最近のブログ

「体」声出しだけで上手くなるゴルフ

2014.08.17
omori

From:大森睦弘
六甲国際ゴルフ倶楽部より、、、

こんにちは、ETGA(江連忠ゴルフアカデミー)の大森睦弘です。

今回は、

 「体・声出しだけで上手くなるゴルフ」

について話してみたいと思います。

梶川プロとショットの確認をやっていた時のこと。

梶川プロの下半身が疲れてきて、
ショットの切れが悪かったことがあったんですね。

その日は、午前中は関節を安定させる筋群の
トレーニングをやった後、ドライビングレンジで
各番手毎にキャリーとランを確認する作業をやっていました。

ところが、その週は梶川プロは疲れが溜まっていたせいか、
どうも下半身の疲労感があったのです。

どんな声が効果的?

そこで、梶川プロが

 「何か脚をシャキッと使える方法はないの?」

ということだったので、

 「じゃあ、声を出しましょう」

とお願いしました。

「じゃ、どんな声?」という話になったのですが、
私が以前テストして、確かに効果が認められた声出しがありました。

それは、、

・滑らかなイメージの音でテークバックして

・濁音でボールヒットからフォロー

という方法です。で、その事を提案したのです。
具体的には。。。

 「すぅぅぅぅぅーー」(滑らかなイメージ)

 「がぁぁぁぁぁーー」(お腹から出す感じ)

こんな感じです。

ところが、この「すぅぅぅぅぅーー」「がぁぁぁぁぁーー」では、
梶川プロはうまくタイミングが合わないのです。

そうこうしていると、梶川プロの知り合いで、
野球のトレーナーをやっている人に聞いた話をしてくれました。

野球選手に「バック!」「ヒット!」と声を出してもらったら、
ヒット率が上がったというのです。

「バック!」と声を出しながらバックスイング。
「ヒット!」と言いながら、ボールを打つという感じですね。

これを試しにゴルフではどうかなということで、
やってみることになりました。

声出しの副次効果

で、やってみて驚きだったのですが、下半身の切れが明らかに良くなり、
梶川プロのショットでパワーフェードがバシバシ出たのです。

パワーフェードは、しっかり下半身を動かして、
クラブを左に振り切る様に、シュパッと振らなければ出せません。

そんなパワーフェードがどんどん出ます。
明らかに、下半身の動きがよくなった証拠です。

100%うまくいくわけではないのですが、
見た目で下半身は明らかに元気に動いています。

フェードにできなくても、明らかにボールの強さが増していますので、
効果があることは梶川プロに対しては、ほぼ間違いなしとなります。

声って、やっぱり重要ですね。

団体スポーツでも、しっかり声を出しあうことで、
元気が出てくるばかりか、団結感も生まれます。

人間同士に団結感が形成されるだけでなく、
体の中の細胞一つ一つの団結感も生まれて、
体全体が一つの目的に向かって突き進めるためには、
声を出す事がいいのだと思います。

身体と心を同期させると言いますか、自分という生命体を
すべて同じ方向に向けるために、
声というか、意識の集中が効果があるということなのです。

心も細胞のひとつひとつも、同じ目的に向かって、
精一杯の事を行わせるための牽引役として、
声出しがあるのかもしれません。

ボールヒット後の声出しも効果があるのか?

しかし、声出しの効果を納得するには、
もう少し考えなければならない事があります。

例えば、ハンマー投げの室伏広治選手が、
調子のいい時は、ハンマーが飛んでゆく最中も叫んでいます。

これって、すでに運動が終わっているのだから、
そこで声をいくら出しても、
結果に影響を与えることはできないと思うのです。

ではなぜ、無駄とも言えるようなエネルギーを使って、
声を出しているのでしょうか?

それとも、声を出すことで念力でも発揮できて、
空中を飛んでいるハンマーに、
何らかの影響を与えることができるのでしょうか?

