

ですが、もしあなたが次に
調子が悪い時にはこんなことを
考えて欲しいのです。

それは、、、

素直に7鉄握れるか?

これは私が調子悪い時に
いつも考えることです。

ここ最近はあまり試合に
出ることは無くなりましたが、
コーチ同士の研修会はいつも緊張します。

全員スコア70台。優勝するには
60台を出さなければまず上位を
狙うことは出来ません。

「研修会行ってきましたー!」

なんて、明るく言いますが
本番はそれなりに緊張しているんですよ^^;

で、話を戻しますが
そんな時に考えるのが
「素直に7鉄握れるか?」ということ。

自分を例にしますが、70台で回るには
パーを中心としたゴルフになります。

そうすると、ボギーが痛手になります。

なので、とにかく飛距離を
稼がなければいけないのですが、
そういう時に限って調子悪い。

ドライバーも良い当たりしない。

林に入る。

バンカーに入る。

そういうことはよくあります。

だからこそ、距離を犠牲にしても
7番アイアンを握る勇気が試されます。

やるかやらないか、それだけ

強いて言うなら頭の中で
天使と悪魔が闘ってるような
イメージでしょうか。

距離を稼ぎたい場面でも
その欲を捨てて、次に繋げる
一打を打てるかどうか。

これは別に技術でもなんでもありません。

出来るか出来ないか
やれるかやれないか

それだけです。

もちろん、これが難しいことは
知っています。

すごく辛いことだというのは
重々承知しています。

ですが、みんなが出来ないからこそ
これが出来る人は強い。

私も調子悪い時はいつも葛藤しています。

最後に

今日は調子悪い時にこそ
考えて欲しいお話をしました。

これから多くの方が
ラウンドする機会が増えるでしょう。

そんな時に、今日はあまり
調子が良くないなと思った時に
是非、思い出していただければと思います。

<本日のオススメ>

限られたゴルファーだけにしか
ご案内することが出来ない
市場に出回らない最高のウェッジ…

少量ですが手に入れることに
成功しました。

アプローチでお悩みの方は
今すぐご覧ください。

http://g-live.info/click/toku_wd1903/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】打つ前からドライバーの成功は決まっている?

2019.03.06
miyamoto

From:宮本大輔
千葉の自宅より…

おはようございます、宮本です。

どこに打つか決める

ティーショットの立ち位置決める

素振りする

打つ

これが大体のゴルファーの
プリショットルーティーンだと思います。

ですが、、、
じつはこれだとちょっと不十分。

というのも、ティーグラウンドというのは
罠だらけなんです。

これを知っておかないと、
せっかく良いスイングをしたとしても
ナイスショットの確率は低くなります。

そこで、今日は
ティーグラウンドに立ったら
何を気をつければ良いのか。

動画にしましたので
ご覧ください。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

 

<本日のオススメ>

2019年ルール改正により、
じつは今あるモノがゴルファーの間で
爆発的に売れているのはご存知ですか?

このアイテムは持っているだけで
確実にスコアが減らせると
好評なのですが、、、

あなたはもう持っていますか?

http://g-live.info/click/btpin1903_cs/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

たった1インチの違いで何が起きるのか?

2019.02.27
miyamoto

From:宮本大輔
千葉の自宅より…

おはようございます、宮本です。

ゴルフではクラブの長さに
インチが使われていますよね。

インチなんて日本人には
大して馴染みがないので、
センチに換算すると

約2.54センチになります。

なので、ドライバーが
45インチなら

45×2.54=114.3センチ

ということになります。

しかし、最近はクラブの長さも
バリエーションが多いので、

44インチ
45.75インチ←最近特に多い
47インチ

など、短尺から長尺まで
様々ですが、実際インチが
変わると何が変わるのか?

