最近のブログ

目線で減らせるミス

2023.02.04
hattori

From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

いつもメールマガジンを
ご購読いただきありがとうございます。

本日も、
あなたに役立つ情報発信できればと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします(^^)

2023年も2月に入ってきましたね!
昨日、2月3日は節分でしたが、
豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりしましたか?

よく「歳の数だけ豆を食べる」って
聞いたことがあると思うのですが、

自分が子供の頃は、
「もっと食べたいのに」と思っていましたが、

年齢を重ねるにつれ「もう食べられない」と
少し思ってしまったことはここだけの内緒話しです(笑)

今年も1年も健康に過ごしていきたいと思います!(^^)

さて、今日は「スイング中の目線」について
お話していきたいと思います。

ゴルフにおいて、
目線は重要と言われています。

目線が定まれば頭の動きや、
軸のブレを防げるからです。

例えば、インパクト時に目線を
打球方向へ向けるのが早すぎると、

上体が浮いてスライスやトップ、
ダフリの原因となります。

このように目線がボールを打つ前に
目標方向を向いてしまうことを、
「ルックアップ」と言います。

顔の向きは
クラブフェースの向き

ルックアップをすると顔がインパクトで
ターゲット方向を向いてしまいます。
顔が開いているような状態ですね。

その時、クラブフェースはどうなっているかというと、
やっぱり開いてしまっているんですね。
16

ルックアップになっている人に
起こりうる代表的なミスが

・打球がスライスする

・シャンクが出る

です。

もし、あなたもこのようなミスが出ていたら
目線の問題かもしれません。

このミスを解消するためには…

「右目」を閉じて
左目だけでスイングしてみてください

ルックアップのミスを解消するためにお試し頂きたいのが、
練習で「右目」を閉じて左目だけで、
スイングをしてみてください。
17

右目と閉じたままスイングをすると、
どうなるかと言うと、、、

スイング中の左目の視界というのが基本になるので、
左目を基本で見るとスイング中ドライバーの場合、
センターよりも左側にありますので、

それを見る時に左目で見ると、
視界の中央にきてすごく見やすいんですよね。

人には利き目が存在しています。

利き手と同様に、右目が利き目の人もいれば、
左目が利き目の人も存在しています。

私の経験上ですが、
右手が利き腕の方は、右目が利き目になっている方が
多くいらっしゃるんですが、

右目でボールを見ようとすると、
どうしても右目をボールの方向に向けようとするので、
顔がボール方向を向きやすくなってしまうんですね。

それが先程の「右目を閉じる」ことによって、
左目だけでボールを見て結果的に、

顔を目標方向に向ける動きというのが抑えられてきますので、
この目線だけで顔の動きが、止まる方が多いんですね。
服部塾サムネ(2)

もし、スライスやシャンクが多く悩んでいる方は、
目線の問題の可能性もありますので、
ぜひ、練習場などで試してみてください。

今日のお話は、
元々「左目が利き目」の人はあまり違和感なく
スイングできるかと思うんですけども、

「右目が利き目」でルックアップしてしまう癖
がある方には非常に有効ですので、

まず練習でやっていただいて、
感覚もよく、顔の動きが止まると思ったら、
ぜひ、取り入れていってみてください。

<本日のオススメ>

日本のゴルフ界に一石を投じる
70歳を過ぎてもスコア80台、70台を
出し続けることができる秘密とは…

「『年齢をチャンスに変える』出直しゴルフプログラム」

今ならWEB視聴版+DVD無料アップグレード付きで
キャンペーン実施中です。

2月10日までの期間限定ですので、
どうぞお見逃しなく!

詳しくはこちら

本日も最後までご購読いただきありがとうございました。

服部コースケ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]ゴルフ上達に必要な5つの教科

2023.02.03
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

突然ですが、
ゴルフ上達のためには5つのポイントがあります。

さて、その5つのポイントはなんでしょうか?

ゴルフ上達のためには、
スイング練習だけしていても上手くなるのか?
といえば、そうでもないんですよね。

トータル的に取り組んでいくということが
とても重要になってきます。

そのトータルポイントが5つ存在します。

おそらく、多くの方が学校の授業で、
国語、数学、理科、社会、英語というように
5教科を勉強していたと思います。

そして5教科の総合得点で個人全体の
成績が出ていたと思います。

それと同じようにゴルフにも5教科あって、
それぞれ苦手なものはより良くして、

得意なものは、さらに伸ばす。
そういった取り組みが必要になってきます。

要するに多角的なアプローチをすることによって、
自分自身のスコアアップを図っていくことが
重要になっていきます。

では、ゴルフ上達のための5つのポイントとは
何かについてお話していきましょう。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

