カテゴリー別アーカイブ: 100切り

100切りに関するブログ一覧です。ゴルフをもっと楽しく、ワクワクしながら上達したいあなたへ!100切り、90切りを目指すゴルファーのための「ゴルフライブ通信」

スコアが不安定になる原因(ヒント:100y)

2023.08.02
kondo2

From:近藤雅彦
神田のカフェより、

おはようございます。
近藤です。

 
あなたは、スコアを安定させるためには
何が重要だと思いますか?

ティーショットや
パター、アプローチなど、

どれもスコアを安定させるために
欠かせない要素だと思いますが、

個人的にスコアが
安定するために絶対に必要なのは

================
100ヤード以内のアプローチの精度
================

だと思っています。

 
仮に、飛距離を300ヤード出せたとしても、
ティーショットでフェアウェイ
ど真ん中に打てたとしても、

100ヤード以内のアプローチで

ダフってバンカーに打ってしまったり、
トップしてグリーンオーバーしたり、

していると、
なかなかスコアは安定しづらいです。

 
逆に、飛距離が200ヤードしか
飛ばせなかったとしても、

100ヤード以内のアプローチが安定していれば、

OBを打ったり、フェアウェイから
大きくハズレたりしなければ、

スコアの安定性もグンと上がります。

 
そこで、今回は
アプローチの精度が
飛躍的に上がる練習法
を紹介します。

この練習法は手打ちがなかなか改善されない
といった方には非常に有効的な練習方法で、

アプローチが苦手で、
なかなか手打ちが改善されないといった方は

ぜひ、動画を参考にやってみてください。
 
動画はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

■撮影協力:東京国際空港ゴルフ倶楽部(千葉県)
 
 
いかがでしたか?

 
手を逆にした状態で構えて打つ
クロスハンドドリル。

はじめは違和感があって
打ちづらく感じるかもしれませんが、

まずは素振りで体を慣らして
肩、腕、クラブが一体になる感覚を
身につけてから、

実際にボールを打ってみてください。

 
何度も何度も練習していくと、

肩、腕、クラブが一体になって
同調している感覚が掴めてきます。

この感覚が掴めてくると、徐々に
打点、出球の高さが安定し、
アプローチの精度も上がってきます。

 
是非、アプローチの精度を上げて
スコアアップを目指して下さい!

 
 
近藤

 
 
 

