最近のブログ

石井です。全米OPの仕事をしました

2023.06.20
ishii-150x150

From:石井忍
東京のゴルフスタジオより、、、

こんにちは、ゴルフインストラクターの石井忍です。

先日から、このゴルフライブで
あなたのゴルフに役立つ情報を発信しています。

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

私のことをまだご存知でない方も
いらっしゃると思いますので、
改めて簡単に自己紹介をさせてください。

私は主にプロゴルファー、プロを目指す若手、
その下のジュニアたちなどもレッスンをしています。

メインの活動はそちらなのですが、
そのかたわら、アマチュアの方にも
レッスンをしています。

自分のスタジオを東京と千葉に

 ・赤坂
 ・神保町
 ・千葉

3店舗構えています。

 「じゃあ、アマチュアの指導は
  専門じゃないんですね」

中にはそんな意地悪なことを言う方も
いらっしゃるかもしれませんが(笑)

決してそんなことはありません。

アマチュアの企業対抗ゴルフで
最高峰の試合に

 「日経カップ」

というものがあるんですが、
そこに出場している企業チームを
指導させていただいていて…

そのチームは大会最多となる5回
優勝をしています。

また、アマチュアの方向けという点で言えば
一般の方向けの書籍を7冊ぐらい
出版させていただいています。

ishii_book

その他には、ゴルフ海外ツアーの
テレビ中継でのお仕事もさせていただいています。

さて、そんなわけでこの週末も
米国男子PGAツアーの
「全米オープン」のお仕事をしていました。

「BS松竹東急」さんの解説のお仕事

前にもお話ししましたが、
私は「BS松竹東急」さんで
解説のお仕事をさせていただいています。

ご承知の通り、今回の全米オープンは
ウィンダム・クラークの優勝で幕を閉じました。

クラークがとても小さな声で、同組のリッキー・ファウラーと
「リッキー。。。」と言いながらハグしていたのに、
思わず感動してしまいました。

2位がローリー・マキロイ、3位にスコッティ・シェフラー、
4位には松山英樹選手と最終日同組のキャメロン・スミスが入りました。

松山選手は32位タイの+3と残念な結果でしたが、
そんな松山選手が必ずといっていいほど練習でやっているのが

ウェッジの片手打ち

今回はその左手の片手打ちについて
詳しく説明していきたいと思います。

もちろん松山プロ以外の多くのプロたちも
練習でこの片手打ちをしています。

 「片手打ち、大事ですよね」
 「とてもいい練習になるって聞いてます」

アマチュアの方からも
そのようなお声を聞くことも多いです。

ですが、アマチュアの方の片手打ちを見ていて

 「コレだけは気をつけてほしいんだけどな」

と感じることがあるんです。

その、片手打ちでの留意点について
ビデオでお話ししています。

それでは、どうぞ。


パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

この左手の片手打ちがスムーズにできることが
必ずフルショットにも繋がってきます。

ぜひ、今回のレッスンを参考にして
あなたには質の良い左手の片手打ちを
やっていただきたいと思っています。

学生時代の思い出…

今回の「BS松竹東急」での全米オープンの解説も、
丸山茂樹さんとご一緒でした。

丸山さん、大学の大先輩です。

先ほどもお話ししたように
私のスタジオの一つは神保町にあり、
今でも神保町にはよく行くんですが…

あの町に行くと、大学時代のことが
フラッシュバックすることがあります。

神保町交差点を水道橋方面に曲がって、
大学の経済学部の建物で
毎月ミーティングをしていた頃を思い出します。

あの頃はいつも、お腹が空いていました。

白山通りの、水道橋駅と靖国通りの
真ん中ぐらいにある「とんかつ いもや」
あの頃よく仲間たちと通いました。

お店に入ると必ず

 「とんかつですかあ?」

と店員さんに聞かれるんです。

90%ぐらいの人は「はい」と
そのままとんかつになるんですが…

ごくたまに

 「あ、ヒレカツで」

という方もいます。

とんかつをバンバン揚げているルーティンが
変わってしまうからなのか、お店の方は少し
嫌な顔をするようにも見えます(苦笑)。

でも、仕方ないですよね。
だってヒレカツ、メニューにあるんですから。

でも、そんな「とんかつ いもや」も
2018年3月で閉店してしまいました。

学生時代の思い出の店がなくなるのは
なんとも寂しいですね。

あなたの学生時代の
思い出の味といえば、何ですか?

