最近のブログ

「スコアが上がる人」vs「足踏みの人」

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
先日、ネットでかなり面白い記事を見つけました。
20個ほどある項目ですが、思わず印刷してしまいました。

 

 

■『忙しい人』と『仕事ができる人』の違い
これ、あなたにもぜひ、読んでいただきたいと思います。

 

1.『忙しい人』は、「忙しい」と周りに言えば、
「カッコイイ、頑張っている」と他人が評価してくれると思っている。

『仕事ができる人』は、「忙しい」と周りに言うことは、
「無能の証明」だと思っている。

 
2.『忙しい人』は、終了時間への認識が甘い。
(なんとなく終わったらいいな~的な)

『仕事ができる人』は、絶対にここまでに終わらせるというスケジュール意識が強い。

 
3.『忙しい人』は、納期意識がギリギリ。
(納期寸前で作業にとりかかるので、その仕事のみに集中してしまう為に効率が悪い。)
『仕事ができる人』は、前倒し。
(納期より随分前から作業に取りかかるので、
2つ以上の仕事を同時並行処理したりする効率の良い仕事の仕方ができる。)

 
4.『忙しい人』は、せっかくスケジュールを作っても、
緊急事態・トラブルで乱れっぱなし。

『仕事ができる人』は、緊急事態・トラブルでスケジュールが
乱される事がほとんどない。

 
5.『忙しい人』は、いきなり仕事にとりかかり、
仕事完了に近くなった時点で「仕事の目的と最終完成物」を考える。

『仕事ができる人』は、仕事の始めに「仕事の目的と最終完成物」を
明確にして仕事にとりかかる。

 
6.『忙しい人』は、「プライベートの時間を、とれたらいいな」的にしか
考えていない。

『仕事ができる人』は、「プライベートの時間は絶対にとる」と
最優先的に考え、その時間をホントに大切にする。

 
7.『忙しい人』は、相手の期待よりちょっと低い仕事を行い、
手直しで時間をとられる。
その為に誉められる事も少なく、モチベーションも上がらない。

『仕事ができる人』は、相手の期待を少し上回る形の仕事を行うので、
手直しがほとんどない。
そのためお客様や上司から誉められる事も多く、
モチベーションもアップしていく。

 
8.『忙しい人』は、ホントはやらなくてよい仕事をたくさん抱えている。
断るという事が苦手

『仕事ができる人』は、自分しかできない仕事が中心。
頼まれた仕事を断る事ができる

 
9.『忙しい人』は、仕事にとりかかって、段取りを考える

『仕事ができる人』は、段取りを考えて、仕事にとりかかる

 
10.『忙しい人』は、段取りを考える時間を短時間で済まそうとする。

『仕事ができる人』は、段取りを考える時間を十二分にとる

 
11.『忙しい人』は、根回しがヘタ。
仕事が完成した後に、関係者から異議がでて、
トラブルシューティングに奔走する

『仕事ができる人』は、根回し上手。
仕事を始める前に、重要な関係者をリストアップし、根回しを完了させる。
仕事完了後に関係者からの異論はほとんど出ない。

 
12.『忙しい人』の優先順位は、納期期限が中心。
納期が迫っているモノが優先順位が高い仕事になっている

『仕事ができる人』の優先順位は、仕事の効率とその仕事の目標への寄与・貢献度。

 
13.『忙しい人』は、集中できる環境を作る事ができない。
電話や誰かが話しかけてきて作業の邪魔をする為に、
同じ事を何度も考えないといけない。

『仕事ができる人』は集中できる環境を作る事ができる。
誰も思考や作業を邪魔しない環境を作る事ができる。

 
14.『忙しい人』は、携帯電話にかける数より、かかってくる本数が多い。

『仕事ができる人』は、携帯電話にかける数の方が多い。
携帯電話にかかってきて仕事を中断させられる事態を、先手を打つ事で防いでいる。

 
15.『忙しい人』は、自分が他人に頼んだ事を忘れている。
頼んだ相手も、頼まれた仕事を忘れており、それがトラブルを生み出す。

『仕事ができる人』は、自分が他人に頼んだ仕事は決して忘れない。
時折、チェックも入れるので、相手も忘れることができない。

 
16.『忙しい人』は、他人に事を頼むのがヘタ。
依頼する際の打合せがヘタな為に、完成物を自分で手直しするのに時間がとられる。
(人に頼まずに、自分でやった方が速いといった事になる)