ゴルフに筋トレは必要?
ゴルフとフィジカルトレーニング

年齢とともに「飛距離が落ちてきたな」と
感じたことがある方は多くいると思います。

これはあくまで一般論ですが、
人間の筋肉の動作速度は30代をピークに
徐々に落ち始めます。

柔軟性は40代から徐々に低下していきますし、
筋肉量は50代から徐々に落ちていきます。

動作速度、柔軟性、筋肉量の変化から考えても、
フィジカルトレーニングをしていなければ、
飛距離が落ちるのは当然の結果と考えられます。

ゴルフは主に自分の身体、クラブ、ボールでプレイします。
もちろん道具でカバーできる部分もありますが、

エンジンである自分の体が衰えてしまっては、
高いパフォーマンスを維持することは
難しいと思いませんか?

逆にエンジンである自分の身体を
フィジカルトレーニングで鍛えれれば、

ゴルフのパフォーマンス向上に
繋げることができると考えられます。

今まで何もしてこなかったという方は、
今日からストレッチから
始めてみてはいかがでしょうか?
 

<本日のオススメ>

大人気のバンカー特化ウェッジ
【BunkerMeijin IV(バンカー名人)】が
待望の再入荷!

すでに愛用しているかた方は、、、

・シャンクが出なくなった
・本当に一発で出るからすごい
・バンカーで悩むことが無くなった

などお喜びの声を頂いている大人気ウェッジ。

本数に限りがあるので、
気になる方はお早めに!

詳しくはこちら

それでは、またメールします。

小原大二郎
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

問答無用。もうコレだけやって下さい

2023.02.02
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「問答無用。もうコレだけやって下さい」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

ズバリ、私がアマチュアの方に
何を一番練習してほしいかというと。。。?

ボディドリル

 クラブを背負った状態で行うボディドリル
 

ハッキリ言って、これが一番効果的です。
 

すでにご存知の方も多いと思いますが、
やり方は簡単です。
 

 1.クラブを首の後ろに横に乗せ、
   両手で両端をしっかり支えます。

 2.その状態でシャドースウィングをします。
   この時に背骨の角度が変わらないようにします。

 3.肩にかついだクラブを回すのではなく
   あくまで身体の重心を意識して、
   重心が上下しないように身体を動かします。

 

2023-0202_1
 

2023-0202_2
 

2023-0202_3
 

最初はゆっくりと、
すべてのパーツをチェックしながらやってみます。

そして慣れてきたら、シャープに身体を動かします。
 

このボディドリルであれば、いつでもどこでも出来ますし
どんなドリルよりも、一番効果的です。

結局一番の道具は「身体」

私はミート率とか、スウィングプレーンとかいう言葉を
よく使っていると感じられるかもしれません。

そのスウィングプレーンとかミート率というのは、
「クラブがどうやって動くか?」という話です。

ですが、その前に何よりもやっぱり、
ゴルファーにとっての最初の道具は
「体」なんですね。
 

であるならば、体をどう使うかということを
一番に練習したほうがよいということになり。。。

そうなると、一番最初にやって欲しいと思うのが
「ボディドリル」というわけです。
 

もう「いつまで経っても、ボディドリル」
そんなつもりで、いいと思います。

続けていただくことで、
 

 「あ、自分の体が回りやすいな」

 「今日はちょっと回りづらいな」
 

といったことが分かりますし、
 

 「ああ、前より体が硬くなってるな」
 

といったこともわかります。
 

ということで、ボディドリルは本気でお勧めします。

自分の身体に、目を向ける

たとえば、これも私はよくおすすめしていますが
素振りをするのにも目を閉じてやると、
 

 ・クラブの位置

 ・手の感覚

 ・スウィングの回転、圧力、加速
 

そういったことがわかります。
 

また、その実際のボディドリルを
自分の携帯で自撮りするのもおすすめです。

自分が思っている動きが出来ているか出来ないかが
一発でわかってしまいます。
 

しかも実はこのボデイドリル、
本気でやると相当にキツイはずです。

ですがそのキツさが、
あなたがゴルフに要求される体力を
理解させてくれます。
 

ということで改めて、
「コレだけやって下さい」のボディドリル。
 

あなたもぜひ、お試し下さい。
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

<本日のオススメ>

ゴルフライブ講師の
水柿雅貴プロがご案内している
ドローボールの打ち方をレクチャーした

 「ワン・サード理論」…

もしまだご覧になっていなくて、
ドローボールがラクに打てる方法に
興味があるなら…

どうぞコチラのページを
チェックしておいて下さい。

詳細はコチラをクリック

2/5(日)までの期間限定。お早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

冬のアプローチ成功率を左右するポイント

2023.02.01
morisaki

From:森崎 崇
新宿四谷店の事務所より、、、

 
こんにちは、森崎です。

 
今日から2月がスタートですね!

