「技」上半身はしなって戻るだけ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2016.05.29
ohmori

From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は

 「技・上半身はしなって戻るだけ」

というお話をさせていただきます。

上半身をしならせることに徹すれば、再現性が高く、
爆発的パワーを発揮できるショットが手にはいります。

正確性と極限のパワー発揮のための、
上半身をしならせしなり戻すための極意をお伝えします。

上半身の理想とする使い方

上半身の理想とする使い方は、
次の3つのことがポイントとなります。

(1)下半身の動きを使って上半身をしならせる

(2)クラブを支えるだけの力

(3)しなるためのセットアップでの重要な形

これらのしならせるための重要ポイントを認識すれば、
あなたも上半身をしならせエネルギーを溜めて
一気に爆発させるその第一歩を踏み出したことになります。

上半身は、自ら何かをしようとすることはゼロです。

上半身はしならされて、それがしなり戻るだけの動きです。

あえて言うなら、バックスイング開始で、
少しだけ意識的にコックがはいり右肘を少し曲げて行くぐらいです。

しかも、この意識的にコックを入れると言っても、
コックを入れることを意識してはいけません。

バックスイングを開始して、ヘッドが50cmぐらい動く間、
打ち出し後方に向かってヘッドを真っ直ぐに動かすイメージだけでいいのです。

ここで、コックを入れようとするとやり過ぎなどになり、逆効果となります。

ひたすら、出だしの50cmぐらいをヘッドが打ち出し後方に向かって
直線的に動くことを意識するのみです。

上半身の習慣的動き

まずは、上半身の習慣的な動きを確認します。

器用な手先や普段意識的に使っている上半身は
ゴルフのスイングでもついついしゃしゃり出てきてしまいます。

手先が知らないままクラブを動かしてしまうと、
本来あなたが持っている潜在的な爆発力を使えません。

さらに、上半身の動きで意識的にコントロールしようとして、
余計に難しい体の動かし方をしてしまいます。

ところが、手先は器用なゆえに、いろいろな動きができてしまうし、
微妙な調整ができてしまうことが逆にあだとなって、
動きの再現性が悪くなります。

そして、なにより、上半身は下半身に比べて筋力は圧倒的に弱いです。

階段を脚を使ってひょいひょいと登れるのに、
もし、逆立ちして脚を誰かに支えてもらって腕で階段を登ろうとしても、
一段も登れなかったり、登れたとしてもかなり必死にならないと登れませんね。