じつは大きく分けて
3つ程あります。

まず、1つ目は、、、

1、飛距離

理論的にはシャフトが1インチ長くなると、
ヘッドスピードが1m/s上がると言われています。

45インチのドライバーを
使っている方が、47インチにすれば
2m/s上がります。

1m/sヘッドスピードが上がることで、
飛距離は約5ヤードほど伸びるので、
長尺にするだけで10ヤードは伸びます。

長くするだけで10ヤード伸びるのは
魅力的ですよね。

ただ、長くすると果たして当たるのか…
という心配をされる方もいるでしょう。

ここに関しては考え方が様々あるので、
後述の2と3に続きます。

2、操作性

想像出来るとは思いますが、
短い方が操作性は向上します。

特に最近のPGAツアーを見ていると
短尺と言われる44インチ以下に
セッティングしているプロが多いです。

これは、ツアーに出るようなプロは
既に飛距離はしっかり確保出来ているので、
それよりも狙った所に落とす技術。

つまりは操作性を重視して、
ボールをコントロールしたいという
意思の表れだと思います。

私達一般人にも短尺の
メリットは大きいです。

まず、ミート率はほぼ
上がると思っていいでしょう。

短尺にしたら飛んだという方は
多いですが、基本的には
ミート率の向上が主な要因です。
ですが、短くするということは
ヘッドスピードは必然的に
落ちてしまいます。

なので、短くする場合は
ミート率を重視したスイングを習得、
もしくは心がける必要があるでしょう。

3、安心感

たった1インチで、、、
と思うかもしれませんが、例えば1インチ
短くするだけで安心感が違います。

噛み砕いて言うなれば
「めっちゃ当たる気がする」
という気分になります。

ドライバーの飛距離が伸びない原因に
「ちゃんと当たる気がしない」というのは
実はけっこう大きな要因だと思っています。

要は当てることに意識が強くなり、
インパクトが通過点ではなく、
終着点になっているということ。

この不安が解消されるだけで、
飛距離って本当に変わっていきます。

もし、今の長さのドライバーで
振り抜ける自信が無いなら、
今より短くしてもいいでしょう。

まとめ

今日はゴルフにまつわる
1インチの違いについて
お話しました。

たった1インチの差が
スイングに大きな影響を及ぼします。

短くするか長くするか、、、

是非、今のドライバーと
比較しながら振り比べてみてくださいね。

<本日のオススメ>

・最近、ピシッとした
 ドライバーが打てていますか?

・飛距離は現状維持どころか、
 むしろ落ちていっていませんか?

・これからも楽しくゴルフが出来るか
 不安な気持ちになったりしませんか?

もし、あなたが一つでも
当てはまることがあれば、

このストーリーが
役に立つかもしれません。

http://g-live.info/click/okass_1902/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ラフからのショットはトップでも良い!?

2019.02.20
miyamoto

From:宮本大輔
千葉の自宅より…

おはようございます、宮本です。

一般的なゴルファーの
フェアウェイキープ率は50%を
下回っていたと記憶しているので、

多くのゴルファーにとって
二打目はラフであることが多いでしょう。

とはいえ、ラフからのショットで
普通のスイングと大きく何かを
変えるということはありません。

そのかわり、ラフ特有の特徴を
知らないと、大きくスコアロスを
してしまう危険性があります。

そこで、
あなたにオススメしたいのが
トップなんです。

なぜ、私がミスショットを
勧めるのか。

もちろん、理由があるのですが、、、

意外と知らないラフの打ち方

冬でも夏でも厄介なのがラフ。

特に日本の芝というのは、
芝自体がコシがあり強いので、
大抵は浮いた状態になります。

そんなライからスイング
しなくてはいけないので、芝が邪魔で
ボールに上手くインパクト出来ません。

これがゴルファーを悩ます
ラフショットの問題です。

・芝の抵抗に負けたり、
・ネックに芝が絡まったり、
・スピンがかからなかったり、

こんなミスが想定されます。

そこで、今後あなたが
ラフを攻略する上では、
ラフの特徴を知る必要があります。

もし、あなたがラフショットをするなら、、、

では、ここからはあなたが
ラフにボールを入れたと仮定しましょう。

この時に、最も重要なのがボールの確認。

浮いてるのか沈んでいるのか、
すごく深く沈んでいるのか、
まずはそのジャッジをします。

そうしたら、次にクラブ選択。

前に攻めるなら
普段より1番手くらい上のクラブ。

出すだけなら50°以降のウェッジ。

大まかにはそれくらいです。

そして、スイングなのですが、
ここが今日の注目ポイント。

先程も申しましたとおり、
日本の芝というのは、
欧米に比べて強いのが特徴。

なので、実は沈んでいるように見えて、
ほとんど浮いてる場合の方が多いんです。
(ボールが隠れるほど沈んでる場合は別)

上からボールを見ることがほとんどなので、
沈んでるように見えてしまうんですけどね。

大体浮いてます。

で、その浮いてるボールに対して、
打ち込むとどうなるか…
そう、ダフって脱出出来ません。

確かにラフショットでは、
芝を刈り取るくらいの気持ちで
スイングすることは重要です。

ただ、その気持が強く出てしまうと、
クラブが縦に入りすぎるゴルファーが
レッスンをしていると多くいらっしゃいます。

なので、ラフからのスイングをするときは
まずは普通に構えて、ダフりが出ることを
避けましょう。

トップはなんだかんだで転がってくれるので、
何も問題ございません、むしろOKです。

まとめ

ラフにボールを入れてしまうと、
まるで別人のようにスイングが
変わってしまうゴルファーもけっこういます。

ラフでのスイングも普段と基本は変わりません。

それよりもまずは出す。

トップして前進するなら、むしろ御の字くらいの
メンタルでいることが1番の特効薬です。

ラフショットの時は是非参考にしてくださいね。

<本日のオススメ>

秘蔵の「トバシア-EXアイアン #7」が
とんでもない勢いで売れています!

たくさんの方から
「驚くぐらい飛ぶようになった!」と
喜びの声が届いています。

完売は必須!
今のうちにぜひチェックしてください。

http://g-live.info/click/tvex7_1902/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

マンネリゴルフを打破する秘訣とは?

2019.02.13
miyamoto

From:宮本大輔
千葉の自宅より…

おはようございます、宮本です。

当たり前ですが、初めから
苦しむためにスポーツをする人はいません。

趣味なら尚更でしょう。

私達はゴルファーですから、
それぞれ何かしらのモチベーションを
保ち続けながら、日々プレーをしていると思います。

幸福感、健康、達成感…

色々あると思いますが、
急になぜ私がこんなことを
言い始めたのか?

