From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「シャフトクロスで発見できる色々な問題」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
トップなりトップ近辺でシャフトが水平になったときに、
シャフトが振り出し方向に対して右を向くことを
「シャフトクロス」と言います。
(逆は「レイドオフ」と呼ばれています)
ですがこのシャフトクロス、
気になってもなかなか直せないのですが
そんなシャフトクロスと決別するためのコツとは?
(続きはビデオにて)
シャフトクロスで発見できる色々な問題
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf210516/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
シャフトクロスは多くしかも直せないケースは多い
レイドオフのゴルファーは少ないですが、シャフトクロスとなっている場合は多く、
しかもそれを気にしているのになかなか直せないでいることが現状です。
今回は特にシャフトクロスになっている場合に発見できる、
スイングでの色々な問題点について見てみましょう。
そして、長年修正できなかったシャフトクロスと
決別できるためのコツをお伝えしようと思います。
シャフトクロスの原因
シャフトクロスになる原因は主に3つあります。
その中でも最も深刻な問題となる原因が、
トップに向かって右肘の外側を上にあげる動きです。
そして、実は一番多い原因として、バックスイングで
ヘッドを自ら出そうとする力でインサイドに引く動きです。
最後のひとつは外見はわかりずらいですが、
トップ近くで手首を力で左に捻ってヘッドを閉じようとする動きです。
これらのシャフトクロスの原因は、
スイングでさまざまな問題を引き起こしますから、
順にひとつずつ見てみましょう。
トップに向かって右肘の外側を上にあげてシャフトクロス
まずは、トップに向かって右肘の外側を上にあげて
シャフトクロスとなるケースです。
手あげのバックスイングでは、トップに向かって何らかの形で
上向きの自ら出そうとする力を入れています。
右肘を曲げる力を出したり、
さらには右肘の外側を上に向かって押しあげる力です。
そもそも、バックスイングで
手でクラブを振り出し後方へ動かそうとすると、
右肘が体の右横にシフトする形で動かしやすいものです。
そうすると、その延長としてトップ近くでは
右肘の外側を上に向かって押しあげる動きも併発します。
結果として、右肘の外側が手元に対して高くなるほど、
シャフトは振り出し方向の右を向くことになります。
右肘外側の持ちあげでのシャフトクロスでは、
ダフりやすくプッシュアウトやスライスも誘発しますから、
まずはバックスイングを脚から動いて右肘の悪い動きを封印しましょう。
ヘッドをインに入れてシャフトクロス
次に、ヘッドをインに入れて
シャフトクロスになる場合を見てみましょう。
バックスイング開始で、腕から先の力でクラブを動かそうとすると、
振り出し後方である後ろにクラブを運ぼうとして、
ほとんどの場合はインサイドに引いてしまいます。
そうすると、ヘッドが本来の軌道よりもインサイドに入りすぎて、
トップ近くでは本能的にインパクト面にヘッドを運ぼうとして
インからアウトへのループとなります。
ヘッドには慣性力があって、動き出した方向へは急には止まれませんから、
ヘッドはアウトへ行きすぎてしまいシャフトクロスとなります。
さらに悪いことに、インからアウトへのループで
ダウンスイングを迎えると、体をしならせることが難しくなります。
なぜなら、手元はトップ近くで体の正面方向であるボール側に出るほど
左肩甲骨のしなりは少なくなるからです。
トップからいきなり手打ちをしないためにも、
しなりやすい状態でダウンスイングできる体勢が大切です。
やはりバックスイングで脚から先に正しくしっかり動くことで、
手でインに動かす動きはシャットアウトしましょう。
手首をこねてシャフトクロス
もうひとつの悪い動きとして、
トップで手首が親指側へ折れるコックが入った状態で手首を左に捻って
ヘッドを閉じようとすると、やはりシャフトクロスの形になります。
この動きをやってしまうのは、セットアップで左手のグリップがウィークだとか、
バックスイングでヘッドを開く動きがあると本能的に行ってしまうものです。
手あげで右腕を使ってバックスイングすると、
右肘を曲げてヘッドを開く動きとなります。
手首を捻る動きでのシャフトクロスでは、まずは左手の薬指の付け根である
3つ目のナックルが自分から見えているかどうかチェックして、
見えていないなら即修正しましょう。
そして、脚から先に動いて手あげを封じます。
シャフトクロスとさよならして、その分、
無駄な力が排除された簡単で楽なスイングを手に入れましょう。
ダフりやプッシュアウトやスライスの原因