ま、特別に上半身の筋力を強化している人はそうでもない場合があるとしても、
一般的には上半身の力は下半身の筋力に比べて圧倒的に弱いです。

しかし、クラブとの接点は手先になりますから、
全身のパワーを最終的に伝えるところは、
上半身、特に手先になります。

でも、手先の力は弱いわけですから、
単に力ずくでクラブを手先で振り回しても、
ビックパワーは引き出せるはずはありません。

では、上半身の理想とする使い方の3つの要点を、詳しくお話します。

下半身の動きを使って上半身をしならせる

第一のポイント「下半身の動きを使って上半身をしならせる」ということは、
一言で言えば、「下半身を先行して動かす」とも言えます。

ヘッドから足の先までは約3mとかあります。

当然、クラブの種類や身長などで異なりますが、
だいたい3mぐらいですね。

3mともなると、かなり長いです。

硬さが同じなら、長い物ほどよりしなやかで、
しなりやすいことになります。

同じ力で伸ばすなら、しなやかなものほど
より多くのエネルギーを蓄積できます。

ということで、この3mという長さを使ってしならせるなら、
あなたの体に最大にエネルギーを溜めることが可能です。

実際には、このヘッドから体の端である足先までを、
一体としてしならせることは難しいです。

ですが、できるだけ体を長く使ってしならせようとすることは、
同じ筋力でより多くのエネルギーを溜めて、
それを一気に吐き出すためにはものすごく重要なイメージです。

では、どうやてできるだけ体を長く使ってエネルギーを溜めるのか。

それは、ヘッドからできるだけ遠いところから動き始めることです。

まずは、バックスイング。

バックスイング開始は必ず下半身から動き始め、
ヘッドが一番最後に動くようにします。

このバックスイング開始でいきなり手先から動いてしまうと、
その後のスイング全体で、体を長く使うことはものすごく難しくなります。

逆に、バックスイング開始でヘッドからできるだけ遠いところから動き始めることができると、
スイング全体でも、ヘッドから遠いところから動きやすくなります。

さらに、トップに向かっては、ヘッドがまだトップに向かっている最中に、
下半身をゆったりダウンスイング開始させます。

外見上は見えなくても、ほんの少しでも下半身が先に
ダウンスイングの動きを始めればいいのです。

その下半身がダウンスイングを始める動きとしては、
セットアップの下半身の形に戻ろうとするだけでいいのです。

具体的なイメージとしては、両脚で地面を踏もうとするとか、
左膝をセットアップのポジションに戻そうとする動きとなります。

ここには、腰を回そうという意識はゼロです。

腰を回そうとすると、上半身がトップの形のときに急激に体がターンしてしまい、
右肘が体の正面から体の右側に外れてしまいます。

トップでの腕の形というのは、右肘が体の正面から右端の方向へ外れやすい形です。

腕とクラブが胸の高さあたりまで落ちてくれば、
体がターンしても、右肘は外れにくい形となります。

右肘がいったん外れてしまうと、
腰から肩である体幹と腕の連動制は極点に低下してしまい、
手で振るしかなくなってしまいます。

また、手先は器用なので、どんな体勢でもクラブを振ろうとしたら、
とりあえず振ることはできてしまいます。

ですから、手先はある意味困り者です。

トップに向かう切り返しで、下半身がヘッドの動きに対して先行して動けるなら、
ボールヒットに向かても下半身先行が自動的にできるようになります。

まずは、切り返しでの下半身先行が重要なポイントとなります。

クラブを支えるだけの力

第二のポイント「クラブを支えるだけの力」について。

上半身はしならせるだけですから、
できるだけしなやかに保つ必要があります。

だって、しなやかなものほど同じ力で伸ばすのなら、
より多くのエネルギーを蓄積できるわけですから。

ということは、可能な限り上半身には力が入っていないほどいいですね。

上半身には力が入っていないほどいいと理解することで、
なぜグリップの形が重要なのか、なぜ腕が重さで下に垂れさがる感じが重要なのかを
心から納得することができるようになります。

ですから、セットアップでは、ボールの後ろにヘッドをターゲットに向けてセットして、
シャフトの傾きを決めたら、そのクラブの形をやっとで支えることができる程度の力で
クラブを支えます。

このクラブをやっとで支えることができる最小限の力のためには、
グリップの形や腕を垂れさげる感じなど、
いろいろ正しく行わなければならないことは意外と多いです。

ここでは、まずは、最小限の力でクラブを支えるということが重要だということを、
記憶に留めておいていただければいいです。

しなるためのセットアップでの重要な形

第三のポイント「しなるためのセットアップでの重要な形」について、
1点だけお伝えしておきます。

右肘の形についてです。

左腕は命綱、右腕はパワーと言われます。

ですから、左腕はクラブを引っ張られたときに自然に支えられる形が重要で、
セットアップからスイング中に長さや形ができるだけ変わらないほど
スイングは簡単になります。