それは、この記事がキッカケでした…

「結局いつものスコアだよ」

その記事というのがコチラ

「結局いつものスコアだよ」を打破する秘策! ゴルフの「パスワード」を変えてみよう(みんなのゴルフダイジェスト) – Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190211-00010002-minnagolf-life @YahooNewsTopics

あなたも、「ここ最近スコアが変わらないなー・・・」
と感じたことはありませんか?

直近3ラウンドが
全てプラマイ5打くらいの範囲に収まる

出るミスも大体同じシチュエーション、
同じクラブ、同じタイミング

芯を食ったショットだって、
日に何発というぐらいしか出ない。

などなど、、、

。。。なんて事もあるのではないでしょうか。

そこで、今日は一体、
あなたという1人の人間が
どんなことに刺激を感じるのか。

6つのタイプをご紹介します。

あなたはどのタイプ?

どうやら人間というものは
この6つのどれかをモチベーションに
頑張るそうなのです。

1 支配したい、権力を持ちたい、コントロールしたい、影響を与えたい
2 支配されたくない、縛られたくない、自由になりたい
3 仲良くなりたい、人気者になりたい、人に好かれたい
4 嫌われたくない、孤独になりたくない、仲間外れにされたくない
5 成功したい、目標を達成したい、結果を出したい
6 失敗したくない、損したくない、完璧にやりたい

あなたはこの中のどれでしょうか?

ちなみに、これはゴルフにおいて
ということではありません。

何をするにしても、あなたが
モチベーションを維持出来る
理由みたいなものです。

当然、この6個のタイプの中で
優劣とかは無いですからね。

自分はそういうタイプなんだと
認識してもらえばいいだけです。

では、ゴルフで考えてみましょう

もし、あなたが

6 失敗したくない、損したくない、完璧にやりたい

ということにモチベーションを
感じるタイプだとしましょう。

そういう方がゴルフをするときは
自分の思い描いた完璧なスイングと
ボールを打つために日々頑張るのでしょう。

3番の仲良くなりたいとか
そういことにモチベーションを
感じる方であれば、

ゴルフを通じて、人と交流出来ることが
日々の練習を頑張る原動力になるのでしょう。

このように、ゴルファーと
ひとまとめにしても、何に怒り、
何に喜び、何を快感とするのか千差万別なんです。

まとめ

今日はゴルフのモチベーションについて
話してみました。

なぜ、今日こんな話をしたかというと
恐らく今時が一番ゴルフに対する
モチベーションが下がる時期だと思ったからです。

寒いと体が動きづらいし、
ボールも1番手飛ばないですしね。

だからこそ、自分が
一体何を目的にしているのか。

自問自答してみてくださいね。

<本日のオススメ>

賞金王のゴルフコーチが明かす
スコアが出せるスイングの秘密…

もし、あなたが

いくら練習してもコースで結果を出せずこれ以上は限界だ…
今は、いいかもしれないが将来スコアがどうなるか分からない…
思わず声が出てしまうようなスリルのあるゴルフを最近してない…

こんなお悩みが一つでも当てはまるのなら、
この秘密はあなたのためにあります。

http://g-live.info/click/eddg_1902/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルフでスコアを落とす口癖とは?

2019.02.06
miyamoto

From:宮本大輔
神戸の自宅より…

おはようございます、宮本です。

以前、生徒さんと一緒に
ラウンドレッスンに行った時に、

「前半は何も言わず、
後半はたくさんアドバイスする」

という、形式でレッスンを
したことがあります。

それは、ラウンド中に色々言うと
リズムを崩してしまう恐れがあるのと、
生徒さんの普段の姿が見たかったからです。

そして、前半が終わった後、
後半スタート前に、スイングよりも大事な
スコアに良くないある発言についてお伝えしました。

それは…

「~みようかな」は危険?

