「技」絶対あそこに打たないショット

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2015.02.22
omori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は

 「技・絶対あそこに打たないショット」

というお話をさせていただきます。

コースに出ると、絶対打ってはいけない場所というものがあります。
OBはもちろん、深いラフ、池やクリーク、受けグリーンの奥とかもそうです。

ま、受けグリーンの奥は、絶対というほどのものではないとしても、
打ち込みたくはないです。

ラフからの下りのグリーンへのアプローチは、
難しいショットですから。

この様な、そこに打ち込んだら最低1打は食われてしまう様な所。

そんな場所には、勝負の分かれ目でもない限り、
1打余分に使ってでも、入れない方がいいという場合だってあります。

そこで、今回は、絶対打ち込みたくないところに
行かない作戦について、お話します。

逃げるために曲げる

そのための武器としては、

・ボールを曲げる

・距離を落とす

・ボールをできるだけ低く出す

などになりますが、
これらの武器の使い方を、伝授させていただきます。

まず、曲げる事に関する原則があります。

(1) ゴルフで一番難しいボールは、ストレートボールです。
   右か左のどちらかに曲げると決めて、曲げる方が、簡単です。

(2) ターゲットに近づくボールは安心できる。

ストレートを打つことが難しいのですから、どっちかに曲げるつもりで、
安全な方向に曲げた方がどっちかというと、危なくないです。

ターゲットに近づくというのは、ま、当たり前のようですが、
曲がり方に関して、ターゲットから離れて行く方向に
曲がらないようにするという事です。

ターゲットから離れるというのは、例えば、

「ターゲットの右に出て右に曲がるボール」

「左から風で、ターゲット方向に出て、右に曲がるボール」

等々、いろいろあります。

風の場合は、風にぶつけた方が、
近づき方がゆっくりで、最も安心できます。

左からの風なら、ターゲットの右に出て、左に曲がるボールを打つと、
ターゲット近くになって、ゆっくり左のターゲットに近づくので、
見ていて落ちどころもわかりやすいですね。

