最近のブログ

せっかくの上達のチャンスを逃していませんか?

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
今日はあなたはゴルフがうまくなるチャンスを
たくさん持っているんですよ、というお話をします。
「自分のゴルフに自信が持てない」

「でも、どんな練習をすればいいのかわからない」
と思っている人にオススメしたい内容です。

 
■効果がない練習は本当にダメなのか?
私がいつもお伝えしているのは、
「短い時間でもいいから毎日練習を続けましょう」

「あれこれ手を出さず、効果の出るものだけに絞って練習をしましょう」
という、この2点ですね。

 
休日に何時間もダラダラ練習するよりも、
日々少しでも継続してやったほうが、集中した練習ができます。
あれこれいろいろやるよりも、
一つのことに集中してやったほうが、結果も早く出ます。
特にパターやアプローチなどのショートゲームは、
練習すれば比較的すぐにスコアに直結するので、オススメです。
※念のため、ここで申し上げておきたいのは、
基本中の基本であるビジネスゾーンの練習は別枠で考えて下さいね。
ビジネスゾーンはゴルフ上達の前提・必須条件ですので。。。

 
では、、、ここでちょっと考えてみて下さい。
ショートゲームの練習をするとして、
パターとアプローチ、どちらの練習に絞ればいいのでしょうか?
これは人によって違うのですが、もしあなたが両方やれる時間があるのなら、
両方続けてやったほうがいいと思います。

 
■何によって結果が出るのかわからない
もちろん、どちらか一方を集中してやったほうが効果はすぐに出ます。
しかし、パターの練習もその時点で完璧になるということはありませんから、
結果としてパターの練習を続けつつ、アプローチ練習をすることになるはずです。
どうせ後々、並行して練習をすることになるのなら、
いっそ今から始めてしまったほうがトクだとは思いませんか?

 
しかも、人によってはパターを練習することですぐに得意になる人と、
アプローチを練習すことですぐに得意になる人、両方いると思います。
苦手なことというのはなかなか効果が出にくいものですが、
続けることで効果が出ることも少なくありません。

 
さらに、1つの練習しかしていないと、自分の強みはわかりませんが、
しかし2つ以上の練習をしておけば、自分が何が得意で、
何が不得意なのかということも、客観的にわかるようになります。
人にはそれぞれ個性があるので、自分の個性、持ち味を知っておくことは、
あなたの今後のゴルフにも、とても役に立ちます。

 
■キーワードは「全体」「長期」
ここでお話ししていることは、多少ざっくりとした話になっているので、
必ずしも当てはまるかどうかはわかりませんが、、、
しかし、ゴルフというのはどうしても
トータルの結果がスコアに反映されるスポーツです。
ゴルフの基本となるビジネスゾーンの練習は必須として、
それ以外の練習で複数の練習ができるのなら、一つの練習をするよりは、
二つ、三つと練習をしたほうが、あとあと結果も早く出るはずです。

 
不得意なものは今すぐには結果が出ないかもしれませんが、
ショートゲームなどは、続けることで確実に結果を出せる練習です。
短期的にば結果が出ないのはつらく感じることもあるでしょうが、
長期的に見ればマイナスになることは絶対にありません。

 
もちろん、時間がないのであれば練習は絞ったほうがいいですが、
練習時間がある程度確保できるのであれば、
並行して複数の練習をしてみましょう。

 
またメールします。
小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルフで強みを育てる方法

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
今日はゴルフプレイヤーとしての強みを育てる方法についてお話しします。
「自分はまだ100も切れていないから、強みなんて。。。」
と思う人もいるかもしれませんね。
でも、そんなことはありません。
スコア120以上の人も、100を切れていない人も、
100を切っている人も、90を切っている人でも、
「強み」というのはあります。
今日はそんな話です。

 
■あなたの成果が出ない最大の理由

 
「私は才能は一瞬のひらめきだと思っていた。

しかし今は、10年とか20年、30年を同じ姿勢で、

同じ情熱を傾けられることが才能だと思っている。」

 
これは将棋の羽生善治名人の言葉です。
これを聞いて、あなたはどんなことを思うでしょうか?
私もこの羽生名人の言葉に強く同意します。
“続ける”という事こそ、才能を作るものであり、
成果を生み出すものだと思うからです。

 
このメールを読んでいる方は過去や今までに
ビジネスをされている方が多いと思いますが、
仕事でも成果を上げられない最大の理由は「続けないこと」です。
これは仕事もゴルフも、同じことなのではないかと思います。

 
周りを見渡してみて下さい。
あなたのまわりに、毎日ゴルフの練習をしている人は
一体どのぐらいいいるでしょうか?
数年前まではゴルフにハマっていた仕事の仲間が、
今ではもうその熱も冷めて、、、なんていうことはありませんか?

