最近のブログ

見過ごしていませんか?

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
今日はゴルフ上達のきっかけを作る方法についてお話しします。
このことは多くの人が知っていると思っていたのですが、
話を聞いてみると意外と多くの人が
そのことを考えていないことを知ったので、、、
「そんなこと、わかってるよ!」と言われるのを承知で書きますね。

 
■スロープレー
ずっと前の話なのですが、私が生徒さんとラウンドレッスンを
回っていた時のこと。

 
その日は生徒さんと私の2人で回っていました。
それで、私達2人の前で回っている人たちがいました。
おそらく50~60歳ぐらいでしょうか。
その人達のプレーが、とにかく遅いのですね。

 
ティーラウンドから見ていると、セカンドショットあたりから
ものすごく時間がかかっているようでした。
初めは「下手なのかな?」と思ったのですが、
大声を上げて騒いでいるところを見ると、それだけではないようで
かなりダラダラとゴルフをしているようでした。
歩くのもものすごく遅くて、、、
さすがに午前のラウンドが終わってから、
マスター室に軽く苦情を言いに行きました。

 
後半のラウンドでは、ほんのすこしだけマシになりましたが、
賑やかなのにさらに拍車がかかっているようでした。
(もしかしたら、お昼ごはんでアルコールが入ったのかもしれません。。。)

 
一緒にラウンドしている生徒さんとも、
「まあ、楽しくやるのはいいですけどねえ。。。」
と呆れ気味。

 
まあ、私たちもレッスンしながらのラウンドでしたし、
その分待ち時間にいろいろなこと説明しながら18ホールを回れたので、
逆によかったのかもしれませんが。

 
■スコアが悪い理由
それでラウンド中、いっしょにレッスンしていた生徒さんが一言、
こんなふうにおっしゃったんですね。

 
生徒さん「あの人たち、もったいないですね」

小原  「え、どういうことですか?」

生徒さん「だって、せっかくゴルフ場に来てるんでしょう?
普段は経験できない、ライの状況とか」

小原  「うん。確かにそうですよねえ。。。」

生徒さん「せっかく高いお金を払って、何も経験せずに帰るなんて、、、
よっぽど時間とお金に余裕があるんだろうなあって」

 
その人たちのスコアを見たわけではないので、正確にはわかりませんが
きっとスコアは相当ひどかったのではないかと思います。
でも、問題はそれではありません。
この生徒さんがおっしゃるように、
「このラウンドからは全く何の学びもない」
このことのほうがはるかに問題だと、私は思います。

 
どういうことかというと、、、
ゴルフというのは、ホール(カップ)と呼ばれる穴に
どれだけ少ない打数で入れられるかを競う球技です。
つまり、競技スポーツなんですね。

 
そして競技スポーツというのは、何より実地に一番の学びがあります。
それなのに、前の組の人たちは、そこから何も学んでいません。
それでは、うまくなるはずがないんですね。

 
■別にこの人たちだけの問題ではなく
でもこれは別に、仲間との楽しい時間に興じている人たちだけの
話ではないのかもしれません。
「大切なことに気付かないままラウンドをしている」
こういう人というのは、意外とたくさんいます。

 
たとえば、あなたがコンペに参加しているとしましょう。
コンペは一応スコアを競うので、緊張することもありますよね。
その緊張を「いやだなあ…」と思ってしまったらそこまでです。
その緊張感を味わえる時って、他にあるでしょうか?
おそらく、、、ないのではないかと思います。

 
これって実は、ものすごいチャンスなんですよね。
しかし、多くの人がそのチャンスに気付かないまま
ゴルフをしているのではないでしょうか?
チャンスは身の回りにあるのに、人は気づかないままでいます。
ラウンドという実地が一番の学びであるにもかかわらず、です。

 
もしあなたが次のラウンドを回って、
プレッシャーを感じたことがあったとしたら、
「この状況は最高の学びを得るためのものだ」
そのように思ってみてはいかがでしょうか?

