最近のブログ

スコアに繋がる一石二鳥な軸ブレ解消法

2023.02.20
obara

千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

グリーンまわりでのダフリやトップの
大きな原因は左右の軸ブレです。

そしてこの左右の軸ブレの主な原因の1つは、
膝が動いてしまうことにあります。

なので簡単に言えば
膝を動かさないで打つことができれば、

左右の軸ブレが改善され
ダフリやトップも改善していくことができます。

だからといって、
いきなり膝を動かさないで
打つようにしてくださいというのも
むずかしいと思います。
 

膝の動きを固定

 

そこで意識していただきたいのは、

テークバックからフォロースルーで
両足の土踏まずにしっかりと力を入れて打つことで
膝の動きを固定して打つことができます。
 

テークバックでは右の土踏まず
フォロースルーでは左の土踏まず
 

これを意識していただくと
膝の動きも抑えることができます。
 

さらにもっと簡単な練習方法が
ボールやペットボトルを膝の間に挟んで打ってみてください。
 

ボールやペットボトルを膝に挟んだまま打つと、
膝の揺れはほとんど起こりません。

膝で挟んでいると
自然と足の内側にグッと力が入っているので、
膝の動きすぎの抑制に繋がります。
 

これが本番のスイングでもできるようになっていくと
アプローチでダフリやトップが改善されます。
 

さて、このダフリ、トップが直ったところで
なぜ飛距離アップに繋がるのか?
 

それは飛距離アップのポイントの1つとして
「軸ブレ改善」があるからです。
 

アプローチのような小さなスイングで
軸ブレが起こってしまっている方というのは、

大きなスイングでも
軸ブレが起こっている可能性が大きいです。
 

なので、まずこのアプローチの小さな動きから
左右の軸ブレを解消していき、

ダフリ、トップ、左右の軸ブレが直っていくと、
大きなスイングの動きも改善され
飛距離アップにも繋がってきます。
 

膝の伸びを抑える

 

さらにもう1つボールを使った練習方法として、

右足の踵でボールを踏んで
スイングを行っていくというのがあります。

アドレス時よりも
バックスイングで右膝が伸びてしまって、
軸が左に傾いてしまう方に効果的です。

バックスイングで軸が左へ傾いてしまうと
ボールを上から叩きつけてしまったり、

逆に左に傾いた軸が右へ戻ってしまうと
軸が左右にブレてしまいボールの打点が不安定になります。
 

そこで膝の伸びからくる軸ブレを解消するために
ボールを右足の踵で踏んだ状態でスイングを行っていただくと、

右膝の角度を維持しやすくなり
膝・腿・股関節に抵抗を感じた状態で
バックスイングを体感することができます。
 

右側の膝・腿・股関節にしっかりと抵抗を感じて
バックスイングで右足に重心を乗せることができれば、

ダウンスイングで左足への重心移動が
スムーズに行いやすくなり
左右への体の軸ブレが抑えられます。
 

コースでダフリやトップによって
スコアを崩してしまうことにお悩みでしたら、

ぜひ、この練習を取り入れてみてくださいね。
 


〈本日のおすすめ〉

ゴルフで一番大事なことといえば、
まず何を思いつきますか?

300yのドライバーショット?
それともシンプルな2パット?

もし、3パットをなくし、さらに何ホールかを
1パットで上がることができたら、

あっという間に8打以上スコアを
伸ばすことができます。

では、その肝心の3パットを無くすために
どうしたらよいのか?

このパターはそんなあなたの望みを
叶えてくれるでしょう。

すべてのゴルファーのための
スコアアップへの最短ルート

詳細はこちら…

https://g-live.info/click/besttp_2302/


 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】シャフトクロス修正でヘッド加速

2023.02.19
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「シャフトクロス修正でヘッド加速」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

トップ近くでシャフトが水平になったときに、
シャフトの向きがターゲットの右だと
「シャフトクロス」といいます。

このシャフトクロスではいろいろな弊害が発生するので、
修正するにこしたことはありません。

そして、このシャフトクロスを修正する方法で、
ヘッドが加速するという「おまけ」もついてきます。
それはなぜかというと。。。

(続きはビデオにて)

シャフトクロス修正でヘッド加速


パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf230219/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