 
■強みを育てるには継続が必要
現代という時代は忙しい時代で、誘惑も多いです。
去年まではゴルフを一生懸命やっていたけれど、
今年は別の趣味を、、、そんなふうに、
せっかく始めたゴルフが深まりのないままにやめてしまうことになります。

 
ゴルフがうまくなるのは、その人だけの「強み」があるからである。
そして、その「強み」を育てるには、やはり継続することが必要です。
「短期的に何かの秘密を知って、一撃で強みができあがる…」
そんなことは基本的にあり得ません。
強みというのは、継続していく中で自分自身が気がつくものです。
“経験”や“時間”によって育まれるものです。

 
たとえばサッカーで、ドリブルを5年、10年と集中して鍛えていれば
ドリブルが強みのスター選手ができあがります。
しかし、ドリブルを練習しているうちに、
「いやいや、フリーキックの方が一発で点が入るでしょ…」
なんて言って、フリーキックの練習に切り替える。
フリーキックの練習をしている最中に、フリーキックって数が少ないから、
遠くから決めるロングシュートが上手くないとダメだよね、、、
と思って、ロングシュートに、、、

 
こんなことを繰り返していると、
どれも平凡ななんの強みもない選手ができあがります…

 
■5年10年続ければ、誰だって「一流」
ほとんどの人は、先ほどのサッカーの例のようなことをして、
「なんで、うまくならないんだろう?」

「なんかオレの知らない秘訣でもあるんだろうか?」
なんていう、見当違いのことを考えます。

 
ハッキリ言って、方法を間違えずに5年、10年と続ければ、
誰だってシングルになることはできます。
(プロゴルファーになるとかは、少し話が別ですよ)
それなのに、一流の人がほんの一握りだというのは、
きっと続ける人がとても少ないということなのです。

 
ゴルフを始める人は日々増えています。
しかし、毎日継続して練習して、結果を出し続ける人というのは、
正直とても少ないのではないでしょうか。
とすれば、続けることこそが強み、と言うこともできると思います。

 
「続けることこそが才能」

 
才能とは生まれつきのものではありません。
ゴルフの才能と呼べるのは、何かを飽きずに続ける能力ではないでしょうか?

 
またメールします。
小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スコアがよくなる人、よくならない人

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
今日は「スコアがよくなる人」と「スコアがよくならない人」
この違いについてお話ししたいと思います。

 
あなたのゴルフ、最近上達しているでしょうか?
もしかしたら、あなたは知らず知らずに
ゴルフが上達することを避けてゴルフを続けているかもしれません。

 
■あなたのゴルフが上達しない理由
もし、あなたがまだ思うような結果が出せていない、
ゴルフが思うように上達していないというのなら、、、次のことが考えられます。
まず、、、「練習」です。
まあこれは、、、言うまでもないくらい当たり前のことですし、
いつも書いていることなので、ここではあまり書きませんが。。。
量をこなすよりも、毎日少しでもいいからとにかく継続すること。
これが大切です。

 
次に、、、「情報」ですね。
・ いい情報に接しているか?

・ 使える情報を知っているか?

・ 間違った情報を持っていないか?

・ 間違った人に教わっていないか?
などなど。。。これらもとても重要なことですね。
でもまあこれも、このメールを読んでいるぐらい意識の高いあなたなら、
これからもいい情報を求めてゴルフをしていくはずなので、、、
きっとこれも大丈夫なのではないかと思います。

 
■もう一つの意外な理由
もう一つ考えられることは、とても精神的な問題です。つまり、、、
・ ゴルフがうまくなることを自分にOKしているかどうか?
ということです。
えーと、こんなことを言うと、意外に思いますか?
でも、これはとても重要なことなので、お話ししておきたいと思います。

 
ある人は、いい情報を手に入れて、練習時間を確保して、
ガンガンうまくなっていく。
しかし、ある人はどんなにいい情報を手に入れて、
練習時間を確保したとしても全くうまくなれないでいる。
この二人の違いは、一体何なんでしょうか???

