最近のブログ

花粉症とゴルフの意外な関係

2016.04.16
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^

さて、今日は

 「花粉症とゴルフの意外な関係」

についてお話しようと思います。

その話をする前に、、、
実はモンゴ、先日香取神宮に行ってきました。

この前のメールマガジンでもお話ししましたが、
そのまえは鹿島神宮だったんですが。

この二つの神社がつながっているみたいな話は
この前お伝えしたとおりですね。

要石よりも衝撃的だったのは

(ちなみに、先日の鹿島神宮の話はこちらです)

鹿島神宮を見習えばゴルフが上手になる!?

http://g-live.info/click/160319_nikkan/

香取神宮でも、例の「要石」を見てきました。

入り口のほうに要石があって
写真を撮ってくればよかったのですが、、、

恐れ多くて、写真を撮るのを忘れてしまいました(泣)。

しかも、要石よりももっと目立つものが
飛び込んできたんです。それは。。。

 「大きな杉の木」

大きな杉の木の大木がありまして、
花粉症がダメな人は、見ただけでいやになる
感じかもしれません。

で、花粉症の話です。

「チーム小原」のプロたちも、
何人かクションクションしている人もいます。

聞いてみると、ひどいけど薬で押さえているとか、
いろいろ苦労はしているみたいです。

で、実はモンゴも、以前は花粉症だったんですが、
今は花粉はぜんぜん大丈夫になってしまいました。

クロレラ? リンパ?

とはいえ、それは香取神宮のご利益でもありません。
極端な体質改善をしたけでもありません。

でも、一つだけ思い当たるのは、
以前に「クロレラ」が流行っていたときに、それを飲んで
そのあとで花粉症がよくなったようには感じています。

もちろん、それが聞いたかどうかは定かじゃないのですが。

あとは、ゴルフ場というのはそもそも杉の木だらけなんですね。

すごいスギ花粉の量なので、置いてある車が
真っ黄色になっていたりすることもあります。

だからもしかしたら、花粉を浴び過ぎて、
逆に免疫ができちゃったのかもしれません!(笑)

でも、今思い起こせば当時はひどかったです。
春になると、鼻水が半端なかったです。

よく言われるのは、花粉のアレルギーはリンパが滞っているので
その滞りをなくせばいいみたいなことを言われていました。

ですが、何をしたからよくなったとか、
そういうことでもなさそうなんですね。

一番思い当たるのは…

こんなことを言うと怒られそうですが、
一番花粉症によかったのかなと思うのは、、、

 「いい意味で、気にしなくなった」

ということなんじゃないかと。

とはいえ、気にしなくなったから
花粉症がなくなったとか、そういう単純なことではありません。
どういうことかと言うと。。。

たとえば、花粉症のために、
アレルギーを抑える薬を飲んでいるとします。

薬を飲むと、確かに症状は収まるのかもしれません。

ですが、薬を飲んでいるということは
自分が花粉症であるということを認めていることになります。

そしてそれは同時に、私達の心の中に、
こういう感情が潜んでいることを意味しています。

 「こんなはずじゃない」

でも、実際に症状が出ているわけですね。

なので、まずはそこを受け入れることにしたんです。
どういう経緯だったかは忘れましたが、
心の動きとしてはそうだったと記憶しています。

これはゴルフにも通じるところがあります。
もし何かミスをすると、こんなふうに思ってはいませんか?

 「こんなはずじゃない」

というように。。。

でも、実際はそのミスがゴルフで出ているわけです。

それなのに、いつまでも
「こんなはずじゃない」とやっていたら
先に進めなくなってしまいます。

現実を見るのは、心が痛いです。
でも、そこからスタートしないわけにはいきません。

モンゴの花粉症の場合は、そこをまず受け入れてみたら、
気がついたらその症状はいつの間にか収まっていました。

だから、おそらくきっと
ゴルフも同じようにそうなんだろうなと思います!

最近なんだかまとまりのない話が多い気がしますが、
以上、少しでも参考になればうれしいです!

それでは、今日も楽しいゴルフを!