<本日のオススメ>

~~~新商品~~~

『一流ゴルファーの感覚を
インプットする練習器具』

この練習器具を使えば、

トッププロが目指す
理想のスイングの感覚を知ることができ、

ゴルファーのミスの原因となる
余計な力みを取り除き、

ラウンド本番で実力を
発揮できるようになります。

 
もし、

・短期間で一気に5打以上スコアを改善したい
・スコアに直結するショット技術を手に入れたい

と思っているなら、

ぜひ、この練習器具を
試してみてください。

詳しくはコチラ

https://g-live.info/click/mtez2308/

※今なら、リリース記念の特別価格で
この練習器具を手に入れることができます。

 
 
 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]ダフリの原因はスイングだけじゃなかった

2023.06.16
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。

「練習場でも、ゴルフ場でも
 ダフリやトップが頻発するようになってしまった。
 何が問題ですかね?」

先日、このような質問をいただきました。

残り120y。
バーディーを取る気満々で狙ったショットが
大ダフリでガッカリ…。

このような経験をあなたも
一度はあるのではないでしょうか?

私も昔はこのような場面で、
悔しい思いをしたことがあります。

その原因を考え、悪い所を直していかないと
同じことの繰り返しになってしまいます。

原因は色々あるのですが、、、

「スイングばかりに気を取られていて
 気づかなかった!」

という方が多いポイントについて、
お話していこうと思います。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]スコアを上げる鍵

2023.06.09
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。

「パットイズマネー」

あなたもこの言葉を聞いた事があると思います。

プロの間では、パター1打1打が、
賞金額を大きく変えることで重要視されています。

スコアアップのために、
なんとか2パット以内に上がろうとしても
緊張して引っ掛けたり、

いざという時にミスが出て、
3パットを叩いてしまって

「やってしまった…」

落ち込んでいるうちに、
次のティショットにも悪影響が出てしまって
スコアが崩れてしまう。

そんな経験はないですか?

長いことゴルフをされている
あなたならパターの重要さを、
誰よりも知っているはずです。

ゴルフにおいて、スコアアップをこれ以上簡単に、
少ない時間で達成できる美味しい要素は
他には無いと言っても過言ではないでしょう。

今日は、実際にラウンド中に起こり得る状況を
コースマネジメントを得意とする森崎プロと
一緒にお届けしていきたいと思います。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]かっこいいフィニッシュになってますか?

2023.06.02
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。

ボールを打ったあとに「ピタッ」と止まり、
飛んで行くボールを見ている姿は
とてもかっこいいものですよね。

軸や足がブレたりせず、
振り切ったフィニッシュで
ピタッと止まる姿。

プロのようなピタッと止まる
フィニッシュに、

あなたも憧れを抱いたことが
あるのではないでしょうか?

「終わりよければ、
 全て良し」

と言いますが、

バランスの良いフィニッシュが取れるのは、
正しい下半身リードのスイングが
できた証拠でもあります。

フィニッシュを理想的な形で
迎えられるかどうかは、

実は、スイング動作の中でも
重要なポイントなんです。

今日は理想的なフィニッシュについて
お話していこうと思います。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]ミート率UPにはこれやって!

2023.05.26
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。

先週は、ミート率アップに重要な
「目線」についてのアドバイスを
させていただきました。

ミート率アップについての
質問を多くいただきましたので、

今週もミート率アップのために
重要なポイントについて
お話していこうと思います。

いきなりですが、
質問です。

肩から肩のスイングで
ミート率を上げるために
いちばん重要な練習は何でしょうか?

この答えを知っているあなたは
正しい知識を持っているということなので、

どんどんミート率が上がりますから
今よりもスコアを伸ばしていけるでしょう。

正解は、、、

「ベタ足を意識する」ことです。

ミート率はダフリやトップ、シャンクを招き、
スコアを大きく下げる原因になります。

ぜひ、今日のポイントをおさえて、
スイングを安定させてください。

そしてミート率アップに重要な箇所は
もう一つありますが、
それは何か分かりますか?

答えは、、、

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]ミート率向上に大切なのは?

2023.05.19
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。

すっかり暖かくなり(というか暑いくらいですね(^^;))
ゴルフのお誘いも増えてきているかと思います。

気温とともに高まってくるゴルフ熱ですが、
これからの時期は熱中症にも気をつけて
