最近のブログ

アイアンにとっての一番の敵

2014.09.24
ALBA2013年7月11日号0627発行P1

From:がんちゃん
ゴルフ練習場 スポーツヒルズ大阪より、、、

練習場へ行って、さあ気持ちよく練習するぞ~!

と、球を購入して自分の打席へ向い
軽く準備運動と素振りをしてから、

いざ、ボールをセットして
アイアンを打った瞬間…

アイアンにとっての最悪の敵が顔を出しました。
その名も…

「シャンク」

右方向へボールが飛び出し、
右方向の打席スレスレへボールが飛んでいきました。

ミスしたのもそうですが、
酷いショットに冷や汗。。。

練習のやる気も一気になくなって
そのまま帰りたくなってしまう。

それほど、ゴルファーにとって
悲しいミス、ゴルフする気さえ奪っていくのが

「シャンク病」です。

今日は、そんなシャンク克服のための
レッスンをしたいと思います。

シャンクって何?

シャンクが出ない人は、意識したこともないかもしれませんが、
上達していく過程で一度は出会うのがシャンクです。

シャンクというのは、シャフトのネックにボールがあたり
極端に右方向へボールが飛び出すことです。

シャンクが続いてしまうと、
ボールコントロールは難しく
ゴルフにならなくなってしまいますよね。

私のレッスンにもシャンクに悩む方が頻繁に訪れます。

しかし、よほどシャンクをこじらせてしまって
変な癖がついていない限りは、
1日のレッスンでほとんどの方がシャンクを直すことが出来ます。

では、今日は自分でもできるシャンク改善の方法を
ご紹介したいと思います。

シャンク・3つの原因

そんなシャンクが出てしまう原因をご紹介します。

シャンクの主な原因は…

・手元が浮いてしまうこと

・上体が突っ込むこと

・身体が起き上がること

この3つが主な原因になっています。

私がシャンクの原因を診断する時、
ほとんどの方は、スイングを目標方向の
後方から見ればその原因がわかります。

とはいえ、自分のスイングを見ても
どうやって直せばいいかわからないという
方がほとんどなので、

今日は自分で判断して直していけるワンポイントをご紹介します!

膝の動きによるシャンク

シャンクを打ってしまっている方の大半は
このレッスンで直すことができるでしょう。

まず、鏡の前でテークバックしてください。
動画などでとってみてもいいと思います。

その時に、テークバックした際の
左の膝が落ちる、ボール側に寄っていくという
形になっているとテークバック時に左重心になっています。

この形でスイングすると、
右膝がダウンスイングにかけて、前に出るようになり
膝がクラブの通る道を邪魔するようになります。

その結果が手元が浮いてシャンクをしてしまうのです。

つまり、初動の膝の動きに
シャンクの原因が隠れているということなんです。

この膝の動きによるシャンクを直すためにも
一度両足を突っ張ってスイングをしてみて欲しいです。

膝が緩んでしまって
シャンクが出てしまうので、
この膝を張ってスイングしてみてください。

目一杯膝を張ってみて構いません。
これで、シャンクが直る方は
膝の動きが原因でシャンクが出ているでしょう。

この膝の動きというのは、
上半身を目一杯回して、腰を切ろうとすることで

膝も動いてしまっているので
こういうミスが出てしまうんですね。

すぐためしてください!
あなたのアイアンのいいショットを応援しています!

ーがんちゃん(岩本肇)

PS前回のメルマガではたくさんのコメントありがとうございました。
コメント頂いた方には、私の方から返信もしていますので
ぜひ確認してください。

≪本日のおすすめ≫
飛ばしに関してあなたは、
こんな間違いをしていませんか?

http://g-live.info/click/drive140918/
※あと5時間で公開終了いたします

名称未設定-2_02
■ PGAレッスンプロ 岩本肇(いわもと はじめ)
K’s Island Golf Academy所属 PGA公認ティーチングプロ
スポーツヒルズ大阪、K’s Island Golf Academy大阪校代表

1974年11月22日生まれ。
駒場学園高校ゴルフ部への入部をきっかけにゴルフを始める。ジュニア競技に積極的に出場し、 強い選手の中でプレーがしたいと名門 日本大学体育会ゴルフ部に入部する。 在学中は偉大な先輩プレーヤー、良き仲間と出会い一段とゴルフに魅了される。 大学卒業後は、東千葉CCに在籍しながらツアープロを目指しアジアンツアーなどにも参戦し、多くの選手とプレーするなかで、スイング自体に興味を持ち始める。2010年PGA公認インストラクターの資格を取得し、レッスン技術の研究も経て、 慶應義塾大学体育会ゴルフ部のテクニカルコーチにつく。

