最近のブログ

パター選びは自分のスタイル優先で

2016.08.23
kajikawa

From:ツアープロ梶川武志
愛知の自宅より、、、

皆さん、こんにちは。
ツアープロ梶川武志です!

さて、今日は

 「パター選びは自分のスタイル優先で」

について、前回の内容に反響がありましたので、
その続きということで、お話をしてみたいと思います。

とはいえ、前回の内容を読んでいないと
わからないかというと決してそんなことはありません。

ですので、安心してお読み下さい。

いただいたコメントは、以下のようなものでした。

前回の内容への反響

Y.IWATA様からの質問の文章をまずはご紹介します。

この文章はその前にご質問いただいた長谷川様に向けた内容も
含まれていますので、そのへんも含めてお読み下さい。

(ちょっと長いですが、そのまま掲載いたします)

> パター選びは難しいですよね
> 8年間同じパター一筋というのはすごいです。
> これなら入るという自信のなせる業で
> さすがお師匠様と尊敬いたします。
>
> 私はパターに関してはかなりの浮気性で
> 新しい理論のパターと言われるとつい試してみたくなり、
> いくら無駄にしたかわかりませんOrz.
>
> 僭越ではありますが、その中で自分なりの試行錯誤と
> いろいろ調べた結果を追記させていただきます。
> 間違いがあれば遠慮なくご指摘ください
>
> パター選びはまず自分のパッティングスタイルを考えて
> 決める必要があるということ
> 原則慣性モーメントが大きいほうが球筋、
> 距離のばらつきが少なく優しいパターであるというのは
> 間違いないとおもいます。
>
> ただ高慣性モーメントパター
> (いわゆるマレットやニューマレット)を使う場合
> 真直ぐ引いて真直ぐ打ち出すの打ち方でないと
> 打ちづらいといわれています
>
> 一方L字やピンタイプはアプローチ感覚で
> イン ツー インに打つ打ち方に合うといわれています
> (軌道が曲線なので方向を合わせるのが難しいです。)
>
> ネック形状は いわゆるオフセット
> (シャフトラインとフェースの位置)に関係していて
> セットアップ時に左目よりにボールを置く人は
> オフセットなし(ストレートネック)、
> 右目よりにおくひとフルオフセット(カギ)が推奨されています。
>
> またイン ツーイン軌道でひっかけやすい人は
> オフセットなし(フェースが返る前に当たる)、
> 押し出しやすい人はフルオフセット
> (フェースが返ってから当たる)がいいともいわれています。
>
> センターシャフトはシャフト延長上にスウィートスポットがあり
> スウィートスポットを意識しやすく当てやすいという利点がありますが、
> 少しでも外すとフェースがぶれやすい欠点がある
>
> 以上が私が知りえた一般論ですが、
> 要は師匠のように入ればいいので
> 自分のフィーリングにあったパターを見つけることが大事ですね。 
>
> また、パターの特性に関してはオデッセイのHPなどにも
> 詳しく載っているので参考にしてみたらいかがでしょうか
>
> ちなみに高慣性モーメント パターといえば
> ゴルフライブでも時々扱っているキュアパターですかね?
> (私はカーンという打感が合わずに替えましたが)
> あと、個人的感覚では高慣性モーメントを追及すると
> パターが重くなります。
> 重すぎるパターはロングパットの距離感が合わせづらくなるので
> やはり程々のバランスを考える必要があると思います。
>
> 私は左目下にボールを置くタイプなので
> 今までセンターシャフトを中心に使ってきましたが
> 上記欠点のためショートパットの成功率が上がらず
> オフセットのないストレートネックで
> サイドシャフトのヨネックス トライプリンシプル パターに
> 変えてみました。
>
> 最近はこのパター気に入っていますが
> いつもの浮気性でまたセンターシャフトに戻るかどうかは
> 今後のラウンド結果次第かな…。
>
> 長谷川様が私のように無駄遣いせずに
> 理想のパターに巡り合うために
> 私の経験が少しでも参考になることを願っています。