それでは、また次回お会いしましょう。

石井忍
 

<本日のオススメ>

数々のプロを賞金王・賞金女王に育て上げた、
江連忠プロがお届けする

 <エフォートレスパワー>メソッド

もしあなたが今の飛距離に満足していなくて、
何とか飛距離を伸ばしたいと思うのなら…

この非常識なスウィングメソッドは
あなたのためのものです。

江連プロが生み出した
飛ばしの極意の全貌をお確かめください。

詳細はコチラをクリック

本日6/20(火)までの期間限定。お早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スタート前にパターでコレやれば3パット減

2023.06.20
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「スタート前にパターでコレやれば3パット減」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

スタート前にコレをルーティンとしてやっておけば
出だしのホールのショートパットが
明らかに入るようになります。

その方法は。。。?

ティーを一本だけ用意

先週のメールマガジンで、ボールを二個使って
パターでボールに当てる練習をご紹介しましたが、
 

マスターズ勝者が実践。パターイップス克服法

https://g-live.info/click/230613_nikkan/

 

このボールに当てるドリルによって
 

 「入れる意識ではなく、当てる意識」
 

これをラウンドの朝に付けていただいたその後で
これからご紹介する練習もやっていただくと、大変効果的です。
 

 1.ティーを一本用意して、練習グリーンに刺す

 2.1メートルぐらいの距離から、そのティーに向かって
   連続で何球もコン、コンと当てるような練習をする

 

この、刺したティーに連続で当てるのを「仕上げ」として
その感覚を忘れないようにしながら、
スタートのティーイングエリアに向かってみましょう。
 

そうすることで、出だしホールでのショートパットが
普段より明らかに入るようになります。
 

前にご紹介したマーク・オメーラさんが証明したように
当てる意識でいると、緊張感がなくなってきます。

「幽体離脱打法」

実際であれば、カップに入れる練習をして
コースで行きたいかもしれませんが、時間が無かったり
カップが空いていない時もありますよね。

そんな時にも、ボールに当てるドリルとともに
非常に有効な練習になります。
 

実際、1メートルぐらいのパターで外すと
本当に持ったいないと感じてしまいますよね?
 

できれば1メートル、1メートル20センチくらいは、
アマチュアの方でも75%くらいの確率では
「本当に入れたい!」と思っているはずです。
 

なんですが、入れようとする気持ちが強くなると
どうしても上体が動いてしまい、
上半身の軸がブレてしまいます。
 

ストローク前の、身体のラインから
はみ出してしまうわけですね。
 

そのラインをはみ出してしまうことを
私は「幽体離脱打法」と呼んでいますが。。。(苦笑)
 

