最近のブログ

【ビデオ】トップでやってはいけないこと

2018.12.16
ohmori

From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は
 

 「トップでやってはいけないこと」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

トップで犯しやすい間違った動きは、
代表的な物から次の3つです。

(続きはビデオにて)

トップでやってはいけないこと

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

 
 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

http://g-live.info/click/omrpdf181216/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

トップで犯しやすい間違った動き3つ

 (1)クラブを力で上にあげる

 (2)右脇を力で締める

 (3)止まる

これらのやってはいけないことを、順に見てみましょう。

クラブを力で上にあげる

ボールを飛ばしたい気持ちがあると、
トップを高くしようとします。

飛ばしたいなら、高さよりも深さが重要です。

しかし、どうしても高く上にあげたほうが
強く振れて、飛ばせる気がします。

そのため、無駄に高くしようとして
パワーアップどころか、逆にスイングを難しくしています。

トップで上にあげようとすることで、
肩や手首に余計な力が入って硬くなることで
トップが浅くなることも多いです。

さらに、シャフトクロスや右肘外れでの振り遅れや、
手元が落ちないアウトサイド・イン軌道などの
多くの問題が発生します。

シャフトクロスとは
トップに向かうシャフトが水平になったところで、
シャフトが振り出し方向の右を向くことです。

右肘が浮いたり、右手首の力でフェースを閉じようとすると
シャフトクロスになります。

インパクト面近くで動く

ところで、パワー伝達が最も効率良い
ボールヒットの条件があります。

それは、振り出し後方から見て、
シャフトの付け根と右肘の下を結んだラインである
ライトエルボーライン上でのヒットです。

また、このライトエルボーラインとボールヒットで
振り出したい方向のラインが乗った面を
理想のインパクト面と呼びます。

そして、理想のインパクト面から、
手元やヘッドが離れないほどスイングは簡単です。

では、トップで理想のインパクト面から離れても
メリットがあることは何かとなると、
それは手首が親指側に折れるコックと右肘の曲がりです。

ゴルフではできるだけ手元を上にあげないで
ヘッドをたくさん動かすほど、
簡単な動きでパワーをボールに伝えることができます。

そして、手元をできるだけ低く保って、
ヘッドが最大に動くのはコックを入れることです。

また、手元を低くできて
クラブをバックスイングする極意は、脚を伸ばす動きです。

バックスイングでは、右脚を伸ばす動きで
右のお尻を右後ろポケット方向へ押し込めば、
体幹が右ターンしてそれに連動してクラブも動きます。

この右脚を伸ばしているときに右肘の曲がりが変化しないほど、
脚を使い切ったときの手元の高さは低くなります。

脚を使い切ってからは、それまでのヘッドの勢いで
ヘッドが上にあがろうとしますが、
左肩甲骨周りと手首を柔らかく使ってコックで追従します。

そうすると右腕はシャフトに押されてくるので、
少し曲げさせられる程度に押し返します。

そうすると手元とヘッドは、理想のインパクト面から
少し持ちあがったポジションに収まります。

これが手あげではなく、脚でクラブをあげる動きで、
最高に簡単にボールを飛ばせるトップです。

右脇を力で締める

次に右脇を力で締める、悪い力の使い方を見てみましょう。

ときどき右脇を力で締めているケースがあります。

それは高いトップを求めてトップで右肘が浮いて振り遅れになることを、
修正しようとしてそうなる場合がほとんどです。

トップで右脇を力で締めると上半身はしなりにくくなり、
持てる能力を使い切ってボールを飛ばすことはできせません。

上半身のしなりのメインは左肩甲骨ですが、
右脇を締めるとトップで左腕は両肩のラインに重なります。

ところが、このポジションでは左肩甲骨の可動域が制限されています。

左腕が両肩のラインに対して少し斜めにあがったところが、
左肩甲骨がもっともしなりやすいポジションです。

