最近のブログ

【ビデオ】ドローがターゲットを狙いやすい理由

2024.08.18
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「ドローがターゲットを狙いやすい理由」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

人のタイプやコース状況によって、
ドローが合っているとかフェードで攻めるほうが
やりやすいという違いがあります。

しかし、意外に認識されていない、
ターゲットを狙いやすい出球の向きがあります。

それは、右に打ち出してターゲットに曲げるドローです。
それはなぜか?

(続きはビデオにて)

ドローがターゲットを狙いやすい理由


パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf240818/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

サム・スニードのパッティング

なぜ、ドローだとターゲットを狙いやすいのでしょうか。

それは、右方向へ打ち出すからです。

出球が右になるほどまさに体の正面方向に近い向きに
打ち出すことになります。
 

以前、サム・スニードがパッティングで
おもしろい打ち方をして、
ルールまで改正になりました。

それは、打ち出し方向に胸を向けて立って、
股の間からストロークする打ち方です。

その方法でとにかくバンバン入って
他のプレーヤーと別物のパッティングを実現しました。

ところが、誰でもそんな打ち方ができるわけではないという理由から、
そのようなやり方を禁止するルールの追加までされました。

ターゲットラインを跨いだり、
踏んでストロークしてはいけないというルールです。

それぐらい、打ち出したい方向に正対したほうが
方向性が良くなりタッチまで合います。

それなら、ショットでもできるだけ
体の正面に近い方向へ打ち出せたほうが、
コントロールしやすいことになります。

ドローはしなりを使いやすい

さらに、右に打ち出してターゲットに戻すように曲げるドローは、
上半身のしなりをつくりやすいことから飛距離アップにも貢献します。

左の鎖骨は左肩甲骨が唯一体とつながっている骨で、
この鎖骨の動きは肩甲骨の動きに直結しています。

トップでこの左の鎖骨を右に斜めに動かすほど、
左肩甲骨は大きくスライドしてしなりのエネルギーをためます。

そして、左の鎖骨と左腕を直角に保つなら、
腕は右に斜めになるほど上半身のしなりの大元である
左肩甲骨は大きくスライドできます。

そうなると、腰の回転が同じなら、
手元はインサイド寄りにあるほど
上半身のしなりは大きくなります。

そして、トップで手元がインサイドにあるほど
ダウンスイングではインサイド寄りから
ボールにアタックしやすくなります。

このことがドローでは飛距離を出しやすくなる
最大の理由です。

アウトからインへのループ

そこで、手元をインサイド寄りに楽に持っていけるコツは、
バックスイングでヘッドをアウトからインへ
ループさせることです。

手元は体の右回転でインサイド寄りに動かす中で、
ヘッドを振り出し後方へ向かって
まっすぐに投げ出すようにすればよいです。

そうすると、ヘッドが腰から上にあがってきてからは
クラブの重心の勢いに任せるようにすることで、
ヘッドはボール方向から背中側へ向かって動きます。

まさに、ヘッドはアウトからインへのループというか、
右手を軸にしたワイパーのような動きになります。

バックスイングで手でクラブを持ちあげようとすると、
手元は浮いてインサイド寄りに入らずに
つま先よりボール方向へ出たりします。

それを防止するためには腰から上の体幹に対して
右腕の形を変えない意識で、体幹の右ターンに連動させて
手元が動くようにすればよいです。

そして、インサイド寄りに手元が収まったトップから、
ターゲットを狙いやすいドローで攻めましょう。

ヘッドを垂れさせる問題

ここでドローを打とうとしてターゲットを狙いやすいことや
飛距離のご利益を得られない悪い動きがあります。

それは、ダウンスイングで手元は浮いているのに、
ヘッドだけインサイドから無理やり入れる動きです。

ダウンスイングで手打ちをしないようにしたいと
誰でも思うものです。

そして、脚を使ってクラブを振ろうとします。

その結果、右脚で地面を蹴って腰を回します。

その動きは、まさに右脚をお尻の方向へ蹴って、
右膝が体の正面方向へ出るような形で
腰を水平に回そうとすることになります。

トップからいきなり腰が水平回転したら、
手元はボール方向へ出る形で
インパクト面から浮いてしまいます。

そして、ヘッドだけでもインパクト面に乗せようとしたり、
さらにはインサイドからボールを叩きたいと思って
ヘッドだけ下に向かって動かします。

そうすると、手元が浮いてヘッドが下に入ってきます。

これは、ヘッドを開く動きとなって、
ヘッドは軌道に対してどんどん開いて降りてきます。

ただでさえもヘッドを開く要因は多いです。

左手のグリップがウィークだとかバックスイングで
右肘を自ら出そうとする力で曲げるなど、多くのゴルファーでは
ダウンスイングでヘッドは軌道に対して開いています。