 
それは、いろんな要素があるにしても、実は一番大きいのは・・・
「うまくなることに対する罪悪感」
なのです。

 
■「うまくなりたい」でも本当は・・・?
こんなことを言うと怒られてしまいそうですが、敢えて言います。
アマチュアゴルファーの方々とお話をしていると、
みなさん口をそろえて「うまくなりたい」と言います。

 
しかし、たいていの場合はその裏で、
こんなことを考えていらっしゃることが多いような気がします。

 
「そうは言っても、もう若くないからなあ。。。」

「身体もきつくなってきているし。。。」

「仕事が忙しくてゴルフに時間を使えないなあ。。。」

「家族からは『もうやめて』って言われてるしなあ。。。」

「結局スコアなんかよりも楽しんだほうがいいよなあ。。。」

 
などなど。。。
もちろん、そうした気持ちを私は否定するつもりはありません。
ゴルフは生涯楽しめるスポーツですし、楽しくやるのが一番です。
しかし、もしあなたがゴルフが上手くなりたいと思っている一方で、
こうした「心のブレーキ」が利いていると、、、
・ いろいろなできない言い訳、できない理由が出てくる

・ 自然とゴルフをやる時間がなくなる

・ ラウンド中にあきらめの気持ちが出てくる
当然それが行動に反映されてきてしまうものなのです。
そうすると、どんなに練習時間があっても、
どんなにいい情報、いい上達法を知っていたとしても、
自分にブレーキがかかります。

 
■心の底から楽しめているか?
このようなブレーキがないかどうかを自分で探すことのできる
一番簡単な方法があります。
それは、
「心の底からゴルフを楽しんでいるかどうか?」
この質問にハッキリと「YES!」と答えられるかどうかです。
これが出来ている人というのは、ブレーキは一切ありません。
あとは練習量と情報がともなえば、確実にうまくなるものです。

 
もう一度あなたに聞きます。

 
「心の底からゴルフを楽しんでいるかどうか?」

 
もちろん、あなたはプロゴルファーではないので、
ゴルフだけをやって生きているわけではないと思います。
でも、あなたも一人の誇り高いゴルファーとして、
遠慮なく、思いっきり上手くなっていいのです。

 
「あなたがうまくならなかったら、みんなが困る」

 
もう、それぐらいの気持ちでやってもいいのではないかと思っています。

 
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

理想の前傾角度とは?

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
今日からアドレスについて、何回かにわたってお話ししていきます。
まずは、アドレスの中でも最も大切な要素である
“前傾角度”
についてお話ししたいと思います。

 
■正しいアドレス=正しい前傾角度が不可欠
正しいアドレスを作るには、正しい前傾角度を作ることが重要なポイントです。
前傾角度の基本として、股関節から前傾させます。
いわゆる骨盤から上半身を倒していくわけですが、
股関節から身体を前に傾けるようにして、
背中は姿勢良くそのままにしておくことが大切です。

 
教科書的に言えば、体の背骨とクラブのシャフトが直角に交わっているのが
理想の前傾角度の目安です。
背中のラインに対して、シャフトのラインが90度(直角)になるのが、
ノーマルの目安です。
別の言い方をすれば、ティーの後ろ側から見て、
腰のベルトのラインとシャフトのラインが一直線上になっていればよいとも言えます。
多少の誤差はありますが、これも目安となる見方の一つです。

 
以下、簡単に前傾角度の3つのタイプをまとめます。
◆背中のラインとシャフトが鈍角(いわゆる「棒立ち」状態)
⇒アップライトなスイング

◆背中のラインとシャフトが直角(理想の前傾角度)
⇒オンプレーンスイング

◆背中のラインとシャフトが鋭角(前傾しすぎ)
⇒フラットなスイング
ただし、その人によって身体の柔軟性が違いますので注意してください。
身体の硬い人が無理をした前傾姿勢を取ると、
ロボットのような苦しいアドレスになってしまいます。

 
■正しい前傾角度がキープできていないと・・・
90度の前傾姿勢からほんの少し外れてしまっても、
常にその前傾角度にブレがないようにして、
自分にとっての「いい姿勢」を保つことが大切です。
では、この前傾角度がキープできていない場合、
どのような問題があるのでしょうか?

