最近のブログ

【ビデオ】勘違いしてませんか?腕を動かす方向

2021.11.14
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は
 

 「勘違いしてませんか? 腕を動かす方向」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

ハッキリ言って、ゴルファーの多くは
動きを複雑にしてしまい、パワーを出しにくい動作を
してしまっているのです。

一体、どういうことか?

(続きはビデオにて)

勘違いしてませんか? 腕を動かす方向

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf211114/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

腕の動きは縦方向

腕の動きは体に対して横方向と言うよりも、
むしろ縦方向への動きです。

しかし、多くのゴルファーでは、つい横に振ることで
動きが複雑でパワーを出しにくい動作となっています。

バックスイングではクラブをトップの形までもっていこうとして、
右後ろへ腕を引く動きになりやすいです。

さらに、ダウンスイングでも
いきなりヘッドをボールに向かって振ろうとして、
腕やクラブを左に振ろうとしてしまいます。

反作用

ところが、クラブが横に振られると、
下半身ではその反作用を受けます。

バックスイングでクラブを右に振ると下半身は右にターンしにくくなり、
さらに手でクラブを動かすことになります。

ダウンスイング序盤でいきなりクラブはもちろん重い腕まで左に振ったら、
両脚で地面をとらえて下半身でパワーを出しやすい体勢に入りたいのに
それが邪魔されてしまいます。

本来の縦方向への動き

本来は腕は腰から首の付け根である体幹に対して、
横ではなく主に縦方向へ動かします。

手元の動きで言うなら少しだけ斜めにはなりますが、
バックスイングでは右肩の上になり
ボールヒットで左股関節前あたりでフォローは左肩の上です。

まさに手元もクラブも体幹に対して縦方向への動きを
しっかりイメージすることで、効率の良い正しいスイングになります。

そもそも腕の骨格と筋肉の構造から考えると、
体幹に対して左右に振る筋肉よりも特に下に向かって
振り下ろす筋肉のほうが圧倒的に発達しています。

それなら、できるだけ強い筋肉を使ったスイングのほうが、
楽に遠くまでボールを飛ばせます。

そして、特に右肘が体幹に対して上下なら問題ありませんが、
横方向へ動くほどスイングは難しくなります。

一旦体幹から特に右横へ外れた右肘を、
体幹に対して元のポジションまで戻すことは至難の業となります。

下半身から動く

そこで、手が体幹に対して縦方向へ動けるためには、
下半身の動きで体幹をしっかりターンすることが要です。

体幹の左右のターンで、手元やクラブは
ボールに対して左右に振られます。

そして、バックスイングでは前傾して斜めになった体幹の右ターンで
手元やヘッドが右斜め上に動かされることでトップに向かいます。

さらに、そこに手首が親指側へ折れるコックを入れることで、
手元に対してヘッドはもっと高い位置にあがってきます。

スタンスの幅を肩幅程度まで広げていたなら
右膝を伸ばし切ると手元は胸の高さあたりまであがり、
コックでヘッドはスイング中最も高い位置の少し手前まできます。

そこまで動いてきたヘッドの勢いを使えば、
シャフトが水平となるトップまでは腕で自ら出そうとする力を使って
クラブをあげようとかしなくても十分あがってきます。

さらに、シャフトが垂直をすぎてからはヘッドの勢いに加え、
クラブの重さでトップまで運ばれます。

コックだけは自ら出そうとする力で入れるとしても、
腕はヘッドがおいていかれない程度に
クラブを支える力を出せば良いだけです。

ヘッドスピードをあげる要

ところで、ヘッドスピードをあげようとして、
クラブを平行移動させてもたいしてスピードは速くなりません。

体幹を軸として回転することで
長いシャフトの先端の速度がアップすることのほうが、
横移動よりもヘッドスピードはより高速になります。

確かに、ボールに対して腕は水平方向へ大きく動きます。

しかし、体幹と腕の関係はまったく別のイメージが必要です。

体幹に対して腕は縦方向へ大きく動くイメージが、
パワフルで精度良いスイングの要となります。

どこで縦に使うのか

では、いったいどのタイミングで
縦方向への腕の力を使えば良いのでしょうか。

それは、ヘッドがまだトップに向かって動いている最中に
下半身を先行させている切り替えのときです。

腕を体幹に対して縦に使うことで、
トップで止まるヘッドの初速をアップさせることができます。

腕を縦に使うときには腕の力と言うよりも、
体全体の重さを利用して腕とクラブを下に向かって
落としたほうがより強く落とせます。

本来は体の重さを利用すれば自ら出そうとする力でがんばって振らなくても、
体重で伸ばされた腕の筋肉が勝手に収縮しようとすることに任せるだけで
腕を振ることができます。

