最近のブログ

アイアンでダフりトップが止まらないときは…

2023.03.20
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

 
「アイアンでダフリトップが非常に多く
 ショットが安定しないのですが
 どうしたらいいでしょうか…?」

 
先日こんなご質問をいただきました。

 
ダフりやトップが続いてしまうと
100切りの壁は高くなってしまいます。

 
しかし、逆を言うと、
ダフりやトップを克服することが出来れば
100切りやその先の90切りを狙っていくということも
可能になっていきます。

なので、ダフりやトップを一日も早く脱出することが
スコアアップにはとても重要な鍵となります。

アイアンショットが安定せず
ダフりやトップが出てしまう原因として、

 
特に今回ご質問をいただいたアイアンの場合は

地面にあるボールをクリーンに
打っていかなくてはいけないのですが、

そこでダフりやトップが出てしまう原因の1つとして
スイング中に頭の高さが上下してしまっている
ということが考えられます。

根本の原因

 
しかし、そもそも頭の高さが変わってしまう要因というのは、
どこにあるのか、ということなんですけれども、

頭の高さが変わってしまう要因となるのは、
体の中の3つの角度です。

 
まず1つ目はスイング中の膝の角度。

スイング中に膝が伸び縮みしてしまうと、
頭の高さも連動して動いてしまいます。

膝が伸びてしまうと当然起き上がりますし、
膝が曲がってしまうと当然沈み込んでしまいます。

スイング中の膝の裏の角度を意識していただきたいのですが、
特にバックスイングで右膝の裏の角度を意識しみてください。

アドレス時の膝の角度が
常に保たれている保たれるように
バックスイングをしていただき、

インパクトからフォローにかけては
左膝の角度がアドレス時の角度を保ったまま
フィニッシュできるように練習をしてみてください。

 
2つ目は腰の角度。

アドレスの姿勢からスイングで振り抜いていくまでに
腰が伸び縮みしてしまうと頭の高さが変わってしまいます。

どうしてもスイング中というのは
お尻が前に出やすいです。

しかしお尻が前に出てしましますと、
頭の位置も動いてしまいます。

アドレスした時の骨盤の前傾角度を
フィニッシュまで保つように心がけます。

 
そして3つ目は背骨の角度。

アドレスをしたときの背骨の角度が
スイング中に丸まったり伸びてしまったりしてしまうと
頭の高さが変わってしまいます。

スイング中にアドレス時よりも
猫背になってしまったり反り返るような姿勢になってしまうと、
頭の高さも変わってきてしまいます。

アドレスした時の背筋を保ってスイングしていくことを心がけ
背骨をまっすぐにしたままスイングできるよう意識してください。

最後に・・・

このように頭の高さが変わってしまう要素となる
膝・腰・背骨の角度を、まずは維持していく必要があります。

一気に3つの角度を意識しながらスイングを行うのは大変ですので、
まずは一つずつ各ポイントをしっかりと意識して
スイングが行えるよう取り組んで頂きたいと思います。

まずは膝の角度を意識してスイングを10回。
つぎに腰の角度を意識してスイングを10回。
最後に背骨の角度を意識してスイングを10回。

はじめのうちは肩から肩のスイングで、
だんだんと大きなスイングに慣れていってください。

 
頭の高さだけを意識すれば
自然と頭の高さが安定するわけではありません。

スイング中に膝の角度、腰の角度、背骨の角度が
変化してしまわないように、

順番に練習していくことで
頭の動きも必然と解消されていきます。

ぜひダフりやトップに悩んでいらっしゃる場合は、

ダフりやトップの原因となる頭の動きの根本となる
3つの角度を意識していただき、

ダフりやトップの克服につなげていってくださいね。

追伸:交流ラウンド開催決定

すでに一部の方にはご案内をして
続々とお申込み頂いております。

4月21日(金)に『ゴルフライブ交流ラウンド2023春』
開催が決定いたしました。

当日は、私も含め、近藤プロ、森崎プロなどが行きます。

ゴルフのお話はもちろんのこと、
色んな方にお会いしお話ができたら嬉しいです。

ぜひ、ご参加ください。
お待ちしています!

