最近のブログ

今、苦しんでいる方へ

2014.01.17
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

日々、たくさんの生徒さんから質問を受けています。

最近、特に気になった質問を
かけていただいたのでご紹介しますね。

それは、●●さん(匿名)が
教えてくださったことです。

●●さんが下さった質問は
こうしてみなさんに
お教えすることにつながったので

みなさんの参考になる
素晴らしい教訓をくださったなと
今では理解しています。

●●さんの質問

この質問が「興味がそそられる」と私がいったのは、
私を色んな意味で困惑させ、びっくりさせる質問だったからです。

でも、突拍子もない質問というわけでもありません。

言い方は色々ですが、
これとおなじ質問をする人はたくさんいますから。

では、その質問を生徒さんが行ったとおりに書きますね。

どうしたら簡単に、全く苦労せずに100を切れるようになるのですか。
100切りをする日が来るのはいつなんでしょうか。

もう我慢になりません。

「苦労」というのは、
●●さんの今の心情をとても
ダイレクトにあらわしていると思うのですが

ゴルフと苦労が
とても結びついてしまっているようです。

確かに、たくさんの苦労を
すればゴルフ上達には近いと思いますが

今までご紹介してきた、100切りをされた方の実例では

どちらかと言うと、
楽しくて楽しくてしょうが無いから練習に打ち込む

そして、上達することが出来たよ!
という声をきかせてくださる方が多かったです。

上達のためのポイント・・・

それは、、、

「楽しく上達しよう!」

「楽しく上達しよう!」
これがポイントです。

もしかしたら、あなたもゴルフが苦痛なんだよ
と最近悩んでいませんか?

そうだとしたら、
とても勿体無いです。

確かに、うまくいかない時期が
あったり、辛いと思う時もあります。

しかし、それが
まるで人生みたいに
酸いも甘いも両方味わえるのが

ゴルフというスポーツなのです。

それも含めて楽しんで欲しいです。

辛いを乗り越える

ゴルフは人生のように山があり、谷があります。

自分がかなり上達している
という実感があったにもかかわらず

急に、初めてのラウンドと
同じくらい叩いてしまうときもあるのです。

しかし、そんな辛い経験をしたときでも
1度のベストスコア体験で
辛かった経験が全て喜びに変わるのです。

これを経験すると、
もうヤミツキですよね。

今辛いなぁと落ち込んでいる方も
次の喜びを得られるように
気軽にもう一歩踏み出して欲しいです。

またメールします。

小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルフに対する姿勢の話

2014.01.16
hattori

From:服部コースケ

こんにちは!
服部コースケです。

今年の練習は既にスタートされていますか?
もし、クラブをまだ1回も握っていないという方がいれば
要注意ですよ!

そのままズルズル
練習をしていないというのは
とても勿体無いですから

ぜひ、練習をスタートして
打ち初めしてくださいね。

ゴルフに対する姿勢は
いつも前向き、前のめりでいたいですね!

ゴルフとは前のめりに向き合うスポーツです。
ラウンド中に斜に構えたりしては上手くいきません。

これは、態度や精神的な問題ではなくて
身体の姿勢の話です(笑)