右腕はパワーですから、まさに今回のお話の中心的話題である、
上半身をしならせるためのひとつの重要なポイントとなります。

ビンタなどをするとき、右肘をつっぱって相手を引っ叩く人はいません。

必ず右肘は曲げ、肘が手元に先行して、引っ叩く手の平が一番最後に解放されます。

ゴルフでも、クラブを高速に振るためには、右腕の使い方がキーとなります。

そして、右腕がうまくしなってくれれば、左肩甲骨もそれに連動して、
体の正面方向へスライドして大きくしなります。

そして、上半身のしなりの主なものとしての、右腕のしなりと、
左肩甲骨のスライドとしてのしなりによって、右手甲側に折れるヒンジができます。

このあたりの関係の詳しいことに関しては、また別の機会に詳しくお話しますので、
ここでは、そうなんだというぐらいに心に留めておいていただければいいです。

ところで、右腕がスイング中にしっかりしなるためには、
セットアップでの右腕の形がものすごく重要となります。

セットアップでの右腕の形が悪いと、
ボールヒットまで右腕をうまくしならせることは至難の技となってしまいます。

では、右腕はセットアップではどんな形がいいのか。

ずばり、右肘の内側であるえくぼを体の正面方向へ向けて、
右肘は少し曲げ、右腕全体は可能な限りゆったりさせます。

クラブの形を支えるのは、主に命綱である左腕の役割です。

右腕は、左腕に支えられたクラブにそっと添えるぐらいのイメージです。

ですから、まず第一に右肘のえくぼを体の正面方向へ向ける。

そして、第二に打ち出し後方から見て、
右腕は左腕の下に見えるようにすることが重要です。

また、右腕がうまくしなる形にできたなら、
右腕は自らは何もできない感じとなります。

ようするに、右腕は何か行おうとしたら、ものすごくやりにくい形となります。

グリップに関しても同じことが言えます。

究極的に理想的なグリップは、手では何も操作できない感じです。

まちがったグリップを正しく修正されたとき、ほとんどの方は、
「え、こんなんじゃクラブを振れない」とおっしいます。

でも、それでいいのです。

正しいグリップでは手先はしなるだけで、
自らは何もできないようにした形ですから。
右腕の理想的な形もグリップと同じです。

右腕の勝手な動きを殺していることになります。

右腕は自らは動けないがゆえに、右腕はしっかりしなることができます。

そして、より深くしなれば、より大きなエネルギーを蓄積することができ、
スイングパワーも増大します。

さらによいことに、先ほど少し触れさせていただいたことですが、
右腕が勝手に何もしなくなると、スイング中に左肩がリラックスしやすくなり、
左肩甲骨がスライドしやすくなります。

