【ビデオ】飛距離UPの足かせは右腕でした

2025.03.23
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「飛距離UPの足かせは右腕でした」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

ズバリ、実は簡単に直せるのに
スイングにかなり大きな影響を与えている、
そんなことがあります。それは。。。?

(続きはビデオにて)

飛距離UPの足かせは右腕でした


パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf250323/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

セットアップが80%以上

まず、前提の話として
スイングの問題の80%以上はセットアップにあります。

能力に関係なく、誰でも知っているだけで正しくできる
セットアップの問題を放置して、
動きはじめてからの動作を修正するほどばかばかしい事はありません。

右腕の形

簡単に直せること、それは
セットアップでの右腕の形です。

多くのゴルファーでは
右肘が体の右横を向く形になっています。

ここで、右肘の内側であるえくぼは上を向けて
肘が下を向く感じにするだけで、
スイングは自動的に良い方向に向かいます。

しかし、そのままだと手は下からグリップすることになります。

そうなると、手首が動きやすくていろいろ操作をしてしまい、
スイングを乱す原因になります。

そこで、右手首の力を抜いて右手首を少し左回転させ、
右手はグリップに対して少し上からかぶせる感じにします。

まさにシャフトをピストルのトリガーのイメージで
右手人差し指をシャフトに軽くひっかけ、
親指はシャフトの左側に外してそっと乗せます。

そうすると、右手の親指と人差し指でできるVの字を
締めないで開いた状態になります。

実はこのVの字が密着しているとシャフトを指の力で開閉させやすくなり、
特にインパクトに向かって力ずくの手の力でクラブを振って
ヘッドの開閉をする傾向になります。

それでは下半身の動きで上半身にしなりのエネルギーをタメて、
それを一気に解放することで
ボールを遠くまで飛ばすことの足枷となります。

右肘のえくぼを上に向けるメリット

そして、右肘のえくぼを上に向けるメリットはたくさんありますが、
次の3つはかなり重要です。

1. 体幹に対して右腕が横にずれにくい

2.グリップエンド方向に引っ張りやすくなる

3.軌道がインサイドアウトになりやすい

右肘が腰から上の体幹の右に向くほど、
体幹に対して右横に動きやすくなります。

そして、右肘が体幹に対して右横に動くと
元のポジションには戻りにくくなります。

右腕が上下に動く分には
落下などで元のポジションに簡単に戻れますが、
右横ではほぼ無理です。

しかも、右横である体幹の外側に右腕がずれると、
まさりヘッドの最下点も右にずれることで
ダフりやすくなります。

そして、右肘のえくぼを上に向けて右肘が下を向くなら
グリップエンド方向にクラブの重心を引っ張りやすくなることで、
まさにクラブを振り子ように扱えます。

クラブの遠心力がかかる方向の力は大きく
その一部でもヘッドを走らせる方向に使うだけでヘッドスピードは楽に
アップできるので、このクラブを振り子にすることは重要です。