前半だけで僕はその生徒さんが
「~みようかな」という風に
おっしゃったのを3回聞きました。

例えば、あるホールで
バンカー超えのアプローチを
打つ場面があったんですね。

そこで、その生徒さんが
「ロブ打っちゃおうかな」と
おっしゃっていました。

しかし、さほど打ち上げではなかったので、
最終的には通常のピッチエンドランを
選択したので、ホッとしました。

他にも、木と木の間をすり抜ける
ショットをやってみようとしたり、
わざとボールを曲げてみようなど、、、

けっこう、色々と挑戦される方でした。

別にスコアが悪い方ではありません。
平均で90前後なので、むしろ素晴らしいです。

ただ、本人の悩みとして
「ここ数年スコアが変わらない」という
悩みを持っていたので、私が見た全てをお伝えしました。

ゴルフは上手くなればなるほど

ゴルフはミスのスポーツです。

ミスするのが当たり前なわけですから、
ゴルファーとして真っ先に考えなければ
いけないのは、ミスの確率を減らすことです。

再現性を高めると解釈してもいいですね。

そうした時に
「やってみようかな」という
ワードは危険です。

なぜなら、「やってみようかな」と
言うことは、普段やってない、
もしくはしばらくやってないから出る言葉です。

普通にピッチエンドランでアプローチすれば
危なげなく寄るボールを、わざわざ危険に晒す
必要はありませんよね。

ただ、ゴルフって上手くなると
色々なことが出来るようになります。

ですが、そこで止まってしまうと、
更に上のシングルになることは
難しくなります。

実は、上級者になると、
今必要なことだけしかしなくなります。

例えば、試合とかになると顕著ですね。

順位が出るとなると、
とにかくミスの出やすいショットは
選択肢から外されます。

最後に

なので、プライベートだからこそ、
色々やりたくなってしまいます。

しかし、そういったクセに慣れてしまうと、
自分の中でここぞというラウンドでも
とっさに出ちゃうんです。

少なくとも、私は出ました笑

だからこそ、「~みようかな」と
思った時は、一度立ち止まってみてください。

<本日のオススメ>

・距離感
・方向性

パッティング上達には
この2つのスキルを伸ばす以外、
3パットを切る方法は無いに等しい。

でも、正直自宅のパターマットで
練習するのってなんだか面白くないし
すぐに飽きてしまう…

もし、そんなことを考えたことがあるのなら
このインバーディは楽しみながらパッティングが
上達出来るスグレモノです。

なぜなら、このインバーディは世界初の
ある機能を搭載してるのだから…

世界初のシステムの詳細はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

分厚いインパクトを生む秘訣はフォローにあり?

2019.01.30
miyamoto

From:宮本大輔
神戸の自宅より…

おはようございます、宮本です。

大体、良い当たりをした時って
まるでテニスボールでも打ったかのような
確かなインパクトを感じると思います。

俗に言う

「分厚いインパクト」というものですね。

こういった強いショットを
毎回打つためには、頭の中で
しっかりとスイングイメージを作る必要があります。

その時に意識してほしいのは
じつはインパクトではなくフォローなんです。

どうしてか?

今日はその理由と
効果的な練習方法を
ご紹介出来ればと思います。

インパクトは通過点に過ぎない

これ、すごく大事な言葉なので、
今一度心に留めていただければと思います。

ゴルフはインパクトが全て。

それは紛れもない事実ですが、
ゴルフスイング全体で考えれば、
インパクトは通過点に過ぎません。

もし、インパクトをスイングの
終点にしてしまえば、例えドライバーで
フルスイングしても、100ヤード飛ぶくらいでしょう。

ただ、私がレッスンさせていただいていても
皆さん、それは理解されているんです。

ですが、ラウンドになると、
どうしても当てることに集中してしまい、
インパクトに意識がいかなくなってしまう…

このパターンが多いと思います。

分厚いインパクトを生むフォローとは?

ということで、強い当たりを
生む大前提をお話しましたが、
ここからもう少し詳しく解説します。

まず、厚いインパクトというのは

「フェースとボールが接する時間が長いこと」

というように解釈出来ます。

といっても、1秒以下の単位の話なので、
実感することは難しいですが、、、。

出来れば毎回そんなショットをしたいですよね。

では、一体どんなことをすれば良いのか?

お話したいところなのですが、
全部話そうとするとプログラムが
一個出来上がるくらいの量になります。

なので、逆にこれでは
分厚いインパクトが打てない
3つの動作をご紹介します。

それは、

1、インパクトからフォローにかけて
  左の壁が出来上がっていない

2、ボールを上げようとして伸び上がる

3、インパクトの時点でコックが解けている

この3つです。

まず1に関しては、飛ばしたいという願望が
強ければ強いほど、人は体が突っ込みやすくなります。

これを直すには、左足の外側でボールを踏む、
もしくは左足のつま先を飛球線とは
逆の方向に少し曲げると必要以上に動かなくなります。

ただ、怪我の可能性もあるので
慎重に行ってくださいね。

次に伸び上がり、すくい打ちに関しては
良い方法があります。

それは、打った瞬間に
ボールを追いかけるように歩いてみてください。

すくい打ちの傾向のあるゴルファーは、
右足に体重が残ることが多いです。

なので、打った後歩いてみてくださいと
言われても、スイングした流れでは
前に進めないんですね。

これ、意外に効果的なので是非試してみてください。

そして、3に関しては先程お伝えしました
「インパクトが終点」になっているタイプの
方に非常に多く見受けられます。

ゴルフの終点はフォローが終わった後の
フィニッシュでピタッと止まった状態のこと。

一概には言えませんが、
「インパクトは通過点」という
スイングを常にイメージするだけで、

けっこう変わります。

最後に

今日は分厚いインパクトについてお話しました。

分厚いインパクトが打てるということは
ミート率も良く、方向性も良く、飛距離も良い
ということになります。

なので、まずは日々のビジネスゾーンで
しっかりとボールをミートさせることから始めましょう。

<本日のオススメ>

アプローチの常識からクイズです!
次の3つのうち、驚くほど寄るアプローチの
打ち方はどれでしょう?