 
あなたも大切なチャンスを見逃していませんか?

 
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

そこじゃない。

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 

今日は、スイングを改善してうまくいく人、うまくいかない人、
その違いについてお話したいと思います。
最初に断っておきますが、ここでお伝えすることで
今あなたが持っているスイングを一気に全て変えようとは
決して考えないようにして下さい。
以前にもお話したかもしれませんが、大規模なスイング変更には
かなりのリスクが伴いますからね。
そのへんを踏まえて、今日のお話をお読みください。

 
■スイングの知識はあるけれど・・・
先日、ゴルフを見させてもらっている方と食事をする機会がありました。

 
その方は数年前から見させていただいているのですが、
「せっかくなので、ゴルフ仲間を連れて行ってもいいですか?」と。
その方もかなりゴルフがお好きのようで、
「いいですよ」とお答えしました。

 
そして生徒さん、生徒さんのゴルフ仲間の、そして私の3人での食事。
話の話題はもっぱらゴルフ。
特にそのお友達のほう(仮に「Aさん」としましょう)は、
スイングの理論とか、あのプロはこんなスイングをしているとか、
とにかくいろいろなことを知っていて、詳しいんですね。
私でも知らないようなことも、よく知っていらっしゃいました。

 
でも、ちょっとおかしなこともありました。というのも、
「Aさん、いろいろ知ってますね。
ところで、Aさんはだいたいいくつぐらいで回れるんですか?」
とAさんに質問すると
「いや、私はまだ100も切れてないんです。
実際にはどんなスイングが自分に合っているのかわからなくて、
どうすればいいかなと思っていて・・・」

 
・・・なるほど。何かがおかしい。
Aさんのようにゴルフの知識を持っている方なのに、
ゴルフで成果を出せていないのは、なぜなのでしょうか?

 
■なぜ、成果が出ないのか?
答えはシンプルです。
なぜなら、以下の公式にあてはめれば、すぐにわかります。

 
ゴルフスイング = メソッド × 自分とのフィット

 
こうしたAさんのような方というのは、
「メソッド」の部分にばかり興味が行ってしまっていて、
「自分とのフィット」の部分を考えていません。
この公式を見てもわかるように、掛け算ですので
もし自分とのフィットの部分が「ゼロ」なら、かけた結果はゼロ。
つまり、いくらメソッドの部分
(どのようなスイングがあるのか?)だけを知っていたとしても、、、
それだけでは「ゼロ」なのです。

 

 

しかも、絶対に忘れてはいけないのは、このフィットするかどうかは、
しばらく付き合ってみないとわからないということ。
付き合ってみたからといって、今日明日で結果が出るわけではありません。

 
■実践しよう
ゴルフというのは、
◇ 理にかなった方法で、

◇ 自分に合った方法で、

◇ 規則正しく練習をすること。
この3つが「全てうまく機能しているときに」ゴルフの上達は達成されます。

 
スイングを知っているだけというのは、
理にかなった方法を知っているというだけのことです。
それが自分に合った方法でなければ、、、
そして何より、それを実践しつづけなければ、、、全く意味がないのです。

 
だから、、、
ゴルフで成果を出したいのなら、まずは目指すスイングを実践しましょう。
もしあなたが、今の自分に合ったスイングを身につけることが出来れば、
あなたはゴルフで今よりもいい結果を出すことが出来るでしょう。
ただし、冒頭にも申し上げたように、
大規模なスイング変更にはリスクがつきものです。
できれば信頼のおけるプロに相談、指導を受けるのが理想です。

 
またメールします。
小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ボールの曲がりにも影響! アドレス時の重心の位置

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
前回までは、「アドレス時の正しいボールポジション」について、
2回ほどにわたってお話ししてきました。
今回はアドレスの別の話、
“アドレス時の重心の位置”
について、お話ししたいと思います。