テーラーメイド本社ショールームにて9台のカメラを使っての3Dスイング解析 (MAT-T)、クラブフィティングも担当。さらに、K’s Island Golf Academy大阪校の代表としてレッスン。スイング・クラブの知識も豊富で、ゴルフをこよなく愛すインストラクター。初級者から上級者まで幅広いゴルファーの気持ちを理解し親切丁寧なレッスンをモットーとしている。雑誌・メディアにも頻繁に出演しており、ゴルフ雑誌「ALBA」などで、ダウンブローに関する特集を連載するなど、アイアンの飛距離アップレッスンがピカ一で、インストラクター界でも、その指導法が注目を浴びている。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】軸ブレによるダフリ・トップを改善しよう

2014.09.24
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

本日はウィークリーレッスン動画を配信します。

スコアを崩す最大の原因はミスヒット!
ダフリ・トップですね。

そこで今日のテーマは、、、
「軸ブレによるダフリ・トップを改善しよう」です。

ダフリ・トップの原因は沢山あります。
今回はその中でも大きな原因となっている、左右の軸ブレが原因で、
ダフリトップが起こっている方へのワンポイントアドバイスです。

スイング軸が右にズレてしまうと、右の方を打ってしまう。
左の方にズレると左の方を打ちすぎてしまう。

では、練習場でどのような練習をすれば、このような左右の軸ブレを
少なくし、ダフリ・トップを改善できるのでしょうか。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

<本日のオススメ>
なぜ、たった4つのことをしただけで
62歳男性のドライバーの飛距離が
30ヤードアップしたのか?

http://g-live.info/click/drive140918/
*本日までの期間限定公開です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

出たっ!意地っ張り!

2014.09.23
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原です。

「うるさい!俺の好きにさせろ~~!」

今は16時過ぎ。
千葉県は市原にある河原にいます。

騒いでいるのは私の父親。
周りが静かなだけにかなり声が響いてます。

一緒にいる娘もむきになる
おじいちゃんを心配そうに見ています・・・

今、家族でキャンプに来ています。

市原にあるキャンプ場には施設が整っていて
近くの河で釣りもできるし、BBQも出来ます。

実は私、釣りはほとんど初体験。

父親は趣味でたまに行くみたいなので
腕の見せ所とかなり気合が入っていました。

この河は鮎が釣れることで有名だそうです。

でも、、、状況はかなり悪いです。

もう2時間以上釣っているのですが
なんと一匹もかかりません!!

周りにいる上級者風の釣り人たちは
バカバカ釣り上げていきます。

だんだん父の機嫌が悪くなっていきます・・・。

そんな時、私たちが釣れてないことを心配して
一人の釣り人が話しかけてきました。

真っ黒に日焼けた腕。白髪交じり。
釣りのプロであることは一目瞭然でした。笑

しかも・・・

河釣りなのに「海人(うみんちゅ)」の
Tシャツを着ていました。

そのおじさんが言うには、
仕掛けの作り方がよくない、と。

私は釣りの知識はさっぱりだったので
用語とかもよくわからなかったのですが、
手際よく、私にしかけを作ってくれました。

そして父の竿も・・・と手をかけた時。
事件は起こってしまいました。

父:「いえ、結構。この仕掛けで釣れるはずなので。」

私:(うわっ!!出た!意地っ張り!!)

おじさん:「でもそれじゃ何時間やったって駄目だよ」

父:「うるさい~~!俺の好きにさせろ~~!」

もう、ただの駄々っ子と化した父。

鼻息を荒くして、絶対に釣ってやると
私たちから少し離れた場所で釣り始めました。

おじさんも苦笑い。

スミマセン、、、と謝って
私は作ってもらった仕掛けで釣りを始めました。

その5分後です!!