私もそうなので、そうなる気持ちはわかります。
 

カップに入れようとすることで
心の中が、身体から出てくるような感じですね。

入れる意識ではなく、当てる意識

ということで、そうした気持ちが出てこないように
ひたすらティーに当てる練習を繰り返すこと。
 

1mぐらいの距離を、ずっと続けることです。
 

そうすると、結構当たるんですね。
 

その1mぐらいを、18回ぐらいであれば
続けて当てられるようになると思います。
 

そこからさらには上り、下り、フック、スライス。。。
 

どんなラインでもショートパットであれば
この一点に当てようという気持ちでいると、
ある程度は当てられるようになるはずです。
 

ボールやティーに当てられれば、
もしそこの位置にカップがあったのなら
だいたいは入ってくれるはずです。
 

大事なことなので繰り返しますが。。。
入れる意識ではなくて、当てる意識。
 

ぜひ、これを参考に次回ラウンドに行って
スタートする前にこれらを取り入れてみてください。
 

スコアアップしますし、3パッドが減ります。
 

ぜひ、参考にしてみて下さい。

追伸:私の教材「エフォートレス・パワー」…

先日から事務局でご案内している教材

 「エフォートレス・パワー」

今回だけの特典もお付けしていて
今日までのご案内となっているようです。

お早めにどうぞ。

詳細はコチラをクリック
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

知らないと損する傾斜地からのショット

2023.06.19
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

せっかくのラウンド日和に
ドライバーで見事なナイスショット。

しかし、フェアウェイに向かって
打つ予定だったのに、

思いもよらず、
ボールの着地した先は傾斜地。

傾斜地からのショットは、
クラブ選択やスイングのテクニックに
注意を払わなければなりません。

私自身も傾斜地でのショットに
苦しんだ経験があります。

しかし、正しい対処法を身につけることで、
傾斜地からのショットへの
苦手意識を克服することができます。


そこで、傾斜に強くなるスイング作りの方法について
紹介させていただきたいと思います。
 

傾斜への意識

 

そもそもコースには平らな所っていうのは
ほとんどありませんよね。

「常に傾斜はある」

そういった心持ちで
準備をしていれば、

いざという場面でも心理的プレッシャーなく、
自然なスイングで乗り越えることができます。

まず傾斜というのは、
大きく4つのパターンがあります。

 
・つま先上がり
・つま先下がり
・左足上がり
・左足下がり

 
そして、これらの傾斜が
複合的に重なっているケースもあります。

つま先下がりで左足下がりであったり、
つま先上がりの左足上がりであったり…

コースに行った時には
複雑な傾斜が待ち受けているのですが、

そういった傾斜でも
しっかりとヒットしていくために、

根本のスイングの基礎作りを
意識していただきたいと思います。

 

基本のスイング

 

そのためにおすすめの練習が、
ベタ足の肩から肩のスイングで、

その中で、バックスイングで
背中しっかりとターゲット方向へ向ける。

そしてフォロースイングでは、
胸がターゲットを向く。

ベタ足の肩から肩のスイングで、

この2つのポイントを
しっかりと意識して練習を行ってください。
 

そしてこの中で、
非常に重要なのが、骨盤の回転です。

鏡や動画などで
正面からスイング中の腰の動きを見たときに、

ベルトのバックルが、
地面に対して水平に回るように
トレーニングを行ってください。

バックスイングを上げたとき
ベルトのバックルが右斜め上に

切り上がるようなスイング、
つまり右腰が切り上がるようなスイングの場合、

回転軸が歪んでしまっていますので
ショットが非常に弱くなり、

練習場では良いショットが打てるのに、

傾斜地ではなかなか上手く打てない
というような、悩みを抱えてしまいます。
 

肩から肩のスイングで、
腰をレベルに回転させることを意識することで、

傾斜に強いスイングを
身につけることができます。

練習場の平らなところでは上手く打てるのに
コースに行くと、傾斜地で失敗してしまう…

という方は、
ぜひお試しいただいて、

傾斜地からのショットを克服し、
そしてベストスコア達成に繋げてくださいね。

 

〈本日のおすすめ〉

レッスンプロも愛用している
ゴルフ特化型偏光サングラス「ARK-アーク-」

このゴルフ特化型サングラス「ARK(アーク)」には
偏光レンズを標準搭載。

レンズに搭載された偏光板によって、
対象物の周囲にある乱反射光を
取り除いてくれるので、

不必要な光がカットされ
対象物からのまっすぐな光のみを
視界に映してくれます。

あなたはこの「ARK(アーク)」サングラスをかけた瞬間、

クリアな視界を手に入れ、
グリーンの傾斜・起伏、フェアウェイ上のライを
正確に把握することができるんです。

着け心地による違和感によって
ゴルフを妨げることなく、
あなたのゴルフを強力にサポート。

自分自身の健康、そしてスコアのために。
ゴルフ特化型サングラス「ARK(アーク)

紫外線が強いこれからの季節、
日差しに影響されずにゴルフを楽しみませんか?

詳細はこちら…

https://g-live.info/click/ark_hs2306/


 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】手打ち撲滅&ショット安定にはコレ

2023.06.18
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「手打ち撲滅&ショット安定にはコレ」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

本題に入る前に、
そもそも手打ちになる原因は何でしょうか?

