2018.09.23
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「左手首は悪魔の誘い」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
左手首の角度は、付きすぎているケースはかなり多いです。
左手首はまさに悪魔の誘いで、
角度を付けることで手首を使いやすくなったり、
他の問題を打ち消したかのようにしてくれたりします。
そこで、今回はこの左手首の角度について集中的に見てみましょう。
(続きはビデオにて)
と… ビデオの前に「大森睦弘・脱力み飛ばし塾」へのお誘い
コマーシャルです。
私の半年集中レッスン「大森睦弘・脱力み飛ばし塾」
今月いっぱいで受付を締め切ります。
大森塾 関東校・中部校・関西校
↓
http://g-live.info/click/omrjuku_gen180916/
大森塾 神戸校(半日コースのみ)
↓
http://g-live.info/click/omrjuku_kbgen180916/
「第六期生」の今回も大幅に人数を絞って、
少人数のレッスンとなっています。
なぜこんなに贅沢な設定にしているかといえば、
何よりあなたに結果を出してほしいからです。
案内をまだ見ていない方は
こちらから確認しておいて下さい。
定員になり次第、受付終了です。
では、話を戻します。
左手首は悪魔の誘い
スマホの方、動画が見れない方はこちら
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
http://g-live.info/click/omrpdf180923/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
甲側に折れすぎる問題
セットアップで左手首の角度で、
左手甲側に折れすぎている問題があります。
これは下を向いてグリップをつくっているとか、
手首を使ってショットしようとするとそうなります。
また、手元は真ん中が良いと言った意味のない勘違いがあっても、
左手首は甲側に不意に曲がってしまいます。
手元を体の真ん中に持ってこようとすると、
必ず左手首は甲側へ折れます。
では、本来は左手首の甲側への曲がり具合は、
どの程度なら良いのでしょうか。
左腕は命綱、右腕はパワーです。
そこで左腕が命綱となるとはどう言ったことなのかとなると、
それは引っ張られた形が腰から下の動きであまり変わらないことです。
クラブを左手片手で持って、
まさに誰かにヘッドを引っ張ってもらったときの
左腕の形が命綱としての左腕の感じです。
セットアップからこの遠心力で引っ張られた感じを醸し出して左腕を作れば、
ボールヒットでも左腕は命綱に徹することができます。
ハンドダウン問題
また、セットアップで手元を下にさげすぎていると、
左手首は親指側に深く折れます。
そして、ハンドダウンになればなるほど
ヘッドのロフトでフェースは左を向いてくるので、
ボールは捕まりやすくなります。
グリップがウィークで、遠心力でクラブが引っ張られたときに
軌道に対してフェースが開いてしまう状態だと、
ハンドダウンでスライスを緩和できます。
さらには、ハンドダウンの程度を調整することで、
ボールの捕まりを変えてボールフライトをコントロールすることもできます。
しかし、ハンドダウンすぎてコックが入りすぎたセットアップの形から、
ボールヒットに向かって手首が遠心力で伸ばされると、
その効果はなくなってしまいます。
そのため、手首のコックを曲げる力を入れながら
ボールヒットさせてコントロールしようとして、
手首や前腕さらには肩まで硬くしてしまいます。
では、適正な手元の高さはどんな高さでしようか。
セットアップでシャフトがおへその高さで左股関節前辺りを向いているように、
手元の高さがセットされていれば良いです。
手首の角度をチェックして、自然な動きでプレーしましょう。
手首が過度に曲がるとダフる
手首が過度に曲がったセットアップでは、遠心力で手首が伸びると、
その分ヘッドは体から離れるので起きあがらなければダフってしまいます。
そして、手首の角度を保つために上半身を硬くしたり、
起きあがることまで必要となってはスイングは難しくなります。
適正な手元の高さ
では、適正な手元の高さはどんなことが要因で決まるのでしょうか。
それは、グリップでの左右の手の前後差で決まります。
もし、左右の手の前後差がなければ、
遠心力でクラブが引っ張られて両腕が引っ張られたときに
一番楽に支えることができるポジションは肩の高さです。
しかし、両手には前後差がありますから、
その場合に楽に遠心力に対応できるのは
シャフトがおへその高さの少し上を向いたところです。
セットアップではクラブと両腕の重さを支えて
上半身が少し前側にしなった分、手元が下にさがります。
その結果、シャフトがおへその高さで左股関節前辺りを向けば、
手元のポジションとしては最良となります。
左股関節前となるのも、両手の前後差があるからです。
真っ直ぐに立ってグリップをつくった状態から、
