
From:近藤雅彦
神田のカフェより、、、
おはようございます!
近藤です。
いや〜、ついに来ましたね…
本格的な猛暑到来!
外に出かけても、ちょっと動いただけで汗がにじむ…
日陰を探してウロウロ…
こんな暑さの中では、外でのレジャーも
ついつい億劫になっちゃいますよね。
そんなとき、室内でできる楽しみとして私のオススメが…
映画鑑賞!
最近の映画館って、まるでアトラクションみたいなんですよ。
画質・音響を高めた「IMAX」から、
3画面に囲まれる「スクリーンX」、
風や振動で臨場感バッチリの「4DX」まで!
私が最近観て大満足だったのが、
ブラッド・ピット主演『F1』!
トップガン・マーヴェリックの監督が手掛けているだけあって、
とにかく迫力がすごい!
マシン音とスピード感が迫力ある映画館の演出と相性抜群で、
映画の魅力をダイレクトに感じられる新鮮な体験でした。
暑くて外出しにくい今こそ、室内で楽しむ“非日常体験”をおすすめします♪
そして本日は…
同じく外出が億劫な夏にオススメ、
ゴルフ上達のためのワンポイントレッスンを紹介します!
その内容は、
ゴルフの基本「アドレス確認」です!
・・・あ、まだブラウザを閉じないでくださいね!
アドレスの確認というと、ほぼ決まって
「基本はもう大丈夫」「個性があるから…」と
多くの方が興味を無くすんですが…
アドレスが狂っていたら、いくらスイングを頑張っても狙った方向には飛びません!
レッスンでもまず教えるのは、
正しいグリップと正しいアドレス。
これだけで、悩みが解消される方は半分以上いるほど。
それだけ基礎的なのに、疎かにされがちなんです。
本日は、そんな基礎を
部屋から一歩も出ずに改善する方法をお話しします!
アドレスを決める3つのライン
アドレス確認では、以下の3つのラインが
ターゲットラインに平行かをチェックします。
・肩のライン
・太もものライン
・スタンスライン(つま先)
よく、「アドレス=目標に真っすぐ立てているか」の確認と思い、
つま先のラインだけをチェックしている方がいます。
しかし、「真っすぐ立てている」というのは、
つま先のラインが目標にスクエアというだけでなく、
体も真っすぐに構えられているか、というのが重要。
特に肩のラインはクラブを直接動かす筋肉に関係しており、
スイングへの影響が最も大きいんです。
逆に太もも、つま先のラインはクラブを直接動かす筋肉ではないので、
優先順位は、肩のライン>太もものライン>スタンスライン
となります。
ただし、肩ほどではなくても2つのラインも必ず影響はありますから、
必ず3点ともしっかり確認しましょう。
この3点がターゲットラインに平行(スクエア)になっているかが重要ですが、
もしオープンになっていたり、逆にクローズになっていると…
■ オープン or クローズの影響
・オープンスタンス:アウトサイドイン軌道 → スライスや引っかけが出やすい
・クローズスタンス:インサイドアウト軌道 → フックが出やすい
このような影響が出てしまうので、
正しいスイングのために、まずは正しいアドレスを徹底的にマスターしましょう!
■ チェック方法
1. クラブを握った状態で自然にアドレスを取る
2. 体を動かさず、それぞれの部位にクラブのシャフトを当てる
(両肩、両腿、つま先)
3. それぞれのラインがターゲットラインに平行かチェック!
右利きなら、オープンだと左、クローズだと右を向きます。
(レフティの方は左右逆に考えてくださいね)
この時に、必ずアイアンなどのクラブを握ってアドレスを取ってください。
何も握らずグリップしたら力感などで体の構えが変わることはもちろん、
ターゲットラインも曖昧になってチェックができませんから。
そしてこれは継続して核にすることが大切です!
これ自体は数分でできる内容ですが、
間違ったアドレスの感覚というのは癖になっているのがほとんど。
1日チェックして治ったらずっとOKというものではないので、
必ず定期的に確認して、正しいアドレスを定着させましょう。
ボールを打たなくても上達のヒントは転がっている
上達するために重要なのは、
ゴルフに触れる機会を増やすことです。
ただし、球を打つだけがゴルフの練習ではありません。
外出しなくてもゴルフに触れる方法はありますし、
逆に球を打つ以外にも上達に重要なヒントは沢山あります。
アドレスチェックはその最たる例の一つ。
この機会に、ぜひご自身のアドレスをチェックしてみてください!
また、オススメの映画があればぜひ教えてください!
近藤
<本日のオススメ>
スコアアップにおいて特に重要なのは
ショートゲームの安定感。
ドライバーが安定してきても、
ショートゲームが不安定なままでは
スコアはいつまでもまとまりません。
逆に100y以内の精度が上がれば、
パーセーブの確率も一気に上がり
ウッドでOBなどが連発しない限り、
スコアを崩す危険が大幅に減らせます。
そんなショートゲームの改善法を熟知して、
久保谷健一プロ、大江香織プロ、金田久美子プロ、薗田峻輔プロら
数々のプロを優勝に導いたツアープロコーチによる
「ショートゲームシングル達成の3ステップ」が
期間限定のプレゼント付きで公開中です!
1打目は完璧だったのに、結局ボギーになってしまったり・・・
グリーン近くでショートやオーバーしたり・・・
そんな悔しい思いをしたくない方は、
必ずこのプログラムの詳細をご一読ください!
ショートゲーム改善の3STEP詳細はこちら
↓
https://g-live.info/click/isg_hs2507/
※プレゼントは先着順、無くなり次第公開終了となりますのでご注意ください。