2020.07.19
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「引っ掛けの原因と防止はこれ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
引っ掛けとは、ショットして左に飛び出して
さらに左に曲がるボールのことです。
ゴルフをはじめたばかりの頃はほとんど出ることはありませんが、
出る前から正しい対処をすることで引っ掛けに悩むこともなくなります。
多くのゴルファーでは100を切って
そろそろ80台も出そうになるあたりから、
引っ掛けが突然発生します。
しかも、いつ出るか全くわからず、一生引っ掛けの恐怖に怯えて
ゴルフ人生を歩んでしまうことにもなります。
ではそもそも、引っ掛けの原因とは何でしょうか。
(続きはビデオにて)
引っ掛けの原因と防止はこれ
スマホの方、動画が見れない方はこちら
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf200719/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
引っ掛けの原因
実は、ウィークな悪いグリップのまま
スライスと格闘していることから、
その原因は培われてきています。
それは、ボールヒットに向かって、
前腕を左に捻ってフェースと閉じる動きです。
ウィークだとボールヒットで遠心力がかかると
フェースが軌道に対して開いて当たって、
打ち出されたボールは右に曲がるスライスとなります。
そのため、フェースを閉じる力を自ら出して
ボールヒットさせなければ、ボールは思ったように飛びません。
ストレートパンチを出すとき、
腕は内側に捻れて拳の向きが内側へ回転します。
遠心力で左腕が引っ張られても同じことが発生して、
ウィークなグリップではフェースは開くことになります。
これは、骨格に対して筋肉が斜めに付いているからです。
そして、ウィークなグリップのまま前腕を左に捻って
フェースを閉じる動きができてくると、
100を切れるようになってきます。
それが、そこそこ閉じれるぐらいのままならば良いのですが、
実はさらに変化がはじまります。
ボールを飛ばしたいと、右腕でクラブを振ろうとすると
どんな動きをするでしょうか。
それは、右腕を伸ばす動きです。
そして、腕を伸ばせば前腕は内側に捻れますから、
右腕を伸ばそうとする動きはフェースを閉じることになります。
そうすると、飛ばしたいときほど、
思った以上にフェースは閉じてしまいます。
普段は前腕を捻るちょうど良い力加減を
感覚として身につけていたとしたら、
ここ一番飛ばしたいときに引っ掛けが出てしまいます。
また、クラブごとにヘッドの慣性モーメントは異なるので、
ボールヒットに向かってフェースを閉じる力加減は異なります。
そのため、ほぼ全てのクラブを練習場でショットして
その閉じる具合の感じを身につけておかなければ、
ラウンドでクラブを変えて一発目で思った方向へ飛ばすことはできません。
特に今では当たり前となった大型ヘッドドライバーは、
ヘッドの慣性モーメントがアイアンに対して大きいです。
そのため、グリップがウィークだと、
アイアンとドライバーでの前腕を捻る力加減は大きく異なります。
日によってアイアンは調子良いのにドライバーはいまいちとか
その逆になりやすいのは、前腕の捻り具合の違いによるものです。
これではゴルフが難しくてしょうがありません。
引っ掛け防止対策
そこで、引っ掛け防止対策としては、
根本的にはグリップを正しくすることです。
そして、グリップの向きが正しければ、
自分から見て左手の薬指の付け根である3つ目のナックルが見えて、
小指の付け根である4つ目のナックルは見えません。
3つ目のナックルが見えなければウィークすぎで、
4つ目のナックルまで見えてしまったらストロングすぎとなります。
また、脚の動きが悪いと手元が詰まって、
急激にフェースが左にローテーションして閉じすぎになります。
ショートアイアンほど捕まりやすいので、引っ掛けやすいものです。
フルショットしない距離余りのショットではつい脚の動きを緩めやすいため、
簡単で絶好のポジションなのにダフりやシャンク、
そして引っ掛けが多くなります。
さらに、脚の動きが緩慢になるのはラウンド後半もそうですが、
案外最初のホールと昼食後の10番目のホールも危ないです。
そして、左足あがりではボールヒットに向かって登らなければならない分、