ゴルフライブ交流ラウンド2023春
 


〈本日のおすすめ〉

オートマティックなストローク、
イメージ通りの伸びやかで順回転の転がり…

そして、まるで自分のイメージ通りに、
パットが自動修正されたような完璧なパッティング…

数々のツアープロの活躍・優勝を支えた
「キュアパター」シリーズから生まれた

全面スイートスポット+オートガイドで
ゴルファーの問題を治す最新モデル
「キュアパターTX3」

非常に米国内での人気が高いため製造が追いついておらず、
滅多に海外に輸出されることがありません。

今回ゴルフライブが入荷できた数も
50セット限定とごくわずか。

どうか、完売してしまう前に
このパターの性能をお確かめください。

TX3パターの詳細はこちら…

https://g-live.info/click/tx3_2303/


   
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】腕の正しい使い方を学ぶ最強のドリル

2023.03.19
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「腕の正しい使い方を学ぶ最強のドリル」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

インパクトに向かって両腕は無意識の中で
いろいろ複雑な動きをやってしまい、
スイングの正しい動きを殺しています。

ですが、その間違いをなくすことができる
最強のドリルがあります。それは。。。

(続きはビデオにて)

腕の正しい使い方を学ぶ最強のドリル


パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf230319/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

ヘッドを手の動きで閉じてはいけない

まさに、ヘッドスピードが最高速に到達しようとしている
インパクト近辺で、前腕を左に捻ってヘッドを手の動きで
閉じようとするゴルファーは多いです。

しかし、これではヘッドを自分の限界まで加速できないばかりか、
ヘッドスピードは最高になるタイミングですから
少しのタイミングのズレでボールは思わぬ方向へ曲がります。

そこで、ゴルフのインパクト近辺での
腕の正しい使い方を経験できる、
最強のドリルがありますから見てみましょう。

スプリットハンドショット

ズバリ言って、それはスプリットハンドショットです。

両手のグリップを単純に離して持つようにして
ボールを打つだけのことですが、
これが思わぬ効果を発揮してくれます。

なんと自分の腕の動きをすごく感じやすくなります。

右腕を伸ばしながらヘッドを閉じようとして、
まさにクラブを手で振っているとすぐに感じます。

そして、ヘッドがどんな方向を向いて動いているのかも
感じやすいです。

さらによいことに、体の左回転に対して
ヘッドがどれぐらい遅れているかという、
まさに体のしなり具合もすごく感じることができます。

上半身のしなりは右腕を支点として
ヘッドが力点でグリップエンドが作用点となって左腕を引っ張り、
左腕が左肩甲骨を胸の方向へスライドさせる動きが主なしなりの部分です。

そこで、支点である右手と作用点の左手が離れているほど
ヘッドの遅れに対してより大きく左肩甲骨が動くことになるので、
スプリットハンドだとしなりを感じやすくなります。

そして、スプリットハンドショットは
まずはサンド・ウェッジで15yキャリーさせることからはじめて、
トップでシャフトが垂直になるぐらいの振り幅まで
やってみるとよいです。

まさに、スプリットハンドでショットしてみると
前腕を捻る動きを感じやすいばかりか、前腕を捻らないことで
フェースの向きも感じやすくなります。

また、ダウンスイングしてきて手元が腰の高さぐらいから下で
前腕を左に捻ってヘッドを閉じる動きをやってたら、
ショットはばらつきます。

よくアームローテーションとか言われて、
前腕を左に捻りながらインパクトさせることが
教えられていたりします。

しかし、それはセットアップからインパクトまでにヘッドを開く
いろいろな要因で、スライスになることを阻止するための
臭いものに蓋をするごまかしの動きです。

例えば左手のグリップがウィークだとか、
バックスイングで右腕を曲げてヘッドを開いているとか、
トップで楽をしようと左腕を右に捻るなど
多くのヘッドを開く要因があります。

そして、当然のこととしてヘッドスピードが最高に達するときに、
ヘッドの向きのコントロールなどできるだけコントロールする要素が
少ないほどよいに決まっています。

ボールを遠くまで飛ばしたければ、前腕を左に捻って
ヘッドをターゲットに向ける難しい制御は邪魔です。

インパクトに向かって
手はできるだけ何かをしなくてもよいようにすることが、
ボールを遠くまで飛ばしたり正確にコントロールする要となります。

本来は、正しいグリップやバックスイングをおこない、
ダウンスイングしてきて手元が腰の高さぐらいからはまさに
上半身やシャフトのしなり戻りに任せ切るようにしましょう。