左肩甲骨のスライドは、
上半身のパーツのなかでも最高にエネルギーを溜められる部分です。

右肘の形によって、左肩甲骨がスライドしやすい状態にできるのですから、
やはりセットアップでの右肘の形は重要です。

右肘えくぼの重要性はさらにまだまだある

ついでならが、右肘えくぼの向きがなぜこんなに重要かということについて、
補足説明させて頂きます。

バックスイングしてきて、ヘッドが動くと、右腕を支点として、
ヘッドとグリップエンドは反対方向へ動きます。

ということは、右腕が支点となることで、ヘッドの動きで左肩甲骨を
体の正面方向へスライドさせることができることになります。

右腕はしなやかなほどたくさんエネルギーを溜めることができます。

しかし、実は、右腕上腕のローテーション方向に対してはしなやかに保ち続けますが、
切り返し近くでは少し別の顔を見せます。

切り返し近くでは、右腕全体としてはヘッドとグリップエンドに対する支点として、
右腕は潰される方向へ力を受けます。

この右腕が潰されることに対しては、右腕は力を受けて、
その外からの力に耐えるだけの力を出す必要があります。

この点は少し理解が難しいかもしれませんが、次のように理解しておいてください。

ようするに、右腕は縦方向には押されることに対して耐え、
右上腕が肩の付け根から右回転されることに対してはできるだけなすがままにする
ということになります。

上腕のローテーションについては、
野球のピッチャーのボールを投げるほうの腕に注目すると理解しやすいです。

右投げとしてお話します。

ボールを投げるとき、下半身を踏み込んで下半身を先行させて動いてきます。

その時、右腕上腕は右にローテーションしてエネルギーを溜めます。

そして、右肘から先にある前腕は大きく投げ出し後方へ倒れます。

右上腕のローテーションという一見小さな動きが、
右腕前腕の長さにより、手元の大きな横移動に変換されます。

これが、高速に手元を動かすための、キーポイントです。

ゴルフだって、同じです。

小さな動きからまずは体で理解

ここでお話している動きを、いきなりフルショットでやろうとしても難しいです。

まずは、一回のスイングを20秒以上かけた
「ゆっくりシャドースイング」でやってみます。

「ゆっくりシャドースイング」では、
いろいろ考えながらやってみることができるので、お勧めです。

そして、サンドウエッジで15ヤードキャリーさせる
SW15yキャリーショットで定着させましょう。

SW15yキャリーでのスタンス幅として、
両つま先の間隔はだいたい30cm弱です。

SW15yキャリーでは、下半身はフィニッシュでフルターンです。

トップはほぼ腰の高さあたりとなります。

そして、SW15yキャリーで上半身をしならせるためのコツは、腰をフルターンさせるなかで、
フィニッシュでヘッドがトップである腰の高さあたりよりも、低く収まることです。

さらには、打ち出し後方から見ていて、フィニッシュでヘッドが体の左側へ隠れないことです。

もし15y以上キャリーしているようなら、手の動きを使い過ぎています。

スタンスの幅が30cm弱で下半身を使い切り、上半身はしなって戻るという、
上半身が受けるだけの力で動いているなら、ボールは15yぐらいしかキャリーしません。

スタンス幅30cm弱、トップが腰の高さあたり、
フィニッシュで腰はフルターン、フィニッシュでヘッドがトップより低くて左サイドに隠れない、
これだけをしっかりチェックしてやってみましょう。

上半身がしなる全体的イメージ

上半身がしなる全体的イメージとしては、まずはセットアップでの右肘えくぼの向き、
そして、バックスイング開始でヘッドが一番最後に動くことです。

上半身は自ら動くというよりも、しならされて、しなり戻る動きが主体です。

このイメージをしっかりあなたの脳細胞に定着させましょう。

そうすれば、すばらしいショットがあなたを待ち構えています。

では、また。
 

追伸

私も制作にかかわった梶川プロのプログラム
「バンカーショットを極める」が、
キャンペーン価格で販売中です。

バンカーが苦手という方には、
ぜひ見ていただきたい教材になっています。

ご興味のある方はぜひ、下記のページをご覧になって下さい。

http://g-live.info/click/kjbkr160526/

※6/1(水)までです。

The following two tabs change content below.
大森 睦弘
大学卒業後、世界でも有数な大手電機メーカーに勤務。社内の中央研究所や外部機関の客員研究員(東京大学)など、研究開発に従事。その類まれな分析力と強靭なメンタルは、ビジネスでの成功だけにとどまらず、スポーツでも発揮。国民体育大会アルペンスキーで優勝など、その競技力と長年の指導実績から、神奈川県アルペンスキーコーチとしても活躍。 その後、会社を早期退職し、ゴルフのインストラクターを養成するコースを卒業。卒業と同時に、コーチとして、プロ、ジュニアや一般の方々へのコーチング、ツアーキャディーなど、幅広い層に対するコーチングを行った。特にメンタルテストで「トップアスリートとして通用するレベル」と診断され、その強いメンタルを作りあげた経験を元に、メンタル面のサポートも行う。 現在、フリーのコーチとして独立。一般の方の本当の気持ちになって、どんなことでもとことん説明するなど、今まで納得できなかったと言われたことにも、やさしく解説することを信条としている。さらに、分析能力の高さを生かしてコーチングの仕事に従事するかたわら「ゴルフでのからだの使い方」をやさしく紐解くことで、ゴルフを普及させる活動を行なっている。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カテゴリー: スイング, メルマガ, 新着メルマガ | 投稿日: | 投稿者:
大森 睦弘

大森 睦弘 について

大学卒業後、世界でも有数な大手電機メーカーに勤務。社内の中央研究所や外部機関の客員研究員(東京大学)など、研究開発に従事。その類まれな分析力と強靭なメンタルは、ビジネスでの成功だけにとどまらず、スポーツでも発揮。国民体育大会アルペンスキーで優勝など、その競技力と長年の指導実績から、神奈川県アルペンスキーコーチとしても活躍。 その後、会社を早期退職し、ゴルフのインストラクターを養成するコースを卒業。卒業と同時に、コーチとして、プロ、ジュニアや一般の方々へのコーチング、ツアーキャディーなど、幅広い層に対するコーチングを行った。特にメンタルテストで「トップアスリートとして通用するレベル」と診断され、その強いメンタルを作りあげた経験を元に、メンタル面のサポートも行う。 現在、フリーのコーチとして独立。一般の方の本当の気持ちになって、どんなことでもとことん説明するなど、今まで納得できなかったと言われたことにも、やさしく解説することを信条としている。さらに、分析能力の高さを生かしてコーチングの仕事に従事するかたわら「ゴルフでのからだの使い方」をやさしく紐解くことで、ゴルフを普及させる活動を行なっている。