しかし、どうしても自ら出そうとする力で、
腕を振っておきたくなるものです。

そこで、どうせ力づくで振るなら、
ダウンスイング序盤で体から遠ざかる右斜め下に向かって
グリップエンドを振り下ろしましょう。

遠心力に耐える

そして、ボールヒットに向かっては、
遠心力に対応するように右斜め上に向かって耐えます。

ボールヒットの瞬間は手元を中心にクラブが振られるので、
シャフトの重さを無視したとしてもヘッドだけでも
どれだけの遠心力がかかるか計算してみます。

一般男性の平均ヘッドスピード40m/s、ヘッドから手までの距離1m、
ヘッド重量0.2kgとすると遠心力約33kgになります。

(ドライバー46インチとして1.17m、遠心力 = 重さ x 法線速度の二乗 / 回転半径 / 9.8(N→Kg))

実際にはシャフトの重さも300g程度あったりするので、
もっと大きな遠心力がかかることになります。

ドライバーショットではボールは左足踵のラインぐらいにセットしますから、
ボールヒットでヘッドスピードがピークに達しようとしているなら
左斜め下に引っ張られます。

そして、こんなに大きな力でヘッドに引っ張られることに対応するためには、
かなり上半身を右に倒してこなければならないことをイメージできると思います。

遠心力に対応するために右に何度ぐらい倒れるかは人によって異なりますが、
私の場合ではドライバーショットで遠心力が大きくかかる前に右へ30度程度傾きます。

私はダウンスイング序盤で左脚で地面を捉えたら、
体重の3分の1程度を支えていない感じて、頭を右へ落とす意識にしています。

そうやって遠心力がかかる前にしっかり遠心力に対応しやすい体勢を整えることで、
楽に遠心力に耐えてヘッドスピードをアップさせることができます。

遠心力とヘッドスピードの関係

ヘッドが加速されることには、
遠心力も大きく関わっていることを詳しく見てみましょう。

一般男性なら平均的に30kg以上もの大きな力で、
ヘッドはボールに向かって引っ張られようとしていました。

ボールヒット直前まで、
左腕とシャフトの角度をできるだけ深く保つことで、
ヘッドと体幹は近づいています。

そこで、上半身のしなりとしての左肩甲骨が胸の方向へスライドした状態から、
体幹の急激なターンでさらにしなりが大きくされることで
脊髄反射がそれに連動して強く発生します。

そうすると、左肩甲骨周りの筋肉と腱はしなり戻りで
左肩甲骨を背中側へスライドさせようとします。

その結果、左腕が引っ張られてグリップエンドが引きあげられながら、
右腕がシャフトを支えることでヘッドが走ります。

そして、ヘッドの速度がアップすればするほど
ヘッドは遠心力で体幹から引き離される方向へ力を受け、
ヘッドは遠心力でさらに大きく加速されます。

このような仕組みで遠心力とヘッドスピードは相関関係が強く、
大きな遠心力がかかるほどヘッドスピードもアップします。

そして、体幹から離れる方向へ加速されたヘッドは、
手首を中心とする円運動によってその方向を体幹の横方向へ変化させながら
ボールに向かうことになります。

まさにボールを遠くまで飛ばすために大切なことは腕を左に振る必要はなく、
遠心力に耐えながら脊髄反射での左肩甲骨のリリースに任せることです。

腕を体幹に対して縦方向へ動かしていると、
それほど大きく腕を使った気はしないかも知れません。

しかし、腕は横に振らなくてもヘッドは大きく加速できることを信じて、
横方向への動きを排除することを強く意識しましょう。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

ビジネスゾーンを実践するあなたに朗報です。

ゴルファーの実に90%が
悩んでいるとされるスライス。

あなたがもし、そんなスライス持ちならば…

プロのような練習時間はとれなくても、
ビジネスゾーンを使ってドローボールを
打てるようにする方法を小原プロが構築しました。

その方法をこちらで公開しています。

詳細はコチラをクリック!

