2022.07.03
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「右脚のこんな動きがダフリを誘発!?」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
スイングで脚を使え使えと言われると
脚を使って腰を回さなければと思い、トップから右脚で
地面を蹴ることを一生懸命やろうとするものです。
ですが、トップからいきなり右脚で地面を蹴ろうとすると、
ダフりを誘発します。その努力は水の泡です。
では、どうしたらいいのか?
(続きはビデオにて)
右脚のこんな動きがダフリを誘発!?
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf220703/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
右足の上に落下する問題
実は、右脚で地面を蹴ろうとすると、
人は必ず右脚で地面を捉えようとして右脚に体重を乗せます。
ということは、トップからは
右脚に向かって落下しようとします。
それでは、体重は右に残りやすくなって
ダフりの大きな原因となります。
ヘッドの最下点は重心位置にきやすいので、
ボールよりも手前に重心がある状態でクラブを振ったら
ヘッドはボールの手前に落下するからです。
左脚のパワーを使えない
ところで、階段を下るときには着地側の脚には
体重の10倍ぐらいまでの大きな力が発生して、
全身の落下を止めています。
ゴルフでトップから右脚の地面への圧力を抜いて
左脚に向かって落下すれば、スタンスの幅が肩幅ぐらいあるなら
左脚は体重の10倍ぐらいの力を発揮します。
このときに、クラブが振られる遠心力に対応するイメージで
頭を振り出し後方へ押し込むと、
上半身は右に倒れることで左脚への圧力が減ります。
そうすると、すでに体重の10倍ぐらいの力を発生していた左脚では、
体重の2倍ぐらいの力が余り左脚は伸びようとします。
そこで、すかさず左サイドにスペースを開けるイメージで
左のお尻を左後ろポケット方向へ押し込む方向へ
左脚を伸ばしてみましょう。
そうすると、上半身はそれまでの前傾角度を維持して
腰は鋭く左にターンします。
背骨を中心に左にターンすれば、
背骨の前側の重いお腹や両腕は左に移動してくるので
重心は左に移ってきます。
真逆に感じるとは思いますが、トップに向かう切り返しで
右脚の地面への圧力を素早く抜けば抜くほど
ダウンスイング序盤で左に落下して
その後で腰は鋭く左にターンできます。
その結果、ダフりにくいばかりか下半身の動きで
上半身を大きくしならせることができます。
ところが、切り返しで右脚の地面への圧力を抜きたいのに、
右脚で地面を蹴ろうとして右脚の上に落下するような状況では
まさにダフりの量産になります。
トップに向かう切り返しで右脚で地面を蹴ろうとするのではなく、
地面への圧力を抜いてみましょう。
そうするだけで、鋭くターンできてダフりを激減できます。
右膝外回り
さらに悪いことに右脚の力で腰を回そうとすると、
右膝がボール方向へ出る形で腰を水平に回そうとするものです。
これがまさに右膝外回りという、
スイングの中でも気づかないうちに犯してしまっている
デスムーブです。
デスムーブとは、やってしまうとスイングが
死んでしまうという動きになります。
右膝外回りでは、腰は左に45度程度水平に
ターンしたところまでしかパワーを出せません。
そして、前傾した状態で水平に腰がターンすると、
そのまま上半身の形を変えないでいたら頭は振り出し方向へ突っ込む形で
ボール方向への前傾は崩れます。
そのため、腰が水平に左ターンするに連れて、
上半身を右に曲げる動きを加えなければ前傾は保てません。
体幹は一枚の硬い板にする
本来は、腰から上の体幹は一枚の硬い板として使うことで、
下半身の動きで肩甲骨をスライドさせて
しなりのエネルギーをより多く溜めることができます。
しかし、体幹を曲げるなどの動作では、
下半身のエネルギーは大きくロスしてしまいます。
体幹はそれまでの前傾角度を維持して鋭く左にターンすることで、
しならされた左肩甲骨周りの筋肉は
脊髄反射でしなり戻る方向へ収縮しようとします。
その結果、左肩甲骨を背中側へ押し戻す方向へ
それまでのしなりのエネルギーを全て吐き出すように
強烈なパワーが発生します。
このパワーによって左腕が引っ張りあげられて
グリップエンドが引きあげられながら、右腕が支点として
シャフトを支えることでテコの働きでヘッドが走ります。
このインパクトに向かっての一連の動きは、
左脚に発生する想像を絶する大きな力がキーとなっています。
右脚は耐える
そして、右脚の本来の仕事はクラブが振られた反作用を
100%受け止めることです。
この反作用による力をできるだけ逃がさないようにすることで、
ボールを遠くまで飛ばせます。
では、また。
<本日のオススメ>
各所 平年より20日近い
梅雨明け発表に伴い、
猛暑対策アイテムの需要拡大中!
数量が限られていますので、
まだ詳細を見ていない方は
お早めにチェックをお願いします。
↓
詳細はコチラをクリック
サイズによっては残数わずか。お早めに