変えない僕のほうがちょっと特殊かもしれません

まず最初に確認として、
あなたにお伝えしておきたいのですが。。。

プロゴルファーはみんな基本、新しいパターを使います。

それはなぜかというと、
「もっと入るパターがないか」と探しているからです。

ですが僕の場合は、そのクラブに感覚が出てしまうと
変えづらくなってしまいます。

もしかしたら僕は、新しいクラブへの順応性が
低いのかもしれません。

そしてY.IWATA様が指摘されている

 「パター選びは自分のパッティングスタイルを考えてから」

という主張については、全くその通りです。

ちなみに、Y.IWATA様は

 「高慣性モーメントパターはまっすぐ引いて
  まっすぐ打ち出す打ち方でないと打ちづらい」

 「セットアップ時に右目寄りにボールを置く人は
  フルオフセットが推奨されている」

とおっしゃっていますが、僕は高慣性モーメントパターで
イントゥーインで捕まえて打っていますし、

アドレスでボールは左目下がありますが、
フルオフセットのパターを使っています(笑)。

日々パターの「研究」を重ねておくことが大切

ですが、Y.IWATA様がご指摘していらっしゃる

 「インツーイン軌道でひっかけやすい人はオフセットなし、
  押し出しやすい人はフルオフセットがいい」

 「センターシャフトはシャフト延長上がスウィートスポットで
  スウィートスポットを意識しやすく当てやすいのが利点」

 「センターシャフトは少しでもスウィートスポット外すと
  フェースがぶれやすいのが欠点」

これらのことについては、まさにその通りです。

こうした一般論的な情報というのは、ご紹介があるように
パターメーカーが公開しているページでも学べます。

そうしたものを読み込んでおくことで、
自分のフィーリングと照らし合わせておくのは、とても有用です。

こうしたことの研究を重ねておくことは、間違いなく
これからのあなたのゴルフにプラスとなるはずです。

ただ、先程も(前回も)お伝えしたように、
僕は一般的に易しいパター(高慣性モーメント+オフセット)で
イントゥーインに捕まえて打っています。

そのため、上記のようなメーカーが言っているような一般論とは
多少違ってしまっているところがあります。

なぜそうしているのかというと、
僕個人の考え方としては、始めから掴まり易いパター、
芯を外しても大丈夫なパターというのは、安心感があるからです。

やはりパターというクラブは
一番目標(=カップ)が小さいですからね。

このへんは長年の経験上、定まってきたところがあります。

今回も前回と同様に、一般的なパターの選び方ではなくて
僕のパター選びの考え方のご紹介になってしまいました。

前回の内容に対する補足的な感じにもなってしまいましたが、
パターについて、より立体的に理解していただければ幸いです。

それと、Y.IWATA様には長谷川様に詳細なアドバイスもしていただき、
どうもありがとうございます。心より感謝いたします。

ちなみにあなたも他に何か、僕に聞いてみたいことがありましたら、
この下のコメント欄に質問をお寄せください。

全ての質問を取り上げることはできませんが、可能な限り、
このメルマガで取り上げてみたいと思います。

追伸

ゴルフライブの事務局からお願いをされまして、
先月好評だったドライバーのレッスンを
愛知で9月も行うことが決定しました。

前回の申し込みは、一瞬で埋まってしまいました。
少人数限定の先着順となりますので、お早めにお申し込み下さい。

http://g-live.info/click/kl160911_1700pdf/

それではまた、次回も楽しみにしていてください。

ーツアープロ 梶川剛奨
 
 

<本日のオススメ>

ゴルフライブでもおなじみの大森睦弘コーチが
古今東西のツアープロを分析し、

何千人もの生徒さんを教える中で発見した
飛ばしの秘密を公開したオンラインセミナー

 「力みを取ったら、飛んじゃった!」

公開期限は明日8月24日(水)までです。
まだご覧になっていない方は、お早めに。

http://g-live.info/click/omr_smn1608/

※視聴無料です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】アイアンを番手通り飛ばす2つの方法

2016.08.23
近藤kondou

From:近藤雅彦
ゴルフパフォーマンス神田店より、、、

おはようございます、近藤です。

台風の影響は大丈夫ですか!?

東京や千葉の一部では、
記録的な大雨が降ったようでした。

僕は、大雨のなかでしたが
ウィークリーレッスン動画のために
千葉のスタジオまで頑張って行ってきました。

ずぶ濡れの服を乾かしてから撮影しました。。。

ぜひ見てくださいね(笑)

さて、今日のレッスン動画では、
「アイアンの番手通りの飛距離が出ない」
というお悩みを解説してみました。

どの番手で打ってもあまり飛距離が変わらない・・・

その原因とは・・・

あとがき

いかがでしょうか。

番手通りのロフトで打つポイント、
ぜひ意識してみて下さい。

これだけでアイアンの精度が
グッと変わると思います。

今回けっこう気合い入れて動画を撮ったので、
「役に立った!」と思ったら
ぜひコメントを頂けると嬉しいです。

僕のレッスン動画を見てもらって
どんな感想を持たれるのかなーと、
ちょっとしたワガママです。

幼稚で申し訳有りませんが
何卒よろしくお願いしますm(__)m

では、またメールします!

<本日のオススメ>
ゴルファーが「飛距離を出す」と聞いて
頭のなかで思い浮かんだ選択肢。。。

その中でどんな「方法」を取れば、
あなたの飛距離が出るようになるのでしょうか?