ならば、ゴルフでも、ボールヒットの後も
声を出し続けるということもアリですね。

ゴルフでも、打ったショットがちょっと短いと思った時は、
「ゴー・ゴー・ゴー」と言って、
ボールを後押しするように声を出し、祈ります。

飛びすぎだと感じた時は、「スティ」(そこに留まる)と言って、
ボールが思った所以上には飛んでゆかない様に、祈ります。

実際、この「ゴー」とか「スティ」という祈りの声出しが、
どれだけ効果があるのかはなんとも言えません。

しかし、黙っているよりも、
次のプレーに対する集中力が違うように感じています。

声を出して、神に祈った方が、
だんだん集中力がアップしてゆくのです。

ボールヒット後も声を出す事の意義が、
どうも納得でいない点ではあります。

でも実はそうしようとすることが、
ボールヒットにも影響するのかもしれません。

声出しのタイミング

ミート率(クラブヘッドスピードに対するボール初速)を
良くするためには、クラブヘッドを加速し続けてボールヒットさせます。

そのためには、ボールの先まで、
パワーを加え続けるイメージが大切になります。

ボールの先でビュンと音をさせるイメージで、
クラブを振る感じですね。

ですから、声を出すのも、このクラブの加速と連動させて考えると、
ボールヒット後までも、
しっかり声を出し続けることが大切ということが言えます。

実は梶川プロの「バック・ヒット」では、
「ヒット」の声を出すタイミングは、手元がボールを追い越した、
ハンドファーストのタイミングなのです。

梶川プロは、手元がボールを追い越したあたりで、
最大のパワーを出すタイミングが身に染み付いています。

ですから、何も言わないでいると自然に、
この手元がボールを追い越したあたりで、
「ヒット」の声を出すのです。

「すぅぅぅぅぅーー」「がぁぁぁぁぁーー」は
比較的タイミングは難しくありません。

ですが「バック・ヒット」はかなり技術的に完成度が
高い人でないと、うまく行かないとも言えます。

あなたも、ご自分の技術レベルを考えつつ、
出すべき最適な「声」をいろいろ試してみてください。

まずは「すぅぅぅぅぅーー」「がぁぁぁぁぁーー」か
「バック・ヒット」この2つのどちらがしっくり来るか、
良い結果が出るのか、試してみていただければと思います。

では、また。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お盆中なので過激な話をします^^

2014.08.16
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^

さて、世間はお盆休み真っ只中。
モンゴは昨日までお盆休みをいただいていました。

ご帰省先でこのメールを読んでいらっしゃる方も
いらっしゃるかもしれませんね。

ですがおそらく、お盆中のこんな時に
まじめにメールを読んでいらっしゃる方も少ないと思います。

ですので、読者が少ない今日は、いつもよりちょっと
「過激な話」をしてしまおうかなと思っています(笑)。

「フォームの原則」って?

というわけで、
今週はこんな質問からいってみましょう!

> 教えて欲しいのですが、
> 基本的に絶対に守らなければならない
> (これだけはやってはいけない)
> といったフォームの原則のようなものがわかりません。

なあるほどお。。。「フォームの原則」ですか。

いい、ズバリ言うわよ?(細木数子風 笑)

。。。ハッキリ言って、
「フォームの原則」なんていうものは、ありません!(キッパリ)

だって、考えてみてください。
極端な話、ツアープロでも各人がそれぞれ
いろいろなスイングをしていますよね?

もし原則というものがあるのであれば、
全てのゴルファーが同じスイングをしていなければなりません。

でも、そんなことはありません。

それぞれが個性を持ってスイングをしていらっしゃいます。
これはプロ、アマチュア問わず、です。

ゴルフスイングの大きな所として言いたいのは、
究極的には「なんでもあり」「形無し」です。

とはいっても。。。

ただ、それはあくまでも究極的な話であって、
ゴルフというのも「物理的な運動」なわけです。

この地球の上でゴルフをする限りは、
重力や物理法則に逆らうことはできません。

重さがあるものが、何もしなくても
下から上に浮き上がったりするわけがありませんよね?^^;

ですから最低限、物理法則にはしたがって、
ゴルフをする必要があります。

そこで、です。
モンゴが一番気にしなければいけないと考えているのが、、、

 「身体の軸」

なんですね。

どんなゴルファーであれ、意識的にせよ無意識にせよ、
軸の回転を使ってゴルフクラブを振っています。

ハッキリ言って、軸がなければゴルフなんてできません。

背骨で感じている人もいるし
その他のところで回転を感じていると思います。

そして、どんな個性的なスイングをしているのであれ、
スムーズに身体の回転ができているかどうかカギになります。

スムーズな回転を確かめる方法

スムーズな回転を得るためのチェック法は、
先週や先々週の話とも少し関連しますが、
アドレスやスイングを下から見ていくことなんですね。

下からというのはつまり、地面と接しているところからです。

 「スタンス→ヒザ→股関節→背骨、背中。。。」

ということですね。

当たり前ですが、軸が取れていないとスイングが不安定になって、
ボールがあっちこっちに飛んでいってしまいます。

ええ、私モンゴがかつて「イップス」だった時のように。。。^^;