風に乗せると、落ち際で急激に曲がってゆくので、
ボールが落ちるのを見ていると、ちょいと不安になります。

飛距離は伸ばせても、曲がりのコントロールは難しいです。

グリーンを狙う場合は、落ちてからの転がりも多いので、
距離コントロールは難しくなります。

右の池を避ける例

さて、ここで、打ち込みたくない場所の状況として、
例えば、少し長めのミドル。

ティーグランドから見て、コースの右側に、
コースに沿ってずっと池があり、
フェアウェイも右に傾斜していたとします。

少し距離があるということは、2オンのためには、
ティーショットはドライバーを選択しなければ、
2オンはできないような距離のホールという設定です。

ま、ミドルであっても、2オンはあきらめて、
3オン狙いという作戦とかもありますが、
ここは、そんな消極的すぎるゴルフでは、勝てないような状況。

あと1打落としたら、絶対絶命という状況だとします。

という事で、ドライバーでそこそこ飛ばしながら、
絶対右サイドの池に入らないように打ちたいわけです。

あなたなら、どうしますか。

100をまだ切った事がなく、フックなんて打った事がないという方や、
シングルの方まで、いろいろな技量の方がみえますので、
最適な答えは一つではありません。

一番オーソドックスなやり方。
それは、池の方向を向いて、右から左に曲がるフックを打つ事です。

ちなみに、ドローというのは、ほとんど真っ直ぐに飛んで行って、
ボールの落ち際で少し左に曲がるボール。

ターゲットを狙うフックは、打ち出しからターゲットの右に出て、
曲がりながらターゲットに戻ってくるボールです。

インテンショナルフック、意図的に曲げるフックは、
フェースの向きはターゲット方向で、
ターゲットに右側に仮想のターゲットを設定します。

で、そこに足元、腰、肩のラインを向けて、
本気でその仮想のターゲットに打つつもりでショットします。

そうすると、スイングが正しければ、ボールはターゲットの右側に出て、
左に曲がりながら、ターゲットに戻ってきます。

ですから、右サイドの池と右へ流れる傾斜を考えると、
右を向いてフックを打つという事になります。

でも、もし、フックがかからなかったらアウトで、池にまっしぐらです。

または右にプッシュで、池よりさらに右に行って、
セーフという事もあるかもしれません。

ま、ラッキーもあるとしても、逆球だけは厳禁です。

さて、スイングが正しくできない場合、
たとえは、フックなんて打った事がない、という方なら、
どうしたらいいのか。

まさか、そんな方に、いきなりインテンショナルフックを
打ってくださいとも言えません。

まず、ターゲットはどこにするかと言うと、
池が右で傾斜も右ですから、フェアウェイ左サイドですね。

ま、ピン位置にもよりますが、まずは、池を避けることが先決です。

100をまだ切っていない方なら、
こんな状況では、3オン狙いがおすすめです。

しかし、状況として、あと2ホールを残して、
2打オーバを以上打たなければ、99で、初の100切り。

しかも、最終ホールは難易度が最高で、まずパーは無理。
となると、このホールではパーにはしておかないと、
100切りはまた別の機会となりそう。

こんな状況としたら、次の作戦をやってみましょう。

セットアップで行う事。
グリップを短め(ー1~2cm)に握って、
少しハンドダウン(手首のコックを少し深くして、手元を下にさげる事)し、
少しボールから離れ(2cmぐらい)ます。

ターゲットはフェアウェイ左サイドのつもりで、そこに向きます。

グリップを短めに握る事で、少しだけ(10y以内)飛距離は落ちますが、
ヘッドの当てたいところに当たりやすくなります。

また、振り遅れしにくいので、プシュアウトの確率も減ります。

ハンドダウンにより、フェースは左を向くので、
ボールはつかまりやすくなり、
普段のスライスよりはスライスしにくくなります。

しかし、普段からハンドダウンでスライスをごまかしていたりすると、
ハンドダウン過ぎて、ボールにうまくあたらないかもしれません。

ボールから離れることで、ヘッドのトウ寄りにヒットしやすくなります。

トウ寄りに当たると、ギア効果(ボールがフェース面でつぶれている間に、
ヘッドの回転方向とは反対方向に回転がかかる事)が出ます。

そのため、ヘッドの芯よりトウ側にヒットすると、
ヘッドは当たり負けして右回転するので、
ボールには左回転であるフック回転がかかります。

(最近の大型ヘッドではこの傾向は小さくなりますが)

スイングはまったく変えなくても、
セットアップでこれだけ左に曲がりやすい要素を並べてたら、
それらの事をやらないよりは、何ヤードかでも右に行きません。

というか、右に行く確率はかなり下がります。

スイングで変えるところとして、もし、やるとするなら、
フォローを高く出す事です。

フォローが高いと、軌道はインサイドアウト傾向になりますので、
打ち出し方向は右方向に傾きますが、
ボールにはフック回転がかかり、左に曲がりやすくなります。

いつものアウトサイド・インのカット軌道が、
多少ストレートに近くなり、スライスの程度は少しは緩和されます。

ま、難しい事は考えないで、
セットアップだけでも、チェックしてみてください。

左の池を避ける例

池と傾斜が反対で、今度は左サイドに絶対打ちたくない場合。
左防ぎと言います。

やはり、インテンショナルにスライスを打てないとしたら、
やるべき事は、次の作戦となります。

ま、普段どうりスライスを打てばいいので、
何も考えないでフェアウェイセンター狙いという作戦です。

もし、普段、そんなにスライスが出ないようでしたら、
先ほどの右防ぎのほぼ反対をやります。

セットアップでは、グリップを短め(ー1~2cmこれは先ほどと同じ)に握ります。

そして少しハンドアップ(手首のコックを少し浅くして、手元を上にあげる事)し、
少しボールに近づき(2cmぐらい)ます。

ターゲットはフェアウェイセンター(今度は端ではなくセンター)
のつもりで、そこに向きます。

フェアウェイセンターにするのは、
フックよりはスライスの方が出やすいからです。

グリップを短めに握るのは、先ほどと同じで、
ヘッドの当てたいところにできるだけ正確にヒットさせるためです。

ハンドアップすると、フェース面は右を向きますので、
ボールがつかまりにくく、スライスしやすくなります。

ボールに近づくと、ヘッドのヒール寄りにヒットしやすくなり、
やはりギヤ効果で、今度は反対回転のスライス回転がかかります。

本当は、インテンショナルにフェースと体の向き調整した
セットアップにしたいところです。

ですが普段のセットアップで、足元、腰、肩のラインが正しくセット
できていないのに、インテンショナルにセットアップしようとしても、
そんなに簡単には曲がりません。

でも、グリップ短めとか、ハンドアップやダウン、ボールとの距離なら、
セットアップの変化としては、違和感が少ない変化ですので、
どんなスイングの方でも、対応しやすいのです。