それに加えて手元に対してヘッドが垂れることで
さらにヘッドを開くとどうなるでしょうか。

それは、インパクトに向かってヘッドを閉じて
ターゲットに向ける動きが激しくなる最悪の状況となります。

左腕の上に右腕を被せるように動かすアームローテーションで、
手元に対してヘッドを先行させるまさに手打ちを助長します。

それでは、ハンドファーストでのインパクトも
達成できなくなります。

やはり、トップでは手元をインサイド寄りに置いて、
ダウンスイングではグリップエンド方向へ引っ張りたいものです。

飛ばしたいなら

そして、ボールを飛ばすために重要なダウンスイング序盤の動きとしては、
体重と腹筋でグリップエンド方向へクラブの重心を引っ張ることです。

重いメディスンボールを頭上にあげて地面に叩きつける動きでは、
まさに体重と腹筋を使って地面に向かってボールを引っ張ります。

薪割りでも頭の上に振りあげた斧のグリップエンド側を
体重と腹筋で引っ張ってきます。

ゴルフでも同じようにボールを遠くまで飛ばすなら、
トップからは体重と腹筋を使って
グリップエンドを引っ張る動きが必要です。

ところが、トップからいきなり腰を回そうとして
右膝がボール方向へ出る動きである右膝外回りでは、
股関節も伸びて体重どころか腹筋も使えません。

トップでは右に打ち出すイメージ

また、トップでは右に打ち出すイメージにします。

ダウンスイングしてくると、体幹は左に回転してくることで
打ち出し方向はだんだんターゲットを向いてきます。

トップからターゲットに打ち出すイメージだと
手元はアウトサイド寄りにセットされやすく、
それでは出球は左傾向になります。

正しくドローを打てるトップのポジションで、
ターゲットを狙いやすくして高い精度で
ボールを飛ばしましょう。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

お盆期間限定でご案内
「大堀貴子の飛距離アップ12週間プログラム」…

特別価格で手に入れられるのは
本日までとなっています。

このプログラムを期間内に手に入れていただくと
今だけの特別な特典を、もれなくプレゼントしています。

詳細はコチラをクリック

安心の満足保証付き
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】バックスイングでお悩みの方へ

2024.08.17
hattori

From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

いつもメールマガジンを
ご愛読いただきありがとうございます。

先日生徒さんから
バックスイングについて、

「手首と右肘はどのタイミングで
 曲げていけばいいのか?」

という質問をいただきました。

バックスイングは、
クラブを後ろに振り上げる動作で、
ゴルフのスイングの中でも
特に重要な部分です。

間違った上げ方をすると飛距離が落ち、
狙った方向に飛ばないことも…。

今日はバックスイングに重要な
手首と右肘の使い方について
お話していこうと思います。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

トップの位置

トップの位置についても、
どのくらいの位置がいいのか
悩まれている方も多いと思います。

トップの手の位置は低すぎても、
高すぎても良くありません。

この位置は自分が一番振りやすい位置が
いいです。

振りにくいトップの位置から
飛ばすのは到底無理です。

また、人によって身体の柔軟性も変わりますし、
捻転差も変わってきます。

なので、自分が一番振りやすい位置を
探す練習が大切なのですが、

右手だけでクラブを上げる練習を
してみましょう。

自分がどこに振り上げると振りやすいかを
素振りで確認しましょう。

ここで腕が突っ張っていたり、
手首が突っ張っていたりしたら振りにくいと感じるはずです。

ヒジは軽くゆるめて、
手首や両肩はリラックスさせる。

そしてトップから右手で振り下ろす動作をしてみて、
振りやすいトップの位置を確認しましょう。

右手だけの素振りをすると、両肩は自然と回っており、
この形に右手に左手をつけると飛ばしのトップが完成します。

テークバックでは両腕の三角形はそのままにして、
トップは自分の振り下ろしやすい高さに
収めることが大切なのです。


<本日のオススメ>

多数のメディアや雑誌でも
幅広く活躍中の大堀貴子プロ。

大堀プロのレッスンが、
分かりやすく明快なことで有名です。

このプログラムは単に飛距離を伸ばすことを
目的として作られたのではありません。

飛ばしを通してゴルフ人生を豊かにする
という広い視点で作られているため、
このプログラムで得た飛距離を
今後のゴルフ人生で維持し続けられるように
考えられています。

あなたはこの12週間が終わっても、
この先ずっと飛距離で尊敬を
集めることができるでしょう。

詳しくはこちら

本日も最後までご購読いただきありがとうございました。

服部コースケ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]スイング軸ブレていませんか?