アドレスやスイングを下から確認していくのは、
その軸が正しくできているかを、一つずつ確かめていくわけです。

この「身体の軸」というのは、どんなスポーツでも必要です。

このへんはもしかしたら、何らかのスポーツ経験がある人のほうが
軸というものを意識せずに作れてしまうかもしれません。

極端な例で言えば、、、
格闘技でも軸というものは大切なんですね。

たとえばパンチ一つを繰り出すにも、
身体の軸がないと、強いパンチは打てません。

ちょっと極端な例ですが、私が先輩のツアープロに
(先週の「足元よく見ろ、小僧!」と言ったのとは違う先輩です)

 「パンチの型で股関節を使え!」

なんていうことを言われたことがあります。
で、この先輩は、某格闘技の有段者なんですが。

実は「パンチの型で」というのは、意外といろいろな人が言っています。

要はここで言いたいことというのは、
「骨盤から前傾する」という話なのですね。

ヒザも曲げて、股関節も曲げて、
その形をキープして、パンチをする。

この角度が変わってしまうと軸もぶれるし、
そうすると対象に対して、適切に力が伝わらないということです。

野球で言えばもっと簡単ですね。

「投げる、打つ」という動きは、バックスイングはそれほど
大きくないけれど、フォローは大きくなっています。

後ろに大きく振りかぶって投げる人は少ないですよね?

でも逆に、フォローを大きくしなければ
勢い良くボールを投げることはできません。

運動というのは何でもそうですが、
回転が力を生み出します。

身体の軸の回転。
ちょっと難しい話だったかもしれませんが、
少しでも参考になればうれしいです。

それでは、今日も楽しいゴルフを!

モンゴより

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルファーなのに冷房病…

2014.08.15
hattori

From:服部コースケ
代官山のスタジオより、、、

正直、変に思うかもしれません。

告白しますが、
私、ゴルフインストラクターなのに、冷房病なんです。

この夏ともなれば、
ポロシャツ1枚で仕事するのが普通と感じると思います。

サラリーマンの方は
半袖Yシャツで仕事されているでしょうし、

代官山のスタジオへ練習しに来る方は
最近では皆さん、半袖半ズボンくらいの勢いで
ものすごい汗をかいて、

「今日も暑いね~!」

とスタジオにいらっしゃいます。

そんな中、私はなんと…

長袖の上着を着て
レッスンをしているので、
生徒さんによく驚かれます(笑)

「服部さん、どうしたんですか!
 風邪でも引いたんですか?」

と聞かれるのですが、

スタジオでスイングしている時は
結構暑くなるので、冷房を強くかけているのですが

身体を動かさずに
レッスンだけしていると結構寒いんです(笑)

風邪を引いている訳ではありませんのでご心配なく(苦笑)

ゴルフというスポーツ

つまり、ゴルフをしていると人間の身体というのは、
服1枚、2枚分くらい熱くなって、発汗します。

それだけ身体を大きく使っているスポーツなんです!

「ゴルフしない人に、
 ゴルフはスポーツじゃないよね。」

そんな声を掛けられた経験があります。
私はそんな声を断固として拒否しています(笑)

ゴルフには、それだけの
身体にもたらす変化があるのですから、
良い運動になると思います。

ゴルフは長寿に役立つ

たくさんのゴルファーの方を見ていて、

ゴルフをされる方と言うのは
本当に元気な方が多いと思います。

それは、普段からラウンドでの長距離のウォーキングや
スイングで腕などにかかる負荷によって
骨密度を保つことができるからだそうです。

例えば、歩くことは肥満防止、高血圧や心筋梗塞などの
生活習慣病の予防にもつながるそうですよ。

普段から練習していてラウンドしていれば
かなりこういった病も予防できるかもしれませんね!