期間限定。お早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

体が硬い人必見!重要なポイントは…

2021.11.13
服部hattori

From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

本日もメールをご購読いただき
ありがとうございます。

突然ですが、
あなたは、自分の身体が硬いと思ったことありますか?

因みに、私は身体が硬い方で、
前屈してもあと少しのところで足に手が届きません。

よく、レッスンでもこんなことを聞かれます。

「身体が硬くてもゴルフはできるんですか?」

「身体が捻れず、飛距離ロスしてしまう。」

確かに、体の柔軟性があったほうが、
ゴルフをしていく上ではいいことですね。

プロの中にもストレッチを
トレーニングに取り入れている人もいます。
あのタイガー・ウッズも体の柔軟性を重視した
トレーニングを行っていました。

(この写真は先日の撮影前に私がストレッチしている写真です。)
DSC_0708

でも、ストレッチを心がけていても、
すぐには変化しないものです。

しかし、私のように体が硬くても
体の使い方を少し工夫するだけで、
飛距離アップを狙える方法があるんです。

ゴルフ雑誌やテレビなので、

「アドレス時は右膝をある程、
 固定して、肩をひねりましょう」

という話を1度は、
見たり、聞いたりしたことがあるのではないでしょうか。

この時、バックスイングでは
上半身と下半身の捻転差が作られて、
力が溜まっている状態でスイングができるので、
とても良いことです!

では、体が硬い人が同じようにバックスイングをした時は
どうなると思いますか?

ほとんどの方は、
右膝の固定を意識しすぎることで、
極度に身体が回らなくなり、
コンパクトなトップになってしまいます。

そのため、バックスイングでも回転が浅くなり、
飛距離が伸びにくくなってしまいます。

これは、体が硬い人も含め、
多くのアマチュアゴルファーでもよくあることなのです。

身体が回りにくい時は
腰以外を使って飛距離アップ

じゃあ、腰の回転ができない時はどうしたらいいのか?

それは「膝を使う」ことです。
腰の回転が少ない人はある程度、下半身を回転する必要があります。

今から重要なポイントをお話したいと思います。

ポイント:自分の身体の柔軟性に合わせて
     ロックしている右膝を解除して、ある程度伸ばすこと

右膝を少し伸ばすことで、
右股関節もグッと押し込む事ができ、腰の回転角度も回るようになります。

腰の回転ができたことで、自然と方もひねられて
トップのポジションも上がるようになっていきます。

私自信も先程もお伝えしましたが、
体は柔らかい方ではないので、
アドレスからバックスイングにかけて
右膝を伸ばすことを意識しています。

ただ、ここで気をつけてほしいことがあります。

それは、『右膝が完全に、伸びきらないこと』

右膝を完全に伸ばしきってしまいますと、
ダウンスイングで右膝、右腰を動かしづらくなってしまいます。

アドレス時に完全に伸びきらない範囲で、
右膝を伸ばしてみてください。

まず最初は、自分の体にあった右膝の伸ばし具合を掴むことから
始めてみてください。

徐々に慣れてきたら、少しずつスイング幅も大きくしていくと
体の捻転も出てくるので力が出やすくなってきます。

また、

「ヘッドスピードを上げたい」

「ドライバーで思い切って飛ばしていきたい」

という方にもこの方法は有効です。

体の捻転が出てくることで、
トップポジションの位置も自然と高くなってきますので、
ヘッドスピードも自然と上がることにも繋がってきます。

DSC_0708

体が硬いからといってゴルフを諦めないで下さい。
私みたいに体が硬いゴルファーでも飛ばすことはできます。

一緒に飛距離アップを目指して頑張っていきましょう!

服部コースケ

 

<本日のオススメ>

累計500名以上のゴルファーが手にした
「ハンドメイド」かつ「完全日本生産」に
こだわり抜いた最高級ウェッジ。

まさに、ゴルファーが求める
「かっこいいクラブ」が作られました。

毎回大きな反響をいただき、
販売当日には完売してしまったこともある
『TK-01 ウェッジ』

生涯あなたのゴルフライフは
更に素晴らしいものとなるでしょう。

※37本限定生産クラブですが、残りわずかになってきております。

詳細はコチラをクリック!

期間限定の公開です
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【NEW OPEN】ゴルフパフォーマンス赤坂店!

2021.11.12
img1

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

今日は、みなさんに大事なお知らせがあります。

私が経営するレッスンスタジオ
「ゴルフパフォーマンス」

この度、全国14店舗目となる店舗が
11月1日に以前からご要望の多かった、
「赤坂」に新規オープンいたしました!