<本日のオススメ>

もしあなたが… これまではゴルフ仲間よりも
飛ばせていたけれど、年齢とともに飛距離が落ちてきて、

200yを切ってしまった…
気持ちのいいショットが打てなくなった…

そんな悩みをお持ちでいらっしゃるなら、
この「通信講座」は、まさにあなたのものです。

http://g-live.info/click/oh121604/

※4月18日(月)までの期間限定募集

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「ゆるみ」がショットの致命傷…

2016.04.15
obara小原

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

今日は少しだけ登山の話をします。

ある登山家がインタビューに答えたそうです。

インタビュアーがこう質問しました。
「山を登る時、一番気をつけるのはどの時ですか?」

登山家はこう答えます。
「下山し、まもなく到着すると思われる時だ。」と。

つまり、緊張が緩んだときこそ
一番危険ということです。

ゴルフもある程度慣れてきた時こそ、
初心者のうちは気にしていたポイントがあやふやになってしまう
ということもあると思います。

ゴルフで、登山ほど危険なラウンドがあったら大変ですが
スイングでのある「ゆるみ」は
その日のスコアに致命傷を与えます。

今日解説する、この部分がゆるんでいるだけで
ミスショットが増えてしまいます。

ショットの安定性を高めるためにも
今日の動画でレッスンするポイントを確認してみてください。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

脱力とゆるみの違い

「グリップは脱力して握る」

「グリップは適度な強さで」

とレッスンでアドバイスを受けたことがあるのではないでしょうか。

しかし、アドレスやグリップの形以上に
手の中でクラブが動いてしまうと、
インパクトで打点がぶれてしまう原因になります。

結果的にダフリやトップが増えてしまうんですね。。。

脱力は大事ですが、
グリップ自体がゆるんでしまわないよう気をつけましょう。

左手一本でクラブを素振りをした時に
グリップがゆるむことは無いと思います。

ここで緩んでいたら
クラブがどこかへ飛んで行ったり、スイングが不安定になるからです。

今日の動画レッスンでアドバイスしたポイントを確認して
グリップがゆるまないようにしていきましょう。

小原


<本日のオススメ>
「スイングを変えずとも、上達する24の方法」

・見るだけで理想のスイングが身につく「極秘のイメージビデオ」
・あなたのポジティブマインドを120%発揮する「シークレット・パー」とは?
・悪い想念を一瞬で跡形もなく消し去る「過激な」イメージング方法

など、今あなたのスイングを変えずとも
上達するための方法が公開されています…

20日(水)までのお申し込みで
特別割引も実施中…

http://g-live.info/click/gmsp1604/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ツアー開幕は「通信簿」

2016.04.14
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。

この月曜日は、松山プロがマスターズで7位に入って、
ゴルフ関係の話題も増えてきました。

だんだんと暖かくなってきましたし、
ゴルフ熱もどんどんあがってきているのを感じます。

そして、今週からいよいよ、国内男子ツアーもスタート。

この時期になると、ツアーをプロたちと
回っていた時期のことを思い出してしまいます。

さて、タイトルに「開幕は通信簿」と書きました。
実際、そうだったんですが、一体どういうことかというと…?

自分にとっての通信簿

プロとの大きな契約があるメーカーさんなら、
このオフの間にプロとのクラブの調整もあるんですが、
自分がいたのはいわゆるパーツメーカー。

ですので、そうしたいわゆる大手クラブメーカーさんとは違って、
オフの間は選手とコミュニケーションを取ることは
ほとんどありませんでした。

ですので、毎年ツアーの開幕になると
いろいろなプロに挨拶に行くのが習慣になっていました。

おそらくこの開幕までには、メーカーさんの新しいクラブが
各プロのゴルフバッグに入っているわけです。

十分にテストも済んで、万全の状態のはず。
そうなると気になるのは、

 「今年もウチのクラブはバッグに入っているのかな。。。」

という点です。

前にもちょっとお話ししたかもしれませんが、
たいていのプロは「ドライバーを含めた10本の契約」
ということでやっていることが多いです。

そして、残りの4本になるわけですが、
たいていの場合パターだけは自分のお気に入りがあったりして、
それ以外に自由に選べるのが、残りの3本。

それで残りの3本をメーカーで取り合うわけですが、
その「3枠」に、残っているかどうか?