そのためにも地道に小さな振り幅でよいので
スプリットハンドショットの練習を定番にして、
ショット練習の最初の10球ぐらいは毎回やるようにしましょう。

「上半身完全固定ショット」+スプリットハンド

また、私は上半身を完全に固定してショットする
「上半身完全固定ショット」をおすすめすることもあります。

その場合もスプリットハンドを利用すると
上半身を固定しやすいです。

「上半身完全固定ショット」はサンド・ウェッジで
50y以下ぐらいを安定して簡単にショットするための、
ある意味ショートゲームで多用できるショットです。

というのも、絶好のポジションからの
大ダフりやシャンクなど多いものですが、
これは普段手でクラブを振っているからです。

フルショットで手を使っているほど、
スイングの幅が小さくなって動きが遅くなったときの
動きのタイミングがわからなくなってきます。

普段からさまざまな距離を芝の上から練習して、
それぞれの距離での感覚を身につけるほど
練習できているなら対応はできます。

しかし、滅多にない最高のポジションからの
ほとんど練習場でも練習したことのない短い距離を打つとなると、
タイミングはフルショットの延長ではないので戸惑います。

そこで、普段からタイミングにできるだけ依存しない動きを
練習しておきます。

それは、体をしならせることも封印して、
手の動きや上半身を捻ったりする余計な動きを完全に
シャットアウトしてショットすることです。

動きが少なければ、練習量の割に再現性もよくなります。

ただし、「上半身完全固定ショット」では、
上半身は使わないで固定なので、
その代わりに下半身をしっかり正しく使う必要があります。

逆にいうなら普段の練習で「上半身完全固定ショット」をやることで、
下半身の正しい使い方を自然に身につけることができます。

そもそもグリップも

そして、私は通常のグリップはベースボールグリップにしています。

実は、以前はオーバーラップだったのですが、
あまりにもスプリットハンドショットの練習でよい感じだったので、
通常のグリップもそれに近いほうがよいと感じたからです。

そう思った瞬間に、いきなりベースボールグリップで
ドライバーをショットしてみたのでした。

そうしたら、一発目で最高のショットができたので、
それからすべてのショットで
ベースボールグリップにすることを決意しました。

しかし、完全にそれまでどおりにショットできるまでには
2年近くかかりました。

というのも、アプローチショットではそれまで手の微妙な操作で
うまくボールコントロールしていたので、
タッチがイマイチそれまでほど合わなかったからです。

しかし、アプローチでも手を使わないで、
地道にシンプルな動きの中でセットアップを少し変えることで
スイングは変えないままボールを打ち分けることができるようになりました。

そして、今ではすべてのショットで
ベースボールグリップにしています。

ベースボールグリップは、左手は通常のままで、
右手を左手に重ねないようにするだけでよいです。

力の弱い女性や高齢者には絶対オススメなのが
ベースボールグリップです。

また、左へ引っ掛けやすいとかとにかく知らず知らずのうちに
前腕を左に捻る動作をやっているなら、ベースボールグリップで
その悪い状況を打破しやすくなります。

グリップをベースボールスタイルに変える場合も、
まずは小さな振り幅でのスプリットハンドをやってみると
楽にチェンジできます。

さまざまなメリットの多いスプリットハンドと仲良く付き合って、
楽にショットしてゴルフの楽しみを満喫しましょう。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

本場米国で話題のゴルフブランド
<DOCUS>の希少アイアンが限定入荷!

このアイアンは、ゴルフの本場米国の
「PGAゴルフショーinフロリダ 2023」
でも大きな話題となった商品で…

普段、一般の量販店ショップでは
取り扱われておらず、一部工房で
こっそりと流通しているものです。

今なら、ゴルフライブ限定の
複数のサービス特典付きで
手に入れていただけます。

詳細はコチラをクリック

先着19セット限り。お早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

なんでボールが上がらないの?

2023.03.18
hattori

From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

いつもメールマガジンを
ご購読いただきありがとうございます。

本日も、
あなたに役立つ情報発信できればと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします(^^)

あなたは、ドライバーショットで
ボールが上がらないと悩んだことはないですか?