赤坂駅からも徒歩1分という
便利性も良く好立地な場所となっております。

所在地:〒107-0052 東京都 港区 赤坂 5-1-5 菅野ビル B1F
アクセス:赤坂駅1番出口から徒歩1分以内・近隣にコインパーキングもあり

もちろんクラブの貸出もしているので、
仕事終わりでも
気軽に立ち寄っていただけると思います。

先日より赤坂店では、
私が培ってきた指導実績や
上達ノウハウを凝縮した極秘プロジェクト

「TOP GUN-トップガン」

が始動開始しています!


スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。


 

私がこのプロジェクトを
始動した理由は3つあります。

1.私のスイング理論を学べるカリキュラムで、
 一生モノのスイングを身につけてもらうこと。

2.基本をマスターし3ヶ月以内にベストスコアを達成してもらうこと。

3.仕事が忙しいゴルファーでも上達させること。

最新の解析機も使い、
完全個室でのマンツーマンレッスンで
1人1人の問題に真剣に向き合い
レッスンを進めていきます。

また、赤坂店にてメインで
レッスンを担当してくれる
講師を最後に紹介したいと思います。

アプローチやパターを得意とし、
ゴルフの『楽しさ』『おもしろさ』
『難しさ』『嬉しさ』を知っている
福永 滋弘コーチです(^^)!

物腰も柔らかく、話しやすいと
生徒さんから人気を誇るコーチです!

ぜひ、福永コーチと共に
ゴルフ上達への道を歩んでみませんか?

まだ、「TOP GUN-トップガン」に
ご参加されたことがない方は、
是非、1度チェックしてみてくださいね!

https://g-live.info/click/topgun_gl2111/

それでは、またメールします。

小原大二郎
 

<追伸:>

大変ありがたいことに、
私たちのゴルフスタジオは全国的に
「満員」の状態が続いています。

新店舗の赤坂店も、
以前からたくさんのご要望を
いただいていたこともあり、
すでに「通う!」と決めてくださった方が
たくさんいらっしゃいます。

このプロジェクトは【10名限定】なので、
気になる方は、お早めに予約してくださいね!

https://g-live.info/click/topgun_gl2111/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ライダーカップ優勝チームの公式ウェア

2021.11.11
glteam

今年の9月に行われたライダーカップは御存じでしょうか?

 
ライダーカップは2年に1度行われる大会で、
アメリカツアー選手とヨーロピアンツアー選手の代表選手、
つまり米国選抜と欧州選抜の選手が行う団体の対抗戦です。

 
この大会は今年の9月にも開催されたのですが、
結果は米国選抜が7勝3敗2引き分け、
ポイントでいうと19.0対9.0の大差でアメリカチームの勝利となりました。

 
さて、晴れて快勝をおさめたアメリカ選抜チームですが、
実はチームの公式アンダーウェアとしてある特殊な下着を着用して
全員がプレーしていたのですが、、、

 
実は、それは過去にゴルフライブでも販売して
大人気を博したアンダーウェアであり、

快適な履き心地と最高のパフォーマンスを実現するような
工夫と素材にこだわったとっておきのアイテムなのです。

 
なんと今回、その下着が再入荷できたので、
是非この機会に新しい下着として試していただきたいのが

アメリカチーム快勝の一助を担い、
リピーターが続出する至福のアンダーウェア
「2UNDR(ツーアンダー)」です!

pre_01

 