私からは、常に飛距離アップの情報
スコアアップの情報をお届けしていますが、

そういった自分へのチャレンジが
自分の健康につながると思うと
少し視野が広がりますよね。

ー服部コースケ

PS:冷房病で私はどんどん不健康になりそうです(笑)
ラウンドレッスン開催時は、ぜひ私と外で健康的にゴルフをしましょう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[お盆企画]左のカベ動画解説!

2014.08.14
kondo

From:近藤雅彦
千葉の自宅より、、、

おはようございます、近藤です。

お盆休みですね!
みなさん地元に帰省されたり、
ご自宅でゆっくりされてるんでしょうか?

今日はお盆特別企画として、
僕のレッスン動画を配信します!!

初の動画配信です☆

かなり撮影緊張しましたが、
参考になれば嬉しいです。

以前ブログで「左サイドの壁」についてお話したところ
動画で解説してほしいという声が多かったので、
そのリクエストにお応えしました!

すぐに実践できるワンポイントドリルも
お伝えしています。

では早速動画をどうぞ(^^)

追伸:
小原もモンゴも、僕も推薦しているのですが
ゴルフが上手くなりたいと思ったら、
まずやるべきことはたった一つしかありません。

それは、、、ビジネスゾーン。

インパクトゾーンの前後を
いかにして正確なものにするか。

これだけでゴルフで賞金が稼げる、
つまりゴルフがビジネスになるという意味から
「ビジネスゾーン」という言葉が付きました。

海外ではごく当たり前のように
言われている最も重要な部分にもかかわらず
日本ではあまり浸透していません。。。

それを日本で唯一解説しているのが
小原プロのこのプログラムです。

http://g-live.info/click/obon/

ビジネスゾーンを知らない、実践していなくて
なかなか上達できないと嘆く方は今すぐ取り組んでみてください。

あっと言う間にゴルフが変わります。。。

http://g-live.info/click/obon/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【20年前】小原プロとの出会い

2014.08.13
image01

From:岩本肇
ゴルフ練習場 スポーツヒルズ大阪より、、、

こんにちは!!
2回目のゴルフライブ夕刊号での配信になります
PGAティーチングプロの岩本肇(いわもと はじめ)です。

前回の夕刊号をまだお読みでない方は
こちらをお読みくださいね。

第1回「【新講師】飛ばし OR 方向性 どっちが欲しい?」

さて、、、

私がゴルフライブ夕刊号で
みなさんにレッスンする機会をもらえたのは
ひとえに、昔のゴルフ時代の仲間とのご縁があるからだと痛感しています。

ツアープロをめざし、
本気で白球を打ち続けた時代の仲間がいるからこそ
今の職業につけていると感じるんです。

私が、本気でゴルフに、競技に向き合っていた時代に出会った仲間の一人が、
プロゴルファー、レッスンプロの小原さん。

今日はそんな、私と小原さんとの出会いについて少し
思い出したいと思います。

小原さんが競技を目指していた時代、
若いころどんなゴルファーだったのか
あなたも知りたくありませんか?(笑)

まずは最初の出会いから思い返しましょう。

私は日大のゴルフ部出身で
その時の仲間とよく千葉の練習場や
成田のゴルフ場で練習をしていました。

都内には大きくて広い練習場がなかったりするので
広いゴルフ場で練習しようというときに
千葉県は、都内から近く便利だったんですね。

ラウンドするときは、
同じ日大のゴルフ仲間とよくラウンドしていたのですが、

毎回人数が集まるわけではありませんから
足りなかったら共通の知人などを紹介しあって
人数を補填していました。

そんな大学時代の千葉のとあるゴルフ場でのラウンドで
人数が足らず、仲間の友達として参加したのが
小原さんだったんです!

初対面の時はよく覚えています。
非常ににこやかな表情で、人当たりがよくて
好青年という印象でした。

ちなみに私のほうが先輩(!)だったので、
私は彼のことを「大二郎」って呼んでました。

ゴルフライブでは、私の方が後輩なので
ここでは、「小原さん」と呼んでいますが!(笑)

今では、呼び捨てにするのも
問題なくらい有名なレッスンプロになってしまいましたが、

当時は、同じ千葉でプロゴルファーを目指す仲間でした。

出会ったのが、大学時代ですから
もう出会って20年(!)