①ハンドファーストに構えてアプローチする

②パッティングの様に構えてアプローチする

③ビジネスゾーンで構えてアプローチする

心の中で答えが決まった方から
こちらで答えを確認してください。

答えを確認する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[Quiz]ゴルフ版ブンブン丸診断テスト

2019.01.23
miyamoto

From:宮本大輔
神戸の自宅より…

おはようございます、宮本です。

「ブンブン丸懐かしいね~」
と思われた方もいらっしゃるでしょう。

一般的にブンブン丸と言えば、
豪快なフルスイングで人気を博した
元ヤクルトの池山隆寛選手の愛称。

調べてみると引退されたのが
2002年なのでもう17年前…

同じレッスンスタジオで働く
若手に知ってるか聞いたら
「誰ですか?」と言われる始末…

まあ、そんなものですよね笑

さて、本題はここから。

今日はあなたに
「ゴルフ版ブンブン丸診断」を
受けて欲しいと思います。

これから出題される質問に
YesかNoでお答えください。

では行きます…

ゴルフ版ブンブン丸診断テスト

(正直な気持ちでお答えください…)

質問1)アイアンよりもドライバーが好きだ
Yes or No

質問2)”30パットを切る方法よりも300ヤード打つ方法”の方が気になる

Yes or No

質問3)練習場ではFWやドライバーを打つことが多い

Yes or No

質問4)せっかくラウンドに来たのだからフルスイングして、かっ飛ばしたい

Yes or No

質問5)飛ばすだけがゴルフじゃない。それは分かっちゃいるけれど、飛ばさずにはいられない。

Yes or No

さて、あなたの結果はいかがでしたでしょうか?

Yesの数が多いほど…

ということで、あなたが答えた中でYesの数は
いくつあったでしょうか?

この診断テスト。

Yesの数が多ければ多いほど、
あなたは”ブンブン丸”傾向の
ゴルファーかもしれません。

どうでしたでしょうか?

先に断っておきますが、
飛ばすのが大好きだからといって
何も悪いことはありません。

私はドラコン競技を見るのが大好きですし、
やはりラウンドに行っても一発くらい
飛ばして帰りたい…と思いながらゴルフをしています。

ただ、生徒さんと話をしていると、
どうもフルスイングに対しての
認識が違うんです。

例えば、もしあなたの中で
フルスイングが

「ありったけのパワーを込めて、
速く・鋭く・強く振る・・・」

みたいに考えていたら、
その意識は今日から変えてください。

なぜなら、それはゴルフ寿命を縮める
フルスイングだからです…

プロの考えるフルスイング

先に申しますと、プロが考えるフルスイングとは

「全身を適切に使って、クラブの運動量を増やすこと」

と解釈してください。

全身を「フル」に使うからフルスイングであって、
パワーを「フル」に使うことではありません。

ここはちょっと微妙なニュアンスなのですが、
この違いが飛距離アップにとても
大きな違いを生むんです。

私達が良く
「今からでも飛距離アップは全然可能です」
というと、若干疑われることがあるのですが笑

理屈としてはこういうことです。

まとめ

誰しも歳を重ねれば
パワーは落ちてしまいます。

私ですら、40歳を目の前にして
もう昔のようなパワーはそんなにありません。

けどある程度の飛距離が出せるのは

「全身を適切に使えているから」

これに尽きます。

是非、飛ばし屋のスイングを見てみて
スイングの研究をしてみてくださいね。

<本日のオススメ>

この飛距離アップメソッドを実践すると、
あまりに飛びすぎるので、周りのゴルファーを
馬鹿にしてしまうかもしれません。

また、あまりの内容に思わずゴルフ仲間にも
言いたくなってしまうかもしれません。

もし、あなたがこんなゴルファーには
ならないとお約束いただけるなら、、、

このお手紙をご覧ください。

http://g-live.info/click/edbh_1901/
※公開は本日で終了

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

宮本流・新ルールはここに注意

2019.01.16
miyamoto

From:宮本大輔
神戸の自宅より…

じつはゴルフの新ルールが
既に施行されていることはご存知ですか?

新年度からと思われている方が
けっこうレッスンしてても
いらっしゃいました。

といっても、実際あなたは
どれだけ覚えたでしょうか?

