From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます、小原大二郎です。
4月に入り、関東はまだ寒い日もありますが、暖かくなってきました。
新たな気分でゴルフに向き合いたい季節ですね。
さて、今日は「スイングを真似る」ということについてお話しします。
真似る、、、それは自分で意識的にせよ、無意識にせよ、
必ずやっている方法だと思いますが、それにはいい点、悪い点があるのです。
盗むことで身につけられるもの
あなたは毎日、私のメールをお読みいただいているわけですから、
ゴルフに関しての情報収集をとてもがんばっていらっしゃるのだと思います。
私がお伝えするゴルフスイング、ゴルフの考え方以外にも
たくさんの理論が世の中にはあふれていますし、
それを目にする機会もおおいですよね。
もちろん、私があなたにお伝えするスイングの考え方というのは、
実際のところ完全なオリジナルということはありません。
今までに多くのスター選手や先輩方のやり方を見て盗んで、
身につけてきたものも、もちろんあります。
私たちプロも、素晴らしいゴルファーの方々を参考にする過程で、
色々な方のスイングを盗むことで、
意識的に自分自身のスイングを作っているわけですね。
そうした中で身につけたものの中で、あなたにお役に立つものは、
できるかぎりあなたにもお伝えしようと思っています。
でも・・・ストレートに真似をしていけない理由
そんなわけで、
「あなたも他のゴルファーのいいところを真似しましょう!」
という話になりそうなものですが、、、
実際、それはあまりオススメしません。
どうしてか? それは。。。
「人間は悪いところや悪いクセを真似しやすい」
という性質があるようなのです。
これは書道の世界でよく言われることなのだそうですが、
「師匠のいいところではなく、悪いところばかりを真似してしまう」
という現象が、書道ではよくあるようなのですね。
これと同じような現象で、お子さんをお持ちの方であれば、
お子さんが「いい言葉」よりも「悪い言葉」のほうをはるかに早く覚えてしまう
という体験を必ずしているのではないでしょうか?
人間というのは不思議なもので、いいことよりも悪いこと、
欠けているところにフォーカスするようにできているようです。
それはきっと、人間の防御本能(マイナスや危険なものをいち早く察知する)
とも深い関係があるようにも思いますが。。。
単純な真似の「もう一つの落とし穴」とは?
もちろん、見たものを見たまま真似ができる人というのも
ある一定数は存在する、、、これも事実です。
そういう器用な人というのは、あまり教えなかったとしても、
「見よう見まねで何となくできてしまう」ということは、確かにあります。
よく言う「センスがいい人」というのは、この部類に入るのかもしれませんね。
実際私も、いろいろなゴルファーを見て、
自分もああいうゴルフができるようになりたいと思って、
マネをしていた時期もあります。
しかし、真似をすることには、先ほどもお伝えした
「悪いところを真似しやすい」ということの他にもう一つ、
大きな「落とし穴」があると思っています。
それは何かというと、、、
「真似したものがあなたに合っているかはわからない」
ということです。
あなたが「これいいな」と思ったスイング。
それはきっと、あなたがいいと思ったのですから、
何かしらの共感があったのでしょう。
しかし、、、だからといって、それがあなたに合っているかというと、
それは全く別の話です。
・自分の体格には合っていないかもしれません
・身体に負担がかかりすぎるかもしれません
・一度身につけると変なクセがつくかもしれません
いいと思っても、そうしたリスクを知らず知らずのうちに
背負うことになるとしたら、、、
せっかくやったことなのに、逆の結果を生むことにもなりかねません。
そうした中で、一番いいのはやはり、
できるだけ人を選ばない、本質的なスイングを身につけること。
その際には、ゴルフのことをよくわかっているコーチが
ついていたほうがいいのは、言うまでもありません。
またメールします。
小原大二郎
追伸:
一昨日の女子プロオープン、堀奈津佳プロが初優勝しましたね。
優勝の裏側では、この練習がかなり貢献していたのだとか。。。
↓
http://obara-daijiro.com/product/e-putt_cam/
