From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「シャフトクロスの根本治療はコレ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
トップ近辺でシャフトが水平のときに
シャフトがターゲットの右を向くことを
シャフトクロスと言います。
シャフトクロスとなっているゴルファーは多いばかりか、
そうなっていることに気づかないままだったりします。
実はシャフトクロスは色々な問題を引き起こすので、
それを修正するだけで多くの悩みを解消してくれます。
では、シャフトクロスはどうやったら
根本的に治療できるのでしょうか?
(続きはビデオにて)
シャフトクロスの根本治療はコレ
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf240811/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
ワイパー動作でシャフトクロスを封印
それは、バックスイングで
ワイパーをイメージすることです。
バックスイングで脚を使って動いて
腰から上の体幹と腕の形を変えないようにすると、
手元はインサイド寄りに動いてきます。
そこで、ヘッドは振り出し後方へ真っ直ぐに動かします。
このときに腕ではクラブの重さを支えるだけで、
自ら出そうとする力で上に持ちあげないようにします。
そうすると、手首が親指側へ折れている
コックが入っているので、
シャフトは左に倒れてヘッドは閉じてきます。
また、このように動いてくると
手元が腰の高さぐらいでは手元はインサイドで
ヘッドはアウトサイド寄りにあることになります。
そこから、右手を軸にしてヘッドが左から右へ
まさにワイパーのように動くことが
バックスイングでのワイパー動作です。
腰の高さでヘッドを閉じているなら、
このワイパー動作で右手の平で振り出し後方の
窓ガラスを拭くような感じになります。
そして、そのままクラブの重心の勢いに任せてトップまで行けば、
シャフトがターゲットの左を向くレイドオフ傾向にできます。
また、ワイパー動作の前にヘッドが閉じられたあとも、
シャフトが右腕を押してくることに対して
右手の親指側を押すようにしてでシャフトを支えるようにします。
そうすると、シャフトは左に回転する力を受けて
ヘッドの開きを抑えることができます。
そして、ワイパーのようにヘッドが
アウトからインへループする動作では、
右肘の外側を上へあげる動きを抑えてくれます。
右腕を軸にしてワイパーのように動けば、
ヘッドが右方向へ動く反動で
右肘は内側である左方向へ持っていかれるからです。
また、クラブの重心の勢いで
左手が手の平側へ折れることで、
右肘はさらに内側に引っ張られます。
シャフトクロスの原因
そもそも、シャフトクロスの原因は
ヘッドを開いた結果として手首が左手甲側へ折れるとか、
トップを高くしようとして右肘の外側を上にあげるなどの結果です。
ヘッドが開くと手首が左手甲側へ折れるのは、
腕がクラブなどで引っ張られた状態では
親指を軸にして動きやすいからです。
そのため、ヘッドを開くと左手は甲側へ折れ、
閉じると手の平側へ折れます。
このようにシャフトクロスは
トップでヘッドの開きを大きくすることになります。
そして、ダウンスイングしてインパクトまでに開いたヘッドは
しっかり打ち出したい方向に向いていなければ
思ったショットになりません。
そうなると、トップでのヘッドの開きが多いほど、
ダウンスイングでヘッドを閉じる動きが必要になります。
ヘッドを閉じる場合に発生する問題
このヘッドを閉じようとする動きには
ヘッドを振りたい気持ちも加わり、左腕の上に右腕を被せるように
腕を左に捻るアームローテーションになります。
アームローテーションではまさに手元に対して
ヘッドを先行させることになるので、手打ちです。
シャフトクロスを根本的に直して、
スイングをシンプルで質のよいものにしましょう。
ヘッドを閉じるならスピネーション
そして、ヘッドを正しく閉じるなら、
スピネーションを使います。
スピネーションとは
シャフトを中心に回転させることです。
しかし、理想的にはクラブの重心と
グリップエンドを結ぶ軸に対して回転する動きです。
このスピネーションでヘッドを閉じる動きを
トップでやろうとすれば、
シャフトクロスを抑制することができます。
トップ近くで右腕で無理やりシャフトを左に回して
スピネーションでヘッドを閉じても悪くはありません。
しかし、できれば右腕でシャフトを支えながら
右手の親指のラインを押し込むようにした結果、
シャフトが左回転してヘッドを閉じているようにしましょう。
それなら、右腕はシャフトに押される力に耐えているだけの中で、
自然にヘッドを閉じることができるからです。
あげようとするとなりやすい
また、トップに向かって腕の自ら出そうとする力で
上に向かってあげようとしていると、
シャフトクロスになる傾向があります。
バックスイングでは脚の動きでクラブの重心の勢いをつけて、
ヘッドが腰の高さぐらいからは
クラブの重心が引っ張ることに任せましょう。
そうできるためにも、左肩から左腕にかけてや
左右両手首にはクラブを支える以外の
余計な力を加えないことが大切です。
特にトップ近くになってくると、
左肩周りの余計な力がクラブの重心の動きを
邪魔しはじめます。
本来は筋肉をリラックスさせてしなやかにしておくほど、
同じ力で引っ張るならより多くのエネルギーをためることができます。
そして、上半身の中で最もしなりのエネルギーをためて
飛距離アップに利用したいのは、背中側に大きく広がる
上半身の中で最も大きい筋肉である広背筋です。
その広背筋は背骨など多くの部分につながり、
肩甲骨を動かすことに大きく貢献します。
実際には広背筋は肩甲骨には直接つながる部分はないのですが、
上腕の内側に付着して腕と一緒に肩甲骨のスライドを行います。
広背筋は広くて薄いことから、
まさにしなりのエネルギーをためて
それを爆発的に発揮させる構造です。
インパクトに向かって特に左の肩甲骨を胸の方向へスライドさせることで、
広背筋をしならせてそのしなり戻りで
クラブの重心を引っ張ることが飛距離アップの要です。
そのためにも、左肩周りをリラックスさせて
広背筋が引っ張られてしなりのエネルギーをためやすくすることは、
深い大きなトップでボールを遠くまで飛ばすことに直結します。
筋肉は自ら出そうとする力で収縮しながら
短くすると硬くなります。
硬いものは伸ばしにくくしなりのエネルギーは
たまりにくいです。
トップに向かって腕をあげる力を使って
クラブを高くあげようとすることは、
まさにこの広背筋のしなりのエネルギーを
ためにくくする最悪の行為です。
腰の高さぐらいからはまさにワイパー動作だけを意識して、
しっかり広背筋にエネルギーをためて
さまざまな問題を解決するばかりか飛距離もゲットしましょう。
では、また。
<本日のオススメ>
発表! ゴルフライブ講師・石井忍プロの
最新プログラム…
バーチャルラウンドレッスン
~状況別ゴルフ上達14の仕掛け~
オリンピックを記念して
特別キャンペーンを開催中です。
↓
詳細はコチラをクリック
申し込みから「1分」でご覧いただけます