そして、左防ぎの場合、
実は、もう一つやっていただかなければならない事があります。

引っかけフック防止です。

引っかけフックは、トップから上半身が打ち出し方向に突っ込んで、
軌道が左方向になり、さらにフェースが急激に閉じて、
左に出て左に曲がるボールです。

原因は、主に、下半身に元気がなかった事になります。

これを防止するためには、下半身を目一杯使い、
上半身はリラックスさせます。

下半身の動きさえ緩慢にならなければ、上半身は左に突っ込みにくいのです。

ハザードが目の前にあると、どうしてもスイングは思いっきりできません。

しかし、左にハザードがあるときは、
下半身は目一杯使うことを、肝に銘じて覚えておいてください。

とにかく、ストレートは難しいボールなので、
必ずどっちかに曲げるつもりでショットしてください。

その方が、どっちに曲がるかわからないよりは、
安全な方向に曲がり過ぎたとしても、その方がいいのです。

また、しっかり、どっちに曲げるか決めてショットする事で、
ターゲットと弾道がイメージしやすくなり、
スイングのイメージもはっきりします。

そうすれば、たとえ失敗しても、どうしてうまく曲がらなかったのかなど、
反省材料とする事ができます。

距離を落とす

これは、レイアップですね。
ハザードまで絶対に届かないクラブでショットするだけです。

でも、これがなかなかできないというのが、世の常、人の常です。

そして、レイアップを選択しても中途半端、
というケースがものすごく多いのも事実です。

レイアップの原則は、
確実に届かないクラブを選択する事に尽きます。

短めと決めたら、クラブも体も心も短めです。
短いとはいえ、ちょっとでも飛ばしておきたいなんて、考えてはいけません。

それから、ハザードまでの距離を正確に測る事も忘れないでください。

そして、レイアップは単に距離を落とすという事ではなく、
次に打ちやすいところに運ぶという事ですから、
フェアウェイのできるだけ平らな所に止まる事を計算して、打ちましょう。

また、次のショットでグリーンを狙うなら、
グリーンセンターに狙いやすい位置という事も考慮します。

「グリーンセンター? え、ピンじゃないの?」
とお思いの事と思いますが、グリーンセンターです。

ハンディがゼロ以下になるまでは、100ヤード以上あるところからは、
ピンは無視して、グリーンセンターを狙います。

あえて言うなら、もし転がったら、
ピンの方向に近づくかも程度にしておきます。

例えば、ピンがグリーンの右サイドぎりぎりにあるなら、
左からフェードやスライスで、グリーンセンターを狙います。

そうすると、グリーンセンターで止まらなかったボールは、
さらに右に転がり、ピンに近づくというラッキーな飛び方をしてくれることもあります。

ピンが右にあるのに、右からのフックやドロー狙いでは、
ピンに近いところにキャリーさせなければなりません。

そして、転がったら、ピンからどんどん離れてしまいます。
なので、ラッキーがほとんどゼロになってしまいます。

できるだけ低いボールを打つ

ダフリとトップに曲がりなし、とも言われます。

ティーショットでドライバーを使う場合、
プッシュアウト・スライスが一番OBになりやすいボールです。

これを防止する最大の作戦が、
トップさせて低いボールを出すつもりで打つ事です。

え、トップでは、ちょろだってなるかも。
というイメージが頭をよぎる事でしょう。

しかし、ちょろは打ちあげようとして、スクイ打ちとなり、
下から上に向かう軌道が極端になりすぎて、ボールの頭をかすめて、
ちょろちょろ転がるボールになってしまいます。