ヘッドの向きが軌道を向く

それは、ダウンスイングでのヘッドの向きを
軌道方向へ向けることができるからです。

ヘッドが軌道を向けばシャフトをヘッド方向へしならせはじめることができて、
シャフトのしなりのエネルギーを素直にヘッドの加速に使うことができます。

シャフトクロスはこうやって修正

逆にいうならば、トップでヘッドを開かないで
手首の動きでむしろ閉じていることを意識することで、
シャフトクロスを簡単に正しく修正することができます。

そこで、バックスイング開始から
ヘッドを閉じるように動かします。

そして、トップのイメージとして、
ヘッドを真上に向ける感じで右手を甲側へ折るヒンジを
深くするようにしてみましょう。

そうすると、まさにヘッドの軌道方向に向かって
ヘッドを向けている感じになります。

さらに、シャフトをターゲットの左に向ける
レードオフの方向へ向けるイメージをプラスすると、
ヘッドを軌道方向へ向けやすくなります。

これらの動きは、まさにシャフトクロスの反対方向への動きになっていて、
シャフトクロス撲滅に大貢献します。

シャフトクロスではヘッドは開く

また、実はバックスイングで腕が動きたいようにすると、
シャフトクロスになりやすくなります。

というのも、真っ直ぐに立ってバックスイングするとわかりやすいですが、
トップに向かって左腕を右に捻ってヘッドを開いたほうが楽に動けます。

しかし、これはまさに軌道に対してヘッドを開く動きですから、
その後のダウンスイングでヘッドを閉じる動きを
しなければならなくなります。

さらに、左腕を右に捻ってヘッドの重心を振ろうとする方向へ向けると、
左肩甲骨は胸の方向へスライドしにくくなります。

上半身でしなりのエネルギーを最大限にためることができるのは、
左肩甲骨の胸の方向へのスライドです。

それが、楽にバックスイングしようとして、
ヘッドを軌道方向へ持っていくようにしながら
左腕を右に捻ると左肩甲骨を引っ張りにくくなります。

要するに手首が親指側へ折れるコックを入れた形から左腕を右に捻れば、
肩甲骨は動いていなくてもヘッドは大きく動くからです。

そして、軌道に対してヘッドが開くことは後が大変だとわかっているために、
トップでヘッドを閉じようとして右肘を上にあげる動作で
閉じようとしてしまいます。

この右肘を上にあげることで、シャフトクロスのポジションに入ります。

そこで、バックスイング開始からヘッドを閉じながら、
トップではヘッドを真上に向けるイメージでヒンジを深くしてみましょう。

そうすれば、シャフトクロスの修正ばかりか、
本来のスイングにとって最良のトップからダウンスイングの準備が整います。

シャフトクロスの原因

実はシャフトクロスの原因にはいろいろあります。

スイング全体にとって一番悪い原因は、先ほども少しふれたように
トップに向かって右肘の外側を上にあげようとすることで発生するものです。

手の動きでトップをつくろうとしたり高いトップにしたいとか思うと、
ついついやってしまうのがこの右肘をあげる動きです。

そうすると、簡単にシャフトクロスの方向へ動いてしまいます。

また、バックスイング開始でヘッドを手でインサイドに引く動きがあると、
その時点で右肘は体の外にズレてトップ近くでは
右肘を上にあげる動きを誘発します。

さらに、ヘッドがインからアウトへのループになると、
その反動でシャフトクロスになります。

トップで右肘を上にあげることで右上腕の角度が上半身の前傾角度よりも寝ていたら
右肘は体の外へズレた右肘外れになり、
インパクトで元のポジションに戻すのは至難の業です。

そのため、インパクトに向かって手でクラブを操作する動きが大きくなり、
右肘外れでは極端にダフりやすくなります。

また、トップ近くでヘッドを開く動きがあると、
右手首にヘッドを開く力を入れることになってシャフトクロスになります。

これは一見たいした問題にならないように感じるかもしれません。

しかし、ヘッドが軌道に対して開くことは、
インパクトというヘッドが高速に動いている最中にヘッドの向きをコントロールする
難しい操作が必要となります。

さらに、シャフトのしなりのエネルギーをヘッドの加速に連動しにくくなって、
スイング全体は効率の悪い動きになります。

ヘッドを閉じて真っ直ぐに動かす

先ほどお伝えしたように、バックスイングでヘッドを閉じるシャットにすることで、
右肘は余計な動きをしにくくなり右肘の悪い動きでのシャフトクロスを封印できます。

また、バックスイングを開始してヘッドが腰の高さまでは
ヘッドを真っ直ぐに動かそうとすると、ヘッドはアウトからインへのループになって
さらにシャフトクロスを阻止できます。