「前のめり」というのは、
ゴルフの理論書などで出てくる
前傾姿勢というやつです。

前傾姿勢というのは
やりすぎても
やらなく過ぎても

問題が出てきて、
クラブの通り道が
変わっていってしまいます。

この前傾姿勢がクラブの最下点という
インパクトの最も低い位置を
決めることになるので

姿勢がスイング中にブレてしまうと
ダフってしまったり、トップしてしまうミスが
日常的に発生することになります。

ダフリが止まらない~。
トップが止まらない~。

なんてことになるのは
この前傾姿勢が問題なのかもしれません。

スコアアップのための基本的な考え方として
気持ちはいつでも「前のめり」でいたいところですが
姿勢は適切な角度で、前傾することが必要です。

スイング中に身体が起き上がってしまったり
沈み込んでしまったりすると
これも、ミスにつながってしまいます。

前傾姿勢の思い込み

「前傾姿勢なんて簡単だよ」と

なめてかかってしまうと
大怪我をするのがアドレスです。

アドレスでスイングは
ほとんど決まるといっても過言ではありません。

正しいアドレスなら
必ず素晴らしいショットが打てるとは限りませんが

間違ったアドレスだと
確実にミスショットが生まれます。

特にまだゴルフを始めたばかりの方は
「アドレスをして下さい」とお願いすると

前のめりをするだけの
身体が動かしやすい形で前傾してしまいまず。

ゴルフのアドレスの形には
しっかりとした形がありますから

これを改めて意識して
頂きたいと思います。

前傾姿勢は上体を前に倒して
前のめりを作ると思われがちなのですが、

実際に上半身だけを前のめりにすると

上半身の重みで体重がつま先よりにかかってしまい
身体全体のバランスが崩れてしまいます。

つま先体重になると、
バランスを取ろうとして

上体を逆に起き上がらせようとして
結果的に難しくなってしまいます。

前のめりのポイント

では、どうすれば
正しい前のめりのアドレスが取れるか、というと

注意して欲しいのは
お尻の位置です。

お尻の位置がご自身のカカトより後ろにあると
自然とバランスを取ろうとして
上体が前のめりになります。

このお尻を引いての前傾の場合は
重心が前のめりにならないので

スイング中に前傾を保ちやすくなります。

ですので、おしりの位置がアドレスのスイング中
カカトの位置から後ろにあるように
スイングして下さいね。

基本的な要素ですが、
全てのゴルファーに共通する
注意点ですので

打ち初めするときは
ぜひ、このアドレスでの前傾、特にお尻の位置
を気をつけてください!

参考にしてくださいね。

追伸:
来週は特別な動画レッスンを用意しています。
昨日皆さんのためにスタジオで撮影した動画です。

来週のメールも見逃さないで下さいね。

飛距離アップの参考になる
動画になっていますので、こうご期待!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】スライスをなおしたい 練習場での練習

2014.01.15
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

今日のウィークリーレッスンでは、
練習場でどのような練習をしてスライスをなおすか についてお話します。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あなたの得意ショットは何?

2014.01.14
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

今日はあなたがどんなショットを選択するかで
スコアが変わるということをお話したいと思います。

得意なショットであなたのスコアが上がる

それは、自分のショットの中でも
どのクラブのショットが得意か意識していますか?

例えば、スプーンが得意とか7Iが得意とか。
あなたの実力を、自分自身でどれくらい把握していますか。

例えば、自分のクラブセット、
セッティングを全部紙に書いていって、

自分のクラブ毎のコントロールを
それぞれ書いてみてください。

10段階評価でつけてみるとよいでしょう。

自分の思うところに行きやすいクラブはどれなのか?