トップさせて低くボールを出そうとすると、
絶対打ちあげようとはしません。

ですから、よほどの事がないかぎり、ちょろにはなりません。
安心して、トップさせてフォローを低く出すイメージでショットしてください。

ほとんどの方が、トップさせるつもりで打った方が、
曲がりにくく、そこそこ飛んでしまうボールが出ます。

これは、騙されたと思って、実際に勇気を持って、
やってみる事しかないのですが、
とにかく、朝一のティーショットなどで、特にお勧めです。

「絶対あそこに打たない」ためには、ここでお話したことを、
コースでいきなり使うのではなく、練習場でやってみておくことが大切です。

練習場では、ひたすら真っ直ぐなボールを打つのではなく、
時々でもいいので、コースをイメージして、どっちに曲げようとか、考えてください。

実際に、曲げたい方向に曲がらなかったとしてもいいのです。
曲げようとする事がいい練習になります。

スライス打ちの方が、左に曲げようとしても、
そんなに簡単には安定して左には曲がりません。

しかし、右に曲がる程度が抑えられるだけでも、
十分、右サイドのハザードを避けるための戦略に取り入れることはできるのです。

では、また。

追伸

私が監修・出演している「脱・力み」の教材が今週キャンペーンとのことです。
去年リニューアルして内容も充実しています。この機会にどうぞ。

http://g-live.info/click/rikimi150219/

*2/25(水)までの限定キャンペーンだそうです。

The following two tabs change content below.
大森 睦弘
大学卒業後、世界でも有数な大手電機メーカーに勤務。社内の中央研究所や外部機関の客員研究員(東京大学)など、研究開発に従事。その類まれな分析力と強靭なメンタルは、ビジネスでの成功だけにとどまらず、スポーツでも発揮。国民体育大会アルペンスキーで優勝など、その競技力と長年の指導実績から、神奈川県アルペンスキーコーチとしても活躍。 その後、会社を早期退職し、ゴルフのインストラクターを養成するコースを卒業。卒業と同時に、コーチとして、プロ、ジュニアや一般の方々へのコーチング、ツアーキャディーなど、幅広い層に対するコーチングを行った。特にメンタルテストで「トップアスリートとして通用するレベル」と診断され、その強いメンタルを作りあげた経験を元に、メンタル面のサポートも行う。 現在、フリーのコーチとして独立。一般の方の本当の気持ちになって、どんなことでもとことん説明するなど、今まで納得できなかったと言われたことにも、やさしく解説することを信条としている。さらに、分析能力の高さを生かしてコーチングの仕事に従事するかたわら「ゴルフでのからだの使い方」をやさしく紐解くことで、ゴルフを普及させる活動を行なっている。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カテゴリー: 100切り, スコアアップ, スライス, フック, メルマガ, 新着メルマガ | 投稿日: | 投稿者:
大森 睦弘

大森 睦弘 について

大学卒業後、世界でも有数な大手電機メーカーに勤務。社内の中央研究所や外部機関の客員研究員(東京大学)など、研究開発に従事。その類まれな分析力と強靭なメンタルは、ビジネスでの成功だけにとどまらず、スポーツでも発揮。国民体育大会アルペンスキーで優勝など、その競技力と長年の指導実績から、神奈川県アルペンスキーコーチとしても活躍。 その後、会社を早期退職し、ゴルフのインストラクターを養成するコースを卒業。卒業と同時に、コーチとして、プロ、ジュニアや一般の方々へのコーチング、ツアーキャディーなど、幅広い層に対するコーチングを行った。特にメンタルテストで「トップアスリートとして通用するレベル」と診断され、その強いメンタルを作りあげた経験を元に、メンタル面のサポートも行う。 現在、フリーのコーチとして独立。一般の方の本当の気持ちになって、どんなことでもとことん説明するなど、今まで納得できなかったと言われたことにも、やさしく解説することを信条としている。さらに、分析能力の高さを生かしてコーチングの仕事に従事するかたわら「ゴルフでのからだの使い方」をやさしく紐解くことで、ゴルフを普及させる活動を行なっている。

 

「技」絶対あそこに打たないショット」への8件のフィードバック

  1. さかた

    ご無沙汰しています。
    富山、大山カメリアでレッスン頂いた阪田です。
    板乗りショットも少しずつ慣れてきましたが、最近、コースの
    芝が薄いので、ダフらないように15ヤードキャリーの大型版?
    (70~80%のショット)
    のようにアイアンを打つように練習し、コースでも打っています。

    それに慣れてきて、方向性も良くなるので、ほとんどのショットを
    15ヤードキャリーのイメージで打っています。

    ここ3ラウンド連続で90切りを達成し、四半世紀で初めての経験です。
    おまけに38のベストハーフも出ました。

    で、またまたの質問ですが

    この15キャリーのイメージでは、フルショットにはならない感じですが
    これをドライバーのフルショットまで繋げるような感覚で
    ショットを大きくしていけばいいのでしょうか?
    ちなみに今の7~80%ショットでは6番アイアン175ヤードで低めの球になりますが
    フルショットすると185~90ですが、失敗の確率が大幅にあがります。 
    5,6,7番がそんな感じです。

    15ヤードキャリーのイメージは忘れて、足の使い方とヒンジだけをイメージして
    フルショットの練習をした方がいいですか?