『仕事ができる人』は、他人に事を頼むのが上手。
依頼する際の打合せで詳細にイメージ合わせをする為に、
完成物の手直しなどがほとんど発生しない。

 
17.『忙しい人』は、学習する時間をとれていない。
いつまでも同じやり方で仕事をしている。

『仕事ができる人』は、どんなに忙しい時でも学習時間の確保を行っている。
学んだ知識をもとに、もっと効率的な仕事のやり方を求めて、
いつもチャレンジをしている

 
18.『忙しい人』は、同じような仕事でも、イチイチ考えながら仕事をしている。

『仕事ができる人』は、同じような仕事が発生したら、
考える事なく、仕事ができる仕組みを作り上げている。

 
19.『忙しい人』は、運動などにも時間が取れなかったり、
睡眠不足で仕事をしてしまう。時には徹夜も。
そのため体調不良を起こしたり、身体に無理して仕事をしてしまう。
それが原因のミスも生まれたりしてしまう。
体調によりモチベーションも不安定になる。

『仕事ができる人』は、適切な運動を定期的に行い、
十分な睡眠をとり仕事を行う。
体調不良によるミス、集中力欠如によるミスは少なく、
常に安定したモチベーションを維持している。

 
20.『忙しい人』は、「忙しい状態」を甘んじて受け入れてしまっている。

『仕事ができる人』は、「忙しい状態」は絶対にイヤ。
受け入れる事ができないと思っている。

 

どれもこれも「なるほどなあ。。。」というものばかりですよね。

 
■『スコアが上がる人』と『足踏みの人』の違い
で、これだけで終わったらつまらないので、
これをゴルフに置き換えたらどうなるか・・・
ちょっとやってみますね。

 
1.『足踏みの人』は、スイングがキレイなら、
「カッコイイ、頑張っている」と他人が評価してくれると思っている。

『スコアが上がる人』は、結果の伴わないスイングは
「無能の証明」だと思っている。

 
2.『足踏みの人』は、現状への認識が甘い。
(なんとなく、スコアがよくなったらいいな~的な)

『スコアが上がる人』は、絶対に目標スコアを達成させるという意識が強い。

 
3.『足踏みの人』は、ラウンドの直前になってからあわてて練習を始める。
(直前しか練習しないので効果がほとんどない。)

『スコアが上がる人』は、短い時間でも日々の練習を欠かさない。
(練習時間が少なくても効率よくスコアアップができる。)

 
4.『足踏みの人』は、せっかく練習スケジュールを作っても、
仕事が忙しいなどの理由で実行しない。

『スコアが上がる人』は、忙しいことを理由にせず、練習を続ける。

 
5.『足踏みの人』は、練習せずにいきなりラウンドをして、その結果に落胆する。

『スコアが上がる人』は、ラウンドの前に目標を決めて、
今日は何を達成するかを明確にしてラウンドする。

 
6.『足踏みの人』は、「練習時間が、とれたらいいな」的にしか考えていない。

『スコアが上がる人』は、「どんなに短い時間でも毎日グリップを握る」など
ゴルフと向き合う時間をホントに大切にする。

 
7.『足踏みの人』は、自分の現状と比べてちょっと低い目標をかかげる。
そのために、その目標よりさらに低い結果を出すことも少なくなく、
さらに努力しようという気持ちになりにくい。