なんと私の竿に当たりが・・・。

見事に大きめの鮎がヒットしたのです。

おじさんと私はハイタッチ。

遠くにいた父はこちらを二度見していましたが
気づいていないふりをしていました。

結局その後も4匹ほどつれ、
ガックリと肩を落とした父と一緒に
美味しい鮎をほおばりました。

道具やモノを変えるだけで
こんなにも変わるもんなんだな~と、
不思議に思いました。

釣りに限らず、なんでもそうですが、
少しやり方を変えたり道具を変えるだけで
あれほど上手くいかなかったことが
途端に良くいくことってありますよね。

ゴルフでもそうです。

クラブを変えるだけでスコアが大きく縮んだり、
飛距離が一気に伸びることがあります。

クラブに頼るなんて嫌だと、
なかなか変えない人もいますが、
けっこうこの差はデカいですよね。

特にシニアの方にこの傾向は強く、
総重量が軽すぎるクラブを使っているせいで
手打ちになってしまっている方をよく見ます。

市販のクラブでは重いか軽いか
極端なチョイスしか出来ないので。。。

殆どの方が
『歳もとったし重くて使えないより軽い方が楽!』と
軽すぎるクラブをチョイスするみたいです。

年齢に関係なくクラブ選びの基本は
『振り切れる範囲で重め』です。

私が釣りの名人に教えてもらったように、
一度フィッティングを受けてみて、
自分に合ったクラブを探すことも
重要かもしれません。

もし需要が多ければ
私のスタジオでもフィッティングセミナーを
やってみようかと思っています^^

その際はご連絡しますね。

また、メールします。

追伸:
飛ばしに関してあなたは、
こんな間違いをしていませんか?

http://g-live.info/click/drive140918/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

プロが一番「自分で自信が持てないもの」って何?

2014.09.22
koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

明日は秋分の日。
日に日に昼間の時間が短くなっているのを感じますね。

さて今日は「プロでもわからないことがある」というような
話をしたいと思います。

 「プロは何でもできる」

そんなふうにあなたも思っているかもしれませんが、
いつでも「完全無欠」というわけにはいきません。

さて、ここであなたに一つクイズを出しましょう。

プロがコーチに何を聞く?

プロゴルファーも、自分のゴルフを見てくれる
コーチをつけているものです。

そのコーチに対して「プロが聞くことの1位」は
何だと思いますか?

 ・

 ・

 ・

(考える時間です)

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

(思い浮かびますか?)

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

(いいですか?)

 ・

 ・

 ・

はい、その答えは、、、

 「私は今どこを向いていますか?」

です。

もしかしたら、意外に思うかもしれませんが
プロは指導者に「私は今どこを向いていますか?」と
質問することが何より多いのだそうです。

これは世界有数のゴルフプレーヤーでも
その質問が多いのだそうです。でも、

ここでちょっと恐ろしい事実が浮かび上がってきませんか?
何かというと、、、

 「優秀なプレーヤーですら難しいのであれば、
  一般的なアマチュアにとっては、なおさら難しい」

「エイミング」がダメで全てが水の泡に…

もしあなたが完璧なスイングをしたとしても、
間違った方向を向いていれば、結局不完全なショットになってしまいます。

あるいは、タイミングもリズムも良く、
スイングスピードもありながらスクエアにコンタクトしても、
ショットがターゲットに向かわないなら、ほぼ無意味になるのです。

これはつまり、あなたがどんなにいいスイングをしても、
狙った方向が違うためにミスショットになってしまう。。。

これは大変な無駄だと言わざるを得ませんよね?

ゴルフというのは「ボールを目標に向かって正確に飛ばす」
ことが求められているスポーツです。

それを実現するためには、
そのターゲットに対して正しく狙いを定めることが大切です。

その正しい狙いをするために重要なのが「エイミング(aiming)」です。

エイミングは、英語の「aim」つまり「狙う、的に向ける」の
意味からもわかるように、ゴルフの方向の狙いをつけることです。

では、ここで一つ質問ですが、ゴルフでは何を「エイミング」
ターゲットに対して正しく狙いを定めなくてはならないのでしょうか?