ただし、ヘッドを真っ直ぐに動かすときに手元も真っ直ぐに動かすのではなく、
体の右ターンに従って円軌道を描くようにインサイド寄りに動かします。

そうすると、手首が親指側へ折れるコックが入ってきます。

そのコックはトップ近くでヘッドがアウトからインへのループを描くときに、
ヒンジに自動的に変化します。

そのため、バックスイング開始から手元はインサイドでヘッドを真っ直ぐを意識すれば、
ヒンジの動きでトップでヘッドを開かないようにしやすくなります。

いろいろな危険をはらんだシャフトクロスと完全に手を切って、
楽々ゴルフを楽しみましょう。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

上手く行かないゴルファーがすべき
スコアアップのための第1段階のゴール。
それは「アプローチの精度を上げること」。

そしてそのスキルを最も効率的に
身につけられる方法が…
江連忠プロが開発した

 「4(フォー)ウェッジ・システム」

WEB配信教材ランキングナンバーワンの
人気教材が、今だけの特別価格でに入ります。

詳細はコチラをクリック!

詳細はコチラをクリック

期間限定。どうぞお早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

リズム大事にしてますか?

2023.02.18
hattori

From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

いつもメールマガジンを
ご購読いただきありがとうございます。

本日も、
あなたに役立つ情報発信できればと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします(^^)

レッスンの時に、

「リズムを意識していますか?」

と私が質問することがあります。

そうするとほとんどの方が、
「いいえ」と答えます。

ですが、ツアープロなどの
インタビューなどでもよく聞くのが、

「リズムを意識して…」という言葉です。

プロも重要視するほどリズムは重要なことなのに、
アマチュアの方はあまり意識せずに
スイングしている方がほとんどなのです。

スイングは形を改善するよりも、
スイングリズムを改善していった方が
飛距離アップにも繋がってきます。

また、ゴルフで最も大切な要素が
「再現性」です。

再現性が高いショットを打てているとは
どんな状況下でも、

ショットを毎回同じように安定して
打てていることをいいます。

では、再現性を身につけるためには
どうしたらいいのか?

それにはリズムが重要になってきます。

リズミカルなスイングで
目指す飛距離アップ

これは、
下半身をリズミカルに使うための練習です。

アドレスからバックスイングします。
そこから左足を靴半分前に出してスイングする。

次に、
右足を半歩出してクラブを振り上げましょう。
またクラブを下ろす時は、
左足を靴半分出してスイングする。

okswing

足を出して振り下ろす、
足を出して振り下ろす。

この動きを連続的に行っていきます。

下半身を使う動きと、
クラブを振る動きというのは
すごく連動していますので、

「足が先に動いてクラブを動かす」

という順序ができると、
スイングもリズミカルになり、
スムーズに振ることができます。

しかし、腕や手に力が入ってしまい
足より先に腕が動いてしまう方が、
多くいらっしゃいます。

【NGな場合】

ngswing

スイングリズムを身に付けるためにも、
そしてスムーズに下半身から始動するためにも、

この足を踏み出しながらの
スイングを練習してみてください。

<本日のオススメ>

感覚派のゴルファーのために作られた
理想のタッチを反映するパター

「ベストタッチパター EPSiLON-200(イプシロン) 」

独自のミラーリング加工+アッパー軌道しやすいヘッド設定で
安定したパッティングを!

その他にもベストタッチパターに
秘められたその秘密とは?

詳しくはこちら

本日も最後までご購読いただきありがとうございました。

服部コースケ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]それNG!軸ブレ克服

2023.02.17
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

「明治の大砲」

あなたはこのスイングを
知っていますか?

右打ちの人ならば、
フォロースルーで右足側に体重が残ってしまって、
身体が斜め上を向いてしまう
スイングのことを言います。

このようなスイングですと、
ショットのミスも増えてしまいますし、
スイングもカッコよく見えないですよね。

でも「明治の大砲」スイングになっている方、
実は自分自身のスイングに気づいていない方が
かなり多いんです。

私のところにいらっしゃる生徒さんでも、
指摘されて初めて気づいたという方もいます。

「ゴルフは長くやっているけど、
 自分のスイングはあまり見ないなぁ」

なんて方もいますからね。

あなたはこの項目に何個当てはまりますか?