自分の力を知っているのと知らないのでは
大違いなのです。

自分の力を過小評価してしまうと
本当に勿体無いです。

例えば、自分が思った以上に
コントロールよく飛ばせるクラブが

実は、7Iと思っていたら、
SWが意外に上手で、

これから、アプローチでは
SWを使おうと思うキッカケになるかもしれません。

まず、自分がある程度
ゴルフをできるということを認識することが必要です。

そして、過小評価も
過大評価もせずに、
自分の実力を、自分のクラブ毎の
実力をわかっておくことで、

あなたの今後につながるのです。

自分の得意クラブがわかれば
自分が打ちたいと思ったショットを
その通りに再現しやすくなります。

得意クラブは変わる

とは言え、いつまでも
自分の得意クラブは一緒だとは限りません。

というのも、自分のスイングが日々変わっていくように
時間が経てば、得意なクラブというのは変わってしまうからです。

自分はずっと、ドライバーが得意だと思っていたのに、
そういえば最近は成績が悪いな、とか。

実は、最近新しく新調した
クリークがとてもコントロールよく飛ばせるとか。

ですから、新しく自分の
得意クラブを調べてみるのも
参考になるでしょう。

不得意クラブをわざわざ使うことありませんよ

こういう場面は、プロはこういうショットをするから、
と言って無理にそういったショットを再現しようと
無理に不得意なクラブを使用することはありません。

たとえば、苦手なバンカーショットを
わざわざピンを狙って
難易度が高いショットをするのは

スコアを崩す原因ですね。

難しそうなライであれば
なるべく簡単なクラブを使いたいものです。

得意クラブをチェックする

得意クラブをチェックする方法としては、
練習場などでどれくらい自分の思ったショットを打てるか?

というのをある程度身体が温まってから確かめるのがよいです。
クラブによって捕まり方も違いますから

ある程度違いが出てくるはずです。

勿論、単純に得意クラブはこれだ
と言いづらい方もいるでしょう。

その日の体調によっても
結果は変わりますから

自分のその日の調子の傾向も
感じられるとよいですね。

今日はアイアンよりも
ウッド系がいいな、とか。

またメールします。

小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「心」練習とラウンドの違いとは?

2014.01.12
omori

From:大森睦弘
六甲国際ゴルフ倶楽部より、、、

こんにちは、ETGA(江連忠ゴルフアカデミー)の大森睦弘です。

2014年が本格始動して1週間。
おせちでなまった身体も通常に戻っているでしょうか?(笑)

さて今回は

 「練習とラウンドでのショットの違いとは?」

について、ETGAの契約選手である
梶川剛奨(かじかわ・たけし)プロの例をあげてお話ししたいと思います。

それと、前回と前々回の年末年始にお届けした特別動画ですが、
思いのほか、好評をいただきました。ありがとうございます。

コメントの中で質問もいただいておりましたので、
その中から抜粋して、このメールの最後に回答をつけさせていただきました。

あわせて、ご確認いただければと思います。

梶川剛獎プロの例

いっしょうけんめいに練習場でボールを打って、いい感じになってきて、

 「さあ、ラウンドでその成果を発揮しよう!」

と思ってラウンドに臨んではみたものの、練習の成果がまったく出せない。。。

そんなふうに悩んでしまうということは、レベルに関係なくある事ですね。

その原因はいろいろあるにはあるのですが、ここでは梶川プロの例をあげながら、
どんなゴルファーにも起こりがちな問題を取り上げてみます。

ちなみに梶川プロは2009年、コカコーラ東海クラシックで
石川遼プロと優勝争いして惜しくも2位となりました。

しかしこの戦いは、その年の名勝負として多くの人の心に残っています。

右肘故障でいったんトーナメントから離れましたが、
最近は右肘の故障もよくなり、復活をかけて前にすすんでいるところです。

そして、梶川プロの練習でのショットやパッティングは
今ではかなりいい状態になってきて、外から見ても、本人の感触もいいのです。

ところが、今回いろいろ話しをしていてわかったことですが、
一番の問題は、試合で左に引っ掛けるミスが出るということでした。

スイングを目で見ても、映像で確認しても、大きな問題はありませんでした。

練習はOKでラウンドで出るミス

スイングとしては、外上げシャットという微妙なところで
ミスになりそうなところがあるとしても、練習場で見る限りは
ミスショットにつながる程度までには外れていないのです。