しかし、そこには、多くのゴルファーがやってしまう
大きな間違いがあるというのですが。。。

http://g-live.info/click/omr_smn1608/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[Video] 左に踏むだけで自然な体重移動!

2016.08.22
古賀さん写真koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

今日はあなたに、

 「左足を踏むだけで自然な体重移動を作る方法」

について、ビデオでお話ししたいと思います。

もしあなたが、体重移動を何か自分の力で
行おうとしているのなら。。。

ここでご紹介している方法は
ぜひ一度、試してみることをオススメします。

この態勢が取れれば、
ただ左に踏むだけで体重移動が自然に起きますし、
手も自然に下に落ちてきてしまいます。

(続きはビデオにて)

右足の斜めをしっかりとキープする

大きく振るスリークォーターの形で説明していますが、
ポイントは右足の斜めをしっかりとキープすることです。

ビデオでもやっているように、少しスタンスは広めの方が
この形をきちんと身に付けることができます。

ビデオの通りの態勢が取れれば
ただ左に踏むだけで、体重移動が自然に起きて
自然に手が落ちてきます。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

 
 

ビデオでも説明していますが、この時の右足の動きは、
初めは、ちょっとズズッと言わせるくらいに動かします。

それと、動かす際にはしっかり3秒くらい止まって
その時の感覚を覚えるようにしましょう。

大きな鈍感な筋肉に動きを覚えこまそうとすれば
必ず負荷をかけないといけないからです。

ちょっとしんどいドリルではあるのですが、
しんどいという事は、筋肉に負荷がかかっています。

そういう練習が、ここでは理想です。
ぜひ、チャレンジしてみてください。

まだ動いとりましたので

久々に、してみました!

2016-0822_1

2016-0822_2

2016-0822_3

これ、最近はご当地シリーズというのも出ているみたいです。
 
 

今日はこんなところにしておきます。

もし疑問については、コメントいただだいたものから
お答えできる範囲で順次お返事を書いています。

画像付きでないと説明が難しいものについては
お答えできないことがあることをご承知ください。

なおお読みになった方は、そちらについても再度コメントをいただけると
「既読」かどうかが私から見てもわかるのでありがたいです。

それでは、今日はこのへんで。

<本日のオススメ>

このWEBセミナーを見ることであなたは…

・力が入り過ぎずに気持よくスイングができ、
 飛距離も方向性も良くなる方法がわかります。

・できるだけ体に無理な負担をかけないで、
 普通の体に少しプラスアルファーするだけで
 飛距離を伸ばせる方法がわかります。

・飛びとスコアアップの両方を一気に手に入れる
 方法がわかります。

大森睦弘コーチの新しいWEBセミナー、
今なら期間限定<無料>でご覧いただけます。

http://g-live.info/click/omr_smn1608/

※8/24(水)まで。どうぞお早めに

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

金メダリストの共通点。「強さ」ではなく…

2016.08.22
obara小原

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

自分一人の力で
何でもやろうとするのは、強さなのでしょうか?

リオオリンピック、盛り上がっていますね。
特に女子レスリングは素晴らしい結果で
試合を見ていて胸が熱くなりました。

わたしが先日見た朝のニュースでは
女子レスリングの選手が生活している寮母さんのインタビューが放送されていました。

我が子のような思いで見ていたと涙ながらにお話しされていました。


「周りの支えがあったおかげ」
とよくスポーツ選手がインタビューに答えますが
周りに支えてもらうのも強さのひとつではないかと思います。

ある高校生ゴルファーの話

ゴルフに打ち込むある高校生に、いい大学から招待が来ました。
しかし、学費が高いところです。

ただでさえゴルフというお金のかかるスポーツをやらせてもらっているのに
彼は家族に迷惑がかかるのでは、と悩んでいました。

その時、いとこの伯母さんが学費を負担してくれると言ってきてくれました。

彼は「そんなものは人に頼ってまでやるもんじゃない」
自分の力でできる範囲でやるものだと言っていました。

高校生にしては立派な言葉のように聞こえます。

しかし、何でもかんでも
自分一人の力でやろうとするのは
決して強さではないのではないでしょうか?

私はそういう考え方は、
ちょっともったいないと思います。

何故なら、人は自分一人の力でなんて
とてもじゃないけど生きて行く事はできないし
強くなることはできないからです。

もちろん高校生の彼は
思いやりのある心優しい青年だと思います。ですが、

自分一人の力で何でもやる。

という考えは、
今までも、自分一人の力でやってきた。
という捉え方もできます。

強さと弱さ

本当の強さとは、自分の弱さを認める事です。

そして、その弱さを補ってくれる人に助けを求める力です。

そして、自分の強い部分を
頼って来た人に、助けを差し伸べる事です。

上手くいかなくなったら、
誰かに教わることは弱さではありません。

他人の意見を受け入れ、新しい視点取り入れることは強さです。

怪我をしたら、
病院にいって医者に見てもらうことは弱さでありません。

怪我を治す事、医者に助けを求める事は強さです。

負けてしまったら、
自己嫌悪に陥って落ち込むことは弱さではありません。

自分を見つめなおすこと、もう一度立ち上がろうとする事は強さです。

人は環境や、状況によって
自分の力ではどうしようもないこともあります。

でも、それを克服しなければならない。

ゴルフをしていて
あなたの支えとなっているもの
あなたを強くしてくれるものはなんですか?