ライダーカップ米国プロ公式ウェア

 
先述の通り、この下着はライダーカップにて勝利を収めた
アメリカ選手団の公式アンダーウェアに選ばれており
ゴルファーに適したプロ公認のアンダーウェアなのです。

 
その他のプロゴルファーでも
リッキー・ファウラーがアンバサダーとして愛用するなど、
多くのプロゴルファーから愛されているこの2UNDR。

 
初めてこの下着をご覧になる方のために、
改めてその秘密を公開します。
 

快適さを追求した構造と厳選素材

 
2UNDRは通常男性用の下着に使用してる素材(最近多い傾向はポリエステル や ナイロン等)よりも
高級で滑らかな素材を厳選しており、

肌触りが良いだけでなく通気・放湿性に秀でているので、
清潔さを保ち、蒸れなどの不快感を取り除いてくれます。

 
他にも一般の下着との大きな違いとして、
形状・構造の面からも大きくアプローチし、
快適さを飛躍的に高めています。

 
そこで素材と構造の両面から2UNDR独自の特徴を紐解き、
普通の下着との違いをご紹介します。

 
秘密① 「速乾性・肌触りバツグンの素材」

2UNDRは、主に「モダール素材」を使用しています。

 
モダール素材は絹と似た性質をもち、
肌が過敏な人にも非常に優しく高級な素材であり

主な特徴は下記のとおりです。

・シルクのような肌触りと光沢
・柔らかい着心地
・吸湿性に優れている
・放湿性に優れている

 
モダールは非常に人気で高級な素材のため、
男性用の下着素材として使われることはほとんど見られません。

 
そんなモダール素材が、従来の下着とは全くちがう履き心地を実現します。
それゆえ激しい長時間の運動においても快適に使用することが可能です。

 
秘密② 「快適構造:ジョーポーチ(カンガルーの袋)」

文字通り、カンガルーの袋のような構造をしており、歩行・移動などに伴う局部の摩擦を減らして熱を逃がします。

既存の下着の形状ではなかったこの形状が、快適さと湿気の防止を格段に高めます。

 
pre_01

 
今回はこの2UNDRから、人気の高い下記の8モデルをご用意しました!

・トランクスタイプ 無地   2種
・トランクスタイプ プリント 2種
・ボクサータイプ  無地   1種
・ボクサータイプ  プリント 3種

11/16 新作モデルが緊急入荷しました!
・ボクサータイプ  プリント 7種追加!
 
新作はまだ日本ではどこでも発売していないモデルのため、
ゴルフライブが日本初のお披露目となります。

 
国内外問わず人気のアンダーウェアのため、各サイズすぐに完売する恐れがあります。
お悩みの方は、お早めにご決断ください。

 
決算方法は、クレジットカード、代金引換でお支払が可能です。
pre_01
通常、ご注文から1週間程度で商品を発送いたします。

 
こちらの商品については、返品のご対応は出来かねますので、ご了承ください。
(開封時の初期不良・初期破損には対応いたします)


 
こちらのサイズはそれぞれアメリカ規格のため、日本のサイズよりワンサイズ大きくなっています。
(例:日本サイズでM → アメリカのSサイズ、日本サイズでL → アメリカのMサイズ等)

下記の表を参考に、サイズを確認してください。

pre_01
pre_01

 
 


11/16 新作モデル緊急入荷!

ボクサータイプ 新作7モデルが入荷

pre_01pre_01
pre_01pre_01

pre_01pre_01


pre_01pre_01
pre_01pre_01

pre_01pre_01


pre_01pre_01
pre_01pre_01

pre_01pre_01


pre_01
pre_01

pre_01


トランクスタイプ 【無地モデル】

pre_01pre_01
pre_01pre_01

pre_01pre_01

 


トランクスタイプ 【プリントモデル】

pre_01pre_01
pre_01pre_01

pre_01pre_01

 


ボクサータイプ 【無地+ゼブラモデル】

 
pre_01pre_01
pre_01pre_01

pre_01pre_01
 


ボクサータイプ 【CAMOモデル】

 
pre_01pre_01
pre_01pre_01

pre_01pre_01

 
 
アメリカチームの優勝で
さらに人気沸騰中のアンダーウェア、
この機会に是非試してみてください!

上記のサイズ別 在庫状況で在庫有り表示になっていても、販売状況によっては
在庫切れになりご注文頂けなくなることがあります。ご了承ください。

ご注文はお早めに。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

いつまでもスコアがよくならないクラブ選び

2021.11.11
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
 

今日なんですが、あなたに
 

 「いつまで経ってもスコアがよくならないクラブ選び」
 

という話をさせていただきます。
 

突然で唐突ですが、ここで一つ質問です。

あなたは食後いつも、歯磨きをしますか?