右肘外側の持ちあげでの、ダフり、プッシュアウト、スライスの原因は
右腕が支えにできなくなることからです。
振り出し後方から見てトップで右前腕の角度が
上半身の前傾角度よりも同じ側に倒れていると、
右肘は体の右横に外れていることになります。
この状態をトップでの右肘外れと言って、
体がしならないのにヘッドが置いていかれて
プッシュアウトやスライスの原因となります。
さらに、ボールヒットに向かって右肘を元のポジションに戻そうとして、
右腕に余計な力を入れてクラブを動かすまさに手打ちを助長します。
また、トップ近くで上向きの力が入るほど
ダウンスイングで下に落ちにくく、重力を使えません。
筋肉は自ら出そうとする力を入れると、
その後約0.4秒はゼロにならないからです。
まずは、バックスイング開始からしっかり脚を使って動いて、
ヘッドの勢いでトップへ到達するようにしましょう。
何れにしても、バックスイングで右肘が
少しでも右にシフトするとダフりやすくなりますから、
右肘の外側を上にあげてのシャフトクロスは必ず封印したいものです。
手で引いているかどうかのチェック方法
バックスイングを手で引いているかどうかのチェック方法としては、
シャフトラインを目安にすると便利です。
シャフトラインとは、セットアップの最後に
振り出し後方から見たときのシャフトのラインの延長線です。
バックスイングで腕から先をまったく動かさなければ、
手元はシャフトライン上を動き、ヘッドはその下に出ます。
ところが、バックスイング開始から
いきなり手でヘッドを後ろに動かそうとすると、
手元はシャフトラインの上に浮いてヘッドはシャフトラインから下に出ます。
手元が浮くのは、手あげでは右肘を力で曲げたり、
ヘッドをインに入れようとするとヘッドを開く動作が入るとか、
ヘッドがインに向かう反作用があるからです。
もし、手首が親指側へ折れるコックが最低限の量入るなら、
ヘッドはシャフトラインの下に出ません。
手でインに引くとほとんどのケースではコックが入らず、
ヘッドはシャフトラインから下側へはみ出す動きになります。
結果として、バックスイングでこのシャフトラインの下に
クラブがはみ出さないことをチェックすれば、
手でクラブをインに引いているかどうかわかります。
コック以外で手を使わずに脚でセットアップでの上半身の前傾角度を保ったまま
腰から首の付け根である体幹を右にターンさせると、
クラブはシャフトラインの下には出ません。
トップに向かってヘッドを開く要因
左腕がトップに向かって引っ張られたときに
骨格と筋肉の構造で内側に捻れるので、
左手のグリップがウィークだとヘッドは開いてしまいます。
まさに、ストレートパンチを出すときに、拳は内側へ捻じれます。
これと同じことがゴルフでも発生します。
ボールヒットでも左腕はクラブの遠心力で伸ばされますが、
トップに向かっても伸ばされます。
本来は、左腕が伸ばされたときにセットアップと同じ向きを
ヘッドが向くように、左手のグリップは3つ目のナックルである
薬指の付け根が自分から見えているようにしましょう。
また、バックスイングで手あげをしていると、
右肘を曲げる動きが入ります。
右肘は曲げるほど外側へ捻りやすくなる骨格と筋肉の構造なので、
曲げるとヘッドは開く方向に動きやすいものです。
左手グリップの向き
グリップがウィークとは、セットアップで左手の3つ目のナックルである
薬指の付け根が見えていないで左に回転している状況です。
そうすると、遠心力で左腕が引っ張られるボールヒット近辺では、
そのままではヘッドが開いてしまいます。
これは、腕は伸ばされると内側に捻れるからです。
そのため、グリップがウィークだと、どこかのタイミングで
前腕を左に捻ってヘッドを閉じる力を自ら出さなければなりません。
それを、トップ近くでコックが入った状態で手首を捻って行うと、
シャフトクロスとなります。
そもそもグリップがウィークでは
ヘッドを閉じるためのコントロールがたくさん入る分、
スイングは複雑で難しくなります。
まずは、グリップをチェックして、
余計な動きを出来るだけ排除しましょう。
形だけつくってもだめ
少なくとも右脇を力で無理やり絞めて、
シャフトクロスの形だけましにしようとしてはいけません。
臭いものに蓋をするのではなく、
その根本原因を取り除きましょう。
力で締めていては上半身はしなりにくく、
飛距離に対してマイナスとなります。
今お伝えしたことをチェックしてシャフトクロスを根本から正せば、
トップをどこにあげようとか考えなくても理想のトップが手に入ります。
では、また。
<本日のオススメ>
ゴルフライブで開発を行った
新ゴルフボール「TOVASIA Z3 SOFT」…
前回のファンディングが非常に好評で
2回目の生産が決まり
まもなく日本に到着予定です。
ゴルフライブでは、高品質な商品をお求めやすい価格で
提供したいという思いのもと、開発しました。
前回は、1週間を待たず完売してしまった商品。
ぜひこの貴重な機会をお見逃しなく!
↓
詳細はコチラをクリック
なくなり次第終了。お早めに