それは、周りのゴルフ仲間であったり
愛用のクラブたっだり
ゴルフコーチだったり
様々だと思います。

もしスランプになったときは
一人で克服しようとするよりも、
助けを得て、克服していきましょう。

それは弱さではありません。
それこそが強さではないでしょうか。

またメールします

小原大二郎


<本日のオススメ>
大森睦弘コーチの新ウェブセミナー無料公開中!
「力みを取ったら、飛んじゃった!」

あなたのゴルフスイングのスキルを
どうすれば最大化させることができるのか?

その秘密は「○○を取る」ことにありました・・・

http://g-live.info/click/omr_smn1608/
※公開期限:8月24日(水)まで

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

デシャンボーのスイングを研究…(スイング動画付き)

2016.08.21
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

最近、あるプロゴルファーの
スイングの研究をしていて、怪我をしてしまいました…

2週間以上、ずっと痛むので病院にも行ったのですが
どうも「TFCC損傷」というらしいです。

三角線維軟骨複合体損傷ともいうらしいです。
(むずかしい…)

手首の小指側がとても痛くなる疾患らしいです。


(http://kotoseikeigeka.life.coocan.jp/11tfc.htmlより引用)

原因は、デシャンボー

あなたは、ブライソン・デシャンボーという選手をご存知ですか?
今年になって、日本でもとても注目されているアメリカの選手です。

まだ22歳なのですが、
物理学の勉強をしている彼は

独自のスイング論を持っていて、
「長さが同じアイアンを使っている」
「非常にアップライトなフィニッシュ」
「Dプレーンという飛球理論」

など科学的なゴルファーとか、物理学ゴルファーと注目されています。
まだ、若いので今後の成長も非常に期待されています。

ちなみに、彼のスイングはこちら↓

見て頂ければわかるように
非常に面白いスイングをしています。

前傾が浅く、コックがなくアップライトなスイング。

それを可能にしているのが、
彼専用に設計された長さとライ角のアイアンです。

実践してみてわかったことは
クラブさえできていれば、そのままスイングできるということではなく
彼の練習あっての賜物だったということ。

そして、しばらく真似していたら、
手首の痛みがしてきたんですね…

ドアをあけるときや、
スイングするときも痛くて
中々レッスンにも支障が出てしまいます。

デシャンボーのスイングは
完全に私には合っていないスイングだったようです。。。

しばらく安静ですね。

でも、あなたも真剣にゴルフをしていればいるほど、
どこかが痛くなったりしたことってありますよね?

長くゴルフをするための心得

例えば、タイガー・ウッズのスイング。
一時期爆発的に注目を受けて、
誰もが真似するようになりました。

しかし、タイガー・ウッズのスイングもタイガーの体つきがあってのもの。
可動域や、筋力、柔軟性などがあった上で
コピーできるものです。

そのため、彼を真似しようとして
上手く出来なかったり、膝周りに痛みが出てしまった方も
いらっしゃるのではないでしょうか。

新しい練習法を試したり、
年齢や体の変化で急にどこか痛くなったりすることもあるかと思います。

もし、何か新しいことを始めたタイミングなら
即刻そのやり方は辞めるべきでしょう。

自分の体には合っていないとして
まずは安静にして
別のやり方を始めるのが懸命です。

プロもそうですが、
アマチュアとしてのゴルフも
怪我をしないことが最もゴルフが長続きする秘訣です。

そして、情熱が強ければ強いほど
怪我をしている時期はとてもつらくなります。
(先週紹介した松山英樹選手も一時期かなり落ち込んでいたそうです)

あなたもなるべく怪我の無いようご自愛下さいね。

ゴルフの練習は真剣さも非常に大事ですが、
抜くところを抜く節度も大事だと
私も今回の件で改めて痛感しました。

ー服部コースケ

<本日のオススメ>

なぜ私たちゴルファーは
脱力は大事で、力を抜いているのに
ひっかけ、チーピン、プッシュアウトに悩まされているのか?

ここぞというところでミスが出るメカニズムとは何なのか。

大森コーチが明かす
ほとんどのゴルファーが
脱力できない原因と理由とは?

http://g-live.info/click/omr_smn1608/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加