右脇を力で締めないで、脚とコックで
ヘッドがあがる自然なポジションを目指しましょう。

止まる

トップで静止すると、しなりを力だけで作らなければならなくなり、
苦労した割には体をしならせられず
上半身の力が強くなければボールは飛びません。

バックスイングで脚とコックであげてきたヘッドの勢いは
かなり大きなものです。

この勢いのあるヘッドと下半身の真逆の動きで
上半身をしならせると、
楽に深くしならせ始めることができます。

高くあげようとしたり、逆に脇を締めたり、
止まることのないようリラックスした中で
しなりをつくり始めたトップで気持ち良く飛ばしましょう。

高くあげる弊害

確かに、腕やクラブが高い位置から落ちて来るほど、
その分の位置エネルギーを利用して
ボールを飛ばせる可能性は高くなります。

高いほど大きなエネルギーを蓄えられたり、
大きく振るほど強く振れることは
日常のイメージとしては間違いではありません。

しかし、それよりも手元が高くあがりすぎて
スイングが難しくなることで、上手くボールにヒットできなくなって
飛ばなくなる影響のほうが大きいです。

スイングの難易度と高さの関係を意識できると良いのですが。

ゴルフでは前傾しているので体幹を回転させて
インパクト面に沿って動くと、クラブは上にあがります。

それにちょっと手首のコックと
右肘の曲がりを付け足してあがる高さ程度が、
やさしくスイングできる限界です。

下半身の先行動作

トップで止まらず、ヘッドと下半身の真逆の動きで
上半身をしならせることで、ボールは楽に飛ばせます。

若いうちは上半身の力も強く体もしなやかなので、
力ずくでスイングしてもそこそこ飛ばせます。

しかし、年齢と共に
自ら出そうとする力も衰え体も硬くなると、
そうもいかなくなります。

そこで、上半身をできるだけ楽にしならせて、
そのしなり戻りでボールヒットさせることで
楽に飛ばしてゴルフを楽しみたいものです。

そのための極意が、ヘッドがトップに向かおうとする力と
その逆向きに下半身を動かしてしなりをつくり始めることです。

この動きはヘッドがまだトップに向かっている最中に
下半身をダウンスイングさせはじめるので、
下半身先行動作と呼びます。

ところで、下半身先行動作は頭では理解できても、
なかなか身に付かないと感じてませんか。

それは、トップに向かってクラブを腕の力で持ちあげようとしていると、
下半身を先行させるタイミングがわからなくなるからです。

バックスイングで脚を使い切るまでは
下半身の動きと手首のコックだけでクラブを運べるようになれば、
その絶好のタイミングが見えてきます。

まさに脚を使い切ってヘッドがそれまでの勢いで
トップに向かおうとしているときに、
右腕がシャフトに押されて曲げさせられ始めた辺りがキーです。

手でクラブを上にあげようとしていては、
意識が腕に集まっていて脚への意識は薄れてしまいます。

それでは下半身は動けません。

脚を使い切って
ヘッドが勝手にトップに向かっているタイミングをつくれば、
脚に意識を持っていけます。

そして、トップに向かう切り返しでは両脚で地面を踏もうとするか、
左膝をセットアップのポジションに戻そうとすれば良いです。

このどちらか、やりやすい動きをやってみましょう。

飛ばしたいなら上半身はリラックス

ボールを飛ばしたいときほど、上半身はリラックスさせて、
下半身は目一杯がんばります。

上半身から余計な力が抜けるほど、
トップに向かう切り返しで下半身先行を大きく使えて
上半身がたくさんしなり始めます。

特にトップ前後の切り返しで、
上半身を極限までリラックスさせます。

しなやかな物ほど同じ力で伸ばしたときに、
より多くのエネルギーを溜めることができます。

この単純な物理を常に頭に入れておけば、
まさに飛ばしたいときには
上半身を最高にリラックスさせることができるようになります。

では、また。
 

<本日のオススメ>

これは、ゴルフレッスン書でも数少ない
「ゴルフコーチのネタ帳」を
公開している書籍になります。

近藤プロが未だに
「予約の取れないレッスンプロ」として
活躍できているのには、理由があるんです。

その秘密…
是非お手にとってご覧くださいね。

http://g-live.info/click/kon36_1812/

明日12/17(月)まで

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】これで最後です、、、[#71]

2018.12.15
亀子充温

From:亀子充温

みなさん
こんにちは!!