『スコアが上がる人』は、自分の現状よりさらに高い目標をかかげる。
そのため、たとえ目標が達成できなかったとしても、
現状とのギャップを埋めようと努力する。

 
8.『足踏みの人』は、ホントはやらなくてよい練習をたくさんしている。
ゴルフ雑誌を見てはつい目移り。

『スコアが上がる人』は、自分が今やるべき練習しかしない。
ゴルフ雑誌を見てもブレない。

 
9.『足踏みの人』は、練習を始めてから、練習メニューを考える。

『スコアが上がる人』は、練習メニューを考えて、練習を始める。

 
10.『足踏みの人』は、練習メニューを考える時間を短時間で済まそうとする。

『スコアが上がる人』は、練習メニューを考える時間を十二分にとる。

 
11.『足踏みの人』は、自分の目標を回りに言わない。
だからやる気にならない。

『スコアが上がる人』は、自分の目標を公言する。
そのため、やらざるを得ない状況に自分を追い込むことができる。

 
12.『足踏みの人』の数値目標は、スコアが中心。

『スコアが上がる人』の数値目標は、フェアウェイキープ率や
平均パット数など、ゴルフの質にかかわるものが中心。
スコアはあくまでその結果と考えている。

 
13.『足踏みの人』は、ゴルフに集中できる環境を作る事ができない。

『スコアが上がる人』はゴルフに集中できる環境を作る事ができる。

 
14.『足踏みの人』は、ゴルフに誘うより、誘われるほうが多い。

『スコアが上がる人』は、周りにゴルフを誘うことの方が多い。

 
15.『足踏みの人』は、自分の目標を忘れている。

『スコアが上がる人』は、自分の目標は決して忘れない。

 
16.『足踏みの人』は、プロに習うことの効率を知らない。
そのため、雑誌やゴルフ仲間からのアドバイスに惑わされる。

『スコアが上がる人』は、プロに直接教えてもらうことの価値を知っている。
そのため、自分のゴルフに迷いがない。

 
17.『足踏みの人』は、練習する時間をとれていない。

『スコアが上がる人』は、どんなに忙しくても練習時間を確保している。

 
18.『足踏みの人』は、同じような練習だからと、何も考えずに練習している。

『スコアが上がる人』は、同じような練習であっても、
今の自分のスイングがどうなっているか、
次にどうすればいいかをスイングをするごとに考えている。

 
19.『足踏みの人』は、練習ができるときに長時間の練習をして身体を痛める。

『スコアが上がる人』は、日々適切な運動を定期的に行い、
練習でも無理をしないので、身体を痛めることもない。

 
20.『足踏みの人』は、「現状のスコア」を甘んじて受け入れてしまっている。

『スコアが上がる人』は、「現状のスコア」のままでは絶対にイヤ。
受け入れる事ができないと思っている。

 

 

 

ちょっと無理があるのもありましたが(汗)、
いかがだったでしょうか?
またメールします。
小原大二郎

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

一枚の紙

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
この前、家の片づけをしていたときのこと。
ある一枚の紙が見つかりました。。。

 
それは、自分が10代の時に書いたもので、
昔はこんなことを考えていたのか、
と自分でも忘れてしまったようなことばかりが書いてありました。

 
■その紙に書いてあったのは・・・
その紙に書いてあったのは、自分の目標でした。
あなたが目標を紙に書いたことがあるなら、
私と同じような体験をしているかもしれませんね。

 
ある目標は達成しているし、ある目標はまだ達成できていません。
ある目標はいまでは価値観が変わり、目標の意味をなさなくなっています。

 
例えば、この紙の中にある、
“プロゴルファーになる”
という目標は達成されていますが、
“モデルと結婚する”
という目標は、いまだ達成できていません・・・(笑)

 
■紙に書くことのメリット
そんなことはさておき、、、
ゴルフのことであろうが、人生のことであろうが、
目標を紙に書くことのメリットとしては、
自分自身が忘れないという事が一番大きいと思います。
「いついつまでに100を切る」

「以前のベストスコアを今年中に更新する」

「シングルになる」
などなど。。。

 
ほとんどの目標というのは、考えられただけでは、
2、3週間で忘れ去られてしまうものです。
たとえば、年の初めに立てた目標なんかもそうですね。
頭で考えただけの人は、忘れることがほとんどです。