 
■アドレス時の重心はセンターが基本
まず、左右の重心の位置は両足をそろえた時に、
センターにあることが基本となります。
センターに重心を持ってくるには、
両足の中央の位置に骨盤を置くのが正しい重心の位置です。
骨盤が中央より左だと重心も左に傾きますし、右だと右に傾きます。

 
重心のずれは他のアドレスの注意点と同様に、
スイング軌道の歪みを誘発します。
左足重心になっているとアップライトなスイング軌道になり、
クラブはアウトサイドインの軌道になりやすくなります。
結果として、トップやスライスが出やすくなります。

 
一方、右足重心になっている場合はこの逆です。
シャフトが寝た状態の横振りになり、
インサイドアウトのスイング軌道を描きます。
結果としてフックボールやダフリが出やすくなります。
もちろん他の要因も絡んでいますし、
特殊な例もあるので一概には言えません。
しかし、全体的に重心の位置のずれによって
このようなスイングの傾向が見られます。

 
◇(重心の位置)左足重心

⇒ アップライトなスイング軌道

⇒ アウトサイドインの軌道を描きやすい

⇒ (影響)トップボール・スライス
◇(重心の位置)右足重心

⇒ フラットなスイング軌道

⇒ インサイドアウトの軌道を描きやすい

⇒ (影響)ダフリ・フック

 
■重心のズレのチェック方法
この重心のずれは鏡でチェックすることが可能です。
骨盤が左にずれていれば左に重心がかかっていますし、
右にずれていれば右に重心がかかっていることになります。

 
自分の足の裏の感覚で重心を感じ取れるという人もいます。
しかし、人間の身体は必ずしも左右均等ではなく、
少しゆがんでいることがほとんどなので、重心が中心にないのに
左右均一に感じてしまうことも多いようです。
したがって、鏡を見たり、動画を撮影したりして確かめるのが無難です。
客観的な目である鏡で毎回チェックしながら、
骨盤の位置をセンターに調整することで、
スタンスの中央に重心が来るようにしましょう。

 

 

この骨盤位置による重心のずれによってどんなボールが出るのかは、
一度試しにボールを打って確認してみることをおすすめします。
重心をずらして打ってみることで、重心が左にずれたらどうなるか、
右にずれたらどうなるか、重心のずれがどの程度ボールに
影響を与えるのかがよくわかるはずです。

 
ちなみに、わざと右足や左足に重心をかけて打つ
特殊なショットというものもあります。
たとえばアプローチショットで、ランニングアプローチを打ちたい場合は
左に重心をかけたりしますし、ロブショットは右に重心を多くかけたりします。
その場合、重心の位置を決める大切な要素が骨盤の位置です。
骨盤の位置が左にずれると重心も左に、右にずれると重心も右にずれます。
もちろん、初心者の方はまず重心の真ん中を理解することを第一にしましょう。

 
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

クラブを握らずに90切り!?

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
今日はゴルフクラブを握らなくても上達してしまう方法について
お話ししたいと思います。
こんなことを言うと、なんだかトリッキーな練習法を
紹介するのかなと思われるかもしれませんが、ちょっと違います。
こんな方法もあるのか、、、ぐらいの気軽な気持ちで
読み進めてみてくださいね。

 
■なぜか次には忘れてしまう
私が教えている方で、ベストスコアが「103」だったのが、
2ヶ月で「89」の90切りを実現してしまったHさんという人がいました。
Hさんは50代後半。
非常に真面目な性格のようで、レッスン中は私の言うことも
真剣に聞いてくださっていました。
なんで私のところに来るまでに100を切れなかったんだろうと
正直不思議に思うぐらいでした。

 
ですが、次回のレッスンに来ると、なぜか前回やった練習のことを
かなり忘れてしまっていた、、、そんなことが数回続きました。
Hさんもお仕事をされているので、
「お仕事が忙しいのかな」なんて思っていたのですが、
それとなくHさんに聞いてみました。