(続きはビデオにて)

手打ち撲滅&ショット安定にはコレ


パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf230618/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

トップでのヘッドの向きが大きく影響

インパクトに向かって手でクラブを振らなくなるためには
トップでのヘッドの向きが大きく影響します。

トップでヘッドは閉じすぎるぐらいがよいです。

そして、トップの形で簡単にヘッドの開きをチェックできる
ポイントがありますが、そのチェックポイントは
どこでそれはなぜかを見てみましょう。

ヘッドを開いていることはこれでわかる

トップ近くで左手甲側へ折れるほど、
ヘッドは軌道に対して開いていることになります。

その理由は、手首が重力や遠心力で
クラブに引っ張られている状態だと、
親指を軸にして動きやすいからです。

そのため、手首を甲側へ折ると手首は右に回転し
ヘッドは開き、手の平側へ折ると左に回転して閉じます。

トップ近辺での左手首の折れる方向をチェックしたり、
しっかり左手の平側へ折ってヘッドを閉じるぐらいにすれば
手打ちは撲滅できます。

手打ちの大きな原因

そもそも、ダウンスイングでヘッドが開いているほど、
手でクラブを振ってヘッドを閉じようとします。

そして、ヘッドを閉じる動きは右腕を伸ばして
右腕を左腕の上に乗せるように前腕を左に回転させながら
左脇を締めるアームローテーションです。

これはまさに手でクラブを振る動きです。

そして、インパクトに向かって左脇を締めると、
ヘッドはインパクト面に対して
上から下に抜ける軌道を描く傾向になります。

そうすると、ちょっとしたヘッドの向きの違いで
左から右に曲がる引っ掛け・スライスや、左に出てさらに左に曲がる引っ掛け・フックで
左右どちらにも曲がりやすくなります。

トップでヘッドを閉じておくメリット

逆にヘッドを閉じた状態でインパクトに向かうほど、
ヘッドを開く動きとして左腕が右腕の上にくるように左脇を開けて
ヘッドを体の左回転に対して遅らせてくる動作となります。

これはまさに上半身を下半身の動きでしならせた形になります。

また、インパクト面にできるだけ長く手元とヘッドを乗せるためには、
インパクトで左脇を開けるようにすればよいです。

そこで、トップでは左手甲側へ折れていないようにして、
むしろ手の平側へ折ってできる限りヘッドを閉じておくと
手打ちから脱却できますからしっかりチェックしましょう。