 
目標を紙に書くもう一つのメリットは、
このように昔の目標を読み返すことができるということ。
昔に立てた目標の紙を見て、
その中で達成できている目標がたくさんあると、
とてもいい気分になります。
そうすることで、自分の中でいいセルフイメージを作ることができます。
「自分はできる」

「目標を達成できる人間だ」
こんなふうに、自分自身で感じることができますからね。

 
そしてさらに、自分の価値観の変化を体験することができます。
昔のアルバムを見ているようなイメージですかね。
自分が成長している所も、退化しているところも確認できます。

 
■世界一簡単なゴルフ上達法
もし、たった一枚の紙で、ゴルフがうまくなるのなら、、、
そんな紙があるとすれば、、
そんな紙、どこに行っても手に入らないでしょう。
買えるものではありません。
自分で作るものです。

 
その紙は、自分の内面を投影したようなものです。
そのような紙を一枚持っておくことが
どれだけ自分のゴルフスコアに影響を及ぼすでしょうか。

 
もし、大きな影響がある事が分かっているなら、、、
持たない理由はありませんよね。

 
またメールします。
小原大二郎

 

 

追伸
正直な話ですが、
この紙が他人に見つかると、かなり恥ずかしいです。。。
でも、、、いや、だからこそ、、、
ほとんどの人はそれを恐れて書かないのです。
きっとあなたはそうではないと信じます。。。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

時間をかけずにスコアアップする方法

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
スコアアップをする方法には、2種類あります。
一つは、
「時間をかけずにスコアアップをする方法」
もう一つは、
「時間をかけてスコアアップをする方法」

 
おそらく多くの人が好きなのは、前者の「時間をかけずに」の方ですよね。

 
実際、雑誌や教材、ネットなどではこのようなメッセージがあふれていますが、
この「時間をかけずに」には弊害もあります。
今日はそんなお話をしたいと思います。

 
■成果は掛け算で出来ている
ただ、実際には時間をかけなくてもレベルアップする方法はいくらでもありますし、
もちろん、時間をかけなくてもいいところに無理に時間をかける必要はありません。
時間をかけずに、「時間をかけた場合」と同じような成果が得られるのなら、
それに越したことはないでしょう。

 
実際、いわゆる「成果」と言われるものは、掛け算で出来ています。
「やり方」 × 「時間」 = 「成果」

 
「やり方」というのは、練習の方法、上達のためのメソッドですね。
そして「時間」というのは、そのメソッドにどれだけの時間を
投入することができるか、ということです。
つまり、効果のある方法を使って、
それをできるだけ多くの時間を費やせば、成果が上がる。
このような、当然かつ簡単な公式です。

 
■「あとはやるだけ」になればしめたもの
上達する人というのは、「やり方」の数値を
できるだけ「早く」いいものにしようとします。
「やり方」を高めるために、、、
・自分なりの練習方法を確立する

・自分に合ったスイングを早く見つける

・上の二つを早急に実現するために、お金を払ってレッスンを受ける
などなど、、、

 
なぜなら、「早く」やり方を見につけてしまえば、
そこから先、「あとはやるだけ」という状態になるからです。
あとは、時間をかける、継続的に練習を積み重ねるだけで、
ゴルフがうまくなります。

 
■短期間での上達の落とし穴・・・
しかし、これが抜け道的な方法で短期間で上達してしまった場合には、
ちょっとした「落とし穴」があります。
多くの人が簡単にスコアをアップを達成しても、
それが続かずに元のスコアに戻ってしまう、、、その元凶がこれです。

 
その「落とし穴」とは、、、、

 
「スコアアップのありがたみがないから」

 
です。

 
どういうことかというと、人間というのは何の苦労もなく手に入れたものを
あまり大切にしない傾向があります。
たとえば、あなたが20歳前後の学生だったとして、
あなたが車が欲しかったとしましょう。その時に、
・親のスネをかじって、親に買ってもらった買った車