ゴルフを楽しんでくださいね!

さて、今日は「ミート率」について
お話していこうと思います。

「ダフリ、トップが出て
 ショットが安定しない」

とお悩みの方、
とても多いと思います。

ミート率を上げるために、
一番大事なのってなんだと思いますか?

それは「目線の動き」です。

スイング中に目線をボールから
離さない事がとても重要になってきます。

実は、私がプロになる前、
一番苦労したのがこの動きです。

テークバックからスイングに入る時に
一瞬顔をそらす癖があったので、
この大切さは身に沁みて感じています…。

あなたもよーく思い出してみてください。
ヘッドに当たる瞬間にボールを見ていますか?

今日は、ミート率向上に繋がる
スイング中の目線のポイントについて、
お話していこうと思います。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]ミスショットの原因はスイングだけじゃない

2023.05.12
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。

あなたはティーイングエリアのどの位置に
ティーアップするかをどのようにして決めていますか?

多くの方は、ティーマークとティーマークを
結んだ線ギリギリのところに、
ティーアップしている人が多いのではないでしょうか?

少しでもグリーンに近づいた方が
有利ですからね。

そして、いざショット。

「快心の当たり!」と思ったティーショット。

なのに、なぜかボールはフェアウェイに飛ばず
深いラフの中へ…。

なんて経験はありませんか?

そして、
あなたならどのように対処しますか?

多くの方は「スイングの問題」について、
考えるかと思います。

しかし、その原因が、
スイング以外の問題の時もあります。

それが、ティーイングエリアになります。

今日、ティーイングエリアで、
注意していただきたい点についてお話していこうと思います。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]目の前のバンカー。あなたならどうする?

2023.05.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。

想像してみてください。

ピンまでの距離が30ヤード。
目の前にはバンカーがあります。

このような状況の場面は
多くあると思います。

あなたならどのような
打ち方をしますか?

グリーン周りのアプローチショットは、
スコアメイクのためには非常に重要になりますが、

残念ながら多くのゴルファーが苦労している
ポイントの1つでもあります。

特にバンカー越えのアプローチとなると、
その見た目の状況だけで、
プレッシャーをかけてしまっている人が多いですね。

その結果、バンカーを恐れるあまり
飛ばしすぎてグリーンオーバー。

または、スイングが緩みグリーンに届かず、
ボールはバンカーへ。

こうなるとせっかくのチャンスが
もったいないですよね。

本日はバンカー越えの打ち方のコツを
ご紹介していこうと思います。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]アプローチ上達への近道

2023.04.28
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。

ゴルフでスコアメイクする為のポイントが、
いくつかあります。

その中でも重要な1つが、
「アプローチ」です。

この1打が大きなスコアの差を生じるほど、
結果を左右します。

1打のミスが、
致命的になることもあります。

アプローチショットで重要なのは
「ハンドファースト」で打つことです。

アプローチショットでは、
安定したボールの高さと一定のスピンを作るために
ハンドファーストの構えが大切です。

正しい構え方、正しい打ち方と
段階的にマスターしていくことが
アプローチを決めるための近道です。

今回は、アプローチショットを成功させるための
ワンポイントレッスンをしていきたいと思います。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]上達に繋がる練習比率

2023.04.21
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。

練習場で、全てのショットにおいて、
フルスイングで練習している人を
見かけることがあります。

確かに思い切り打つと気持ちいいです!
特に、ドライバーの練習は楽しいですよね。

芯を喰った時の打音、力強い弾道。
遠くまで飛ばすことができた時の
怪感・爽快感はゴルフの醍醐味です。

そのため、ドライバーの練習量が
ついつい多くなりがちになっていませんか?

そして、ドライバーやフェアウェイウッド、
ユーティリティは全て「フルショット」に
なっていませんか?

正直に言いますと、
このような練習だと軸がブレ、
余分な動きも多くなり、

身体も壊してしまいますし、
間違ったスイングを作ってしまいます。

せっかく練習場に行っているので、
効率のいい練習方法をあなたには
身につけていただきたいと思います。

今回は、ゴルフ上達へと繋がる
練習方法の比率について、
お話していきたいと思います。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]疲れでスコアダウン

2023.04.14
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。

ゴルフでこんな悩みはありませんか?

1.最初はいいけど後半疲れて
  スコアを落としてしまう。

2.後半シャンクやミスショットが