【フィニッシュの時に】

1:右足に体重が残っている

2:左足1本で立てない

3:右手を使い過ぎて体重が後ろに動く

4:上体が反り返っている

5:左膝が伸びて、左足のつま先が上を向いている

あなたはいくつ当てはまりましたか?
当てはまる項目が多いほど、
「明治の大砲」スイングになっている可能性があります。

そんな方はこれからお伝えする
体重移動を中心とした練習ドリルをやってみてください。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

体重移動と
スウェーの違いとは

体重移動を意識するあまり
アマチュアゴルファーが陥りやすいのが、
スウェー状態です。

ご存知の通りスウェーとは、
スイング時に身体の軸が
左右に流れてしまうことですね。

その違いはスイングを見れば一目瞭然です。

軸ブレばない綺麗なスイングに比べ、
スウェーしているスイングでは
身体全身がテークバックでは右に、

インパクトにかけては左に突っ込むように
流れてしまいます。

軸が左右に動いてしまうので、
ダフリ、スライス、フックの
原因にもなりやすいです。

ボールを打とうとするとどうしても
力が入ります。

すると体重移動やスイングの形よりも
ボールの行方や飛距離が
優先になってしまいがちです。

まずは上手に体重移動ができているか
チェックしてみましょう。

ボールを打たずに素振りや
タオルを振るだけなら家の中でも
十分に練習できます。

練習自体は地味ですが、
その地味な練習をやる人、
やらない人でも大きな違いが生まれてきますよ!

一緒に頑張っていきましょう!

 

<本日のオススメ>

苦手克服!
ロングホールが得意になる。
打つたびに芯を喰らう
フェアウェイウッドが登場!

【FREIHEIT(フライハイト) THE-G チタンFW】

苦手なクラブは?と聞くと多くの方が
「フェアウェイウッド」と答えます。

しかしスコアアップには欠かせないクラブが
フェアウェイウッドなんです。

苦手な人でも理想の弾道で飛ばせるような
まさに夢のようなフェアウェイウッド。

残り本数もわずかです。
気になる方はお早めに。

詳しくはこちら

それでは、またメールします。

小原大二郎
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今スグできる!スウィング安定&スコアUP

2023.02.16
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「今スグできる!スウィング安定&スコアUP」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

ズバリ今回、あなたにお伝えしたいのは。。。

「間(ま)」

お伝えしたいのは、
いわゆる「間(ま)」です。
 

「間」というのは、シンプルに言うと
 

 ・いつ上げるか?

 ・いつ下ろすか?

 ・いつ当たるか?
 

タイミングとでも言うべきものですね。
 

超一流のゴルファーに限らず、
上手いゴルファーに共通するものは
いくつかあるのですが、
 

スウィングの間、その一瞬一瞬が
合っているわけです。
 

「間合い(まあい)」とは
「間(ま)」に「合(あ)」うと書くわけですが、
 

間に合わない、というのはすなわち
合わずに「先に打ってしまう」ということです。

「間を作る」最良の方法

間を作ることができると、クラブがしなります。
 

そうして、自分の体がしなるということにも
繋がってきます。
 

そのために一番オススメしたいのが、
 

 連続打ち
 

ボールをマットの上に縦に並べて、
それを心地よいリズムで、打っていきます。
 

トップで待って、ポーンと打つ。

トップで待って、ポーンと打つ。
 

この繰り返しです。
 

この「待つ」という時間を、
より意識して待ってポーンと打てるようになると、
「間」の感覚が磨かれていきます。
 

ですがこれを、まさしく「間がない」状態で
打っていると。。。
 

慌てて打っている感じになってしまいます。
 

特に、連続打ちをやろうとすると多くの方が
慌てて打ってしまいがちです。
 

ですがそこを敢えて、
自分の中でゆっくりとしたタイミングで。。。
 

自分の一番心地の良い切り返しのタイミングや
力感、しなりとかをつかむために行って下さい。
 

そうすることで、冒頭にお伝えした
「間」「タイミング」といったものが掴めます。

連続素振りでもOK

 「江連さん、普段からそんな連続打ちなんてできません」
 

そんなあなたには、連続素振りがオススメです。
 

連続素振りだったら、
クラブを降る場所さえあれば出来ますよね?
 

その際に大切なのは、トップの位置あたりで
一回待ってから、トーンと振る。
 

待って、トーン。

待って、トーン。
 

決して慌てないぞという具合に、
止まってしまうぐらいでもいいです。
 

そうした素振りができるようになることで。。。
 

 ・スウィングのリズム感

 ・バランス

 ・軸

 ・大きくしっかりとしたフィニッシュ
 

もう、全てが劇的によくなります。
 

まさに、良いことづくめです。
 

こうした連続素振りを
決してバカにすることなく、やってみてください。
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

<本日のオススメ>

突然ですが、あなたはゴルフバッグとは別に
クラブケースはお持ちでいらっしゃいますか?

もし持っていないなら、持ち運びが楽で
クラブを汚さずに持ち運べるコチラを
この機会に手に入れて下さい。

今回、ゴルフライブの人気ブランド
「ARK」(アーク)からのご紹介です。

詳細はコチラをクリック

残りわずか。なくなる前にお早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加