最新記事 by 小原 大二郎 (全て見る)
- [ビデオ]体と腕の同調を作る - 2024.11.22
- クラブ2本を使ってラウンド前に実践してほしい飛距離UPドリル - 2024.11.18
- [ビデオ]方向性UPに繋がるフィニッシュ - 2024.11.15
55歳を過ぎた歴35年の月一アマです。以前は80前後でプレー出来ていたのですが・・・
プロのようにピタッと止まるアプローチに憧れ、あるテレビのレッスン番組に夢中になり挑戦していたところ、そこからアプローチがめちゃくちゃになり、ダフリ・トップで寄らず入らずでず。今は基本から練習し体力も落ちてきたので省エネスイングを身につけ、もう一度、ボールを投げる感覚でショットが打てるようになりたいです。
レッスンの表現で矛盾・疑問に思うこと。①体が開くと腰を入れるの違いは?②インサイドインと上から叩く、理解できないのでわかる人教えてください。
最初にコメントされた方にワンポイントアドバイス。
と言ってもゴルフのことではありません。ゴルフの腕は私より数段
上だとおもいますし、言われていることもある程度納得できます。
但し最初の書き出しは大切です。ひと言申し上げたい!と書いて
あれば何か特別なクレームをつけられるような感じがします。
実際内容的には自分の経験
と考えを書いて見えるだけでクレーム
のようなイメージは全くありませんでした。
私は小原プロのアドバイスは大変参考になり上達にすごく役立って
います。せっかく良い意見を投稿されるならまず内容を肯定する
文言を書いてそれから自分の意見を述べるようにすることが大切だと
私は思います。失礼しました。
今日も“肩から肩へ”の練習を200球しました。すでに1,000球以上、続けていますが、コース上での成果は出ていません。 成果に結び付かなくとも練習を続けるつもりです。今まで色色な練習を試みましたが納得の出来る成果は得ていません。40歳から始めて73歳、100が切れませんので、ゴルフの複雑、且つ深さを理解しているつもりです。また、コメントします。
kitamuira ryujiは随分自信家ですね、また練習も沢山なさっているのでしょうね、周りを見る事はそれだけでも何かを真似していると思いますがね。私は、一年ほど前にあるプロのパソコンによる講習を受けていましたが、半年ほどで肩を痛め(この講習の練習をしたからではないですが)中断していました、半年後再開しようとしましたがDVDの再生がうまくいかず(ウインドウズ8に変えてから)困っていました、何となくゴルフのサイト見ていたとき、小原大二郎プロの事が乗っていましたので、現在は、GOOプロジェクトの会員です(人は色々な事を言うと何となく解っていましたので心配でした)まさに、同じゴルフのプロでもここまで違うかと感じました、(もちろん、同じことも言っているところはありますが)それと、言っている事の本質が解らないため、言葉だけでは違っていると感じるのではないかと思われる部分もあるように思われます、何はともあれ、プロであることに敬意表し、信用し、決めたプロのみについていくのが大切と思い、日ごろの練習に励んでいます。
まねると言うより、どうしてあんなにきれいなスイングができるのか、と特に外人選手の体の柔らかさ手足の柔らかさ使い方などよく見ています。日本人選手も素晴らしい人がいらしゃいますが。一番影響するのは自分の体調と練習量だとおもいます。
小生は大体82,3くらいで廻ります。年に数回70台が出ますが、それは稀です。しかし、その70台を目指して練習をしていますが、今日のコメントに一言言いたいです。
まあいくら言っても返事は無いと思いますが・・・
小生は40歳でゴルフを始めましたが、いまだかつて誰々のスイングのまねたことは一度もありませんし、ゴルフ雑誌を読んだことも購入したこともありません。全く独自の考えで今日までやってきています。まあ周りにハンデがゼロの方が沢山いましたが、一度たりとも真似をした事はありませんし、教えてもらったこともありません。真似をするほど器量がありません。
真似をしなくても独自の考えで創意工夫ができますよ。やはり練習ではないですか。様々なシチュエーションを考えて打つ練習をすれば自ずと身に着くと思います。しかし、限界もありますね。その限界を超えるの時にはやはりレッスンプロからの教えが必要だろうと思います。