これはクイズにはせずに言ってしまいますが(笑)、
まず「クラブフェース」そして次に「プレーヤー自身」です。

ここで言う「プレーヤー自身」というのは、
目、肩、腰、ひざ、そして足が含まれます。

ここで気をつけていただきたいのは、、、

 「身体の一部を正しくエイミングすれば、
  他の部分も自動的に正しいエイミングが取れる」

そんなふうには決して思ってはいけないということです。
ハッキリ言って、絶対にそうはなりません。

エイミングはボールに対してするのではない

もしあなたがターゲットまでストレートショットで狙うなら、
以下の方法でなければ目的は達成できないでしょう。

それはすなわちコンタクトの瞬間、クラブヘッドの方向は
「ターゲットヘ向かう軌道を通り、フェースはその軌道に対してスクエア」
つまり直角でなくてはなりません。

そして自然なゴルフスイングの動きをしたいのであれば、
左肩のエイミングが何より重要です。

自然なスイングスタイルの場合、クラブヘッドの通る方向は、
インパクトの前に左肩がどの方向を向いているかで決まります。

左肩は同じ場所に戻ろうとするからです。

自然なスイングモーションでは、
左肩の向きが左腕の移動方向を決定します。

スイング軌道というのは両肩の向き通りになる傾向があるのです。

もしあなたが手先で操作しないプレーヤーであるなら、
アドレスの時、クラブヘッドを移動させたい方向と平行に
両肩を揃えることが絶対に必要なんですね。

ここで絶対に気をつけなければいけないのが、

 「エイミングをするターゲットは
  ボールではなく、ボールを送る場所」

という点です。

しかし、ボールに意識が集中しすぎてしまうと、
特にアマチュアの方はついボールを強く打とうとしてしまいます。

そのことでインパクトで緊張してしまい、
いわゆる身体のこわばりの原因ともなります。

大事なことなので繰り返しますが、

 「エイミングをするターゲットは
  ボールではなく、ボールを送る場所」

クラブをボールに向けてではなく、
自然とターゲットヘ振りぬけるようになれば
あなたのゴルフは今よりステップアップできること間違いありません。

それでは、今日はこのへんで。

追伸

読者のあなたからいただいたコメントについては
一つひとつ大切に読ませていただいて、
質問についてはお答えできる範囲でお返事も書いています。

そのお返事でご理解いただけたかどうか心配なので、
そちらについても再度コメントいただけるとありがたいです。

こちらでは「既読」かどうかは見た目わからないので。。。(笑)

<事務局からのオススメ>
ETGAの社外秘をセミナーで暴露します。

http://g-live.info/click/ohmorinext201410/

*【ゴルフライブ】読者限定の早割価格、本日9月22日(月)までです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「技」ゴルフボールに泥がついていたらどう曲がる?

2014.09.21
omori

From:大森睦弘
六甲国際ゴルフ倶楽部より、、、

こんにちは、ETGA(江連忠ゴルフアカデミー)の大森睦弘です。

今回は、

 「技・ゴルフボールに泥がついていたらどう曲がる?」

について話してみたいと思います。

「ゴルフボールに泥がついていたら?」という
実はめったに出くわさないような状況への対処の方法について、
お話ししたいと思います。

めったに会えないということは、経験値が少ないという事です。

ですので間違った判断をして、大切なときに1打、
さらには難しいハザードやOBなどに入れてしまっては、悲しいですね。

ですから、知識として頭に入れておいて頂くことも大切かと思います。

あ、覚えたつもりが、思い出すときに反対にして思い出しては、
元も子もないのではありますが。。。

最近、雨や土砂崩れなどの話題が多く、
これからまた雨のラウンドなどもあるかとおもいますので、
この泥についてお話してみます。

どっちに曲がる?

さて、あなたはどちらに曲がると思いますか?

もう答えは言ってしまいますが、
「ドロが付いている反対側に曲がります」
これが正解です。

しかも、結構、曲がります。

完全にどっちに付いているとか、わからないような場合や、
真ん中近辺にべっとりついていたような場合は、

どっちに曲がるというより、
打ったら、どんなボールが出るかわからないという感じです。

どうやって打つ?

意外と曲がります。ということは、
できるだけボールにはスピンがかからない打ち方を選択すべき
という事です。

では、スピンを抑えるにはどうすればいいか?

簡単な方法は、1番手以上長めのクラブでそっと打つ、です。

ボールに泥がついた分飛距離も落ちますので、
番手は1つは上げます。

そして、そっと打つことでヘッドスピードが遅くなり、
ボールへのスピン量は簡単に減らせます。

打点(ボールの真ん中とか)に泥があったら、できるだけ飛ばさないで、
少なくとも斜め45度に飛び出しても絶対、OBとか、入れたくないハザードに
入らない距離を狙うようにします。

本当に、泥にまともに当たったらどっちに飛び出すかとか、
まったくわかりません。

なぜ、この話題?