これがいわば、自分にとっての「通信簿」なわけです。

プロたちのバッグの中身を確認して、
うちのクラブをまだ使ってくれてることがわかると、
安心したものです。

 「いやー、徳ちゃん。コイツだけはどうしても
  他の(ゴルフクラブ)には変えられないんだよねえ~」

とりわけフェアウェイウッドには
そのようなありがたい言葉をよくいただきました。

そうした言葉が何シーズンも続いたことも、よくありました。
そのように愛着を持って使ってくださるのは、ありがたいことです。

日本と米国、ツアープロの試打の違い

ツアーといえば、こんな話もあります。
(前に同じようなことを話したか、忘れてしまいましたが)

日本のプロと、アメリカのプロでは、
試打をするときのやり方が、全く違うんです。

日本のプロたちは、
簡単に言うと「すごーく優しい」です。

どういうことか詳しく話すと、たとえば新商品が出来て、
それをツアー中のプロのところに持っていくとしましょう。

練習中に行って、ちょっと打ってもらうわけですが、
最初の一発目は何の先入観もなく、
「自分のいつものスイング」で打ちます。

その1発目でたとえば右に行ってしまったりすると、
2発目はゴルフクラブにアジャストして打って、
まっすぐに打ってくれます。

こちらから見ても、
「まっすぐに飛ばしてあげよう」
としてくれているのが、わかるんですね。

最初の1発目右に行ったら
「ああ、これはあんまり捕まらないクラブなんだな」
と思って、捕まえる打ち方をしてくれているように見えます。

一方のアメリカのプロなどに打ってもらう時は、
クラブを渡しても、自分のスイングだけでしか打ちません。

たとえば一球目で右に出たら、次の二球目も右に打ちます。
自分のスイングを変えません。

右に行くかな、とおそらく思っていても、
アジャストせずにそのまま、自分のスイングで打ちます。

そして、3球打って「No!」と返ってきます。。。(笑)

お国柄なんでしょうが、アメリカ人はお世辞抜きで
お互いにイーブンという考え方なんでしょうね。

 「メーカーなんだから、自分に合わせたクラブ持ってこい」

とはいえそれは決してイヤな感じではなく、
それがお互いのためというポリシーのもとで、
そうしてくれているのでしょう。

日本の選手でも、自分のスイングがしっかりできる人、
たとえば片山晋呉さんとかは、どんなクラブでも
自分の打感を変えずに打ったりするかもしれません。

でも、日本のプロの場合は右に行ったら、

 「あー、つかまんないんだな」

 「じゃあ、まっすぐ飛ばしてあげよう」

そんなふうに思っているのかわからないんですが、
アジャストした打ち方をしてくれることが多いです。

いわゆる日本的な無意識に出る遠慮から、
おそらく、そうしてくれるのかもしれません。

だから、日本のプロは何球か気を使って打ってくれて、
プロからは「これいいね」「飛ぶね」という言葉はもらえるものの。。。

選手が試合で使うかどうかはまた別の話、となってしまいます。

新商品を持って行かないメーカー

先ほどの「通信簿」の話に戻ると。。。

そんな試打をお願いする中、自分はプロたちに同じモデルを
4シーズン連続で持って行ったりしていました。

正直、メーカーとしてはちょっと異色だったと思います。

プロたちにはよく
「徳ちゃん、そろそろ新しいの出ないの?」
と言われ続けていました。

でも、後継モデルが出るまでは
「そのままで、まだ出ないんですよ」と言いながら、
ずっと同じものを持って行っていました。

というのも、その商品は実際、
ツアープロたちのバッグに何年も入り続けていたからです。

そもそもパーツメーカーでしたので、
そうそう毎年ニューモデルを作らないんですね。

もちろん、それに近いモデルが
新商品として出ることもあります。

ですが、それはまた別のコンセプトで作られた
違うタイプのゴルフクラブです。

両方ともカタログに載っていますので、
れっきとした「現行モデル」です。

シャフトメーカーさんとかもそうですね。
新しいモデルは出ますが、もともとのモデルが残っているのは
それが違うものだということを意味しています。

カタログに載っている限りは、販売しているかぎりは
それが「最新」ということになります。

自分のポリシーとして、

・新しいモノだけを薦めるようなことはしない

・新しいモノがいいモノとは限らない

・いいモノは、基本いつまでもいい

というのがあって、それはツアープロに対しても
アマチュアのお客様に対しても、同じです。

もちろん、新しくないから申し訳ないなと思うこともあります。

ですが、合わないものを提供するほうが
よっぽどゴルファーのためになりません。

そこだけは、ブレたくないなと、
今週の男子開幕のことを思い出しながら、
改めて思ったのでした。

それでは、また次回。

徳嵩力一

<本日のオススメ>

ゴルフライブ講師の1人が、
アメリカに留学し、
飛ばしの秘密を持ち帰りました。

その飛ばしの秘密を、
じっくり学べる通信講座の参加者を
期間限定で募集します…

http://g-live.info/click/oh121604/

※4月18日(月)まで期間限定です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

10回素振りするだけで…

2016.04.13
miyamoto

From:宮本大輔
千葉のスマイラックより、、、

おはようございます、宮本大輔です!