歯磨きは毎食後すべき。実は…

もしかしたらあなたは、
 

 「食後はすぐに歯磨きをする」

 「できるだけ早く、歯磨きをすること」
 

こんなことを言われたことがあるかもしれません。
 

ですが実際は
 

 「一日の歯磨きは、起きた時と寝る前の2回で十分」
 

だというのです。
 

 ・一度磨いたら、18時間は大丈夫

 ・なので、起きた時に磨いたら、次は寝る前でOK

 ・もし食後に歯磨きをしなくて気持ち悪かったら、
  軽くうがいするだけで十分

 

ということのようです。
 

でも、このように言われてあなたは
 

 「え、そんなの絶対にイヤだ!」

 「食べた後に歯を磨かないなんて、気持ち悪い!」
 

と思ったかもしれません。

そうした気持ちは、とてもよくわかります。

ずっと習慣にしてやってきたことが、
今になって「違います」と言われたわけですから。。。

ゴルフクラブ選びに通じる話

こうした「習慣」に関係することとしては
あなたが使っているクラブでも
同じことが言えるかもしれません。
 

 「え、こんな重いクラブなんて絶対にイヤだ!」

 「軽くて扱いやすいクラブじゃないと、振ってて疲れちゃう!」
 

自分たちのフィッティングにいらっしゃるお客様から
こんな声を耳にすることがあります。
 

もちろん、極端にクラブが重すぎたら
それはマイナスになってしまいますが、

ですが自分に合っていないもの、特に重さについては
前回もお伝えした通り、軽すぎても重すぎても
弊害が出てしまいます。
 

体力低下に伴い適正なクラブに替えたい?

https://g-live.info/click/211104_nikkan/

 

今の自分に合っている重さを、
今の自分の体力に合せるという部分では
いいとは思うんですが、

体力が落ちてきたからといって
自分の適性よりもかなり軽いものにしてしまうと
むしろデメリットのほうが大きくなってしまいます。

スペックダウンのほうがより神経を使う

実のところ、スペックダウン(≒軽くする)というのは
自分たちがフィッティングをしている際には
かなり神経を使っています。

軽くする選択肢というのを選ぶ時には
 

 「本当に、大丈夫なのかな」

 「本当にこの人、軽くしていいのかな」
 

という具合に、いつも以上に考えるわけなんです。
 

逆に、重くする分にはさほど躊躇なく行っていて
実際にヘッドスピードも適正に上がっていくので。。。
 

 「重たいの、合ってますね」
 

という感じには落ち着きます。

ですが、軽いものにするのはやはり
二の足を踏む感じで、提案も慎重になります。
 

私が長年お客様を見させていただいて感じることは。。。
 

安易なスペックダウンは、自分のゴルフの成長だったり
今の現状の維持ですらも、妨げてしまいます。
 

これは以前にもお伝えしたことがありますが、
「1g軽い」のも、今より軽いですし
「100g軽い」のも、今より軽いに変わりはありません。
 

ですのでもし「それでも軽くしたい」というご希望の場合にしろ
一度しっかりとフィッティングを受けていただいて。。。

「ただ軽くする」というのも、それはそれで難しいということを
ご理解いただけたらいいなと、思っています。

フィッティングのご案内

ということで、
 

 「あなたにマッチした最高の一本を提供する」
 

というコンセプトで、
あなたに最適のクラブをご提案させていただく

チーム徳嵩が提供する
「ゴルフパフォーマンスのフィッティング」…
 

引き続き、人数限定で募集をしています。

詳細はコチラをクリック!
 

このフィッティングでは、
 

 ・あなたのクラブに対する疑問、悩みをお聞きして

 ・あなたの現状を診断・分析して

 ・その解消する適切な方法、そしてクラブをご提案
 

完全マンツーマンのため枠数が限られているのですが、

メルマガ読者様に限り、下記にて
若干の空き枠をご用意することが可能です。
 

繰り返しになりますが、
ゴルフパフォーマンスのフィッティングは有料で、
かつ、ゴルフクラブのご提案もさせていただきますが。。。

必ず購入していただく必要は全くありませんので
どうぞご安心してご来場ください。

この機会にぜひ、下記よりお申込み下さい。

詳細はコチラをクリック!

追伸

ちなみに余談ですが、冒頭の歯磨きについての考えは
実際のところは歯医者さんたちの間でも
意見が少しだけ割れているところがあるようです。

追々伸:本数限定「徳嵩ウェッジ」のご案内…

そういえば、本数限定にはなりますが
私が開発した「TKウェッジ」をご案内中です。

TKウェッジとは…?

TKウェッジ

tkspec

こちらのウェッジは私がプロデュースしたものなんですが
全て手作業のため、大量生産をすることが出来ません。

そのためセット数は限定となります。

先日からご案内を開始して
お申し込みを頂いているので。。。

ご興味のある方は、お早めにどうぞ。

詳細はコチラをクリック!
 

それでは、また次回。

徳嵩力一
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加