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      15ヤードキャリーの練習効果と、力感を落とした(無欲)のショットの効果が出ていて、私も嬉しいばかりです。無理を重ねるより、できる事を積み重ねる方が、いいんです。

      おっしゃるように、力感を落とすという事は、ヘッドスピードを落とす事になります。そして、そのまま、トップへの力みだけをとってゆけば、フルショットになります。

      トップへの力みとりは、単に下半身をしっかり使ってテークバックを行って行けばいいのです。逆に、リラックスしてあがったところまでが、あなたの実力の範囲だという事ですね。それ以上大きくしても、実力の範囲を超えて、難しいことをやろうとしているだけとなり、ショットを崩すだけになってしまいます。

      せっかく15ヤードキャリーで、いい下半身の使い方ができてきても、無理なフルショットをすると、15ヤードキャリー練習の100球分ぐらいが消えてゆきます。

      シャフトが水平になるまで、リラックスしてトップを作れるようになるまでは、一つ作戦があります。それは、ユーティリティとか、ウッド系のクラブを入れてゆく事です。アイアンは、比較的ヘッドスピードを必要としています。しかし、ウッド系はボールが上がりやすく、選び方によっては簡単なクラブを選ぶことができます。アイアンで無理やりキャビティーで薄い構造にしたり、重心をいじってボールが上がりやすくするより、ウッド系の方が、構造的に素直にボールを簡単に打ち抜き易い物が作れますので。

      ちなみに、片山晋呉プロは、アイアンは、基本的には6番までしか入れていません。ちょうど私も今、晋呉さんの宮崎合宿から戻ってきたところなのですが、今年は、4番まで練習しました。去年は5番まで練習はしました。でも、このクラスでも、自分がコントロールできないと思ったクラブは使わないんです。今年は、かなり調子がいいので、ひょっとしたら、コースの状況によっては、4番アイアンとかも入れる事があるかもしれません。こんな感じなんですね。

      この様に、トッププロでさえ、使えないクラブを無理には使わない、今のスイングの実力に合ったクラブを、使える範囲でしっかり使って行く。このような、謙虚なクラブとの付き合い方もいいのではないでしょうか。

      そういえば、遠隔地の方々のためにもなると思って、遠隔授業も行っています。「ブレークツウ80」という企画でやっていますので、ご検討いただけたらと思います。ゴルフライブ事務局にお問い合わせいただければ、御入会のお知らせ等、していただけると思います。

      返信
      1. さかた

        ありがとうございます。
        15ヤードキャリー、磨いていきます。

        ブレークツー80、早速、事務局へ問い合わせしました。
        回答待ってみます。

        返信
  2. 横田英一

    自分で知っていることや実践していることもありますが、コースマネジメントとそのためのスィングスキルの話題は今後も続けて欲しいと思います。

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      了解です。でも、しかし、。。。いろいろあるのですが、わかっていても、ながなか実践できないというか。技術的にはできても、気持ち的にできない事が多くて、それを、どうやってやっていただくかは、かなり難問なんですね。

      例えば、単純なレイアップなども、その一例ですし。

      一緒にラウンドさせていただいていて、こうしてくださいと言うと、やっていただけるんですが。個人でプレーになると、できないという事が多いんです。

      そのあたりの「心」の克服のやり方など、いい作戦があるものを、取り上げさせていただこうと思います。

      そういえば、ラウンドさせていただいていて、ここからグリーンを狙うのば無謀と思われるところに行ってしまったので、一回レイアップしていただいたのです。ところが、次のホールで、グリーンを狙える実力があるところからも、レイアップしようとしてしまった方がみえました。そこで、私はすかさず、ここはグリーンをしっかり狙ってくださいと、お願いしたのでした。でも、100%はありえないので、そういった手前、何とか実力どうり打ってくださいと、願ったのでした。結果は成功で、良かったのですが、もし、失敗したらという不安もありました。

      しかし、コーチはそう思ったとしても、本人にとって大切なのは、やろうと決めたら、自信をもって、「真剣にターゲットを狙う事だけを考える」、迷わないという事ですね。また、コーチは、本人が迷ったら、迷わなくてもいい方向に、はっきりと意思決定させてあげる事だと思っています。そうです、この場合なら、「あなたの本来の実力で、ここからレイアップはありえないでしょう。狙いましょう」ですね。