ついこないだ家族で映画を見に行きました。

20160405103210

娘にポップコーン(キャラメル)を買って
まだ上映まで時間があったので
予告を見ながら食べていました。

予告に興味がないのか
ポップコーンがどんどんなくなります。

(これじゃ本編が始まる前になくなっちゃうんじゃ・・)
と心配しましたが
本編が始まると映画に夢中で
ポップコーンが全く減りません。

ときどき口に入れようとして
ポロっと落とす始末・・笑

それだけ映画に夢中で
とても満足したようでよかったのですが・・・

2つのことを同時にするって
できているようで
意外と難しいことなんだなと思いました。

○○しながらスイング?

ゴルフでなにかを同時にしている
といえば何か心あたりがありますか?

例えば・・

誰かと会話をしながら素振りをしている
なんてことありませんか?

それだけクラブを振ることに
慣れているということなので
いいことでもあります。

しかし
もしあなたがショットの精度をあげたいと思っているなら
【ながら素振り】はオススメしません。

1つずつ何が目的か、
しっかり理解をして素振りをすることで
格段にショットの精度が上がります。

その一つの方法として
【ゆっくり素振り】というのがありますので
今回ご紹介したいと思います。

ゆっくり素振りとは・・・

ゆっくり素振りはそのままですね。
ゆっくり振って下さい(笑)

ただゆっくり振ってくださいというと
3秒くらいで振ってしまう方がいますが
もっとゆっくり振って欲しいんです。

アドレスからフィニッシュまで
10秒くらいのスピードで素振りをすることによって、
体の動きを本当の意味で意識することが出来ます。

そしてこのゆっくりの動きに、
あなたの癖を入れていって下さい。

癖に対してどういう意識を持って、
どういう改善をしたいか、
ということを体でわかってもらうためです。

そうすることによって
どういう風にスイングを変えていきたいか。

それがわかってくるはずです。

ゴルフスイングは構えてから
トップ、そしてフィニッシュ、
大体の人が2秒でスイング終わっています。

しかしこの2秒間の間では、
体は瞬間的には反応できません。

ですので、ゆっくり素振りの中に解説を入れて、
しっかりと意識を持って
スイングを変えるようにしていきましょう。

ゆっくり素振りのポイント

自分のスイングの癖、
それに対しての解説、改善方法を入れてきます。

まずアドレス。

たまに踵に体重が乗ることがあるなと思ったら
しっかり拇指球に乗って姿勢良く、
そしてテイクバック。

テイクバックは肩から始動。

そして腰のあたりを超えた辺りで
右の土踏まずにしっかり乗って、

ここから頭が動くことがあるので、
意識して・・。

など、体で自分の癖を再現しながら
頭で解説しながら直していく。

10 回やるだけでも汗をかいてしまうと思います。

結構大変です!
この練習、かなり私もやってきました。

とても効果があります。

こういった解説ができないうちは
自分のスイング直すことは出来ません。

会話しながら
テレビをみながら
考え事をしながら

素振りをやった気になっては
もったいないです!

何かを振るスポーツでは
必ず大切な動作の1つが素振りです。

ぜひ、このゆっくりスイングを
試してみて下さいね。


追伸・・・

文章でワンポイントレッスンを
理解するのもよいですが
実際に小原プロや僕たちと一緒に
ゴルフを楽しみませんか?

4月24日(日)にゴルフライブコンペを開催。
今回はなんと徳嵩フィッターも特別参加します!

http://g-live.info/click/cmp1604/
※休日開催のため残りわずか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ビジネスにも通じる「複数ゴール」の上達法

2016.04.12
近藤kondou

From:近藤雅彦
ゴルフパフォーマンス神田店より、、、

おはようございます!
近藤雅彦です!

遂に、ゴルフパフォーマンス神田店が
オープンしました!

オープン直前、
すでに予約が入っているので、モンゴさんと最終確認!
近藤メルマガ160412

直前までハプニングはありましたが
無事に、万全の状態でオープンしました!