右手をヘッド側にスライドさせて左右の手の前後差を大きくすると
シャフトの向きが理解できます。
左右の手の前後差を大きくするほど、
シャフトは体の正面から右斜め前に向いてきます。
それを体の正面方向に向けようとしたら、
かなり無駄な力を入れなければなりません。
グリップを普通につくった程度の左右の手の前後差なら、
右斜め45度程度シャフトが斜めになっていれば
クラブを支える力は最小になります。
パンチ問題
また、左手首が甲側に折れるほど、
ボールヒットで左手首を甲側に折る力を入れやすくなり
パンチとなります。
30y以下のショットでの下半身のパワーでは
しなり戻りのパワーはそれほど大きくならないため、
手首を左手甲側へ折る力でヘッドを動かすことでバックスピンなどが掛かります。
ところが30yよりも飛ばす場合には、
手首の力よりも肩甲骨のしなり戻りのパワーが上回ってきます。
その場合のボールヒットに向かってヘッドを走らせる原動力は、
それまでに胸の方向へしならせてきた左肩甲骨のしなり戻りでのスライドです。
左肩甲骨が背中側に向かってスライドする形でしなり戻ることで、
グリップエンドを引っ張ります。
右腕が支点となれば、テコの仕組みでヘッドが作用点となって走ります。
肩甲骨の動きでのヘッドの走りと比べたら比較にならないぐらい、
手首を左手甲側へ折る力でヘッドを走らせたつもりになっても
ヘッドスピードは速くなりません。
30y以下のショットで手首を使うことを日常的にやっていると、
30y以上でも手首を使おうとしてしまうことにもなります。
30y以下でバックスピンを多くかけたり、
ボールを高くあげなければならない特別な場合だけ
手首の力を使うようにしましょう。
パッティング風ショットで切り抜ける
とは言え30y以下では案外ラフからの場合が多く、
バックスピンをコントロールすることは難しいので
高さで止めることを考えるべきとなります。
そして、高さで止めるとしてもその場合は通常ショットではなく、
下半身を固定してパターのようにストロークして
高さを出せば十分高さを出すこともできます。
通常ショットではセットアップではハンドファーストになっていて、
ダウンスイングではしなってボールヒットでも
しなり戻り始めた直後ぐらいでしなり戻りきっていません。
そのため、ボールヒットでのロフトはクラブのロフトの半分ぐらいとなり、
まさにロフトの半分程度の高さでボールが飛び出すことが
正しいショットの証です。
ところが、クラブをパターのつもりでシャフトも垂直にして構え、
肩甲骨のスライドだけを使い、
下半身をがっちり固定したパッティング風にショットすれば高さが出せます。
パッティング風では、まさにクラブのロフトなりの角度で
ボールは飛び出します。
通用の肩甲骨の可動域なら、
下半身を完全に固定して肩甲骨のスライドだけで
10yに寄せるぐらいまでなら誰でもショットできます。
もう少しがんばって、
ボールヒット後に下半身が上半身の反動で動かされるぐらいまでなら
30yに寄せるぐらいまで使えます。
ショットだけではなくパッティングでも
左手首の角度が付きすぎている問題は、
ショットだけではなくパッティングでも同じです。
右手首が甲側に折れる角度よりも左手首が甲側に折れる角度が大きいと、
パンチが入りやすくなります。
手首の動きでパッティングするなら、
まさに左手首を甲側にたくさん折っておいたほうが
手首を動かしやすくなりますが、ツアー選手並みの練習量が必要です。
やはり、手元が本来の左股関節前辺りよりも右に寄り過ぎて
真ん中辺りとかさらには右股関節前になっているほど、
左手首は甲側へ折れてパンチが入りやすくなります。
まさに、左手首が甲側に折れたり、
ハンドダウンでコックが深すぎる構えは悪魔の誘いです。
左手首の構えをチェックして、簡単にゴルフを楽しみましょう。
「大森睦弘・脱力み飛ばし塾」へのお誘い
繰り返しになりますが、
私の半年集中レッスン「大森睦弘・脱力み飛ばし塾」
今月いっぱいで受付を締め切ります。
大森塾 関東校・中部校・関西校
↓
http://g-live.info/click/omrjuku_gen180916/
大森塾 神戸校(半日コースのみ)
↓
http://g-live.info/click/omrjuku_kbgen180916/
「第六期生」の今回も大幅に人数を絞って、
少人数のレッスンとなっています。
なぜこんなに贅沢な設定にしているかといえば、
何よりあなたに結果を出してほしいからです。
案内をまだ見ていない方は
こちらから確認しておいて下さい。
定員になり次第、受付終了です。
では、また。
<本日のオススメ>
パターは、感性もとても重要な要素です。
しかし、、、
パッティングが上手なゴルファーと
パッティングが苦手なゴルファー。
この差を分けるのは、
単純に「距離の基準が無い」ことです。
ですが、、、
ゴルフライブはついにそんな
パッティングの悩みに終止符を打てる
パターマットを見つけました。
↓
http://g-live.info/click/ib_1809/
個数限定です