僕が好きなスインガーは
『松山英樹』『B・ケプカ』『岩田寛』

特に間近で見てきた寛のスイングは、
躍動感に溢れダイナミックで綺麗です。

でも、寛の様なスイングは、
アマチュアの方々には・・・
ほぼ無理です。

その理由は・・・

寛は、全身の関節が柔らかいので
『べた足インパクト』が出来

・スイングプレーンが大きく
・インパクトが力強く
・類稀なる素質・・・・・

その上で毎日練習しているから
こんな綺麗なスイングが出来るのです。

今回のブログで『ショットについて』は、
ラストです。

ラストは、
【スイング中の体の動き】です。

体の各パーツの動きを参考に・・・

【スイング中の体の動き】の基本を
まとめた動画を制作しました。

動画を熟視聴して下さい。
(何度も見返して下さいネ)

この動画は、僕の考える『スイングの基本』
を解説しています。

ミート出来るのであれば・・・

貴方独自のスイングでも構いません。

スイングの基本として貴方の参考に成れば幸いです。

<本日のオススメ>

・なかなか飛距離が伸びない、
・頑張ってドライバーを練習しても、
  まっすぐ飛ばせない、、
  ダフリトップも連発、、
・もっと飛ばしたいのに
  何をすればいいのか分からない、、、

というのであれば、
このドライバーは、
あなたの抱える悩みを
解決してくれるでしょう…

http://g-live.info/click/edr_1812/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

芸人・松本人志に学ぶゴルフ上達の極意

2018.12.15
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^
 

早いもので、もう師走ですね~

ところで年末、あなたは何のテレビを観てますか?

紅白派ですか?
それとも。。。???

ちなみに(以前に言ったかもしれませんが)
モンゴは「笑ってはいけない」を毎年観ています~(о´∀`о)

そこに出演している、ダウンタウンの松本人志さんが
こんなことを言っていたんです。

ホンマの勝負

ちなみに「笑ってはいけない」の、
あの水戸黄門的ワンパターン的な笑いなしに
年を越せません~( ´Д`)
 

ああー、そんな話はさておき。

ダウンタウンの松本さんの名言ですね。
こんなことを言っていたんです。
 

 「黄色い声援が無くなってからがホンマの勝負」
 

つまり、
 

 「若い女の子からの人気が無くなるときは
  あっという間になくなる」

 

とか、
 

 「一瞬売れるのとずっと売れ続けるのは、全然違う」

みたいなことを、言っていました。

ですがモンゴはこれを聞いて、
「ゴルフも似てるな~」って、思ったんです。

こんな質問を頂きました!

最近お客様から、こんな質問をいただきました。
 

 「どうしてもヘッドアップしてしまう。
  気にするとフォローが止まってしまう」

 

なあるほどお。。。
 

じゃあ、そもそもお聞きしますが、
なんでヘッドアップしちゃうんでしょうか???

いい機会なので、ここであなたも
ちょっと考えてみてください!
 

 ・
 
 ・
 
 ・
 
 ・
 
 ・
 

 (自分のことに置き換えて考えてみてください~)

 
 ・
 
 ・
 
 ・
 
 ・
 
 ・
 

はい、では正解です!
それは、ズバリ。。。
 

 「飛んだ結果が気になるから!」
 

うーん、そりゃそうだって感じですか?
 

ですが面白いことに、わかっていても
距離が近いほど結果が気になって
ヘッドアップしちゃう人って、多いんです!

パターの時なんて、ボールに当たる前から
カップのほうに顔正面を向けてしまう方も
いるくらいですから。。。(;´Д`)

ですがだからといって、
ヘッドアップにばかり注意していると
フォローが止まってしまったりして
 

 「一体どっちを優先にすればいいの?」

 「両方気にするなんて、出来ないよ!」
 

そんなふうに思っているかもしれませんが。。。
 

ですが実は、インパクトの後なら
ボールを見ちゃってOKです!!

ただ、これだけは必ず守ってやってほしいんです。。。

「前傾は崩さない!」

とりあえず他のことは置いておいて、
これだけは必ず守ってください!

いつも言っていることですが
「ワンスイング・ワンポイント」です~(*´-`)

あれこれ一度に全部やるのは難しいので
ポイントを1つに絞って、それだけは守りましょう!
 

そしてフォローについてですが。。。
 

 「フォローって大事って聞くけど、
  結局ゴルフってインパクトでしょう?

  たとえ打ち方が悪くったって、
  インパクトが良ければボールは飛ぶしなあ~」

 

ぶっちゃけあなたは、そんなふうに思っていませんか?

その気持ちは、とてもよくわかりますし、
確かにインパクトは大事です。
 

でも。。。

インパクトは「通過点」でしかないんです!