 
小原 「今、お仕事お忙しいんですか?」

Hさん「いや、特に、、、いつもどおりですけどね」

小原 「そうですか。Hさん、この前教えた練習やってます?」

Hさん「ああ、やってみようとしたんですけど
家にいるとどうもやる気が出なくって。

小原 「ああ、そうだったんですね。
前回のレッスンで真剣に聞いてくださっていたので、
きっと練習をしていらっしゃるんだろうなと思っていましたが、
あまり状況が変わっていなかったので、気になっていました」

Hさん「すみません。。。
だからといって練習場に行くと、何となくいつものクセで
ドライバーに手がいってしまって、バンバン打ってしまうんです」

 
■忘れることさえなければ。。。
Hさんはその時には真面目に聞いているように見えても、
実際に次の日になると、すっかり忘れてしまっていた様子でした。
真面目な分、仕事や他のことに気を取られてしまうと、
せっかく聞いたことが数日経つとまっさらになっているのかもしれません。

 
実は、Hさんのような
「真面目そうに見えるので安心していたけれども、、、」
という例は、意外と少なくありません。
でも、そういう方は基本的に根は真面目なので、
忘れることさえなければ大丈夫なのです。

 
そこで、、、私がHさんに提案したのが、
「ゴルフ日記をつけること」
でした。

 
一日ほんの少しでもいいからゴルフクラブを握って、
そのあとで、これもほんのちょっとでもいいので、
そのやった練習を書きます。
もしできれば、その練習中に気づいたこと、
これからも気をつけたほうがいいと思ったことも書きます。
書くものはノートでもメモ帳でも何でもいいのですが、
「紙とペンで、手で書いてください」

「無理せず、気軽な気持ちで書いて下さい」
この2点だけ、Hさんにお伝えしました。

 
■書くことでまさかの90切り
このゴルフ日記を書くことで、
「今、自分がゴルフでどんな問題を抱えているのか?」

「その問題は何が原因なのか?」

「どうすればその問題を解決できるのだろうか?」
こうしたことが、日々明確になってきます。

 
人間というのは、頭ではわかっているつもりでも、
常にそのことばかりを考えていられるわけではありません。
そこで役に立つのが「書く」ということです。
頭の中でボヤっと考えだけではなく、
日記として書くことで考えが整理されますし、
問題も客観視することができる。
特に、感情が高ぶっているときなどは、
感情を抑えて冷静に判断することができるようになります。

 
しかも、書いたものというのは残りますから、
書くことを習慣にしておけば、忘れずに済みます。
少し乱暴な言い方ですが、いったんどこかに書いておけば、
一度は忘れても大丈夫、ということなのですね。
読み返して思い出せばいいわけですから。

 
その成果なのか、その後Hさんは地道に練習を続けて、
まさかの「90切り」を達成してしまいました。

 
■上手に思い出すだけでいい
たいていの場合、私たちが「できない」と思っていることというのは
本当はできないのではなくて、
単に「忘れている」ことのほうが多いような気がします。
「問題点は何なのか?」

「何が原因なのか?」

「どうすれば解決できるのか?」
これらを上手に毎日思い出すことができれば、
やり方さえ間違えなければ、Hさんのように結果はおのずと出るのです。

 

 

問題というものをハッキリと見つめることができれば、
それを解決するのは簡単です。
解決が難しいのは、問題そのものが何だか分からないような状態です。
スコアが改善されない、スコアが落ちてきたけど、何が問題かわからない。。。
このような状態は、ゴルファーにとってはとてもつらい状態です。

 
ところが「スコアが悪いのはパターが決まらなくなっているから」とか
「アプローチで寄せ切れていないから」などがわかってしまえば、
あとはその部分を練習をすればいいだけになります。
だから、ゴルフ日記を書いて、自分の問題点を見つめ直したり、
度々見返して思い出したりすることは、とても大切なことです。