近藤メルマガ16041202

この神田店の模様に関しては、
今後、お伝えしていきます!

生徒さんがどうやって上達していったか、
どのような方法を使ったのか、
具体的なお話をしていけたら、と思います。

さて、この神田店のオープン直前、

友人が
オープンのお祝いをしてくれるということで、

千葉にある居酒屋で、おごってもらいました!
(ちなみに、私はお酒大好き、
 生レモンサワー大好きです)

さて、この友人と飲み初めてから
1時間が過ぎたころ、、、

友人が電話で席をはずした時に
スタッフの方が働いているのを
何気なく目で追っていました。

17時ごろだったので、まだ混雑のピークではなく
お客さんは7割~8割の入りようだったのですが、
スタッフさんがてんてこ舞いでした。

明らかにあたふたしていて、
お客さんに声をかけられると、
悲壮感の漂う顔でテーブルに向かっていきます。

通常であれば、そこまで必死になる混み具合ではありません。

恐らく新人さんだったのかもしれません。
大学生かな?と感じました。

何だか、とても辛そう。

彼は、たった1つのことをやれば、
もっと楽にお仕事できるだろうな、
と私は考えていました。

彼にアドバイスするなら
(実際にできたら良かったんですが、
そのお店の店長でもないので、言えませんでした、、!)

「このふきんは、ずっと持っておくと良いですよ。
で、一度、厨房から出たら2つの仕事を終えるまで
厨房に戻らない、というルールを決めると良いですよ」

ということです。

彼の動きを見ていると、
1つ1つを丁寧にするのは良いのですが、
1つのことだけを片付けているので、

もっと要領良くできるはずなのにな、
と思ったのです。

彼は食べ物を持って行ったら、
そのまま厨房に戻ります。

で、厨房においてあるふきんを取りに行って、
テーブルを拭いて、また戻る、という動きをしていました。

しかし、ふきんを持ち歩いておけば、
何かを持って行って、ついでにテーブルを拭くことができます。

ひとつのラウンドにいくつものゴール

同じ時間を過ごしても
得るものが大きい人がいます。

そういう方は、
能力が高いというよりは、
物事への取り組み方が少し違うようです。

そのやり方、とは
1つのことに複数のゴールを持たせるか、どうか
ということです。

例えば、ラウンドをする時、
当然、その日の目標スコアを設定しておくことは大事です。

その目標スコアの達成も1つのゴールですが、
さらに、

「30yard以内は3回に一回は寄せワン」
「OBは3回以上出さない」というような
目標(ゴール)を持てば、

その日の気付きはドンと増え、張り合いもでます。

また、それに加えて、

例えば、「お昼ごはんの後に
ちょっと気分を落ち着けるために、
瞑想をすると良いらしい」

と、どこかで聞きかじってきたことを
実際に試してみると、

「結局、それは効果があったか、自分にはなかったか」
という結論が出ます。

「友達のスイング(もしくはマナーやふるまい)から
見習いたいところを3つみつける」

そういう、他人から学ぶことも、目標(ゴール)設定として
素晴らしいことです。

ラウンドが終わったら、結果の良し悪しにとらわれず、
ラウンド記録をつけるのも立派な目標(ゴール)。

これだけでも
1回のラウンドで5つもゴールができました。

1つのラウンドで達成できることって
実はこんなにあります。

より多くの成果を出すなら一工夫を!

ひとつのことに複数のゴールを持たせるポイントは
一工夫いれることです。

冒頭の、カフェでのお話であれば
ふきんを持たせること。

ラウンドの例で言えば、
スコア目標を持つだけでなく

その日に持って帰りたいことを予め決めて
手帳に書き出しておく等。

複数のゴールを持たせることは、
最初は難しいかもしれません。

しかし、ほんのちょっと一工夫を入れることができれば
複数のゴールを一気に達成できます。

ラウンドで得られるものを
2倍にも3倍にもしてくれますから

「このラウンドには、どんなゴールが設定できるか?」
1つだけにとらわれず、考えるクセをつけてください。

追伸:

ゴルフパフォーマンスの神田店の
副店長になった

モンゴさんのプログラム
『ザ・ショートゲーム ~パター編~』が
キャンペーン中です!

パッティングはスコアの半分を占めると言いますから、
ここはショートゲームの鬼
モンゴさんのプログラムを
試してみてはいかがでしょうか?

http://g-live.info/click/mng160407/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加