2024.08.16
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

連日暑い日が続いていますが、
体調は大丈夫でしょうか?

夏季休暇中という方も多く
ゴルフをする時間が増えている方も
いると思います。

練習場やラウンドに行かれる際は、
水分補給をこまめに行い、
体調には十分気をつけてくださいね。

さて、今日は先日生徒さんから
こんな悩みをいただきました。

「ショットが右や左にブレれ
 なかなか安定しない」

「ダフリ、トップにより
 スコアが安定しない」

このような悩みは
多くのアマチュアの方は
経験があるのではないでしょうか。

ショットの安定性については、
原因はいくつかありますが、

「スイング軸のブレ」というのが
大きな原因のひとつでもあります。

スイング軸がブレると、
ボディーターンがスムーズにいかなくなり
クラブの軌道が不安定になってしまいます。

スイング軌道を安定させる基本は、
スイング軸がブレないことが重要になってきます。

そして、スイング軸を安定させるためには、
体幹がブレずに回転することが大切です。

今日は、スイング軸を安定させるための
練習方法をご紹介していきたいと思います。



パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

軸ブレ改善で安定したスイングに

「ブレない軸」と聞くと、
動かないように意識(固定)する。
と認識してしまっている人も多くいますが、

固定するわけではなく、
一言で言うと「安定」したバランスです。

今日ご紹介した練習方法は
とてもシンプルな方法ですが、

シンプルだからこそ、
スイングの重要なポイントや悪い癖を
チェックすることができます。

クラブの最下点が安定し
打点が安定することによって、

体の軸ブレによる
スイング中のブレは改善されてくるでしょう。

練習頻度としては、1日に10回でも20回でも
できる範囲で大丈夫ですので、

鏡の前でスイングしてみたり
スイング動画を撮影してみたりして、

スイングチェックに集中しながら
行ってみてください。

新たな発見に繋がってきます!

スイングが安定しないとお悩みの方は、
ぜひ、試してみてくださいね。


<本日のオススメ>

賞金女王のアニカ・ソレンスタムの
飛ばしの秘密を日本に持ち帰り
アマチュアゴルファーに教えてくれる
プロがいることをご存知ですか?

無駄なことは一切せず、
着実にスキルアップ出来る方法とは?

詳細はこちら

それでは、またメールします。

小原大二郎
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【お盆限定】特別ビデオ・第二弾を放送

2024.08.15
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「特別ビデオを放送!(第二弾)」
 

を「お盆特別編」としてお届けします。

見栄晴さんとのビデオ

以前に配信した、タレントの「見栄晴さん」とのゴルフ企画。。。

2019-0108_1
 

前回に続きまして、こちらをぜひ
ご覧になっていただければと思います。
 

見栄晴さんは本当に素晴らしくて
アマチュアの方がついついやってしまいがちなことを
体現してくださっていますので、

あなたのお役に立てる話を
たくさんお届けできています。
 

 ・ティーショットを後ろから見たいゴルファー
  見たくないゴルファー、その違いとは

 ・セカンドショット、安全な打ち方、安全でない打ち方

 ・上手くいった時にやったほうがいいこと
  ミスしたときにやってはいけないこととは

 ・プロの言う「薄いショット」の本当の意味

 ・プロのアプローチ、アマチュアのアプローチの
  究極的な違いはコレ

 

見栄晴さんには改めて、感謝したいです。
ご病気からのさらなる回復をお祈りしています。
 

スコアアップのヒントが満載ですので
ぜひ、このお盆のうちにご覧になっておいて下さいね。
 

スマホの方、動画が見れない方はこちら
 

少しでもあなたのお役に立てたら、嬉しいです。
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

<本日のオススメ>

お盆期間限定でご案内
「大堀貴子の飛距離アップ12週間プログラム」…

特別価格で手に入れられるのは
期間限定となっています。

このプログラムを期間内に手に入れていただくと
今だけの特別な特典を、もれなくプレゼントしています。

詳細はコチラをクリック

安心の満足保証付き
 

▶▶▶ 事務局よりお願い ◀◀◀

いつも【ゴルフライブ】のメールマガジンを
ご愛読いただき、ありがとうございます。

あなたにお願いがあります。

江連忠プロの【パター】新教材開発に、
ご協力いただけませんでしょうか?