理想的なインパクトの形

理想的なインパクトの形とは、
ハンドファーストで左脇は力で締めないでむしろ開けます。

これは、インパクト近辺では手元もヘッドもできるだけインパクト面に乗ったままで、
ヘッドの向きもターゲットに対して変化させないようにするためです。

インパクトに向かうときの形をトップで準備しておくことで、
インパクトでの動きはよりシンプルになって
ヘッドにパワーをかけることに集中できます。

そして、左脇を開けることは体に対してはヘッドを開くことになります。

それによってヘッドが軌道に対して開かないように、
ヘッドをシャフトを軸として閉じたトップをつくっておけば
理想のインパクトです。

軌道に対しては閉じすぎぐらいの状態から
体に対してヘッドを開く動きにしましょう。

そうすれば、軌道に対するヘッドの開閉量が減ることで、
ヘッドをターゲットを向けた時間を長くすることができて
ショットは安定します。

スライス修正グッズ

また、ゴルフショップなどではスライス防止として、左手首の外側に板を貼りつけて
左手首が手の甲側へ折れないようにするグッズが売られたりしています。

まさに、トップで左手首が甲側へ折れるとヘッドを開くことになるので、
それによるヘッドの開きを阻止することでスライスが出にくくするものです。

しかし、これぐらいの押さえではなかなかスライスは改善できません。

特に右肘の外側を上に持ちあげようとするとその力はかなり大きくて、
板と手首の間に隙間ができて
結局のところ左手首は甲側へ折れてヘッドを開いてしまいます。

トップでシャフトを中心にヘッドを閉じる

そこで、トップで左手甲側へ折れないようにするには
次のような気持ちでトップを迎えるようにしてみましょう。

トップ近くで右腕でクラブを支えながら、
シャフトを軸にして右手でグリップを左に目一杯捻って
ヘッドを限界まで閉じようとします。

それをさらに強化するイメージとして左手をグリップに巻き付けるようにして、
巻き付けられた左手は左肩甲骨を引っ張って肩甲骨周りのしなりを強めてみましょう。

トップの形を維持してインパクトのイメージ

そして、トップの形を維持してインパクトするイメージで、
まずはゆったり振ってショットしてみます。

インパクトに向かってヘッドを軌道に対して開いていないと
手でクラブを振ろうとしなくなりますから、
トップの形を維持してインパクトさせやすくなります。

やってみた最初のショットでトップが出るならうまくできた証拠です。

その理由は手打ちが減って上半身のしなりが多くなった分、
ヘッドはボールから浮くからです。

打点は同じスイングを行なっていればだんだん合ってきますから、
それを信じてやってみましょう。

スイングの差が大きいほど打点はなかなか安定しないので、
トップしたからといって手で合わせることで
正しく動いたスイングを変えないようにしましょう。

そして、手で振らないほどトップから体全体が重力で落下して
位置エネルギーをスイングパワーに回すことができるようになって、
飛距離アップにもつながります。

トップでの左手首の角度を強く意識して、
手打ちから解放される日を楽しみにしてショット練習しましょう。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

大森睦弘コーチ監修の
「ショット基礎アプローチ」(SW15yC)

その入門プログラムを
「70%OFF」でお試しできるのは
このメルマガをご覧のあなただけ…

・最近大森コーチのメルマガを読み始めた
・SW15yCを知っているようで、実は全く知らない
・ツアープロもやっている秘密の練習法が知りたい

そんなあなたは、コチラをクリック!

詳細はコチラをクリック

本案内は予告なく終了することがあります
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】飛ばしに必要な脇腹の動き

2023.06.17
hattori

From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

いつもメールマガジンを
ご購読いただきありがとうございます。

本日も、
あなたに役立つ情報発信できればと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします(^^)

ゴルフスイングで頭が動くといったクセは、
初心者に限らず、中級者、上級者ゴルファーでも
動いてしまっているゴルファーは珍しくありません。

さて、あなたに質問です。

なぜ、頭を動かしてはいけない。
頭が残るように。

と言われているのか分かりますか?

頭というのは、コマで例えると取っ手の部分であり、
コマの軸と繋がっている部分でもあります。

その軸と繋がっている取っ手がブレる、
あるいは動くというのは、
規則正しい回転ができない事に繋がります。

スイングもその原理でと同じで
頭が動くと軸がブレてしまい、

スイングは安定せず、
ヘッドスピードも落ちてしまいます。

当然、ミート率も
下がってしまいますよね。

今日は、飛距離アップに繋がる
頭の動きについてお話していこうと思います。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

ボールを左目で見る
イメージを持つ

アマチュアゴルファーの多くの方は
「頭を残そう」と意識をしてしまうと、
首や肩に力を入れてしまいがちです。

これは誤りです。

首や肩に力が入ってしまうと、
全体的に力んだスイングになってしまい
ヘッドスピードが落ちてしまいますし、
首に故障が出る場合があります。

どうしたら
力まず頭を残す事ができるか?

というところなのですが、
「頭を残す」というイメージよりは
「ボールを左目で見る」という
イメージを持ってみてください。

左目でボールを見る事で、
インパクト時までは頭が残り、

フォロー時には少しづつ目標方向へ向いていき、
肩の回転の邪魔にならないようになっていきます。

この左目でボールを見るイメージとゆうのは
プロも実践していることなので、
ぜひ、意識してみてくださいね!

そして、
これからも一緒に飛距離アップを
目指していきましょう。


<本日のオススメ>

これから紫外線が増えてくる夏に向けて
欠かせないアイテム!

あなたの大切な目も守り、
紫外線対策だけではなく、
スコアアップ対策も!

詳しくはこちら
※数に限りがあるので、気になる方はお早めに

本日も最後までご購読いただきありがとうございました。

服部コースケ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加