From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ココのゆるみは飛ばしの大敵」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ボールを遠くまで飛ばすために
最も重要なタイミングはどこでしょうか?
インパクトの瞬間でしょうか?
しかし、インパクトは単なる通過点です。
そうなると、飛ばすために甘く見てはいけない点は
どこかというと。。。?
(続きはビデオにて)
ココのゆるみは飛ばしの大敵
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf240324/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
トップからの加速
それは、ヘッドにできるだけ長くエネルギーを与えるための
トップからの加速です。
そして、その加速のためには
脚からヘッドまで一連のつながりとして力の連動が重要で、
このトップでのゆるみは飛ばしの大敵となります。
トップから加速すると言っても、
手でクラブを振ってもそれほど加速度はあがりません。
全身で振る
そこで、全身を使ってクラブを加速するための一連の流れは
次のようになります。
重要な点は体重と腹筋です。
トップでは背骨を中心に右にターンしていることで、
背骨の前側の腕や胸やお腹は右を向いているので
体重はかなり右脚にかかっています。
その右脚の地面への圧力をゼロにすると、
左脚で落下を支えようとして
左脚で地面を捉える動きが自動的に発生します。
この体重という重力で左へ落下する力と
腹筋を使ってグリップエンドを引っ張ります。
さらに、腹筋を使ってグリップエンドを下向きに振ります。
そして、腹筋を使ってグリップを大きく振るためには
手元は腰からできるだけ離れているほど有利で、
右腕はできるだけ曲げていないほど腹筋の大きな力で手元を振れます。
広背筋をトップからしならせる
そして、下半身とヘッドで挟まれた上半身の中でも
左肩甲骨のスライドに関連する、背中の大きな筋肉である
広背筋が伸ばされている意識も飛距離アップにとって重要です。
広背筋は上半身の中で最も大きく、しかも薄くて広く
その先端は腕の付け根の内側に付着しています。
そのため、まさにしなりのエネルギーを存分にためることができる構造で、
肩甲骨のスライドではこの広背筋が主にしならされて
腕の内側が引っ張られ左脇は開きます。
トップでは右腕を自らはできるだけ曲げないでしっかり支えとしながら、
左肩周りをリラックスさせて左脇を開けるようにして
広背筋をしっかりしならせておきます。
このように左肩周りはリラックスさせてトップを深くしておいて
体重と腹筋でグリップを振ろうとすれば、
まさに脚からヘッドまで一連の力の連鎖がつくられます。
トップからシャフトをしならせる
そして、特にシャフトが垂直よりも倒れている状態であるトップでは、
シャフトもしなります。
グリップエンドを下向きに引っ張ることで、
グリップエンドは力点で右腕が支点となって
作用点としてのヘッドを動かそうとする力が発生するからです。
トップからシャフトをしならせた状態を絶対にゆるめないで
さらにしならせてきて、インパクト直前にしなり戻すことが
飛距離とショットの安定性の要です。
インパクト直前で広背筋やシャフトが一気にしなり戻るためには、
シャフトのしなり戻りに負けないでトップから下半身で引っ張り続けます。
そして、通常の可動域では
腰は左に45度程度ターンしたあたりで
回転力のピークに達します。
そうすると、そこまで下半身で引っ張り続けてきた結果、
広背筋のしなり戻りを誘発し、
さらにシャフトがしなり戻りながらインパクトです。
このトップからの一連のしなりに一瞬たりともゆるみを与えないで、
引っ張り続ける気持ちがボールを遠くまで飛ばしてくれます。
腹筋を使えるために
そして、ダウンスイング序盤で腹筋を使えるためには、
右脚で腰を回そうとして水平方向へ蹴っていてはダメです。
ダウンスイング開始では右脚の地面への圧力をゼロにして、
左脚へ落下することに専念します。
右脚が活躍するのは、インパクトに向かって
ヘッドが振られた反作用を受け止めるタイミングです。
ダウンスイング序盤で右脚を蹴って腰を回そうとすると、
足をひきつけるように使うことで右股関節は伸びます。
それでは、腹筋は使えません。
ゆるみをゼロにするために
また、トップからゆるみをゼロにするためには、
左脚の蹴りによる爆発的なパワーが必要です。
そのために、左脚へ落下したその反動で蹴る動きが必須です。
まさに、トップからは右脚の地面への圧力を抜いて、
左脚へ落下するようにしましょう。
そして、左脚へ落下して左脚の地面への着地の反動で、
走り高跳びでの跳躍のように地面を蹴って急激に腰をターンさせて
上半身をしならせます。
右肘問題も解消
また、腰の左回転で
右肘が体の左回転に対して遅れないで追従することは、
シンプルでパワフルなスイングのために重要です。
そこで、グリップエンドを下に引っ張ろうとすることで、
右肘も体の回転にうまく追従してくれます。
多くのゴルファーではダウンスイング序盤で
手で振りにいくことは悪いことだと思って上半身の力を抜くだけだと、
腰の左ターンに対して右肘が置いていかれています。
そうすると、右肘は体に対してセットアップのときよりも
右後ろにズレた状態になります。
これでは、手元全体も右にずれていることで、
インパクトのポジションはボールの右である
まさにダフりやすい位置になります。
そのため、インパクトに向かって右腕を伸ばして
セットアップでの体と右肘の位置関係のところへ持っていく動きが必要となり、
まさに手でヘッドを振ることになります。
そうすると、右肘を伸ばして手打ちになることで
ヘッドのリリースのタイミングは早くなって、
さらにダフりやすい状態になります。
グリップを体重と腹筋で下に向かって目一杯振ろうとすれば、
ダウンスイングでの右肘外れも阻止できます。
ダフり
ここで単に下に向かって振ろうとしていると
確実にダフります。
それは、下に振ろうとしているだけだと
体重が右に残ったままになりやすいからです。
必ず左脚へ落下する体重で引っ張ってくることを
強く意識しましょう。
グリップを体の左への落下による体重と腹筋で引っ張ってくるようにして、
下に向かって目一杯振ろうとすれば大丈夫です。
そうすれば、強く振れているのに
ボールは思った方向へ飛んでいってくれるショットを
連発できるようになってきます。
トップで上半身をもうこれ以上伸ばせないまでしっかりしならせて、
さらにそれを体重と腹筋で引っ張ってきてしなりを深めてインパクトさせて
爆発的飛距離をゲットしましょう。
では、また。
<本日のオススメ>
大森睦弘コーチ監修の
「ショット基礎アプローチ」(SW15yC)
その入門プログラムを
「70%OFF」でお試しできるのは
このメルマガをご覧のあなただけ…
・最近大森コーチのメルマガを読み始めた
・SW15yCを知っているようで、実は全く知らない
・ツアープロもやっている秘密の練習法が知りたい
そんなあなたは、コチラをクリック!
↓
詳細はコチラをクリック
本案内は予告なく終了することがあります