ハンドファーストで手元がヘッドよりも先行しているなら
それが可能で、それはほんのちょっとだけでも
絶大な威力を発揮します。

意識としてはシャフトに対して横方向ではなく
エンド方向に引っ張りさえすれば、
遠心力に耐えている力を使えます。

それによって、スピーションでのヘッドの向きの
コントロールも楽になります。

スピーションとは、
グリップエンドとクラブの重心を結ぶラインに対して
回転させることでヘッドを開閉することです。

このラインでの回転なら、
慣性モーメントは小さいからです。

さらに、右肘のえくぼを上に向けると右肩が前に出にくく、
むしろ右肩が引けているぐらいになって
インパクトに向かってヘッドをインサイドから入れやすくなります。

最も楽にボールを飛ばせる軌道は5度ぐらいの
インサイド・アウトですから、まさにボールを飛ばすためにも
右肘えくぼの向きは重要です。

セットアップでの両肩のライン

ここで、右腕が突っ張っていて後方から見ると
右肩がボール方向である前に出て、両肩のラインが
打ち出したい方向に対して左を向くことは絶対に避けたいものです。

ヘッドの軌道はセットアップでの両肩のライン方向になりやすいので、
セットアップで左を向いていると
アウトサイド・イン軌道でのスライスになりやすいです。

セットアップで右肘えくぼを上に向けておくだけで、
むしろインサイド・アウト軌道になりやすくボールが捕まります。

アームローテーション問題

ところで、インパクトに向かって左腕の上に右腕を被せるように
前腕を左にねじるアームローテーションでは色々問題が発生します。

一番の問題はヘッド振りたい気持ちと
ヘッドを閉じたいとする気持ちが重なり、
右手でシャフトネジしながら手でクラブを振ることです。

アームローテーションをインパクト前に行うと言う事は、
まさに手打ちをやっていることになります。

グリップの減り方をチェックする

そこで、クリップの減り方をチェックしてみましょう

いつも使っているクラブの右手親指の下あたりを見てみます。

ここに少しでも擦った跡があったり、
ひどい場合には削れている場合もあります。

それだと右手でかなり強く
シャフトを捻っていることになります。

単なるスピネーションでヘッドを開閉するだけでは
大きな力は必要ないので、
別の動きでヘッドを開閉していることになります。

それはまさにアームローテーションです。

左右両手首と左腕をリラックスですべてよし

そして、右腕を支えとして
左右両手首と左腕をリラックスさせるならすべてよしです。

可動域としては右手首を左に回転させる前腕の回内可動域は90度で、
左腕を右に回転させて脇を開ける内旋可動域は80度です。

バックスイングで手首の力を抜くと左回転して
可動域限界まで回転するならどれぐらい回転するかというと。

セットアップで右手がグリップの真横より
10度上から被せて左回転しているなら、
手首は右手の可動域に制限されて80度左回転します。

シャフトをピストルのトリガーのイメージで
右手人差し指をシャフトにひっかけ、親指は左側に外すなら
右手はほぼ10度ぐらい左回転します。

これらのことから正しくセットした右腕と
右手の向きから手首と腕の回転可動域いっぱいまで回転させると、
その回転角度は相殺されます。

まさに、セットアップの最後で右肘エクボを上に向けた形で
右腕でクラブを支えながら左右両手首と左腕の力を抜き、
脚の動きで体幹をターンさせましょう。

この意識を強く持つことで
スイング中の多くの問題をクリアにできて、
素早く上達することができます。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

先日から案内している
「大堀貴子の飛距離アップ12週間プログラム」…

特別価格で手に入れられるのは
期間限定となっています。

このプログラムを期間内に手に入れていただくと
今だけの特別な特典を、もれなくプレゼントしています。

詳細はコチラをクリック!

詳細はコチラをクリック

間もなく終了。安心の満足保証付き
 

The following two tabs change content below.
大森 睦弘
大学卒業後、世界でも有数な大手電機メーカーに勤務。社内の中央研究所や外部機関の客員研究員(東京大学)など、研究開発に従事。その類まれな分析力と強靭なメンタルは、ビジネスでの成功だけにとどまらず、スポーツでも発揮。国民体育大会アルペンスキーで優勝など、その競技力と長年の指導実績から、神奈川県アルペンスキーコーチとしても活躍。 その後、会社を早期退職し、ゴルフのインストラクターを養成するコースを卒業。卒業と同時に、コーチとして、プロ、ジュニアや一般の方々へのコーチング、ツアーキャディーなど、幅広い層に対するコーチングを行った。特にメンタルテストで「トップアスリートとして通用するレベル」と診断され、その強いメンタルを作りあげた経験を元に、メンタル面のサポートも行う。 現在、フリーのコーチとして独立。一般の方の本当の気持ちになって、どんなことでもとことん説明するなど、今まで納得できなかったと言われたことにも、やさしく解説することを信条としている。さらに、分析能力の高さを生かしてコーチングの仕事に従事するかたわら「ゴルフでのからだの使い方」をやさしく紐解くことで、ゴルフを普及させる活動を行なっている。
カテゴリー: セットアップ, ビデオ, 新着ビデオ, 飛距離 | 投稿日: | 投稿者:
大森 睦弘

大森 睦弘 について

大学卒業後、世界でも有数な大手電機メーカーに勤務。社内の中央研究所や外部機関の客員研究員(東京大学)など、研究開発に従事。その類まれな分析力と強靭なメンタルは、ビジネスでの成功だけにとどまらず、スポーツでも発揮。国民体育大会アルペンスキーで優勝など、その競技力と長年の指導実績から、神奈川県アルペンスキーコーチとしても活躍。 その後、会社を早期退職し、ゴルフのインストラクターを養成するコースを卒業。卒業と同時に、コーチとして、プロ、ジュニアや一般の方々へのコーチング、ツアーキャディーなど、幅広い層に対するコーチングを行った。特にメンタルテストで「トップアスリートとして通用するレベル」と診断され、その強いメンタルを作りあげた経験を元に、メンタル面のサポートも行う。 現在、フリーのコーチとして独立。一般の方の本当の気持ちになって、どんなことでもとことん説明するなど、今まで納得できなかったと言われたことにも、やさしく解説することを信条としている。さらに、分析能力の高さを生かしてコーチングの仕事に従事するかたわら「ゴルフでのからだの使い方」をやさしく紐解くことで、ゴルフを普及させる活動を行なっている。

 

コメントを書く

投稿コメントの反映までは、3営業日ほどお時間がかかる場合がございます。

おすすめ商品

Z3 SOFT クラウドファンディング発 Z3 SOFT

ゴルフライブ限定
¥4,480
税込4,928円(送料無料)

ARK ゴルフ特化型偏光サングラス ARK サングラス

ゴルフライブ限定
定価¥35,800
税込38,500円(送料無料)

e-PuttGate 小原プロ開発の飛距離+ミート率アップのスイング改善特化アイテム

ゴルフライブ限定
¥14,800定価¥21,780
税込16,28円(送料無料)

PIN STRIKER PIN STRIKER - ピンストライカー -

ゴルフライブ限定
¥17,800定価¥21,780
税込19,580円(送料無料)