From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます、小原大二郎です。
前回から、腰から腰のダウンスイングについてのお話をしていますが、
今回もその話の続きで、
“インパクトの手元の位置(後方)”
について、お話ししていきます。
■アドレス時と手首の角度が変化しないように
まず、インパクト時において、正しい手元の位置というのは、
極力アドレスで構えたときの手首の角度が変化していないことが理想です。
ハンドアップというのはグリップを持つ手首に角度がついておらず、
グリップが身体から離れている状態です。
一方、ハンドダウンはグリップが身体に近い位置にあり、
手首に角度がついている状態です。
しかしながら、確実にアドレス時の位置に戻るということではなく、
そこに限りなく近いところを目標に戻るように練習していきましょう。
たいていの場合はハンドアップになりすぎて、
失敗、ミスをするというケースがほとんどです。
なぜインパクト時にハンドアップになってしまうかというと、
そこには慣性の法則というものが働いているからです。
この慣性の法則が働くと、クラブは地面に対して垂直方向に引っ張られてしまいます。
つまり、バックスイング時にクラブが地面から離れた瞬間から、
クラブは地球にたいして垂直になろう、垂直になろうとするエネルギーが働くのです。
■初心者はハンドアップに注意
もともとは、アドレス時と同じグリップの高さに戻ってくるのが理想なのですが、
誰でも少しだけ手元が高くなるのが普通です。
しかし、極端に高く(ハンドアップに)なりすぎることはミスショットにつながります。
具体的には、スライスする原因にもなりますし、トップ、ダフリの両方を誘発します。
ほとんどの初心者の場合は、インパクト時にハンドアップになりすぎて
失敗するケースがほとんどです。
ある程度中級、上級者になってくると、
こういうミスを犯さないようにしようという気持ちが出てきますので、
逆に手首の角度を維持しようとする気持ちが強くなりすぎて失敗する傾向があります。
そういう人はたいていクラブを握り締めすぎています。
グリップの力が適正であれば、クラブというのは自然と、
構えたときと同じ高さに戻ってくるものです。
しかし、手首に力が入りすぎてしまうと、
アドレスの位置より低い位置に降りてきてしまいます。
このことをハンドダウンのインパクトと言います。
ハンドアップないしはハンドダウンを見分けるには、
クラブのヘッドがどうなっているのかを見ればよくわかります。
ハンドアップの時にはクラブのヒールが浮いていますし、
ハンドダウンには、トゥが浮いています。
手首に力が入るという現象は上級者、かつ腕力がある人がなりやすいです。
力が入ると結果として必要以上にダフリ、トップの原因になりますし、
ボールを曲げる原因になります。
そのような場合はクラブを握る強さに気をつけましょう。
握る強さの目安として男性は2~3割、女性は5割程度の握力を目指しましょう。
もちろん、このハンドアップ、ハンドダウンにならないためには
アドレスが重要で、アドレスで極端にハンドアップやハンドダウンの形を作ってしまうと、
インパクトでも適切な形になりません。
ここでもやはりアドレスからチェックをするのが基本で、
まずアドレスありきなのは変わりません。
次回も、インパクトについてお話しします。
またメールします。
小原大二郎