From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「理想のトップで真っ直ぐ飛ばすならコレ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
トップのポジションで悩むゴルファーは多いです。
そして、バックスイングはこうしようとか、
トップで止まって色々修正しようとしてみたりもします。
しかし、それらは多くの勘違いを誘発して、
なかなかよいスイングにたどり着けていないのが現状です。
では、どうしたらいいのか?
そこで、トップはどうあるべきかを正しく理解して、
そのためにはどうするとよいのかを見てみましょう。
(続きはビデオにて)
理想のトップで真っ直ぐ飛ばすならコレ
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf230702/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
インパクトの形をトップでつくる
ズバリ言って、インパクトの形をトップですでに
つくってみましょう。
ヘッドスピードがだんだん速くなるダウンスイングでは
できるだけやるべき動作は少ないほど、スイングは簡単で
ヘッドスピードアップに集中できて精度よく遠くまで飛ばせます。
それなら、インパクトまでに下半身の動きで
上半身をしならせるだけにできる形を
トップでつくってしまえば理想的です。
インパクトの形の確認
そこで、インパクトの形を確認してみましょう。
理想的には手元がヘッドに先行するハンドファーストで、
上半身のしなりがまだ残っていて
しなり戻りでヘッドを加速している最中です。
右手は甲側へ折れるヒンジがまだ残っていて、
左手も右手にならって手の平側へ折れています。
そして、インパクト面に対して手元も
ヘッドもできるだけ乗っているほどタイミングに依存しないで
再現性の高いスイングです。
そうなると、右腕が左腕の上ではなく、
左脇を開けて右腕の上に左腕がある状態でインパクトです。
理想のインパクトの形からトップに戻す
そこで、このインパクトでの理想の形をつくってから、
上半身の形を変えないまま脚の動きでトップまで戻ってみましょう。
これが、ほぼ理想のトップです。
ここで、ほぼ理想と言ったのはインパクトでは
体のしなりはまだ残っていてヘッドを加速中だとしても、
ある程度しなりは戻っている状態だからです。
まずは、トップに向かう切り返しでは
下半身の動きで上半身を大きくしならせます。
トップからダウンスイングで脚で体を左にターンさせることで、
ヘッドが体の左ターンに対して置いていかれて
上半身はしなりを深めます。
そのしなりが戻りはじめた、
まさにヘッドが加速中にインパクトです。
とはいえ、ダウンスイングでしならされる量はそれほど多くはなく、
やはりトップ近辺の切り返しからトップで大きくしなっています。
そうなると、トップではインパクトよりもしなりは深い状態です。
そこで、インパクトでの形よりも上半身のしなりとして
左肩甲骨が胸の方向へスライドした量を多くしてみます。
そうすると、理想のトップを完成できます。
ダウンスイングでは下半身でしっかりターンして
ヘッドを引っ張ってしなりを緩めないとか、
上半身をさらにしならせることだけに集中すればよいです。
インパクト近辺では腰を爆発的にターンさせて
上半身を急激にしならせたら、それが起爆剤となって一気に
しなり戻りながらインパクトです。
ほぼインパクトの形のトップから下半身を使い切れば、
ボールを精度よく遠くまで飛ばせます。
左手首の折れる方向
また、手首が重力や遠心力でクラブに引っ張られている状態だと、
親指を軸にして動きやすくなっています。
その状態で手首を甲側へ折ると手首は右に回転し、
手の平側へ折ると左に回転します。
そのため、左手甲側へ折れるほど、
ヘッドは軌道に対して開いていることになります。
そして、インパクトで右手でボールを捕まえるイメージで
ヒンジを深めているなら、左手首は手の平側へ折れます。
そこで、トップでインパクトの形を再現するなら、
トップで左手首は手の平側へ折れるぐらいにして
絶対に甲側へ折れていないようにします。
正しいインパクトの形をつくって脚の動きでトップまで戻すときに、
一番崩れやすいのがこの左手首の折れる方向です。
ドリルとして手首の形も維持してトップに戻すなら、
理想のインパクトの形をつくったところで上半身をガチガチに固めて
指も白くなるぐらいまで力を入れて握っておきましょう。
そして、実際のスイングでは
手首はもちろん上半身もリラックスさせますが、
この理想のポジションに収まっているようにできると最高です。
左手首が甲側へ折れているとヘッドは軌道に対して開きますから、
絶対に注意しましょう。
左手グリップも重要
インパクトに向かって遠心力で腕が引っ張られたときに
何が起きるのかを知って、それにセットアップであらかじめ
対応しておきたいものです。
そうすれば、ダウンスイングで上半身がやらなければならないことを
少しでも減らせて、スイングは簡単になります。
その結果、ヘッドの加速に集中できて
ボールを精度よく遠くまで飛ばしやすくなります。
そこで、左腕でストレートパンチを出してみましょう。
そのまま左手を下ろしてきてグリップに添えたときに、
どんな向きになっていますか?
もし、普段の左手の向きがもっと左に向いていたら、
それは左手のグリップがウィークな状態です。
左手グリップがウィークだと、
クラブが遠心力で引っ張られて腕が伸ばされてくる
まさにインパクト近辺でヘッドは開く方向になります。
なんと95%のゴルファーは左手グリップがウィークだとする統計があるように、
多くのゴルファーはインパクト近くでヘッドを閉じる動作を強いられています。
セットアップであらかじめ左腕が引っ張られたポジションにすれば、
インパクト近辺で前腕を左に捻る
アームローテーションをしなくてもよくなりスイングは簡単にできます。
ドライバーで挑戦
インパクトの形をトップですでにつくってみることで、
これが本来あるべきトップなのか感覚的にわかってきます。
ドライバーショットなどで理想のトップの形で一旦止まってから、
下半身先行でショットしてみましょう。
最初は左に引っ掛けたりするかもしれません。
それは、いつものスイングで左手のグリップがウィークだったり、
ダウンスイングの腰の高さまでにヘッドを開いていることが原因です。
そして、普段のスイングでヘッドが開いていると、
腰から下のまさにヘッドを急加速中に閉じる動作を行っています。
それは、今まで悪い動きのままたくさん練習してきた結果、
悪い動きを小脳にプログラムされて意識にはあがらないまま
自動化されています。
中でも腰から下でヘッドを急激に閉じる動作は、
再現性のよいスイングにとって最悪です。
左に引っ掛けたならインパクトでは真剣にヘッドを開きながら当てるつもりで、
まさに右プッシュ・スライスを打とうとしてショットしてみましょう。
正しいトップからショットすることで、
ダウンスイングの腰から下でヘッドを閉じようとする小脳プログラムは
だんだん消去されてきます。
そうしているうちに、何も考えなくても狙った球をバンバン
打ち出すことができるようになってきます。
では、また。
<本日のオススメ>
「70代でゴルフ歴10年以上ある方は
必ず250y飛ばせるんです。」
「ただやり方を知らないだけ
ちょっとしたきっかけさえあれば飛ばせます。」
服部プロの“ドライバー250yチャレンジ”
【マスタードライブ】が
今だけ67%オフの大幅値引きで手に入ります。
↓
詳細はコチラをクリック
本日7/2(日)までのご案内。どうぞお早めに