そこで、今日はそんな新ルールの中でも
私が少し気になった点、というより
少し問題になりそうな点を解説します。

次のラウンドで、あなたの身にも
降りかかる可能性もありますので、
是非参考にしていただければと思います。

新ルール:ピンを抜かなくても良い

ルール改正で私が気になったのが
「ピンを抜くか抜かないか選択可能」
になった点です。

現行ルールでは抜かないといけませんが、
今年から抜かなくても良いんです。

これの狙いはプレー時間の短縮。

1ホールだけでは短い時間かもしれませんが、
ハーフ、1ラウンドとなると、意外にも
時間短縮に繋がります。

もちろん、これからはパッティングした
ボールがピンに当たっても打罰はありません。

ピンを立てたままで起こるリスク

さて、話は本番です。

改正に伴い、ピンを立てたまま
パッティングすることで起こるリスク、
それは打ち込みです。

例えば、グリーンに向かって
打ち上げるホールってありますよね。

砲台グリーンなどがこれに当てはまると
思いますが、そういったホールは大抵、
旗の部分くらいしかゴルファーからは見えません。

ですが、新ルールではピンは
取らなくても良いということになりました。

そうすると、

「キツイ打ち上げだと、グリーン上に
ゴルファーがいるかどうかが判別出来ない」

というシチュエーションが発生する気がします。

これまでは、旗が少しでも見えなければ
まだパッティングをしているんだろうなと
予想はついたのですが、

新ルールの場合、
旗を基準にしていると、
最悪の場合打ち込む可能性があります。

green

簡単に図にしてみましたが、
こういうことです。

なので、今後グリーンがよく
見えないシチュエーションに
遭遇した場合には、

・最後に打つ人がグリーン上に
 人がいないか確認しにいく。

・カートの位置を確認して
 前の組の状況をより注意深く見る

といった対策が求められます。

まとめ

今回の新ルールでは
これまでの常識が非常識に
なるくらい色々と変わります。

私達ももちろん、
新ルール施行に向けて
スタジオ全員で討論をしています。

他にも気づいたことがありましたら、
随時シェアしていきますね。

<本日のオススメ>

・手打ちと言われるけど
 自分じゃ何が手打ちなのか分からない。

・修正方法も分からない

・スイングが安定しないから、
 弾道がいつもバラバラ

そう悩むのなら、なくなる前に
これを試してみてください。

手打ちスイングを強制的に
改善してくれるスグレモノなのですが、、、

残念ながら、好評のために
残りわずかで終了…

後悔しないためにも、
今のうちにこのお手紙を御覧ください。

http://g-live.info/click/ohgi_1901/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルフの靴、本当に足に合っている?

2019.01.09
miyamoto

From:宮本大輔
神戸の自宅より…

突然ですが、
あなたはどこのメーカーの
ゴルフシューズを履いていますか?

フットジョイを履いている方は
多いでしょう。

次にアディダス、ナイキ…
といったところだと思いますが、
本当にその靴はあなたに合っていますか?

というのも、靴は
ゴルフのパフォーマンスに
多大な影響があるからです。

今日はそんなゴルフシューズの
選び方、選ぶ基準などをお伝えします。

新年セールで靴の買い換えを
考えているあなた、必見です。

合わない靴を履くとどうなるか?

まず、大前提として、
欧米人とアジア人では
足の骨格に差があります。

簡単に分ければ、欧米人は足が細長く、
アジア人は横に広い特徴があります。
(ただ、今の2,30代はかなり欧米よりの足をしています)

欧米メーカーの靴が
日本人に合わない理由は
そこに原因があります。

というのも、靴の横幅はウィズという表記で分けられ、
A→B→C→D→E→EE…という風に
どんどん幅が大きくなります。

大体ですが、欧米のシューズはD幅、
日本のシューズはEE幅前後で作られていることが多いです。

なので、25cmの靴と一括りに考えても、
横幅が異なれば、履き心地は
思いのほか変わってきます。

よって、ゴルフシューズを選ぶ場合は
足長(25cmとか)と横幅の2つの観点から
選ぶことが重要です。

「だったら楽な靴を選べば…」と
思うかもしれませんが、楽な靴は
靴の中で足が自由に動きます。

そうすると、スイング時、歩行時などに
余計な力が入り、変に力んで
良いショットを生み出すことは出来ません。

また、ラウンド中は足元が平らでは無いので、
足をくじいたりといった怪我のリスクも
大いにありえます。

そのため、ゴルフシューズを
新調される際は、必ずこの2点を
靴選びのポイントにしてください。

良いゴルフシューズの選び方とは?

あなたが次にゴルフシューズを
新調する際に、この通りにしていただければ
まず間違いが無いという方法をお伝えします。

一番に伝えたいのは、
メーカーそのものを信頼しないこと。

靴は製造過程で木型に沿わせて成形します。

この木型は同じメーカーでも
数種類持っていることはザラですので、
モデルによっては違和感を感じることがあります。

ただ、各メーカー毎に特徴というのはあるので、
なるべく大きな量販店に行って、端から端まで
試着することがオススメです。

どうしてもネットで買った方が安い
という場面ならば、今履いているモデルを
買えばまず間違いがありません。

次に、靴を履いた時のフィット感が
「きつすぎず、ゆるすぎず」のものを
選んでください。

ちなみに、日本では足がむくむ夕方に
買うと良いというのが長らく常識でしたが
ゴルファーのあなたは朝イチで買いに行きましょう。

なぜなら、ゴルフは朝から昼頃にかけて
プレーするからです。

それに一番むくむ時に合わせて決めるということは
それ以外の時間は大きい靴を履いているということになります。

それでは、元も子もないので、

・かかとがすっぽ抜けない。

・足が靴の中で遊ばない。

・少し締め付けを感じる

この辺りを目安に選びましょう。

まとめ

たくさん話したので、
まとめます。

1、楽な靴を履くのはご法度。
  むしろスイングや歩行時に
  悪影響を及ぼします。

2、いつも買っているメーカーだからといって
  信用するのはやめましょう。同じ会社でも
  靴のモデル毎に使う木型を変えることは多々あります。

3、目指すフィット感は「きつすぎず、ゆるすぎず」。
  ゴルフは朝のプレーなので、夕方ではなく
  昼前までにシューズの試着をしましょう。

ちなみに、日本では

・フットジョイ
・ミズノ

この2メーカーが
オーダーメイドのサービスを
全国的に実施しています。

既成品よりも割高かもしれませんが、
一度自分の足に合った靴を履いたら、
もう抜け出せません。

プレーにも良いことづくしなので、
是非今年はゴルフシューズを
新調してみてくださいね。

<本日のオススメ>

アイアンの基本、ダウンブロー。

ターフをしっかりと取って、
スピンをかけるスイングは
ゴルファーの憧れですが、

ダフリやトップのミスヒットが
出てしまうのもまた事実…

そこであなたにご紹介したいのが
米国生まれのダウンブロー養成クラブ。

これを手にしたゴルファーから
憧れのダウンブローが手に入るのですが…

他に欲しい人はいませんか?


http://g-live.info/click/tourst1901/
※残りわずか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あなたのプレースタイルはどっちですか?