例年のデータだと、1月の終わりから2月の始めにかけてが
1年で一番気温の低い時期
ということなので、
今がまさに寒さの峠です。

ぜひこの峠を体調を崩さずに、万全の状態で越えられるよう
気を引き締めて望みましょう!

 
ところで、寒い季節にいつも以上に注意しないといけない事は
体調管理だけでなくゴルフにも存在しますよね。

 
寒さは今が折り返し地点ですが、
しばらくはまだ気温が低い日が続くので
本日はそんな寒い日のゴルフで気を付けるべき
アプローチのチャックリ・ダフリ・トップ対策についてお話ししようと思います!

冬の芝はアプローチの難易度が高い

冬の芝は春や夏に比べ薄く、枯れて元気がないため
ボールが地面から浮き上がらず打ちにくい状態になります。

 
夏などの芝に元気がある時は少し芝で浮いているボールを打つので、
ボールの下へウェッジの刃(リーディングエッジ)を潜らせやすいですが、

冬の芝ではボールは地面に直接接してるため、
かなりピンポイントで当てていかないといけないために
難易度が一気に上がります。

 
そうすると、ダフリやチャックリなどの失敗のリスクが上がるため、
今回はなるべく安全に冬芝からのアプローチを成功させる方法について
動画でお話していきます!

 
冬のゴルフではもちろんですが、それ以外の季節でも
芝が薄かったり、難しそうなシチュエーションでも
成功率を上げるために使えるので、ぜひ実践してみて下さい!

ポイントはバウンスを使いこなすことです!

動画はこちら




 

普段のショットではウェッジの刃(リーディングエッジ)の部分を
ボールの下にくぐらせることだけを意識してスイングしている方も多いですが、

本日の内容のように、
「バウンスを擦る・滑らせる」という意識を持つことで、
条件の難しいライでも成功率を高めることができます。

 
ボールに当てる、と意識すると
どうしても刃をボールの下にどう潜らせるか。というイメージが先行しますが、

今回の様にマーキングを拭うようなイメージから始めると、
自然とバウンスを意識したスイングの感覚を掴めるのでオススメです。

 
ぜひ、今回の内容を身に付けて
どんな状況からでも成功率の高いアプローチを決められる
アプローチ名人を目指してください!

 

 
森崎 崇



<本日のオススメ>

スイングがオンプレーンでしっかり振れているか?
それを確認するのは、なかなか簡単ではないですよね。

 
昔からのやり方ではスイングチェックに鏡を使って何度も確認したり、
最近だとスマホのカメラなどで楽にはなりましたが、

どこが問題なのだろう?と、確実な修正点がわからず
自信が持てないままスイング改善に苦労している方も多いです。

 
しかし、そんな苦労を取り払い
鏡もカメラも要らず、誰でも簡単にオンプレーンなスイングが
たった15分で手に入るアメリカの発明品が到着しました。

 
それがこの「パワーパッケージ」です。

日本を含むツアープロから、アマチュアまで全世界5万人以上の
スイング改善に貢献したこのメガヒットアイテム。

インパクトを逆算的な発想で改良するこのアイテムの秘密を、
完売してしまう前にぜひ確認してください。

パワーパッケージの詳細はこちらから

https://g-live.info/click/powerp_2301/


 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

上達が早くなるためのラウンドの振り返り

2023.02.01
kondo2

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます。
近藤です。

 
先週は、ラウンド後のスコアから上達の糸口を掴む
という話をさせて頂いたので、

前回の内容はこちら

スコアの結果から上達の糸口をつかむ

本日はもう一つ、
上達しやすくなるプレーの振り返り・マインド作りの方法について
お話ししようと思います。

 
たとえ同じ練習メニューをこなしていても、
上達の早いゴルファーの方と、なかなか結果が出ない方という風に
個人によって結果に差は出ます。

 
ただ、この差は単に”センスがある”という言葉で
あっさり片づけられるものではなく、
私の持論として、この差にはとある決定的な
「考え方の違い」があると考えています。

 
それはほんのちょっとした差なのですが、
それを意識するのとしないのとでは、
上達速度もプレーの安定感も大きく変わってきますので、

ぜひ本日は、普段の自分がどうプレーを振り返っているかを
思い返しながら読んでみて下さい!

自分を褒めてあげましょう!