・仕事やアルバイトをして、少しずつ貯金をしてようやく手に入れた車
どちらを大切にするかといえば、、、間違いなく後者ですよね。

 
これはゴルフにも同じことが言えます。つまり、
・簡単に1日でスコアアップしてしまった

・3ヶ月間コツコツと練習を重ねて、スコアアップに成功した
前者であれば、ありがたみもありませんから、
いつの間にかそんな方法を忘れてしまうかもしれません。
でも、後者であれば、3ヶ月続けてようやく達成した方法ですから、
スコアアップをした後も、習慣として練習を続けるでしょう。
人の習慣は21日継続すると定着するとよく言います。
さすがに3ヶ月も続けていると、
それを日々やらないと気が済まなくなっているものです。

 
■短期で上がったスコアほどキープに努める
ですので大切なのは、
「短期間でスコアアップした時ほど、そのスコアをキープする努力を余計にする」

「長期間コツコツと練習して成果が出たら、その習慣は必ず続けるようにする」
この2つを大切にしましょう。

 
もしあなたが「時間をかけず」にスコアアップをすることばかり
考えているのなら、一つ目の注意は特に気をつけて下さいね。
そして当たり前ですが、どんなに優れた方法でも
かける時間が「ゼロ」であれば、出てくる答え「ゼロ」です。
どんな簡単な方法であれ、時間のかかる方法であれ、実践すること、続けること。
大切にしていきましょう。

 
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新しいものが好き? 古いものが好き?

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
「小原先生、なぜプロゴルファーってはあんなに何度もスイングを変えるんですか?」

「私もプロたちのように最新のスイングに変えたほうがいいんですか?」
最近、レッスンをしている方から、こんな質問をいただきました。

 
確かに、テレビなどを見ているとよくわかりますが、
石川遼プロなどは、スイングを頻繁にコロコロ変えていますよね。

 
■新しければ何でもいい?
よく雑誌や教材にも
「最新の●●理論」

「最新の●●スイング」

「あのプロも取り入れた最新スイング」
みたいなタイトルが出ていることが多いですね。

 
私も駆け出しの頃は、そんな言葉に踊らされながら、
「このスイングがいい」「あのスイングはダメだ」
なんて言っていた頃がありました。

 
しかし、新しいものに飛びついたからといって、
それがいいものかどうかは、全くの別問題ですよね?
ツアーを見ていてもわかりますが、一見不恰好に見えるスイングでも
トーナメントで勝っているプロゴルファーはたくさんいます。

 
ゴルフがフィギュアスケートや体操のようにスイングを競うスポーツなら
キレイなスイングであることが必要でしょう。
ですがご存知の通り、ゴルフはスコアを競うスポーツですから、
自分がスコアアップできるスイングであることが必要なのです。

 
■結果を出す人は浮気性ではない
私の周りで100切りや90切り、シングルという結果を出している
アマチュアゴルファーはたくさんいます。
しかし、そういう人に限って、スイングの「浮気」はしていません。
むしろ、結果が出せていない人というのは、
メディアに踊らされて、コロコロとスイングを変える傾向があります。
せっかく今のままで上手くいっているのに、変えてしまうんですね。

 
もちろん、
・ 結果を出す前のスイングがあまりにひどくて、
そのスイングをクセのないスクエアに修正した

・ 年齢を重ねて、今のスイングだと無理があるので、
身体に無理のないスイングに少し変えた
こういう例ならあります。
ですが、一度結果の出たスイングをアマチュアが大きくガラッと変えることは、
あまり現実的なことではありません。

 
結果を出している人というのは、
・ 自分がどんなスイングが合っているのか?

・ どんなスイングが自分の結果のを出るせるのか?