 

「技」上半身はしなって戻るだけ」への11件のフィードバック

  1. 酒匂 篤

    お疲れ様です。大森コーチ。
    コーチからご指導していただいた。(アドレスの取り方、しなり続けるスイングのしかた フェイスにコンタクトする部分の意識、ビジネスゾーン)を練習してきました。
    本日、その成果の確認でコースをラウンドしてきました。結果は確実にショット質が変化し打感もよくなりました。まだしなりの部分は身体に馴染んでないためか手で打っているところも有りました。スコアも比例しよくなり生まれて初めての82がでました。
    大森コーチのご指導のおかげです。ゴルフライフが更に楽しくなりました。ありがとうございます。
    今後も、ご指導頂いた事を練習に毎回取り入れていきたいと思います。

    PS 毎週の大森コーチのマガジン楽しみにしてます。

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      C:「ゴルフライフが更に楽しくなりました」

      そう言っていただけると私もうれしいです。

      まさに下半身の動きで上半身をしならせて、それがしなり戻るだけを実現できるほど、ゴルフは簡単で気持ち良く楽しいものになります。これからも、地道にしならせるための基礎をじっくりやっていってください。特にセットアップでできることはかなり多いですから、止まっているボールを打つというゴルフの特徴を最大限に生かして良いセットアップを作りあげてください。

      返信
  2. 酒匂 篤

    大森コーチお疲れ様です。
    現在腰から腰の15yキャリーのビジネスゾーンの練習と肩から肩のビジネスゾーンの練習をしてます。腰から腰の練習ではクラブフェイスの真ん中位に当たるのですが肩から肩までの練習やフルスイングではフェイスのまん中からトゥよりに当たってしまいます。

    ボール縦横の位置や姿勢を気にしながら行っていますが解決の糸口が見つかりません

    コーチよろしければご指導よろしくお願いいたします。

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      Q:「ボール縦横の位置や姿勢を気にしながら行っていますが解決の糸口が見つからない」

      「腰から腰の練習ではクラブフェイスの真ん中位に当たる」これは間違いです。アイアンではスコアライン、要するに溝の下から二本目ぐらいにボールの赤道を当てることが芯に当てることになります。それより上にあたってはボールを強く押せないし、バックスピンもかかりにくくなります。まずは、このフェースのボールを当てる位置の意識を変えてみてはどうでしょうか。

      フェースの縦位置を意識することも大切なことです。縦位置を意識することで実は不思議にも横方向のミスも激減するものです。

      返信
      1. 酒匂 篤

        ご返答ありがとうございます。
        フェイスヒットの位置の意識かえて今後の練習に努力していこうと思います。

        もうひとつ質問があります。
        クラブフェイスのトゥに当たるのはどこの部分が悪いのですか? (アドレス ? スイングプレーン ?スイングのブレ?)予想される部分教えてください。修正していきたいです。

        返信
        1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

          Q:「クラブフェイスのトゥに当たるのはどこの部分が悪いのですか? 」

          実はヒールヒットでは問題点がかなりあるのですが、トウ寄りに当たる場合はショットが良くなってきた傾向にある場合があります。特に下半身の動きが良くなったばかりにはトウに当たり始めることがあります。下半身の動きが良くなってくると左脚でしっかり地面を踏めて左のお尻を左後ろポケット方向へ押し込めるように動けるよになることで、しっかりターンして体の左サイドに鋭く振り抜けるようになります。それで最初は、ボールヒット近辺で少しカット軌道に傾きます。さらにはダウンスイングで腕とクラブが真下に近く落ちてくるようになり始めると、それまで手元が浮いてボールヒットしていた状態から手元が浮かなくなるので、初めのうちはトウ寄りに当たることがあります。