以前にも、お伝えしたことがありますが
ボールが上がらない原因は、

・インパクト時にハンドファーストすぎる
・ロフト角が少なすぎる
・ティアップが低い

と言った原因が考えられます。

では、どのようにすれば
適正なインパクトができるかというと、
必要なのは「タメ」なんですね。

プロのスイングではタメができていることが
見てすぐに分かりますが、

どうやってタメを作っていったらいいのかについて
お話をしていきたいと思います。

正しい「タメ」

ゴルフをしているとよく聞く「タメ」ですが、
しかしこの「タメ」を勘違いしている
アマチュアの人がとても多いんです。

まず、手首の角度に関しては、
基本的には、スイング中クラブを振り上げて、

ダウンスイングで、
下半身が先行しクラブが遅れて
引っ張られておりてくる。

その時、結果的にできるものが「タメ」であって、
意識的に、手で作るものではないんですね。

OK

それが形にこだわるあまり、
手でわざと右肘を曲げたり、手首の角度を作ったりする動きを
強くしすぎてしまいロフトが立ってしまうという方が
多くいらっしゃいます。

NG

そういった方は、
まずこのイメージを変えていきましょう。

どのようにしてイメージを
変えていったらいいのか

誤った「タメ」を作ってしまった場合、
どのようなことを意識していったらいいかと言うと、

振り上げる時にクラブが描く円があると思います。
この円の大きさを意識してもらい、

おろす時も上げた時と同じくらい遠くから
おりてくる感覚でスイングしてみてください。

OK

上げたときの円=下ろすときの円

「タメ」を意識しすぎてしまっているという方と言うのは、
上げた円に対しておろすスイングが小さくなりがちになっています。

NG

小さいスイングになることで、腕の長さも変わってしまい、
結果的に小さい円になってしまっています。

大きなスイングを意識してみてください。

その中で、下半身が少しダウンスイングで先行していけると
自然と「タメ」ができてくるようになります。

そして、自然とクラブのリリースもできて、
シャフトのしなりなども使えて、
ボールも上がってくることでしょう。

ボールが上がらないとお悩み方は、
ぜひ、試してみてください。

<本日のオススメ>

プロも使用している大人気の
パター練習器具が再入荷しました!

「e-Putt Gat (イーパットゲート」

自宅で簡単ににプロ並みの
パター技術を手に入れる秘密とは?

詳しくはこちら

本日も最後までご購読いただきありがとうございました。

服部コースケ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]ミスに打ち勝つメンタルの極意

2023.03.17
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。

いよいよ温かくなってきて、
ゴルフシーズン到来!って感じですね。

あなたもワクワクしていることかと思います。

しかしこの時期は、
花粉症の方はお気をつけください。

私も花粉症なので辛さが分かります(T_T)
花粉症がひどい方は、
ぜひ、ビタミンDを摂取してみてください。

私も以前は、クシャミや鼻水がすごかったのですが、
ビタミンDを1年ほど飲み続けて、
症状はかなり緩和してきました!

さて、本日は、ゴルフシーズン到来に向けて、
メンタルについてお話していきたいと思います。

来るゴルフシーズンにワクワクしている方や、
久しぶりのラウンドで緊張感を持っている方も
いらっしゃるかと思います。

スポーツにおいて、
メンタル面の強さは勝敗を左右する重要な要素なんですが、
特にゴルフは「究極のメンタルスポーツ」と言われています。

ミスを引きずったり、焦ったりすると、
リズムや集中力が乱れてしまい、

一流のプロでも本来の実力を
発揮できないことがあります。

「ラウンド中にミスが出ると、
 次の場面でも不安になる」

「周りからミスショットを
 笑われてしまうと落ち込んでしまう」

「ミスが出ると集中できなく
 なってしまう」

など、、、

私の元にも、アマチュアゴルファーから
よくこんな声をいただきます。

今日は、以前限定公開した
メンタル面に関するお話を
特別にお見せしようと思います。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

心を無にして
メンタルを安定させる

先日、今WBCの日本代表として参加している、
「ダルビッシュ有」選手が、

メンタル面についてお話している
インタビュー映像を拝見しました。

その時に、
このような発言をされていました。

「メンタルを鍛えることは難しい、
 鍛えるものじゃないと思う。

 ミスが続くとネガティブが出てくるが、
 それをいかに受け流し、
 今に集中することが大事。
 
 鍛えるというより、
 スキルの部分なので、
 技術だと思っている。」

この話を聞いた時に、
ゴルフでも一緒だなと思いました。

良いショットを打つには、
集中力が必要ですが、
人間は長時間集中力を保つのは難しいです。

ラウンド中に、
ショットに費やす時間はわずかです。

集中力は、ショットで使うべきものですから、
考えすぎないようにコントロールできる
スキルを身につけていきましょう。

例えば、歩いて次のボールに向かうまでに
しなければならないのは、
前のショットの感情を引きずらないことです。

ミスショットに対して
周りから何かを言われても
気にしすぎないことです。

絶対にミスをしない人間はいません。

自分を見つめ直して、
どんな状況に弱いのか、

どの部分をカバーしていけばいいかのかを
考えていきましょう。

 

<本日のオススメ>

ずる賢いゴルフ
戦略の秘密を公開中

『森崎 崇の日本一ずる賢いコース戦略』

「どこに打つか?」ではなく、
「どこに打ってはいけないのか?」

コースに対する考え方を変えるだけ、
スコアアップする方法とは?