・ そのスイングを身につけるためにどんな練習が必要なのか?
この3つのことをよく理解しています。

 
■古い新しいは関係ない
実際、自分が結果の出せるスイングのことを分かっていれば、
一軸スイングだろうが二軸スイングだろうが、
ベタ足だろうがなんだろうが、関係ありません。
スコアアップした人というのは、新しい方法でうまくいったわけではありません。
自分に合ったスイングでうまくいったのです。
グリップ、アドレス、バックスイング、トップ、ダウンスイング、
インパクト、フォロー、フィニッシュ、、、
これら全てを、自分に合ったスイングに近づけて、うまくいったのです。

 
ゴルフは新しいだ、古いだ、そんなことで決まりません。
もちろん、新しいスイングのほうが効率的になっていることは多いですが、
それがあなたに合っているかどうかは別問題です。

 
ゴルフの内容を決める最大の要因、それはスイングなのです。
もしあなたがゴルフで何かの目標を達成したいのなら、、、
最新の何々なんかを探すのはやめにして、
今すぐ、自分に合ったスイングを身につけましょう。
もちろん、スイングをあなたの身体の変化に合わせていく必要はあります。
しかし、ゴルフで結果を出す上で
自分のスイングを確立することほど確実なものはないのです。

 
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「何もしない」になってませんか?

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
この前、部屋の片づけをしていたら、
古い旅行のパンフレットが出てきたんですね。
そのタイトルが「のんびり小町」と書いてあって、

 
「な~んにもしないをしよう」

 
って書いてありました。

 
女性向けの旅行プランなんですけど、
そういえば「何にもしない」なんて、しばらくやってないなあ・・・
そんなことを思いました。
子どもがいると、どうしても「子ども優先」になってしまいますからね。

 
■何にもしないのはOK?
確かに「何にもしなくていい」というのは、
とっても魅力的な響きですよね。

 
ただ、「何にもしない」といっても、一つだけ落とし穴があります。
それは・・・

 
「時間は過ぎている」

 
ということです。

 
その時間があれば、仕事を頑張ってお金がもらえるかもしれません。
勉強をして、未来の収入を上げることができるかもしれません。
のんびりしているその時だけはいいですが、
それが過ぎれば、また忙しい日々が待っているかもしれません。
状況は何ら、変わっていないのです。

 
何もしないといっても、人間は生きている限り「何か」をしています。

 
■考えることに無駄なエネルギーを使わない
これはゴルフでも全く同じことがあるんじゃないでしょうか?
たとえば、
「うーーん、どうしよっかなー」

「この練習、やってみたいけど、でも●●がなあー」
などと悩んで色々と考えてはいるけど、
いつまでたってもアウトプットの出ない、実行されないアイディア。

 
これらはまさに「何もしないことを実行している」状態です。
この場合、考えることにエネルギーを使っているだけで、
結局、時間だけが無駄に過ぎ去ってしまっています。
(ものによっては何日も、何ヶ月も、時には何年も、、、)

 
たとえば、自分に合いそうなドライバーを見つけて、
「このドライバー、買って試してみたらどうだろう?」
というアイディアが出たとしましょう。

 
「うーん、でも、今のドライバーも悪くないしなあ、、、」

「とはいえ、この前アイアン買い換えたばかりだしなあ、、、」

「女房(旦那)にまた怒られるかなあ、、、」

 
などと、ウダウダ考えるのではなく、
まず、「やる」ということを決断して、日付を決めてしまうわけです。

 
■「準備万端」なんて永遠に来ない
これがもし、「準備万端」になってから「行動」しようと思っても、
それまでにはものすごい時間もかかります。
そのうち時間が経てば、また別の新商品が出てしまうかもしれません。
そして実際のところ、「準備万端」なんて状態は永遠に来ません。

 
もちろん、やみくもに手当たり次第に、
効果があるかどうかもわからないことを意味なくやるのは論外です。
ですが、「これはいけそうだな」という判断があれば、
思い切って決断をすることも大切です。

 
やろうかやるまいか? やめようか続けようか?
「迷ったら、決断せよ!」
それがあなたのゴルフを変えていくのです。

 
またメールします。
小原大二郎

 

 
追伸

そのパンフをパラパラ見てたら、温泉に行きたくなってきました・・・

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加