平らな状況よりもがんばらないと実質的な脚の動きが弱くなってしまいます。
さらには、長めのアイアンで飛ばしたいときも、引っ掛けやすくなります。
これは、長めのアイアンほどヘッドの慣性モーメントが小さくなり、
しかも飛ばしたいから右腕を力で振ろうとする傾向が強くなって
思った以上にフェースを閉じてしまうからです。
これらのどの状況でも、
しっかり脚を使って下半身で上半身をしならせるスイングで、
フィニッシュではおへそが振り出し方向を向くフルターンするようにしましょう。
そうすれば、引っ掛けの確率は格段に減らすことができます。
普段から前腕を捻っていなければ安心
普段から前腕を捻っていなければ、
クラブごとに前腕を捻る力加減を調整する必要はなく安心です。
実際には、ヘッドの重心はシャフトから離れているオフセットがあるので、
ボールヒットに向かってクラブが振られるとヘッドは開く方向に力を受けます。
正しいグリップの構えなら、このオフセットがあることで
フェースの向きを感じることができますから、
フェースが軌道方向を向くように受ける力で耐えれば良いだけです。
さらに、受ける力というのは、
筋肉が伸ばされながら縮もうとする「伸張性収縮」の状態です。
筋肉は自ら力を出して短くなりながら縮もうとする「短縮性収縮」に比べて、
「伸張性収縮」では倍以上のパワーを出すことができます。
そのため、フェースを閉じようとして自ら力を出そうとする
「短縮性収縮」よりも、耐えるだけでフェースを軌道に向けようとする
「伸張性収縮」ほうが楽にコントロールできます。
なぜ100切り前は引っ掛けが出にくいのか
ところで、100切り前は引っ掛けが出にくいのか、
それは、ボールヒットに向かって前腕を左に捻る能力が身についていないからです。
しかし、本来は前腕を捻る必要はありません。
できるならゴルフをはじめた出来るだけ早い段階で、
正しいグリップの構えを身につけておきたいものです。
ボールヒットというヘッドスピードも速くヘッドも走らせなければならないときに、
前腕をちょうどよく捻るというコントロールを入れることは非常に難しいことです。
グリップが正しければ、ボールヒットに向かって前腕を左に捻る
アームローテーションで開いたフェースを閉じて
フェースの向きを狙いの向きに戻すコントロールは不要です。
引っ掛けが出やすいスイングのままグリップだけ正しくすると
想像できると思いますが、引っ掛けが出やすいスイングのまま
グリップだけ正しくすると、余計に引っ掛かりやすくなります。
なぜなら、小脳に刻まれた右腕を伸ばしながら右腕前腕を左に捻り、
右手の人差し指と親指の力でグリップを左に回して
フェースを閉じる動きが残っているからです。
そのため、前腕を左に捻る必要のない正しいグリップになると、
セットアップよりもフェースが左を向いてボールヒットすることになります。
そうするとそのままでは、ボールは左に飛び出すことになります。
ボールの飛び出し方向はボールヒットでのフェースの向きに、
ドライバーなら80%程度依存します。
曲がりの方向は、ヘッドの軌道に対するフェースの向きでほぼ決まります。
その他、打点によるギア効果での曲がりもありますが、
軌道による影響のほうが大きくなっています。
この小脳のプログラムを消去することを行いつつ、
グリップや右腕を自ら出そうとする力で伸ばそうとする問題を
なくしていくことが必要です。
具体的なスイングのイメージとしては、
ボールヒットに向かって右腕を自らの力では絶対に伸ばさないようにしながら、
フェースを開く意識を強く持つようにします。
そうすることで、本来あるべきではない
小脳プログラムを消去する方向になります。
そうやって、正しい動きを行い続けることで、
ボールヒットに向かって小脳から発せられる右腕を伸ばして
フェースを閉じる悪いプログラムは消去されてきます。
そうすると、段々左へ飛び出す程度が少なくなってくるので、
それに応じてフェースを開く意識を少なくして、
最終的にはフェースを開く意識はゼロにすれば良いです。
このように地道な努力を積み重ねれば自然なスイングが手に入り、
引っ掛けで悩むことからはほぼ永遠に解放された楽しいゴルフができます。
追伸:大森ウェブセミナー。公開は明日まで
ご登録いただいている
私の期間限定公開のウェブセミナー、
もうご覧いただけましたでしょうか?
↓
詳細はコチラをクリック!
最後までご覧になった方にはプレゼントもあります。
明日いっぱいまでの無料配信となっております。
どうぞお早めにご覧になって下さい。
では、また。