かなり長いご縁だなぁ…とつくづく思います。

あまりに昔すぎて、
当時のことはぼんやりとしか
思い出せないくらいですが、

小原さんとのラウンドで
覚えていることといえば

人のスイングを見て分析するのが非常に上手だったこと。

ゴルフ仲間のスイングの悪いところがどこなのか、
どうすれば上手くいくのか

気づかなかったような点を
伝えることが得意で、
人に教えるのが上手でした。

仲間から教わったりするとき
たまに頭にきたりする方もいると思うのですが、

そういう嫌な感じをさせずに
教えるのが非常に上手だったことを覚えています。

これは、今でもみなさんへのレッスンでも
昔の面影が残っているのではないでしょうか。

私も当時から、そんな彼の
「人に教える」姿勢に刺激されていたと思います。

トーナメントへの挑戦

ゴルフ場で働きながらツアープロを目指していた私は
当時の日本ゴルフスクールの、Qスクールにも

小原さんをはじめとした同期のゴルファーと
しのぎをけずっていました。
(Qスクールとは、昔のQTのことです。)

同期はライバルであり、
仲間であり、刺激しあうちょっと微妙な関係。

小原さんとも競技で会えば
ライバル同士です。

しかし、試合が終われば
また仲間になりお互いの健闘をたたえ合う。

「いつか、絶対にトーナメントで活躍しよう!」

そう、ビール片手に誓い合ったり。

その後、私は靭帯を切る怪我をしてしまったので
ツアープロへの挑戦は断念せざるをえませんでしたが、

小原プロは
プロゴルファーへ挑戦し続け
プロになれたという訳ですね。

ティーチングプロの道へ

逆に私は、早くからレッスンを志し
レッスン修行に集中することにしました。

やはり、今までのゴルフ経験を生かして
多くの方を指導したいとおもいましたし、

ジュニア育成やアマチュアゴルファーの育成の
ためにも自分の今までの経験を生かしたかったんです。

そして、PGAのティーチングプロ資格も取得しました。

私のゴルフの濃い経験は、
そんな20~10年前に
小原さんや日大のゴルフ部仲間と共に作られた

といっても過言ではないでしょう。

こうして、同じ道をまた歩んでいるのは
私も非常に嬉しいです。

そんな20年来の仲間である
小原さんとこういった場で一緒に
話をさせてもらえるというのは、非常に光栄に思います。

小原さんだけでなく、
スマイラックの近藤さん、森田さんらとも
ご一緒出来ているというのは、嬉しいですね。

彼らと昔のゴルフ仲間だったからこそ
こうしてあなたに1人の仲間としてメルマガをお届けできると思います。

今後共よろしくお願いいたします。

ー岩本肇

名称未設定-2_02
■ PGAレッスンプロ 岩本肇(いわもと はじめ)
K’s Island Golf Academy所属 PGA公認ティーチングプロ
スポーツヒルズ大阪、K’s Island Golf Academy大阪校代表

1974年11月22日生まれ。
駒場学園高校ゴルフ部への入部をきっかけにゴルフを始める。ジュニア競技に積極的に出場し、 強い選手の中でプレーがしたいと名門 日本大学体育会ゴルフ部に入部する。 在学中は偉大な先輩プレーヤー、良き仲間と出会い一段とゴルフに魅了される。 大学卒業後は、東千葉CCに在籍しながらツアープロを目指しアジアンツアーなどにも参戦し、多くの選手とプレーするなかで、スイング自体に興味を持ち始める。2010年PGA公認インストラクターの資格を取得し、レッスン技術の研究も経て、 慶應義塾大学体育会ゴルフ部のテクニカルコーチにつく。

テーラーメイド本社ショールームにて9台のカメラを使っての3Dスイング解析 (MAT-T)、クラブフィティングも担当。さらに、K’s Island Golf Academy大阪校の代表としてレッスン。スイング・クラブの知識も豊富で、ゴルフをこよなく愛すインストラクター。初級者から上級者まで幅広いゴルファーの気持ちを理解し親切丁寧なレッスンをモットーとしている。雑誌・メディアにも頻繁に出演しており、ゴルフ雑誌「ALBA」などで、ダウンブローに関する特集を連載するなど、アイアンの飛距離アップレッスンがピカ一で、インストラクター界でも、その指導法が注目を浴びている。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加