      返信
  3. 高橋 誠治

     まだ、スイングもしっかり身についていないのに恐縮ですが、大森先生の本日のブログを読み「ターゲットを狙うフックとスライス」を身に付けたくなりました。
     ターゲットを狙うフックは、フェースの向きをターゲット方向にセットし、足踏みしながら、時計方向に回り込むようにして仮想のターゲット方向に足元、腰、肩のラインを向け、フェースの向きがずれないようにグリップを握り直してから、仮想のターゲットに打つつもりで(いつも通りの?)ショットをすればよろしいのでしょうか。ボールの位置、曲がり幅の目安等注意する点も教えて頂けると助かりますます。
    お忙しいところ、申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      ちょっと勘違いされている点があるので、まずはその事について。インテンショナルショットで、「グリップを握り直し」とありますが、実は、これはほとんどやりません。フェースの向きをターゲットに向けてから、足元、腰、肩のラインを、打ちたい球筋に合わせ、左右にまわして調整します。しかし、基本的にはグリップの握りはずらせません。主には、前腕のねじりぐらいで調整します。

      そして、グリップは、セットアップに入る最初で決めて、それから、ヘッドをターゲットに合わせるやり方か、うまい人には多いのですが、そのルーティーンを変えたくないので、ヘッドをセットしてから、グリップを回すことはやりたくないですね。

      ま、極端に曲げたい場合で、曲がりをコントロールしなくてもいい場合は、グリップも回すこともありますが、それは、フェースをターゲットに合わせる前に行います。グリップを基本的には回さない理由は、いろいろあります。例えば、手に対するヘッドの重心距離(手の向きに対する、シャフトからヘッドの重心までの距離)を変えたくないとかもあります。手に対する重心距離が変化すると、ヘッドがターンする感じが変わってしまうので、あまり変えたくないという事です。

      ボール位置は、意識するなら、スライスなら左足寄り、フックなら右足寄りにします。このボール位置により、スイングを変えなくても、ボールヒットでのヘッドの軌道がアウトサイド・インやインサイド・アウトに傾ける事ができます。

      曲がりの程度は、基本的にセットアップでのフェースの向きに、ボールが戻ってくるので、ボールヒットでもフェースの向きが、セットアップと同じ向きに戻せる方なら、向いた方向に出て、ターゲットに戻ってきます。

      ということで、曲がりの程度は、どれだけ向きを変えたかに依存します。ま、これは、基本的にはそのように考える様にしているだけで、実際には、クラブの種類とか、ライ、芝の挟まり方などに依存しますので、経験値が必要です。

      なので、インテンショナルに曲がりの程度までコントロールすることは、最低でも100を切るまでは、あまりお勧めしていないのです。今回お知らせした方法は、ボールをちょっと捕まえる、ちょっと逃がすという程度の調整ですね。要するに、逆球にはならないようにする程度と考えてください。

      いずれにしても、真っ直ぐ打つ事よりも、ボールを曲げる練習を、練習場でこってりやることをお勧めします。そのためには、フルスイングではなく、力感を8割程度にして、6番~9番アイアンでいろいろ曲げたり、高低差をつけたりして、遊んでみてはいかがでしょうか。絶対、ラウンドで役に立つ時がやってきます。そして、たったそれだけの練習をしっかりやるだけで、あなたのスイングの根本も、大きく良い方向に変わってくること間違いなしです。

      返信
      1. 高橋 誠治

        「グリップを握り直し」の勘違いを修正して頂きありがとうございました。理由まで教えて頂き感謝しております。
        早速、6番~9番アイアンで、力感を8割程度で、ボールを曲げる練習(遊び)に取り組んでみます。

        返信

大森 睦弘 にコメントする コメントをキャンセル

投稿コメントの反映までは、3営業日ほどお時間がかかる場合がございます。

おすすめ商品

Z3 SOFT クラウドファンディング発 Z3 SOFT

20%OFFゴルフライブ限定
¥3,610定価¥4,480
複数購入で特別割引・税込3,971円

ARK ゴルフ特化型偏光サングラス ARK サングラス

63%OFFゴルフライブ限定
¥12,800定価¥35,000
税込14,080円

e-PuttGate 小原プロ開発の飛距離+ミート率アップのスイング改善特化アイテム

25%OFFゴルフライブ限定
¥16,280定価¥21,780
(税込・送料無料)

PIN STRIKER PIN STRIKER - ピンストライカー -

ゴルフライブ限定
¥17,800定価¥21,780
税込19,580円