2018.12.26
miyamoto

From:宮本大輔
神戸の自宅より…

以前、ゴルフパフォーマンスの
コーチ陣でラウンドに行った時に
思ったのですが、

クラブセッティングって
非常に個性が出ます。

アイアン多めの人もいれば、
ウッド多めの人もいる。

バランス良く揃える人もいれば
偏ったセッティングをする人もいる。

その中で、非常に対照的な
セッティングをしている二人が
いましたので、紹介したいと思います。

あなたはどっちのタイプなのか
是非、ご自身のクラブセッティングと
比較してみてくださいね。

飛ばし屋のT、バランス型のM

まず、ご紹介するのは
飛ばし屋のTプロ。

ドライバーで300近くアベレージで飛ばし、
見ていて爽快感あるゴルフをします。

そんなTプロはどちらかというと
極端なクラブセッティングをしています。

というのも、Tプロのような
飛ばすタイプはティーショットで
かなりグリーンに近づきます。

そうすると、残り距離が100前後くらいなので、
次に持つクラブがウェッジになってきます。

ということは、結果的にショートゲームに
厚みをもたせる必要があるので、
必然的にウェッジが増えます。

なので、Tプロはウェッジを
豊富に揃えています。

打って変わって、Mプロは
バランス型。

ドライバーがあって、FWがあって、
UTがあって、、、

という感じの教科書どおりの
セッティング。

ただ、それには理由がありまして、
Mプロはあまり飛ばしません。

もちろん、飛ばそうとすれば飛びますが、
そうすると安定感を失います。

なので、ドライバーを7割位に抑えて
ティーショットし、アイアンなどで
きっちりグリーンに近づきます。

豪快なTプロ、安定のMプロ

このように、スコアを競う上でも
その方法は大きく異なります。

この2人のプロは実力も同じくらい。

イーブン、もしくはアンダーといった
スコアですが、そこに至るまでの
数字が違います。

例えば、2人とも最終スコアが72だったとしましょう。

そうすると、Tプロは
ボギーも多いですが、バーディも多いので、
結果的にイーブン。

Mプロはずっとパーを取り続けてイーブン。

同じスコアでも、道のりが異なりますよね。

このように、自分はどういうゴルフをするのかによっても
スコア、セッティングというものは
まるで違ってくるのです。

まとめ

今日はプレーが対照的な
2人のプロの話をいたしました。

あなたはゴルフで
こんなプレーがしたいという
目標はありますか?

お話したように、目指すスタイルによって
セッティングも大きく異なるので、
是非お休みの間に、自身のスタイルを

改めて紙に書いて、再確認してみてくださいね。

追伸

今日話したTプロとMプロが先日、
クラブセッティングについて対談をしたそうです。

年明け公開予定なので是非楽しみにしていてください!

<本日のオススメ>

近藤プロの書籍があると…

・スイングの問題点を最短で発見できます。
・ほぼ無限にスイングの悩みに対応できます。
・今している練習に自信が持てます。

近藤プロの書籍が無いと…

・スイングの問題点を見抜けません
・間違った練習をするかもしれません
・自分のスイングに自信が持てません

あなたはどちらを選びますか?
答えが決まったら、こちらを見て下さい。

http://g-live.info/click/ex_konbk1812/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アプローチには意外とあのクラブが良い?

