
From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、
こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
今日なんですが、あなたに
「鉛はどこにどれぐらい貼ればいいですか?」
という話をさせていただきます。
まず、謝らなければいけないんですが。。。
続きを読む
From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、
こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
今日なんですが、あなたに
「鉛はどこにどれぐらい貼ればいいですか?」
という話をさせていただきます。
まず、謝らなければいけないんですが。。。
続きを読む
From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、
こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
今日なんですが、あなたに
「徳嵩さんのクラブのメンテナンス方法は?」
という話をさせていただきます。
今回お客様から
このような質問をいただきました。
「徳嵩フィッターのクラブのメンテナンス方法や、
鉛を付けてのアレンジ方法などを教えてほしい」
はい、まずメンテナンスの部分ですが。。。
続きを読む
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます、小原大二郎です。
2020年の大晦日。
今年もいよいよ終わりですね。。。
さて、今日は年末最終日ということで、
「特別版」でお送りしています。
2020年。今年はなんといっても
「コロナ」一色の一年でした。
一生忘れることが出来ない一年だったとも
言えるかもしれません。
これはもちろん私に限ったことではなく
ほぼ全世界の人がそうだったと思います。
個人的には、2020年は。。。
続きを読む
From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、
こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
今日なんですが、あなたに
「それじゃフィッティングの意味ないじゃん!」
という話をさせていただきます。
前回のメールマガジンに対して
「それじゃあ、フィッティングの意味ないじゃん!」
という指摘が届きまして。。。
今日はそのことについて、補足させていただきます。
続きを読む
From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、
こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
今日なんですが、あなたに
「自分の出やすいミスでクラブは決められる?」
という話をさせていただきます。
今日はこのような質問をいただきました。
> ゴルフショップに行かなくても
> 球筋や、多く出るミスや年齢、身長、体重、握力などで
> 適したクラブを見つけられる方法はありますか?
>
> あれば教えてもらいたいです。
はい、コレについては。。。
続きを読む
From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、
こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
今日なんですが、あなたに
「井上尚弥選手とゴルフクラブの共通点!?」
という話をさせていただきます。
先日、ボクシングの井上尚弥選手が
ジェイソン・マロニー選手を7RでKOしましたが。。。
ボクシングをはじめとする一対一の格闘技と、
ゴルフクラブ選びには、ある共通点があります。
それは。。。?
続きを読む
From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、
こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
今日なんですが、あなたに
「ホント?ウソ? 大きいヘッド=やさしい」
という話をさせていただきます。
「ヘッドが大きいクラブはやさしい」
そんな話を、あなたも聞いたことがあるかもしれません。
ですがそれって。。。
ホントにホントなんでしょうか???
続きを読む
From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、
こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
今日なんですが、あなたに
「このクラブじゃ上手くなれないと言われた…」
という話をさせていただきます。
お客様から、このような質問をいただきました。
(どうもありがとうございます!)
> いつも楽しみに拝読させて頂いてます。
>
> 先日、会社の社長とラウンドさせて頂いた時に
> 「このクラブだと上手くなれない」と言われました。
>
> 理由を聞くと、初心者用の優しいクラブだから
> と言う事でした。
>
> 徳嵩さんのメールの方と同じ様に、
> お店の方に勧められ購入したクラブでした。
>
> 今、クラブの買いかえを検討しています。
> 自分にあったクラブの選び方を教えてください。
ということなんですが、まず最初に言いたいのは。。。
続きを読む
From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、
こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
今日なんですが、あなたに
「なぜ?最近アイアンが重く感じるんですが…」
という話をさせていただきます。
お客様から、このようなメッセージをいただきました。
(どうもありがとうございます!)
> クラブフィッターの徳嵩さんのメルマガ
> 楽しく拝見させていただいております。
>
> 今、ゼクシオ8のアイアン(950スチールR)と
> ドライバー(R)を使用しています。
>
> スプーン、クリーク、4Uはバラバラですが、
> 重さは合わせています。
> ですが最近、アイアンが少し重く感じる時があります。
>
> これからもクラブに関するお話を楽しみしております。
はい、今回のメッセージに
「最近、アイアンが重く感じる時があります」
ということなんですけれども。。。
続きを読む
From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、
こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
今日なんですが、あなたに
「あなたのそのクラブ、軽すぎかもですよ」
という話をさせていただきます。
さて、こんなご質問をいただきました。
> 自分にとって軽い・柔らかいクラブが
> 良いのか悪いのか(合っていない)迷っています。
>
> よく、自分が振り切れる重い重量が良いとの話を
> 聞きますがいまいち理解できません。
はい、これについてはそもそも。。。
続きを読む
From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、
こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
今日なんですが、あなたに
「95%のゴルファーがスコアを作れない理由」
という話をさせていただきます。
今日の話は、フィッティングをさせていただいて
一番感じることなんですけれども。。。
続きを読む
From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、
こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
今日なんですが、あなたに
「本当!?ウェッジ選びでダフリ対策は出来る」
という話をさせていただきます。
71歳の男性ゴルファーの方から
このようなお便りをいただきました。
> 100ヤード以内でのダフリが多い。
> 70ヤードまではSW使用。
> 70~100ヤードはAWを使用している。
> アドレス時ソールを浮かしているが直らない。
はい、ウェッジのミスということなんですけれども。。。
続きを読む
From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、
こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
今日なんですが、あなたに
「25年前のドライバー、変えたくないんです」
という話をさせていただきます。
79歳の男性ゴルファーの方から
このようなお便りをいただきました。
> 79歳ですから、せいぜい今の実力を
> 継続出来れば良いと思っています。
> 何とか力まずスウィングすることに努めています。
>
> ドライバーはキングコブラを
> 25年程度使用し愛用しています。
>
> ドライバーそのものやシャフトを替える勇気は有りません。
どうもありがとうございます。
このお客様にまず、お伝えしたいのは。。。
続きを読む
From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、
こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
今日なんですが、あなたに
「ウッドが下手で買い替えたいあなたへ」
という話をさせていただきます。
こんな質問をいただきました。
> 以前ミズノのツアープロだった先生からの
> 勧めでミズノのJPXを使っています。
> ウッドが下手でずっと習っていました。
> 練習しても失敗が多く「クラブが難しいのではないか」
> とラウンドした男性から言われました。
> 冬の間に買い換えて練習したいのですが。
>
> 現在、ゴルフパフォーマンスに入会しており、
> 小原プロの講座を受けています。
> 試打してみても、よくわかりませんので、
> フィッティングをお願いしたいです。
> (松本市在住 女性)
ご質問いただき、どうもありがとうございます。
はい、会員さんであれば、
まずはフィッティングをご受講いただくのが
一番最善の方法だと思います。
ということで、会員でないあなたには。。。
続きを読む
From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、
こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
今日なんですが、あなたに
「フィッティングと食レポの意外な関係」
という話をさせていただきます。
ご承知の通り「食レポ」というのは
テレビなどで、レポーターが料理をその場で食べて、
味などについて感想を述べることを言います。
(「レポ」というのは、レポートの略ですね)
今後、フィッティングの受講を考えている人には
このことは知っておいてほしいことだったりするので、
緊急事態宣言が明けて、フィッティングを
再開しようというこのタイミング、この機会に
お伝えしておこうと思いました。
続きを読む