ダウンタウンの松本さんが
 

 「黄色い声援が無くなってからがホンマの勝負」
 

と言うのならば、モンゴは
 

 「インパクトを迎えてからが、ゴルフのホンマの勝負」
 

と言いたいなと思っています!
 

 「え? 通過点? 意味がわからない。。。」
 

でも、当たり前ですがスイングって
インパクトで終わりじゃないですよね?

その後に、フォローが続くわけです。

で、その最終目的地が「フォロー」なのだとしたら。。。

その最終目的地を無視して
スイングは成り立たないとは、思いませんか?
 

実はモンゴは、あなたにフォローの大切さを
わかっていただきたくて。。。

今後、フォローをテーマにした教材を
作りたいと思っています!

でもそれについては、
今後に期待ということで。。。
 

これをお読みのあなたも、フォローについて
ちょっとでも気にしていただけたら、嬉しいです!

追伸… 近藤プロの本が出ました!

すでにご存知かと思いますが、
同僚の近藤プロが本を出しました~(∩´∀`)∩ワーイ

 『ゴルフの上達方程式36』

わあー、モンゴも読みたい!

ということで、期間限定でのご案内、
早めにコチラをチェックしてみて下さい!

http://g-live.info/click/kon36_1812/

以上、少しでも参考になればうれしいです!

それでは、今日も楽しいゴルフを!
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ドライバーが苦手な人の共通点

2018.12.14
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

今日は、あなたに

「ドライバーが苦手な人の共通点」

というテーマでお話をしたいと思います。

100切りに苦戦されているほとんどの方が
ドライバーに苦手意識を持っています。

アイアンは打てるけど、
ドライバーが打てない・・・

というゴルファーも少なくありません。

ドライバーでよくあるミスは、

・スライスが直らない・・・
・とにかく早く振ろうと力んでしまう・・・
・アッパーブローの意識が強すぎてしまう・・・
・ボールが上がらない・・・
・球筋が安定しない・・・