2018.12.19
miyamoto

From:宮本大輔
神戸の自宅より…

グリーン周りになると

「トップやダフリが心配」

というゴルファーは多いと思います。

さらに、アプローチをする時は
打ったボールがどこに落ち、
どれくらい転がるのか。

それをイメージしてクラブを選択して…

と、普段何気なくやっていますが
これを短時間で考えながら
実践するのはけっこう難しいです。

そこで、今日はあなたのアプローチを
より簡単に、そしてより寄せやすい方法を
話したいと思います。

そこで今日の主役となるクラブは…

アプローチは7番でも全然OK

アプローチの基本、それは
転がすことです。

「転がしは初心者がするものだ」という
ことを言うゴルファーも時折いますが、
私はラウンドではこれでもかと転がします。

だって、その方が簡単に寄るからです。

浮かすのは浮かさなければいけない場面のみで
それ以外は徹底的に転がすことをオススメします。

そこで、役に立つのが7番アイアンです。

7番アイアンは、フルショットすれば
130~150ヤードくらい飛びますよね。

なので、そんなクラブでアプローチと
思うかもしれませんが、ロフトが立ってるので
ちょっとの振幅でしっかり転がります。

その上、7番アイアンをアプローチで
使う時は、パッティングのように
使うともっと楽です。

そうした方が、無駄な力が
入らずにオーバーするなんてこともありません。

ウェッジのデメリット

ウェッジってゴルフクラブの中でも
最もロフトが寝ているクラブですよね。

そのおかげで、キュキュっとスピンが
かかるアプローチが打てるのですが、
これは悪い方に作用することもあります。

例えば、グリーン周りだと
52°~60°くらいのロフトの
ウェッジを使うことが多いでしょう。

そういうクラブって、上手く当たると
誰でもちゃんとスピンが掛かります。

そうすると何が起こるかと言いますと、
スピンが効いて転がらないんです。

「上手く打てたのに、ショートした…」

みたいなことが起きます。

つまり、アプローチが苦手なゴルファーにとって、
ロフトが寝ているウェッジは不安定なクラブに
なることが多いんです。

そういう時にボールを上げる必要がなければ
ミドルアイアン、7番などで寄せてしまった方が
圧倒的に簡単です。

最後に

アプローチはウェッジで
打たなければとルールで
決まっているわけではありません。

状況判断をしてミドルアイアンで
打てるなら、その方が良いです。

是非、色々なクラブを
使ってアプローチしてみてくださいね。

追伸

私が得た情報によると、
秘密裏に徳嵩さんが
新しいクラブを製作していたそうです。

「極限までやさしさを追求する」を
コンセプトに製作された”ウェッジ”とのこと。

近々ご紹介出来ると思うので、
楽しみにしていてくださいね!

<本日のオススメ>

「もっと真っ直ぐ飛ばせれば…」
と思うあなたへ。

江連コーチが作り上げた
ドラコン選手も愛用するドライバーが
あなたの飛距離を伸ばします。

詳細はこちらから

http://g-live.info/click/edr_1812/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】フェアウェイOBをなくしたい!

2018.12.12
miyamoto

From:宮本大輔
神戸の自宅より…

最近、シャンクを打ってないですか?

この言葉を聞いてドキッとしてしまった方、
今日の動画レッスンは重要です。

ちなみに私がシャンクの改善レッスンをする時、
大きく2つの部分を見ます。

1つは脇の開き具合。

2つ目は重心の位置です。

まず、シャンクが起きるメカニズムとして、
クラブが上下に動くことが最大の原因です。

先程あげた例で言うと、インパクトの時に
脇が開くと、クラブがアドレス時よりも
前に動きますよね。

そうすると、ホーゼルに当たりやすく
なってしまうのは想像出来ると思います。

ただ、脇は開いてないのにシャンクが
出るとなると、私が次に見るのは
重心の位置です。

この重心の位置の改善は
私もたくさんしてきましたので、
とっておきの方法があります。

今日はそれをビデオに収めました。

ご覧ください。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

<本日のオススメ>
小原プロのパッティング上達の決定版!

確かに、この手法は20年間
使い続けている「古びた」メソッドかもしれません。

ですが、この方法でレッスンを受けた
ゴルファーは軒並み18ホール2パット以内に
収めています。

今日がその秘密を知る最後のチャンスです。

http://g-live.info/click/omp_1812/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

根深いドライバーの振り遅れの解消…

2018.12.05
miyamoto

From:宮本大輔
神戸の自宅より…

今日はドライバーの話を
していきたいと思います。

ドライバーのスイングにおいて、
飛距離も方向性もロスするのが
振り遅れです。

振り遅れというのは、基本的に
体とクラブの動きがチグハグすることで
体が先行してしまう動きのこと。

この状態になると、
飛距離は出ないしスライスするしで
良いことがありません。

なので、この振り遅れで悩み、
日々練習している方も多いと思うのですが、
その時に気にして欲しい体の部位があります。

どこかというと、、、

上半身、特に肩です

というのも、インパクトの形というのは
アドレスの時に比べ、腰がターゲット方向に45度回転しています。
そのため、ややハンドファーストになります。

振り遅れてしまう方は、インパクトの瞬間、
肩も腰もターゲット方向に回転してしまっているんです。

その原因としては、
切り返しの時に上半身が下半身に比べて多く回転する、
いわゆる上半身リードが原因です。

トップからは、
「トップで出来た捻転差を維持したまま上半身も下半身も同様に回していく」

ここが重要です。

振り遅れを修正するには…

そこで役に立つ練習が

【スローモーションスイング】です。

このスローモーションスイング練習は
万能薬なので、ふり遅れ解消にも
とても効果を発揮します。

やり方は簡単。

普段あなたがしてるスイングを
30秒かけてスイングするだけです。

慣れてる方はスイングの時間を
もっと伸ばして下さい。

そうやって時間をかけてスイングすることで
スイングのあらゆるミスが浮き彫りになります。

自分が意識して振れるくらいのスピードを保ち、やりたい事を100%達成する。
出来るか出来ないかを繰り返すのは効率が悪いんです。。

練習する時は短いクラブよりも
ドライバーやフェアウェイウッドのような
長いクラブを使用して下さい。

長い分、スローモーションで振る体感時間が長く大変だから、より効果があります。

まとめ

ドライバーの振り遅れは
飛距離やスライスに悩むゴルファーは
ほぼ間違いなく起きているでしょう。

改善すべき箇所はいくつもありますが、
まずは正しい形をイメージして形作りを行う。

それを意識して練習してみてくださいね。

<本日のオススメ>
ゴルファーは、自分一人で一生懸命勉強して、
自分一人で考えて、自分一人で意思決定をして…

でも何をして良いのか分からない…

本当にこれで良いのかといつも不安になりながら、
ラウンドの度にずっしりと「責任」を背負って過ごしている…。

でも、もうこんな風に1人で抱え込む必要はありません。

http://g-live.info/click/goo8020_1811/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加