アンケートはコチラ。30秒で終わります

あなたの率直なご意見をもとに、
多くのゴルファーのお役に立てる
最高のコンテンツにしてまいります。

重要な質問は1つだけですから、
回答には30秒もかかりません。

時間に余裕のある方は、本日のメールマガジンの感想
ゴルフライブへの要望なども
共有していただけると有り難いです。

ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

アンケートはコチラ。30秒で終わります
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

たった2%で運動能力が低下・・・

2024.08.14
kondo2

From:近藤雅彦
神田のカフェより、、、

おはようございます。
近藤です。

 
世間はお盆ですが、
今年も東京はうだるような暑さです!

 
特に快晴の日にゴルフを予定されている方は、
万全の準備をしていってくださいね!

 
サンバイザーでなくキャップにしたり
手持ちの小型扇風機、氷嚢(ひょうのう)など
暑さ対策はもちろん、
水分補給が何よりも大切です。

 
のどが渇いてからがぶのみするのではなく
のどの渇きを感じる前に
コップ1杯程度の水分を
こまめに摂るようにしてください。

 
あと、水分補給では
汗をかいて放出したミネラルは
水やお茶、コーヒーなどでは補えないので
注意が必要ということは
テレビなどでも常々発信していますが、

スポーツドリンクにも
種類と適切な飲み時がある
ので、
本日はそこについてもお話していきますね。

(すでに知っていた方はすみません。)

運動前後、運動中に適したドリンク

スポーツドリンクには、
塩分やイオン(電解質)、糖質などの濃度によって

・アイソトニック飲料
・ハイポトニック飲料

2つの種類があり、
簡単に言えば

アイソトニック飲料の方が濃度が濃いめ
ハイポトニック飲料の方が濃度が薄め

という感じです。

 
例で言えば、

ポカリスエット はアイソトニック、

ポカリが水色のラベルになったような
イオンウォーターはハイポトニックです。

 
この濃度の差は、体の状態によって
吸収の効率・速度に関係してきます。

 
運動前後の発汗が落ち着いている時は
アイソトニック飲料

運動中(発汗中)、運動直後は
ハイポトニック飲料

吸収されやすい
そうです。

 
ちなみに、、、
一般的なスポーツドリンクで
分類は以下の通りです。

・アイソトニック飲料
ポカリスウエット
アクエリアス
グリーン ダカラ
ビタミンウォーター

・ハイポトニック飲料
イオンウォーター
アクエリアス ゼロ
アミノバリュー
スーパーH2O

 
体から2%水分が不足しただけで
運動能力は低下する
ので、
スコアのためにも健康のためにも
ぜひ水分補給は入念にしてくださいね!
 

補足:スティンガーショットのポイント②

先週、スティンガーショットについて
スイングのポイントをお話ししましたが…

スリル満点!そして感動・・・!

今回はさらに詳しいポイントについて
お話していきます!

アゲインストはもちろん、左右からの風の影響も
受けにくくなる便利な技
なので、
ぜひ参考にしてください!

動画はこちら

 
いかがでしたか?

 
ちなみに、
発汗時以外に日常的に飲むには、
濃度が濃くて塩分や糖分などを
取りすぎる恐れもあるので
そこも注意が必要です。

 
特に、スポーツドリンクとは
別カテゴリの熱中症対策の飲料
「経口補水液」
塩分などが非常に高いため、

脱水症状が起きた時にだけ飲むために
念のためとして用意しておくのが良いです。

(経口補水液ではOS-1などが有名です。)

 
あとはお茶と梅干などで水分とミネラルを
取るという方もいますが、

糖質を含んだほうが水分が吸収が早く、
長時間保持されるというデータもありますので、
状況別で適切なスポーツドリンクを選択し
夏を健康に乗り切ってください!

 
今年も厳しい暑さですが、
楽しみながら乗り切りましょう!

 

近藤

  

<本日のオススメ>

12週間で
飛ばしの常識をひっくり返す
特別なプログラムを実践しませんか?

 
昨今、ゴルフで
「飛距離アップ」と調べれば、
山ほど動画も記事も出てきます。

しかしそれらを片っ端から実践しても、
満足な結果は得られないでしょう。

 
それこそ、10球に1,2球は
良い当たりも出るかもしれません。

 
しかし、難しいテクニックや
意識を割いてしまう動きを加えれば
それだけショットの成功率は下がります。

 
そのため、シンプルに
スイングを再構成することで、

体に負担がなく成功率の高い
新しい飛ばしの技術を
手に入れられます。

『大堀貴子の
12週間飛ばしのスイング形成プログラム』

飛距離アップを短期間で
結果を出したい方、

体に負担の少ないスイングで
飛ばしたい方は、
公開終了前にぜひご一読ください!

詳細はこちら

https://g-live.info/click/ohori_hs2408/



  • このエントリーをはてなブックマークに追加