などなど。

色んな要因がありそうに見えますが、
実は皆さん同じようなミスをしてしまっているんですね。

どういうことかと言うと、、、

第一にアドレス

はい、これまでにもアドレスの重要性について
お話してきましたが、今回もアドレスが大事です。^^

DSC_0318

ドライバーの場合ボールが左側にあるため、

無意識にボールに対して
身体を左に寄せてしまいやすくなります。

すると、左足体重になりやすく
ロフト角がなくなってしまうことで
低弾道になりやすくなります。

アドレスを見ただけで、

・これはボールが上がらなさそう。

・スライスしそう。

ということもわかります。

具体的には、

・アドレスで身体が左に寄っている
・頭が左足側に寄っている
・アドレスでセンターに構えても
 スイング中に突っ込んでしまう

というようなことが挙げられます。

突っ込んでしまう癖のある方は
ボールに当てに行く意識が強すぎている証拠です。

正直、詳しいことは実際のアドレス写真や動画で
チェックしないと自覚することすら難しいです。

練習の度にアドレスを撮影してチェックしてみましょう。^^

インパクトのイメージとしては、
仮想のボールを打つ意識が大切です。

ショートアイアンと同じように
体の正面でインパクトするイメージですね。

具体的には、ティーアップしたボールの
手前15センチぐらいの地面に仮想のボールを設定し、
このボールを打つようにスイングします。

そして、100切りを目指している方の多くは
ティーの高さを意識していない方が多いんですね。

ティーアップをすることで、
アッパーブローの軌道になり、
球が上がりやすくなります。

ティーアップの基準

DSC_0149

ティーの高さというのも、
実は、ドライバーを苦手にしている方の多くは、
あまり気にしていないという方も多いです。

基準となるのはヘッドの最上部から
ボール半分が見える高さにセットしましょう。

そこから自分のスイングにあった
高さに調節していきます。

一般的には高くティーアップすると
球筋が高くなったり、左へ行きやすくなります。

逆に低くティアップすると球筋が低くなったり、
右へ行きやすくなります。

まとめると、

■高いティーアップをすことで
・ボールが高く上がりやすくなります
・左にひっかけやすくなります

■低いティーアップをすることで
・ボールが低く出やすくなります
・右にいきやすくなります

このように、ティーアップの高さによって、
同じスイングでも球筋が変わります。

毎回同じ高さにティーアップする為に
ティーに目印を書いてしまうのも有効です。

また、ティーの位置は
左脇の延長線上を目安にします。

他のクラブよりも左寄りなのは、
スイング中にヘッドが最下部を通過してからボールに当たる、
ドライバーでのアッパーブローに合わせるためです。

これもあなたのスイングに合わせて
微調整してみて下さいね。

練習場などでティーの位置や高さを変えて
実際に打って違いを確かめてみましょう。^^

ミート率アップドリル

最後に、ドライバーの苦手意識を克服するための
練習ドリルをご紹介したいと思います。

ドライバーが苦手という方の多くは
ミート率に問題があることが多いです。

まず、用意するものとしては、
市販されているショットマーカーを用意します。

一般的にスライサータイプの人は下記のように
フェースのヒール側(赤い方)に当たることが多く、

逆にフッカータイプの人は、
トゥー側(青い方)に当たっていることが多い傾向があります。

ズ

そこで、意図的にヒール側、トゥー側、上部、下部のように、
ゲーム感覚で打ち分けて遊んでみましょう。^^

それぞれのエリアにインパクトした感触には違いがあり、
よく見ると弾道にも違いがあります。

自分なりに、どのように振ったら
そこに当たりやすいかなども意識しながら
打つと、とても面白いですよ。

また、フェース面を綺麗に拭き取れば、
打痕を見てある程度確認も出来ます。

初心者はビジネスゾーンの振り幅で、
中級者は肩から肩、上級者はフルスイングで
早速明日から、試してみて下さいね。^^

苦手なドライバーが得意クラブになるように
今回ご紹介したポイントやドリルを
参考にしてみて下さい。

それでは、またメールします。

ガッツパー水柿

 

<本日のオススメ>

近藤雅彦プロ初の
書籍をリリースしました。

この書籍に書かれているのは、
実際にレッスンで使っている
「チーム小原」のスイング診断メソッドを…

スイング改善のチェックポイントとして
全て公開するという、
思い切った内容になっています。

ぜひ、楽しみながら
その内容を確認してみてください。

http://g-live.info/click/kon36_1812/

※初版の在庫が残り少なくなってきているようです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】お礼を言わせて下さい

2018.12.14
obara小原

From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、

おはようございます、
小原大二郎です。

12月8日に関東、12日に関西で
ゴルフライブ主催の交流ラウンドが
開催されました。

最近稀に雨が降りますが、
両日とも天気に恵まれました。

今年最後のコンペということで、
皆さん良いスコアを出そうという
意気込みをひしひしと感じました。

改めて、お越しいただきありがとうございました。

毎回コンペの際に、
バックスイングを手で上げてしまっている方を
目にします。

この動きをしてしまうと
その後の腕の動きにばらつきが出てしまい、
様々な問題を誘発してしまいます。

トップの原因となることが多いですね。

では、どうやって改善していくか?

こちらをごらんください。


 

いかがだったでしょうか?

この「手で上げる」という
まるで担ぎ上げるような動作を
あなたもしていませんか?

1

改善方法としてご紹介した肩を押し込む動きでは
体を捻っている感覚を持つはずです。

このグイッという感覚を
通常のスイング時にも持てるようになれば
肩がしっかり回っているということになります。

1
 

今日の動画は生徒さんに質問を受け
夏場に撮ったものなので、
蝉の声がすごいですね笑

以前もお話しましたが、
寒さで体の動きが鈍ると
こういった問題も顕著におこります。

コンペでも皆さん苦戦していました。

特に関東のコースでは体がうまく動かず
「バンカーに何度も苦しんだ」
という方が多くいらっしゃいました。

そんな中でなんと、
ベストスコアを更新された方が
いらっしゃいました。

この過酷な状況の中、
本当にすごいなと思います。

皆さんに頂いた感動が
私の日々の高いモチベーションになっています。

本当にありがとうございます。

小原大二郎

< 本日のオススメ >

制作時間は1年半以上。

秘密のメソッドで、
長年100切り出来なかったのに
1ヶ月で100が切れた!
そんなゴルファーが続出…

近藤プロが、
どうやって多くのゴルファーに
そのメソッドを継承してきたのか?

そのスキルをマスターできる
秘密を今日紹介します!

http://g-live.info/click/kon36_1812/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加