詳しくはこちら

それでは、またメールします。

小原大二郎
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

右肘は大切。でも意識しちゃダメなんです

2023.03.16
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「右肘は大切。でも意識しちゃダメなんです」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

これから、私が本気で信じることを言います。
 

準備は、いいですか。。。?

良いショットを打つ時、右肘は非常に体に近い

野球でもそうですけれど、良いショットを打つ時って
右肘が非常に体に近いですよね?
 

打つ時に右肘は非常に体に近いショット。

要は、アプローチみたいなインパクトということですね。
 

そのインパクトを作っていただけるように
前回、前々回と「インパクトバッグ」
オススメしていました。

前回もご紹介しました、コチラです。

インパクトバッグ
 

以前のメールマガジンはコチラ。
 

コレひとつあればスランプ脱出&劇的上達

https://g-live.info/click/230309_nikkan/

 

あなたのゴルフをカンタンにする方法はコレ

https://g-live.info/click/230314_nikkan/

 

 「江連さん、またインパクトバッグですか。。。」
 

はい、何度もしつこいと思われるかもしれませんが
それだけ大事で、かつ効果があると理解して下さい。
 

 「一家に一台じゃなくて
  一人に一個ずつ、インパクトバッグ!」

 

繰り返しになりますが
「餅つき」だと思って、クラブが上がったらポン、
上がったらポン、というイメージで練習して下さい。
 

それだけで必ずや、何らかのヒントが得られるはずです。

言うほど、やさしくはない?

ですが、そういうことを私がレッスンで言った後で、
横にいたウチ(ETGA=江連忠ゴルフアカデミー)のスタッフたちに言わせると
 

 「江連さん、そうは言っても
  それってアマチュアゴルファーのお客様には
  言うほどやさしくはなかったりするんですよ。。。」

 

私がそういう説明をした後で、
そんなことを言ってくることがあります。
 

彼らスタッフに言わせると、
そもそもいろいろなお客様がいらっしゃって、

餅つきのようにではなく、まさに力任せのように
インパクトバッグを叩いてしまう人も、いるのだと。
 

あるいは、これはインパクトバッグに限らず
たとえばゴルフクラブよりも長い棒をしならせて
振って下さいというドリルも私は時々させたりしますが、

そんな長い棒でさえ、体全体を使うことなく
手で力任せに振ってしまう人がいるというんですね。
 

どちらも力任せに振るほうがよっぽど大変なのに。。。です。

上田桃子プロの場合

ほとんどの上手い方やプロというのは
インパクトの時、右肘が身体から離れて
伸びていることはありません。

特にアイアンショットでは、
絶対に右肘は伸びていないはずです。
 

前にもお話ししたことがあったかもしれませんが
私が上田桃子プロを教え始めた時、
正面から見ると見事に、右肘と身体が離れていました。

そのような打ち方を見て、どこかの筋力や関節に
異常にストレスを与えていると感じたので、
 

 「それはあまりにも格好悪いし
  手首とか手のタイミングで合わせているだけだから、

  アプローチのように、体のタイミングで打つ
  インパクトを作ってみよう。

  そうすることで、エネルギーを効率よく
  ボールに伝えられるはずだから」

 

そんなふうに上田桃子プロには伝えて、
要はアプローチのようなインパクトを作るように伝えました。

ここで注意しなければならないこと

出来ている人にとっては当たり前なのですが。。。

身体に楽にエネルギーを溜めていくためには
右肘は体に近いほうがスムーズなはずです。
 

ゴルフクラブにクリーンヒットして
うっすらターフをとってバックスピンをかけるとなれば、
右肘は自然と身体の近くになければなりません。
 

ですが、ここで特にアマチュアの方には
注意していただきたいことがあります。

それは、無理をして意識をして
右肘を身体の近くに引き付けようとすることです。
 

右肘が身体に近いというのは、
自分で意識してそうなるのではなく。。。
 

自然と、そうなるものだからです。
 

インパクトバッグで練習をしていても
始めは力任せに打ってしまうかもしれません。
 

ですが、大きいインパクトバッグを
毎日少しずつ打っているうちに。。。
 

右肘は体に近く、そして身体が脱力していることで
溜まったエネルギーをインパクトでぶつけることを
身をもって理解できてくるはずです。
 

ぜひ、お試しください。
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

<本日のオススメ>

なぜ、あなたの身体はゴルフの時に
思い通りに動いてくれないのでしょうか…?

大森コーチが開発した

「年齢と共に飛距離が落ちない方法」
「病気や怪我をする以前の飛距離を超える方法」

同年代のゴルファーの中でも
「一段上」の結果を出すことができる方法とは…?

詳細はコチラをクリック

期間限定のご案内。お早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加