成績が良かった時のスイングのトップと比べると、
多少シャフトクロスで左腕のラインにシャフトが重なる程度となっていましたが、
一般的には許容範囲でした。

スイングプレーンはほぼ理想的な状態で、
ボールを完全にコントロールできるはずの状態です。

当然と言えば当然ですが、
実際、練習場ではほぼ完璧にボールコントロールできています。

しかし、一緒にラウンドしてみて、ただ一つ気になる点がありました。

それは、ダウンスイングで、左腰がセットアップの位置より、
少しだけ体の前側に出てボールヒットしている点でした。

ようするに、下半身の左サイドを思いきりよく使えていない場合があるんですね。

梶川プロの場合は下半身の左サイドの鋭い使い方が持ち味なのですが、
本来の動きにほんの少し足りない事を示しています。

実はこれも許容範囲ですが、この部分が試合で変化しているようでした。
そのため、試合で左に引っ掛けるミスが出るといえます。

左サイドがしっかり動けない原因の一つは、怪我からの復帰ということで
下半身をしっかり使って左に振り切ることに躊躇を感じて、
本来の良い点を発揮できなくなっていることです。

特にコースに出ると、かなり自信のある動きでなければ、
体が反応できませんから。

練習では曲げても問題ないけれど、コース、ましてや試合では、
絶対的自信がないと、なかなか体がついてこないものです。

しかも、左に曲がるのに、さらに左に振りぬくなんて、できなくなってしまいます。

しかし、勇気を持って下半身主導で左に低く振りぬくことで、
左に出ても右に曲がってターゲットに戻ってくる、
コントロールされたパワーフェードが打てるんです。

手で左に振るとターゲットに戻って来ませんが、
下半身から振って、腕でクラブフェースを無理にターンさせなければ、
梶川プロが得意な、最高のフェードになります。

アマチュアの方にも言える事

プロではなくても「練習場シングル」と言われるように、
ラウンドではなかなか本来の力を発揮できないものです。

50cmの幅があれば、だれでも余裕で歩くことができます。
しかし、それが左右が断崖絶壁だと歩けなくなりますね。

できる能力があるのに、心の影響でできなくなってしまう。

ゴルフでも同じように、もしかしたら失敗するかもしれないという不安が、
思い切りのいいスイングを妨害してしまうのです。

いつもの自分を取り戻したいときは、練習場のつもりになって、
下半身を思いきりよく使って、気持ちよく振り切るようにしてください。

いろいろなミスの多くはは、下半身の動きが中途半端で、
それをカバーしようとして、上半身がいろいろな動きをしてしまうことです。

下半身で左へ気持よく振り切るようにしてください。

ご質問への答え その1

以上が「練習とラウンドでのショットの違いとは?」についてでした。

さて、年末にお送りした前々回のコラム
「技・腰の動かし方徹底解説」でのご質問にお答えしておこうと思います。

ご質問:

 「インパクトで腰がややボール方向に出るのと、
  腰をフルターンさせると振り遅れてプッシュスライスが出るのが悩みです。」

プッシュスライスの原因はいろいろあり、
レベルによっても多い原因には違いがあります。

特に上級者になると、これで悩むことが多いですね。

以下、比較的簡単にチェックできる点だけリストアップします。
確認してみて、もしうまくできていないようなら、
直すようにしてみてください。

 (1)トップで右肘が体の正面から外に外れている

 (2)トップからいきなり下半身をターンさせようとして振り遅れている

 (3)ダウンスイングで右膝が体の前に出て手の通り道を邪魔している

 (4)ボールヒットに向かって、下半身の左サイドが気持よく動けていない

今回ご質問された方は(2)と(3)になっているようです。

(1)(4)は見てみないとわからないのですが、
もし(4)があるとすると、左腰がスピンアウトして、
地面をしっかり踏めないまま腰を回すことに気持ちが行き過ぎているかもしれません。