  多くなってしまう。

3.もっとスタミナや体力をつけたい

ゴルフは思ったより体力が必要なスポーツです。
特に足腰には大きな負担がかかります。

また、後半スコアを崩しやすい原因のひとつに
「疲れ」があります。

「打ちっぱなしだと疲れないのに
 ラウンドに行くと疲れる」

なんて人もいるでしょう。

これは「紫外線」の影響も、
疲れの原因の1つ。

今日は、ゴルフを行う上での
土台についてお話していこうと思います。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]ミート率を上げるハンドファーストのコツ

2023.04.07
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。

本格的なゴルフシーズン到来ということで、
ゴルフ場にも活気が溢れてくるようになりました。

今週末もラウンドに行かれる方も、
多いのではないでしょうか(^^)

さて、今日はゴルフスイングにおける
基本中の基本でもある、

「ハンドファースト・インパクト」

についてお話していこうと思います。

100切りのみならず、
これからシングル入りを目指すという方は、
必ず身につけておかなければならない技術です。

「プロのように
 アイアンを飛ばしたい。」

ツアー中継でよく見るような
大きなサイズのターフを取る姿は
単純にかっこいいだけでなく、

ダウンブローで捕らえることで
レベルブローと打ち出しが10度小さくなり
計算上の飛距離は10y以上伸びます。

今日は、
飛距離の伸びるかっこいいハンドファーストに
ついてお話していこうと思います。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]スコアに繋がるパターの極め方

2023.03.31
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

パターの距離感がなかなか合わずに、
いつもスコアを崩してしまうという方は
いませんか?

ゴルフでパターを2打以内に沈めることができると、
スコアは大きく縮まります。

初心者、上級者関係無く、
スコアの約4割はパターだと
言われています。

スコア100のプレイヤーならば、
そのうち40打はグリーンで上で
使っているという事です。

グリーン上の打数を平均して
少し減らすだけで、

人によっては5打~10打と
スコアは変わってくるでしょう。

そのために大事なのが
距離感を合わせる「カン」です。

今回は、ラウンド前の時間でもできる
練習方法についてお話していこうと思います。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]エージシュート目指していきませんか?

2023.03.24
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

ゴルフをやる方には、
いろいろな夢をお持ちの方も多いでしょう。

憧れのコースでラウンドしたい。
ホールインワンを決めたい。
100切りを達成したい。

など、、、

みなさん色んな夢を持って、
練習を重ね、多くの夢を1つ1つ
叶えていらっしゃるかと思います。

そしてゴルファーが持つ夢の1つに
「エージシュート」というのがあります。

正直言って、
「エージシュートなんて無理だよ!」

って思う方が多いかもしれません。

あなたもご存知だと思いますが、
そう簡単にできるものではありませんよね。

仮にイーブンパーの72でラウンドする人であっても、
72歳まで待たないと記録にはなりません。

つまり、大前提として70~80歳になっても
元気にゴルフをプレーすることができる身体でなければ
ならないのです。

そこで、今日は私がエージシュートを
達成したいと考えているゴルファーに
いくつかアドバイスできればと思います。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]ミスに打ち勝つメンタルの極意

2023.03.17
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。

いよいよ温かくなってきて、
ゴルフシーズン到来!って感じですね。

あなたもワクワクしていることかと思います。

しかしこの時期は、
花粉症の方はお気をつけください。

私も花粉症なので辛さが分かります(T_T)
花粉症がひどい方は、
ぜひ、ビタミンDを摂取してみてください。

私も以前は、クシャミや鼻水がすごかったのですが、
ビタミンDを1年ほど飲み続けて、
症状はかなり緩和してきました!

さて、本日は、ゴルフシーズン到来に向けて、
メンタルについてお話していきたいと思います。

来るゴルフシーズンにワクワクしている方や、
久しぶりのラウンドで緊張感を持っている方も
いらっしゃるかと思います。

スポーツにおいて、
メンタル面の強さは勝敗を左右する重要な要素なんですが、
特にゴルフは「究極のメンタルスポーツ」と言われています。

ミスを引きずったり、焦ったりすると、
リズムや集中力が乱れてしまい、

一流のプロでも本来の実力を
発揮できないことがあります。

「ラウンド中にミスが出ると、
 次の場面でも不安になる」

「周りからミスショットを
 笑われてしまうと落ち込んでしまう」

「ミスが出ると集中できなく
 なってしまう」

など、、、

私の元にも、アマチュアゴルファーから
よくこんな声をいただきます。

今日は、以前限定公開した
メンタル面に関するお話を
特別にお見せしようと思います。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加