アカデミーのとある研修生が、

 「泥と反対側に曲がるんですが?」

と梶川プロに話たことが始まりでした。

それで、梶川プロがおもしろ半分に、
いろいろな人に、泥がボールにくっついていた場合、
「どっちに曲がると思いますか?」と聞いてみたところ、、、

あまりにもばらばらなので、笑い転げたという事がきっかけです。

そして、どれ位曲がるのかとか、私と梶川プロがラウンドした時に、
実際に泥を付けて打ってみたのです。

そうしたら、やっぱり泥の反対側に曲がります。

少なくとも、私のイメージよりはたくさん曲がりました。
そして、確実に曲がりました。

とにかく、思ったよりも曲がるので、
ちゃんと知っておく事は、大切だと痛感したのです。

覚えておいていただきたいルール

ドロついでに、絶対覚えておいていただきたい事があります。

グリーン上以外にあるボールに、泥がついていても、
ゴルフのルール上、基本的には、それを拭き取ることはできません。

ただし、グリーンの上に乗っているボールや、
救済でボールをピックアップしてドロップする場合は、
いくらでもボールを綺麗に拭くことが出来ます。

スロープレーにならない範囲で、清々とドロでも何でも拭き取ってください。

ボールの傷を確認するとか、自分のボールかどうか確認するとか、
他の人のプレーの邪魔になる場合などは、

・ボールの手前にマークして、

・2本の指でそっと摘んで拾い上げて

・確認などをして

・元の場所にそっと置き直す

ことができます。

しかし、この時が危ないのです。

このボールの置き直し、プレースと呼ぶことになっていますが、
ボールをつまみ上げた瞬間からボールが元の場所に戻るまで、
ボールを拭く事はできません。

傷や自分のマーク確認のために、その確認ができる、
最低限のドロなどを取り除いて確認することは、許されています。

以前、ジャンボさんが、プレースするボールを指で摘んでいたのですが、
それがズボンにさわってしまった事があります。

そしてルール違反でペナルティー(1打罰)を受けてしまったのです。

私もどんな状況でプレースするようになったのかまでは思い出せないのですが
「ズボンに触ってペナルティー」ということだけ記憶に残っています。

すなわちグリーン上以外でのプレースの場合は、
「元あった場所に、ボールをそのまま、ボールを拭かないで置く」
ことを要求されているのです。

ちなみに、ボールが地面に突き刺さって、
埋もれてしまった場合はどうするか?

それはフェアウエーなら抜き出して、
プレーができる最も近い所にドロップすることができます。

その場合、ドロップなので、ボールを拭くことができます。

ドロップする場所は、足で踏んでも水が染み出さない程度の所で、
ホールに近づかない場所ですね。

本来、水が溜まっていないはずの水溜りは、
「カジュアルウオーター」とうことで、
ボールを拾い上げて「カジュアルウオーター」外にドロップ出来ます。

そのボールはドロップなので、拭くことが出来ます。

たまに、足で地面を何回か踏んで、水が染み出したら
「カジュアルウオーター」なのか、という事がありますが、
それは残念ながら「カジュアルウオーター」とは、ほぼみなされません。

足で数回踏まなければ水が染み出してこないようでは、
認めないということになっています。

でも、セットアップで足踏みしていて水が染み出してきたら、
それは「カジュアルウオーター」でしょ。と言いたくなります。

ま、この定義は微妙ですね。
その場に立つ前に水が直接見えたら
「カジュアルウオーター」としておくのが、安全です。

しかし、一歩目入ったところで水が染み出してきたら
「カジュアルウオーター」だと言い切って、
同伴プレーヤーに納得してもらうという感じもありですが。

ちなみにボールをドロップできる場所は、

 元ボールがあった場所から、プレーができる
 最も近くて、ホールに近づかない場所
 (ニヤレストポイント)を起点に1クラブレングス以内

というのがルールです。

1クラブレングスというのは、
プレーに使っているクラブのどのクラブを使ってもいいのです。
ですから、ドライバーでもいいですね。

そして、よく勘違いされることが多いのが、
ドロップした場所からどこまでころがったら再ドロップかという点です。

2クラブレングスなのですが、
1クラブと勘違いされている場合が多いので、注意してください。

今回はボールが曲がるという観点から始まったのですが、
結局、注意しておきたいルールにまで、口というか手が(笑)
すべってしまいました。

でも、ルールというのは、しっかり守る中で、最大限に利用したいものです。

プレーの障害となる人工物は罰なしで救済できても、
行く手に、木とかが邪魔な場合があります。

そんなとき、やり方によってはニヤレストポイントから、
最大3クラブレングスまで、
離れてプレーできる可能性があるということなんですね。

木などがじゃまなら、傾斜地などを利用して、
木を避けやすいところに転がりそうなら、
それを狙っれ周到にドロップするという作戦もあり、ということです。

障害物救済のドロップで、すこし興奮気味な場合もあるかと思いますが、
そんな時こそ深呼吸を一発して、
冷静にルールを利用できるベストの方法を考えましょう。

ドロップするボールは、ドロなどを綺麗に拭くことができること。
ボールを落下させた地点から、2クラブレングス以内まで
転がってもいいということ、などですね。

あ、今回の本題は、ボールに付着したドロと曲がりでした。
ちょっと脱線し過ぎ?

では、また。

追伸:

10/11(土)に東京・秋葉原で開かれるセミナー、
「早割価格」は明日9/22(月)までです。お早めに。

http://g-live.info/click/ohmorinext201410/

*午前・午後、ご都合のよい日程で参加できるよう2部制です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加