(3)を直そうとすることで、(2)も少し改善されるかと思います。
ですので、(3)をまずは直してください。

ダウンスイングで右足内くるぶしを地面に押し込むぐらいの気持ちで、
右膝を体の前の方に出さないようにボールヒットさせるようにしましょう。

一方、(1)(2)は比較的初心者に多い問題です。
完全に振り遅れの原因となります。

(1)は手を使ってテークバックしていると、
ほとんどのケースで、トップで右肘が外れてしまいます。

そこで、腕力で振り遅れを防止しなければならなくなるので、
うまくいったり、駄目だったりします。

(2)はトップからの「間」という問題で、腕とクラブが落ちてくることを無視して、
下半身を勝手にターンさせてしまった結果です。

また、振り遅れだけが原因ではありません。

上の(3)(4)は、軌道がインサイドアウトになりすぎる事の原因となるものです。
極端に悪すぎると結果として、振り遅れにもなる事があります。

(4)では、逆に左に出て左に曲がるチーピンの原因ともなります。

これは、あまりにも左サイドが動いていないと、
クラブが抜けてゆくスペースがないために、手元が減速し過ぎてしまいます。

そうすると、クラブヘッドが急激に返り、軌道がアウトサイドインで
クラブフェースが閉じてボールヒットとなるからです。

そして、いったん左にボールが飛んでしまうと、
余計に左に振りぬけなくなる(今回の本文の例)ことが起こります。

そうなることで、どんなボールが出るかわからないぐらいに、
スイングが乱れてしまいます。

そういった意味では(4)は心理面も含めて、
修正はなかなか難しい部類になります。

ご質問への答え その2

そして次に、年始にお送りした前回の内容
「おせちでなまった体に、優しく活を入れる、ベットボトル体操」
での質問にも回答しておこうと思います。

今日もまた長くなっていますが。。。もう少しお付き合い下さい(笑)。

ご質問:

 「一回に何度ぐらい、又一日に何回ぐらい最低必要でしょうか?」

このペットボトル体操は、鍛えるというようよりも
体の使い方を覚えるという意味合いが強いのです。

ですから、何回というよりも、出来た感が大切です。

ペットボトルを持つ腕が、紐のように、単にペットボトルを持っているだけで、
肩とペットボトルがお互いに引っ張り合うだけの感じがつかめたらOKです。

鍛えるという観点から見ると、500mlで中身がはいっていても、
負荷としてはかなり小さく、腕の重さよりも軽いので、
自重(じじゅう=自分の体重)でのスクワットと同じぐらいの運動になります。

右左で2回と数えたとしたら、30スイングすると、
スクワット30回分ぐらいになりますね。

自重での負荷だと、できるだけ俊敏に動いて、ちょっと辛いという感じの回数を
3セットやれば大殿筋(お尻の大きな筋肉)のパワートレーニングとなります。

30回やっても余裕の方は、股関節をできるだけ深く曲げるようにしてみましょう。

それでも楽なら、もう少し思い物(1リットルとかダンベル)
を使うようにすれば、パワートレーニングとなります。

30回以上楽々できるようでしたら、
逆に筋持久力のトレーニングとなってしまいます。

ですから、今回の500mlでは、筋肉のトレーニングというより、
体の使い方として、回数よりも、感じを大切にしてください。

本格的にやるとなると、18kg両手で持ったスイングを20回、
3セットなどがターゲットとなります。

そして、ここまでできたら、ゴルフにとってはそれ以上の筋力は鍛えなくても、
後はショット技術と道具のマッチングで、300ヤード以上は飛びます。

ですから、ウエイトトレーニングしている方で、飛距離のためだけでしたら、
この18kgx20回x3セットを目安に、
筋力としては十分なのかどうかの判断ができると思います。

また、500mlのペットボトルは、練習やプレーの前の、
ウオーミングアップに使っていただいてもいいかと思います。

その場合は、感じをつかみながら、
ちょっと体があたたまるぐらいやってもいいですね。

軽くジョギングして体を温めるのと同じ以上のことが、
畳1畳のスペースでできるわけですから。

お手軽かつ効果的なアップとなります。

では、また。

追伸:

先日から、私の「ゴルフィング・メンタル・シークレット」をご紹介しています。

http://g-live.info/click/gmsp/

*1/15(水)までの期間限定。特典付きです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加