例えば、スコアを更新できなかったラウンド終了時に、

「あ~、今日はダメだったなぁ、、、」
と溜息をつくのではなく、

「今日はパターがいつもより調子よかったな!」
とか、

「今日はバンカーから全部一発脱出できたし、前回より成長してるな!」
というように、上手くいったこと、成功したことに着目して
ポジティブに捉えることが大切です。

 
これは何も精神論だけの話ではなく、
実際のプレーの成功率にも関わってくる重要なことです。

 
「得意なこと」に着目している人は、
そのプレーを伸ばそうとしますし、
元から得意なことなら結果も安定させやすいです。

 
また、得意と意識しているショットと、
ちょっと苦手だな・・・と感じているショットでは、
筋肉の弛緩、つまり力み具合も変わってくるので、
当然前者の方が成功率が高くなります。

 
本番でも成功率の高い得意なプレーを好むようになるため、
そのプレーに頼る割合が大きくなることで、
結果として良い結果に繋がることが多くなります。

 
一方、苦手なことに着目したり、
自分の得意なプレーに着目しないゴルファーの方は、

あらゆる場面・全てのクラブを
一定以上のレベルでこなそうとしてしまいがちです。

 
苦手なプレーをなくし、あらゆる場面で
安定した力を発揮しようとすることを目指すという事ですね。

 
ですが、例えプロでもクラブバッグに入っている14本のクラブ
全てが同じくらい得意、なんてことはありません。

誰しも得意で自信のあるクラブや、苦手な場面というものが存在します。

 
しかも、苦手を克服するのは
得意なことを伸ばす以上に骨が折れる作業です。

 
もちろん、練習で時間をかけて苦手を克服することは
大切なことですが、短い期間で無理に苦手なことに
真っ向から向かっていく必要はありません。

得意なプレーで戦略を構築し、成功率を高める

ゴルフはミスのスポーツと呼ばれていますので、
ミスの確率の高いプレーを避けることは立派な戦略です。
 
そこで、

・得意なことを優先した戦略を立てる
・意識して苦手なプレーを避けるコース戦略を取る

という意識を各ホールのスタート前に考えることで、
プレー全体の成功率を上げられます。

 
また、
弱点はすぐに克服しなくても良い!と割り切ることも大切です。

 
ゴルフは弱点を克服するよりも、
得意なことを徹底的に極めるほうが
良かったりする場合があるのです。

そのほうが圧倒的に
ゴルフを楽しむこともできますしね。

 
そうなってくると、
まずは自分の得意な分野を探す必要があるので、

いつも意識せずに何気なく上手くいっていることに着目して
伸ばして強化する必要があります。

どうしても避けられない苦手は・・・

 

ただ、避けようとしても、うっかり出てくる苦手な場面はあると思います。

そういう時は割り切って最低限の結果を求めるマインドで臨むか、それ以外にも
苦手なプレーを克服するアイテムに頼るというのも手です。

 
近距離のアプローチ向けのチッパーなどが良い例ですが、
バンカー脱出に特化したクラブや、
スライスがそもそも出にくいよう設計されたドライバーなど、

最近はクラブの性能でカバーしてくれることも多々ありますから。
(競技で使われる方は、適合クラブかの確認は必要です)

 
それ以外にも、パターの3パットがなかなか減らない、
と課題に感じていたら、タッチが合うパターを試したり
距離感の安定する練習を重点的に行うなど、
どうしても避けられない苦手だけは課題として優先的に取り組みましょう!

 
ぜひ、次回ラウンドに言った際には
自分の新しい得意を発見し、よりゴルフを楽しめるように 
自分のプレーをポジティブに振り返ってみて下さい!
 

 
近藤


<本日のオススメ>

もし、あなたがバンカーに苦手意識を持っているなら、

このバンカー脱出に特化したウェッジがあることを、
ぜひ知ってください。

バンカー特化ウェッジ
「Bunker Meijin Ⅳ (バンカー名人)」

バンカー脱出で失敗する原因をクラブ設計で克服し、
何の変哲もないスイングでアゴ高バンカーだろうと
いとも簡単に脱出できる、そう作られた特殊ウェッジです。

こちらは、適合クラブなので競技ゴルフでも安心してお使いいただけます。

 
通常はフェースを開いたり、砂の状態でスイングを調整したりと
色々と小難しいバンカーショットを、限りなくシンプルにして
成功率を高めるための専用クラブです。

バンカーへの苦手意識が無くなれば、コース戦略も
より一層の自由度が出てきますので、ぜひ完売してしまう前に
詳細をご一読ください!

バンカー名人の詳細はこちらから

https://g-live.info/click/bunkermeijin2301/

※次回入荷は未定なので、完売前にご確認ください。


 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加