 
結局ここでも大切になるのは、
「自分をよりよく知ること」
ということなのかもしれませんね。

 
それはきっと、一番難しいことなのかもしれませんが、
それをやるからこそ、あなたのゴルフは大きく変化するのではないかと思います。

 
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ボックスティッシュ3箱プレゼント中

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
今日はアマチュアゴルファーがやってしまいがちな間違いについて
お話ししたいと思います。
人によっては、ちょっと耳が痛い話です。
でも、これは別に上手下手にかかわらず
誰でも落ちる可能性のある落とし穴かもしれません。
そんなことを念頭に置きながら、読んでみて下さい。

 
■車を運転していた時のこと。。。
「なんだあれ!?」
先日、車で仕事に向かっていた時、不思議なモノを見ました。
路上で旗をふっている人がいるんです。
しかもF1みたいな旗を。。。
誰ががこんな普通の路上でレースでもやってるんだろうか?
と思ってしまうような旗の振り方でした。

 
もちろんF1ではなくて、、、
それはガソリンスタンドの店員さんでした。
普通のガソリンスタンドの店員さんが数名、
路上に出て、客寄せをしてるところでした。

 
変だなあ、と思ったのは、この店員さんのことでも、
F1の旗が珍しかったからでもありません。
私が変だなと思ったのは、彼らの横にあった、、、
「ボックスティッシュ3箱プレゼント中」
という大きな看板でした。

 
つまり、このガソリンスタンドで給油すれば、
ボックスティッシュが3箱もらえますよ、と宣伝していたわけですね。
そして、店員さんたちはそれをがんばって旗を振って、
ドライバーに知らせていたんですね。

 
■それで本当に給油するの?
もしあなたがこの店員さんたちと旗を見たら、
あなたはどう思うでしょうか?
ボックスティッシュ3箱。。。
確かに車を運転しているから、トランクに入れれば邪魔にならないし、
家族へのおみやげにもなるから、まあもらっておくか、と思うかもしれません。
車にティッシュを入れておくと、何かと便利というのもありますしね。

 
でも、、、でも、、、それがきっかけでガソリンを本当に入れますか?
考えて見てください。
ガソリンを入れるのはおそらく「ガソリンがなくなった時」ですよね。
もしあなたの車にガソリンがまだまだ充分あるのなら、
「お!ボックスティッシュが3箱ももらえるって。
じゃあ給油しよっかな~」
と考える人が、果たしてどれぐらいいるんだろう、と思ってしまいました。

 
■でも、、、その間違いをゴルフでは犯す
もちろん、その通りがガソリンスタンドの激戦地で、
ガソリンの値段もどこもあまり変わらなかったとして、
たまたまガソリンがなくなりそうなドライバーがそれを見たら、
「あ、だったらここにしよっと」
という選択をする可能性は、ゼロではないと思います。
でも私の感覚としては、給油したい人というのは
目の前にガソリンスタンドがあれば、バカみたいに高くない限りは
ティッシュがもらえてももらえなくても入るのではないでしょうか。

 
しかし、、、ちょっと考えてみてください。
これをゴルフに置き換えてみると。。。

 
もしあなたが30ヤード以内のアプローチを現状の課題にしていたとして、
アプローチにこだわって練習していたとして、
「曲がらないドライバースイングを極める」

「バンカーを極める」

「ラフからのショットを極める」
もしこんな言葉が、雑誌の表紙に踊っていたら、、、どうでしょう。

 
ここで、
「いや、自分はまずはアプローチだから」

「それができてから次の課題に取り組もう」
そのように思えたのなら、とてもすばらしいです。

 
でも、
さっきの言葉にちょっと飛びつきたくなってしまったのなら、、、
ガソリンは満タンなのに「ティッシュ3箱もらえますよ」の言葉に
飛びつこうとしているのと、同じなのかもしれません。

 
雑誌や出版社も商売でやっているわけですから、
必死であなたを振り向かせようとしています。
もちろん、振り向いていいことであれば振り向いてもかまいません。
でも、振り向く前にやることがあるのなら、
そちらを優先したほうが結果として近道なのではないかなと思います。

 
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加