 
一番大きな問題は、スイングの軌道、
すなわち「スイングプレーン」がゆがむという点です。
スイング中にクラブヘッドが描いてできる面のことを
「スイングプレーン」と言います。
スイングプレーンがゆがんでいると、
ボールの飛び出し方向や球筋に大きく影響を及ぼします。
アドレスで前傾姿勢をとった時点で、
すでに基準となるスイングプレーンが決まってしまうのです。

 
■棒立ちアドレスの悪影響
背中のラインとシャフトが直角ではなく、
身体が起きた状態(いわゆる「棒立ち」)になっていると、
背中とシャフトが作る角度が鈍角(90度以上)になります。
そうすると以下のような傾向が出てきます。
◆背中とシャフトが作る角度が鈍角(棒立ち)

⇒ アップライトになりやすい(縦振り)

⇒ クラブがアウトサイドインの軌道を描きやすい

⇒ トップが出やすい / スライスしやすい
棒立ちのアドレスになっていると、
縦振りになってアウトサイドインのスイング軌道を描き、
結果としてスライスが出やすくなります。

 
もちろん、どの人にも必ずこのような傾向が出るとは限りません。
ですが、アップライトなアドレスはアップライトなスイング起動を作り、
スライスボールを打つのに適したアドレスになる。
このように覚えておきましょう。

 
以上、参考にしてみて下さい。
次回は、前傾しすぎのアドレスの悪い影響についてお話ししたいと思います。

 
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

夢見るスイング練習

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
今日は練習の良し悪しを決める要素についてお話しします。
この話は、練習が続かないと悩んでいる人にとっては、
「続ける秘訣」にもつながるところだと思います。
練習が長続きしないという方は、
ゆっくりお読みになってみることをオススメします。

 
■「やりたい」と思わせる練習は何が違うのか?
練習を続ける気持ちを持ち続けることができるというのは、
「今の状況から何とか抜け出したい!」と思っているということ。
だから、ゴルフの練習では、ゴルファーに
「今の自分には、これしかない!」
と思わせられれば続けられる、ということになりますね。

 
では、そのように思わせるには、どうすればいいのでしょうか?

 
これについては、いろいろな意見があるでしょうが、
重要なことはこの一点に集中します。
それは、、、
「なりたい自分、結果をイメージできる」
ということです。

 
■結局スイングは手段でしかない
どんな練習方法か、だけではなく、
その練習をすることによって、ゴルファーとして
どんな「結果」を得られるのかがイメージできる、ということです。
ゴルフは結果としてスイングが全てです。
スイングがよければ結果は出ますし、スイングが悪ければ結果は出ません。
しかし実際のところ、あなたの今のゴルフスイングというのは、
あなたが得たい結果を得るための「手段」でしかありません。

 
現状 →→→→→(スイング)→→→→→ 得たい結果・夢

 
そして究極のところ、ゴルファーが得たいのは、
スイングの正確度アップによるスコアアップでしょう。
よく、雑誌などを読み漁って練習方法をたくさん知っているという
アマチュアゴルファーの方がいらっしゃいますが、
その練習でスイングの正確性が増さないのであれば、意味がありません。
「なぜその練習でスイングが改善されるのか?」

「その練習によってスイングはどうなるのか?」

「その練習を続けることによる弊害はないか?」
これらを知った上で、練習を重ねていく必要があります。

 
■ティーの連続打ちの場合
その練習によってなりたい自分がイメージできればできるほど
練習を続けてやろう、という気持ちになれます。
しかし、練習を多く知っているだけでは、
その練習をやる意味を見出せないので、結果として続きません。

 
たとえば、腰から腰のビジネスゾーンを作る
ティーの連続打ちの練習であれば、、、
・なめらかでリズミカルなスイングが得られる

・リズミカルに振れるようになることで、
スイング全体の滑らかさを手に入れることができる

・結果として正確なショットが打てるようになる

 
ということですね。

 
正直言って、ティーの連続打ちは目的を知っていないととても退屈で、
それをやることで何を目指しているのかをハッキリ理解していないと
なかなか継続することが難しい練習でもあります。
だからこそ、
「滑らかさとリズミカルなスイングを作るんだ」
ということをしっかりと頭に入れて、
あなたにもこの練習に取り組んでいただきたいと思います。

 
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加