
From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、
おはようございます。
服部コースケです。
「ナイスショット!….あれ?右に行った…」
あなたも、こんな経験ありませんか?
しっかり当たったはずなのに、
ボールは右へ右へ逃げていく。
これにはクラブの特殊な形も
関係しているのですが、
「スライス、右に曲がってしまう」
そういったお悩みの方は、
多いと思います。
いろんな練習方法があると思いますが、
今日はグリップに注目して
お話をしていきたいと思います。
グリップは体とクラブの唯一の接点であり、
ゴルフ上達・飛距離アップにはグリップへの
理解は欠かせません。
グリップの握り方には個性があります。
オーバーラッピングやインターロッキングなど
握り方にも種類がありますが、
今回は「ウィークグリップ」について
ワンポイントアドバイスをしてきたいと思います。
ウィークグリップ=スライス?
確かに、ゴルフ雑誌などでも、
「ウィームグリップだとフェースが開きやすく、スライスになる」
という記事を見たことがあると思います。
「スライスに悩んでいるのに、悪化しちゃうんじゃないか?」
と思うかと思います。
でも、実際に私が現場でたくさんのスライサーを見てきて、
こう思うんです。
「ウィークグリップがスライスを克服することもある」と。
その練習方法についてお話していきたいと思います。
↓
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または
)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
私もかつてはスライスに
悩まされていました
私もかつてはスライスに悩まされ、
OB連発、右方向へのミスで
ボールを走って探しに行っていました…
ボールを見つけたときには
すでに息が切れていて
次のショットもミスをしてしまい
+4以上を簡単に打ってしまっていました。
このスライス癖によって飛距離が出る方ほど、
ミスによってスコアへの影響が大きくなってきます。
一旦は治った?!かに思えたスライスも
気がついたら、いつのまにかまたスライスを連発することもあって
ゴルフというのがどれだけ難しいか痛感させられますよね。
今日の練習をすることで、
あなたのスライスを解消できるかもしれませんので、
スライスにお悩みの方は実践してみてほしいと思います。
<本日のオススメ>
衝撃の飛距離アップの裏兵器
『スイングシャープ-Swing Sharp-』
開発までに2年以上の月日を費やし
ついに完成した新たなスイング練習器具は
・クラブのもつ飛ばしのエネルギーを最大化し
・朝一からフェアウェイに最大飛距離を叩き込み
・継続的にヘッドスピードの上限を上げる
あなたを飛距離アップへと導くために
必要な要素が備わっています。
ラウンド開始前、
これを使った練習を5分間取り入れるだけで、
簡単に球筋が安定したり
1番ホールからでも最高のショットを
手に入れることができるでしょう。
さて、あなたの飛距離を一変させる
スイングシャープの性能とは?
詳細はこちら…
↓
詳しくはこちら
※残りわずか
本日も最後までご購読いただきありがとうございました。
服部コースケ