          問題点があるとすれば、ボールヒットに向かってフェースを閉じるようになった場合とか、ボールから離れすぎたセットアップ、ボールヒットに向かって起きあがってしまった場合など、様々な要因でトウに当たりやすくなります。

          良い方向でのトウよりに当たっているのか、悪い要因なのかは、ショットを見てみないとなんとも言えません。

          返信
          1. 酒匂 篤

            大森コーチお疲れ様です。
            トゥよりに当たっていることはよい方向だと言うことを聞いて少し安心しました。

            ゴルフ仲間から時々スイングのときに 若干延びているのではないかと聞くときがあります。もしかしたらそこが原因なのかも知れません。

            大森コーチ
            延び上がりを改善する方法 ドリルを教えてください。

          2. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

            Q:「延び上がりを改善する方法 ドリル」

            伸びあがりの原因にはいろいろありますが、ほとんどは手で打ちに行ってクラブをリリースしようとすると伸びあがります。

            ということで、自らクラブを振りに行かないで、下半身で上半身をしならせてそのしなり戻りだけでボールヒットするために、しなり続けてボールヒットさせるイメージが効果的です。小さな振り幅のショットから、しなり続けてボールヒットする練習をやってみてください。

  3. 多田喜廣

     一年前から大森理論は最高と思い、愛読、実践させていただいています。お陰様で、現在72歳ですが、飛距離が回復し、220ヤード前後を確保できるようになり、仲間を驚かせています。本当にありがたく感謝しながら読ませていただいています。ところで、今日は初めてお便りさせていただきます。次のこと、ご教示戴きたくお願いします。
      swの30ヤードショットについてお伺いします。説明されていることについてはよくわかりました。ただ、swの角度が書かれていません。多分58度だと思っているのですが、私の常用するswは53度です。この場合でも、やはり58度で練習すべきでしょうか?それとも53度でよろしいでしょうか?その、53度の場合は飛距離何ヤードが目安になるでしょうか?
    以上、ご教示。よろしくお願いします。

    返信
  4. 岩永裕二

    いままで漠然と感じていたことを細かく分析していただき、よく理解できました。私は同年齢の人より飛ばす方ですが、野球のピッチャーをしていましたので、大森プロの言われることが自然にある程度は出来ていたのだと思います。

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      「野球のピッチャーをしていましたので、大森プロの言われることが自然にある程度は出来ていた」

      止まっているボールを動かすといいうことで、ゴルフも野球も打ったり投げたりする人の最高のパワー伝達の方法で動くことが求められます。そして、野球のポジションでは、ピッチャーの人が一番ゴルフがうまいとも言われます。やはり、しなって戻る力を利用するということは、ヒトに備わったパワーを発揮するための、最も効率の良い方法だと私は考えています。

      実はもう一つ、止まっているボールをプレーするということで、ものすごく大切というか、利用しないともったいないことがあります。それは、セットアップです。セットアップは止まっているボールをプレーするがゆえに、限りなく精密に、プレーする人にとって最良の状態を作ることを許されているわけですから。

      返信

岩永裕二 にコメントする コメントをキャンセル

投稿コメントの反映までは、3営業日ほどお時間がかかる場合がございます。

おすすめ商品

Z3 SOFT クラウドファンディング発 Z3 SOFT

ゴルフライブ限定
¥4,480
税込4,928円(送料無料)

ARK ゴルフ特化型偏光サングラス ARK サングラス

ゴルフライブ限定
定価¥35,800
税込38,500円(送料無料)

e-PuttGate 小原プロ開発の飛距離+ミート率アップのスイング改善特化アイテム

ゴルフライブ限定
¥14,800定価¥21,780
税込16,28円(送料無料)

PIN STRIKER PIN STRIKER - ピンストライカー -

ゴルフライブ限定
¥17,800定価¥21,780
税込19,580円(送料無料)